JPH09202770A - N−クロロこはく酸イミドの製造方法 - Google Patents

N−クロロこはく酸イミドの製造方法

Info

Publication number
JPH09202770A
JPH09202770A JP1105796A JP1105796A JPH09202770A JP H09202770 A JPH09202770 A JP H09202770A JP 1105796 A JP1105796 A JP 1105796A JP 1105796 A JP1105796 A JP 1105796A JP H09202770 A JPH09202770 A JP H09202770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid imide
chlorine gas
alkali
reaction
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1105796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868022B2 (ja
Inventor
Hisaji Taniguchi
久次 谷口
Eisaku Nomura
英作 野村
Masahiro Uchida
昌宏 内田
Norimitsu Nasaka
紀充 名坂
Atsushi Doi
篤 土居
Setsuo Kawashima
節男 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
WAKAYAMA PREF GOV
Wakayama Prefecture
Original Assignee
NANKAI KAGAKU KOGYO KK
WAKAYAMA PREF GOV
Wakayama Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKAI KAGAKU KOGYO KK, WAKAYAMA PREF GOV, Wakayama Prefecture filed Critical NANKAI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP01105796A priority Critical patent/JP3868022B2/ja
Publication of JPH09202770A publication Critical patent/JPH09202770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868022B2 publication Critical patent/JP3868022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】塩素ガスを直接吹き込んで、こはく酸イミドを
N−クロロ化反応させる際に、目的生成物であるN−ク
ロロこはく酸イミドを高収率に、かつ効率よく製造でき
る方法を提供する事を目的とする。 【解決手段】こはく酸イミドを原料として、窒素(N)
についている水素をアルコール存在下で、アルカリと塩
素ガスによってN−クロロ化反応を行い、N−クロロこ
はく酸イミドを製造した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩素化剤として有
用なN−クロロこはく酸イミドの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】N−クロロこはく酸イミドは塩素化剤等
として広く使用されている。このN−クロロこはく酸イ
ミドは、こはく酸イミドを塩素化して製造するが、その
製造方法として塩素化するために次亜塩素酸塩を用いる
方法と、塩素ガスを直接導入する方法が知られている。
【0003】N−クロロこはく酸イミドの製造方法の一
つである次亜塩素酸塩を用いる方法には、次亜塩素酸t
−ブチルを用いる方法(J.Am.Chem.Soc.,76,3856,(195
4))があるが、この製造方法では収率が悪いという欠点
があった。そこで、酢酸溶媒中で反応させることにより
N−クロロこはく酸イミドの収得率を高める方法(中国
文献(Huaxue Shiji,(1989)11(1),58)、US特許77−86
1582号参照)や、酢酸の代わりに無機塩を用いて収率よ
くN−クロロこはく酸イミドを得る方法(特開平4-2823
62号公報参照) などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近の傾向と
して、次亜塩素酸ナトリウムと水溶化した有機物が反応
して人体に有害なトリハロメタン等が発生する可能性が
見られるため、環境問題の観点から使用されなくなって
きている。従って、N−クロロこはく酸イミドを得るた
めに、直接塩素ガスを導入することにより、こはく酸イ
ミドをN−クロロ化するというもう一つの製造方法を用
いる必要に迫られている。
【0005】しかし、古くから知られている塩素ガスを
直接導入させる方法(J.Chem.Soc.,121,2169,(1922))
は、収率が極めて悪い。そこで、pH3以下の水溶液中
で塩素を導入し反応途中で無機塩基を加えるという方法
(特開平6-56772 号公報参照)が提案され、該方法を用
いると高収率でN−クロロこはく酸イミドを得ることが
できるとされている。
【0006】しかしながらこの方法においては、塩素ガ
スの導入量に対して、高濃度の無機塩基の水溶液を数回
に分けて反応溶液に導入するという形になるため反応の
コントロールが非常に難しい。
【0007】そこで、アルカリ域にpHを持っていく
と、こはく酸イミドにN−クロロ化反応を起こさせて生
成したN−クロロこはく酸イミドは、アルカリ溶液に溶
解しやすいため、収率が低下してしまう。
【0008】本発明の目的は、上記の課題を解決するた
め、直接塩素ガスを吹き込んで、こはく酸イミドをN−
クロロ化反応させる際に、目的生成物であるN−クロロ
こはく酸イミドを高収率に、かつ効率よく製造できる方
法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にかかる製造方法は以下の式〔II〕
【0010】
【化2】 で示される反応式に従って、こはく酸イミドを原料とし
て、窒素(N)についている水素をアルコール共存下
で、アルカリと塩素ガスによってN−クロロ化反応を行
い、N−クロロこはく酸イミドを製造した。
【0011】この反応で用いるアルカリとしては特に限
定はされないが、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウムなどが例示される。アルコールとしては、特に限
定はされないが、たとえばメタノール、エタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、t−ブタ
ノール、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタ
ンジオール、グリセリンなどが例示される。
【0012】本発明の反応に関してアルカリ及び塩素ガ
スの使用量は、こはく酸イミドに対して等モル〜極小過
剰量とし、反応終了後、溶液中にアルカリがほとんど残
存しないように仕込むのが好ましい。これは、溶液中に
残存アルカリが多ければ、生成したN−クロロこはく酸
イミドが溶解し易くなり、また、溶液中に残存次亜塩素
酸塩が多ければ、生成したN−クロロこはく酸イミドが
分解しやすくなるという不都合を防ぐためである。な
お、アルカリと比べて塩素のみを大過剰使用しても収率
に大きな影響は出ないが、塩素ガスにより発泡してしま
うため、行わない方が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による、式〔I〕で示され
るN−クロロこはく酸イミドは、こはく酸イミドを原料
とし、5〜10℃に冷却下、3〜7wt%のアルコール
を共存させたアルカリ水溶液中に、塩素ガスを導入し
て、N−クロロ化反応させることにより合成されたもの
を水で洗浄・濾過・乾燥することで高収率で得られる。
【0014】すなわち、アルコールを共存させることに
よって、塩素ガスの導入による溶液の発泡を防止し、そ
の結果、反応が促進され収率が良くなる。
【0015】
【実施例】以下に実施例および比較例を挙げて、本発明
を具体的に説明する。 (実施例1)冷却管、塩素導入管、温度計を付けた100m
l 三口フラスコに、20%水酸化ナトリウム水溶液20.0g
(100mmol)とエタノール2ml を入れ、攪拌した。
【0016】これに、こはく酸イミド9.6g(97mmol)を加
えた水溶液を氷浴で5 〜10℃に冷却したものに、塩素ガ
ス7.0g(99mmol)を0.5 〜1 時間程度で導入後、1 時間そ
の状態で攪拌した。反応終了後、吸引濾過してその濾過
物を20mlの水で洗浄後、残った濾過物を減圧乾燥して、
N−クロロこはく酸イミドを11.0g(収率85%) 得ること
ができた。
【0017】生成物の融点(m.p.) 測定、IRスペクト
ルの測定、元素分析を行ったところ、以下のような結果
になったため、生成物がN−クロロこはく酸イミドであ
ることを確認した。 m.p.148 〜149 ℃/斜方晶系構造 IR(KBr) 3480,3000,2950,2925,2475,1820,1735,1725,17
10,1425,1310,1240,1200,1163,1000,960,815,570,545,4
80cm-1 元素分析,(計算値)C4H4ClNO2 :C,35.97; H, 3.02; N,26.55. (実測値)C4H4ClNO2 :C,36.00; H, 3.01; N,26.53.
【0018】(実施例2〜4)上記実施例1と同じくア
ルコールとしてエタノールを用いて、表1に示すように
加えるアルカリ(20%水酸化ナトリウム水溶液)および
塩素ガスの使用量をどちらか一つ、あるいは両方とも倍
増させた条件で、実施例1と同様の操作を行うとN−ク
ロロこはく酸イミドを 4.4g(36%)〜 9.0g(70%)得る
ことができた。
【0019】これにより、過剰のアルカリや塩素ガスは
N−クロロこはく酸イミドの収率を下げることが確認で
きた。
【0020】(実施例5〜16)上記実施例1〜4の中
で最も収率の良かった実施例1と同じ割合で、こはく酸
イミド、アルカリ、塩素ガスを使用する条件で、アルコ
ールの種類をエタノールに代えて、表1に示したような
アルコール(メタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、ブタノール、t−ブタノール、、エチレングリコ
ール、プロパンジオール、ブタンジオール、トリエチレ
ングリコール、ポリチレングリコール(分子量:300
と600)、グリセリン)に変更する以外、実施例1と
同様の操作で行うとN−クロロこはく酸イミドを 8.3g
(64%) 〜10.5g(81%) 得ることができた。
【0021】(比較例1)上記実施例1および実施例5
〜16においてアルコールを使用しない以外実施例1お
よび実施例5〜16と同様の操作で行うと反応途中に塩
素ガスによる発泡が見られたが、N−クロロこはく酸イ
ミドを5.8g(45%)得ることができた。
【0022】上記の実施例と比較例を見比べると、こは
く酸イミド、アルカリ、塩素ガスの使用量が同じで、同
じ操作を行うとアルコールが存在することによって、ア
ルコールの種類にかかわらず、収率はかなり増加するだ
けでなく、塩素ガスによる発泡も抑えられるため余分な
手間が掛からずに済む。
【0023】以上の実施例および比較例を以下の表1お
よび表2に示した。なお表1において、 TEGはトリエチレングリコール PEG-300はポリエチレングリコール(分子量:30
0) PEG-600はポリエチレングリコール(分子量:60
0)をそれぞれ表す。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【発明の効果】本発明方法により、アルカリ溶液に溶解
しやすいN−クロロこはく酸イミドを溶液中に極力溶解
・残存させずに、アルコールを添加することによって反
応の際、発泡を抑制させることで、簡便高収率に製造す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 昌宏 和歌山県橋本市古佐田三丁目9番4号 (72)発明者 名坂 紀充 和歌山県和歌山市小雑賀2丁目2番15号 南海化学工業株式会社南海寮 (72)発明者 土居 篤 和歌山県和歌山市堀止東1丁目5番40号 メゾンリビエール102号 (72)発明者 川島 節男 高知県高知市加賀野井1丁目18番15号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 こはく酸イミドのアルカリ水溶液中、塩
    素ガスと反応させN−クロロ化反応を起こさせる際に、
    アルコールを介在させることを特徴とした、以下の式
    〔I〕 【化1】 で示されるN−クロロこはく酸イミドの製造方法。
JP01105796A 1996-01-25 1996-01-25 N−クロロこはく酸イミドの製造方法 Expired - Fee Related JP3868022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01105796A JP3868022B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 N−クロロこはく酸イミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01105796A JP3868022B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 N−クロロこはく酸イミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202770A true JPH09202770A (ja) 1997-08-05
JP3868022B2 JP3868022B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=11767399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01105796A Expired - Fee Related JP3868022B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 N−クロロこはく酸イミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868022B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868022B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2776407C (en) Method of preparing sitagliptin and intermediates used therein
KR101098116B1 (ko) 레바미피드의 개선된 제조 방법
JP5140583B2 (ja) 4β−アミノ−4’−デメチル−4−デゾキシポドフィロトキシンの調製方法
JPH09202770A (ja) N−クロロこはく酸イミドの製造方法
EP1373254B1 (en) Process for the preparation of the anti-migraine drug eletriptan
JP2008201740A (ja) エダラボンの精製方法及び高純度エダラボン
JP2717620B2 (ja) ジクロログリオキシム有機溶剤溶液の製造法
RU2673540C2 (ru) Способ получения левотироксина и его солей
US20030166704A1 (en) New process
EP3640240B1 (en) Method for purifying ropinirole hydrochloride
JP3012993B2 (ja) 6―アミノ―3―クロロピリダジンの製造法
JP7361794B2 (ja) N,n-二置換されたベンゾチアゾリルスルフェンアミドを調製するための方法
KR100351743B1 (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JPH08176150A (ja) 5−クロロ−4−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール又はその塩の製造方法
JP3468543B2 (ja) 2−ブチル−4−クロロ−5−メチルイミダゾール及びその合成方法
WO2006080484A1 (ja) セフカペン ピボキシルのメタンスルホン酸塩
JP2004231521A (ja) 3−クロロ−5−ニトロトルエンの合成方法
FR3121440A1 (fr) Procédé de préparation de la 4’,5’-dihydrocéfradine
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPH0811754B2 (ja) 2―(4―チアゾリル)ベンツイミダゾールの製造法
CA3204407A1 (en) Process for preparing (s)-1-(1-acryloylpyrrolidin-3-yl)-3-((3,5-dimethoxyphenyl) ethynyl)-5-(methylamino)-1h-pyrazole-4-carboxamide
CA2031273A1 (en) Pyridine-n-oxide derivative and process for its production
JP2004137182A (ja) N−アミノピペリジンの製造方法
JP2003128644A (ja) ベンジル(ジフルオロメチル)スルフィドの製造方法
JP2001302670A (ja) イミダゾリジン化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061010

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees