JPH09202620A - ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法 - Google Patents

ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法

Info

Publication number
JPH09202620A
JPH09202620A JP2627196A JP2627196A JPH09202620A JP H09202620 A JPH09202620 A JP H09202620A JP 2627196 A JP2627196 A JP 2627196A JP 2627196 A JP2627196 A JP 2627196A JP H09202620 A JPH09202620 A JP H09202620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium dioxide
weight
rutile
slurry
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2627196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877235B2 (ja
Inventor
Hidefumi Harada
秀文 原田
Yasuo Inoue
保雄 井上
Toshiaki Yamakawa
敏昭 山川
Chisato Kariyama
千里 刈山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP02627196A priority Critical patent/JP3877235B2/ja
Publication of JPH09202620A publication Critical patent/JPH09202620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877235B2 publication Critical patent/JP3877235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた分散性や低光活性を有し、セラミック
ス、ゴム、食品包装材料、紫外線劣化防止剤、紫外線遮
断シートおよびフィルム、日焼け防止用化粧料等に有用
なルチル型二酸化チタン粒子の提供。 【解決手段】 オルトチタン酸の分散スラリーに所定量
の塩酸を添加した後、加熱して得られた生成物の分散ス
ラリーに被覆処理を施して、ルチル型二酸化チタン粒子
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた分散性を有する
ルチル型二酸化チタン粒子および優れた分散性と低光活
性を有するルチル型二酸化チタン粒子に関し、更に詳し
くは、セラミックス、ゴム、食品包装材料、紫外線劣化
防止剤、紫外線遮断シートおよびフィルム、日焼け防止
用化粧料等に有用なルチル型二酸化チタン粒子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】0.1μm以下の粒子径を有する二酸化
チタン粒子は、例えば樹脂に配合された時、可視光線を
通過させ、一方、紫外線を遮断して紫外線によって変
色、変質する物質を保護するので、食品や医薬品などの
プラスチックス包装材、農園芸用プラスチックス被覆
材、化粧品などに利用されている。このような二酸化チ
タン粒子は、微粒子であるが故に凝集力が極めて強く樹
脂への分散が難しい。従って樹脂に添加混合した時に未
分散の凝集粒子が分散媒樹脂中に残存するため、前記の
大きさの二酸化チタン粒子が有する本来の可視光線透過
能および紫外線遮断能を実質的には利用できていないの
が実情である。また、セラミックス原料に使用した場
合、水中での分散が悪いために、他原料との均一な混合
が難しく、組成の不均一化を助長したり、あるいは局部
的な反応の進行が認められる等の問題点を有しており、
本来の微粒子が持つ高い反応性と微細な反応生成物が得
られる等の特徴を有効に活用できていないのが実情であ
る。例えば、特公昭63−51974公報には、粒子表
面にケイ素及び(又は)アルミニウムの酸化物を存在さ
せた、80%以上が0.01〜0.1μmの大きさの微
粉末二酸化チタン組成物が開示されているが、樹脂への
分散は十分とは言えず、改善すべき余地がある。更に上
記の大きさの二酸化チタンの粒子は光活性が強いため、
分散媒樹脂を酸化、劣化させるとの問題点を有してい
る。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は比表面積が30
〜200m2/gであり、かつ沈降法による2次粒子径
から計算した球換算の比表面積が15〜50m2/gで
あるルチル型二酸化チタン粒子を提供する。また、本発
明は二酸化チタンに対し、Al23として0.02〜
0.30重量%、好ましくは0.04〜0.30重量%
のアルミニウムおよびSiO2として0.2〜3.0重
量%、好ましくは0.4〜2.0重量%のケイ素を含有
する、比表面積が30〜200m2/gであり、かつ沈
降法による2次粒子径から計算した球換算の比表面積が
15〜50m2/gであるルチル型二酸化チタン粒子を
提供する。更に、本発明は粒子の表面に被覆層、好まし
くはケイ素の含水酸化物、アルミニウムの含水酸化物お
よびジルコニウムの含水酸化物からなる群より選ばれた
少なくとも1種の含水酸化物の被覆層を設けた、比表面
積が30〜200m2/gであり、かつ沈降法による2
次粒子径から計算した球換算の比表面積が15〜50m
2/gであるルチル型二酸化チタン粒子を提供する。
【0004】本発明のルチル型二酸化チタン粒子は、易
分散性または易分散性と低光活性という効果を有する。
本発明により得られたルチル型二酸化チタン粒子は、従
来品と比べ比表面積は同等であるが、沈降法による2次
粒子径から計算した球換算の比表面積が15〜50m2
/gと大きい点に特徴がある。その結果、本発明のルチ
ル型二酸化チタン粒子は、水中での分散性および分散安
定性に優れているので、各種の水溶性樹脂に混合して容
易に塗料化できる。また、化粧料基材或いは他の化粧成
分への分散混合が容易である。更に、容易に1次粒子に
分散できるので、樹脂中での分散性と耐候性を改善する
ための含水酸化物等による表面処理を容易かつ効果的に
行うことができる。なお、従来品と比表面積は同等であ
るが、球換算の比表面積が大きいという本発明のルチル
型二酸化チタン粒子の特徴は、後述される本発明の製造
方法に起因するものである。
【0005】本発明にかかるルチル型二酸化チタン粒子
の比表面積は30〜200m2/gであればよいが、3
5〜60m2/gがより好ましい。すなわち、比表面積
が30m2/gよりも小さくなると分散性が悪くなり、
また、200m2/gよりも大きくしても沈降法による
2次粒子径から計算した球換算の比表面積が逆に小さく
なる、すなわち、分散性が悪くなるので比表面積を大き
くすることの意味がない。本発明にかかるルチル型二酸
化チタン粒子の沈降法による2次粒子径から計算した球
換算の比表面積は、15〜50m2/gの範囲であり、
好ましくは30〜50m2/gの範囲である。
【0006】なお、本明細書において、比表面積はBE
T法によって測定した値をいい、また分散水中における
沈降法による2次粒径からの比表面積Swの値は以下の
ようにして求めた値をいう。すなわち
【数1】 Sw :2次粒子径からの球換算の比表面積 ρ :試料の密度(未被覆処理試料=4.2) n :ヒストグラムの階級の数 Fi:各階級毎の頻度 Di:各階級の代表値(最頻度値) となる。上記のi、FiおよびDiは例えば堀場製作所製
粒度分布測定装置CAPA−700で測定することがで
きる。
【0007】本発明にかかるルチル型二酸化チタン粒子
は、好ましくは粒子表面に被覆層を有する。本発明のル
チル型二酸化チタン粒子は、二酸化チタンに対し、Al
23として0.02〜0.30重量%、好ましくは0.
04〜0.30重量%のアルミニウムおよびSiO2
して0.2〜3.0重量%、好ましくは0.4〜2.0
重量%のケイ素を含有することができる。かかる二酸化
チタンは、後述のように水溶性アルミニウム化合物およ
び水溶性ケイ酸塩化合物を添加した後に焼成する事によ
り得られるが、これらの化合物は焼成時の焼結防止剤と
して作用する。そのため、極めて分散性の良好な焼成粒
子が得られる。
【0008】本発明のルチル型二酸化チタン粒子が粒子
表面に被覆層を有する場合、被覆層は、好ましくはケイ
素の含水酸化物、アルミニウムの含水酸化物およびジル
コニウムの含水酸化物からなる群より選ばれた少なくと
も1種の含水酸化物の層である。この際、被覆層は、S
iO2、Al23またはZrO2に換算して、総量で二酸
化チタン重量の5〜25重量%であることが好ましい。
前述の、二酸化チタンの重量に対し、Al23として
0.02〜0.30重量%のアルミニウムおよびSiO
2として0.2〜3.0重量%のケイ素を含有する焼成
したルチル型二酸化チタン粒子は、水分散性に優れては
いるが、塗料中での分散性や分散安定性については分散
媒樹脂や溶剤とのなじみが問題となり、樹脂や溶剤の種
類によっては分散安定性に問題が生ずる場合がある。ま
た、微細な粒子であるために表面活性が強く、光触媒能
が大きくなる傾向にあり、樹脂の種類によっては混練使
用すると樹脂を劣化させる場合がある。この様な場合に
は、粒子表面をケイ素、アルミニウム、ジルコニウム等
の含水酸化物等から選ばれた1種以上の含水酸化物で被
覆処理してなじみを改善するとともに光触媒活性を低下
させることが好ましい。
【0009】すなわち、本発明のさらなる態様として、
二酸化チタンの重量に対し、Al23として0.02〜
0.30重量%のアルミニウムおよびSiO2として
0.2〜3.0重量%のケイ素を含有するルチル型二酸
化チタン粒子であって、その粒子表面に被覆層を有する
ものが含まれる。この際被覆層は前記と同様、好ましく
はケイ素の含水酸化物、アルミニウムの含水酸化物およ
びジルコニウムの含水酸化物からなる群より選ばれた少
なくとも1種の含水酸化物の層であり、SiO2、Al2
3またはZrO2に換算して、総量で二酸化チタン重量
の5〜25重量%であることが好ましい。なお、被覆層
の組成は使用される用途に応じ適宜変更することがで
き、また異なる組成の複数の被覆層を設けることもでき
る。
【0010】本発明にかかるルチル型二酸化チタン粒子
は代表的には以下の方法で製造される。第1の方法とし
ては、1)オルトチタン酸の分散スラリー中のTiO2
に対し、30〜50重量%の塩酸を添加し、95℃〜沸
点に0.5〜6時間加熱する工程、2)得られた分散ス
ラリー中のTiO2に対し、ケイ素化合物、アルミニウ
ム化合物およびジルコニウム化合物からなる群より選ば
れる少なくとも1種の水溶性化合物をSiO2、Al2
3またはZrO2に換算して、総量で5〜25重量%を添
加する工程、および3)該分散スラリーを中和する工程
を含む方法がある。この方法によっては、SiO2、A
23またはZrO2に換算して、総量で二酸化チタン
重量の5〜25重量%である被覆層を有する本発明のル
チル型二酸化チタン粒子が得られる。
【0011】上記の製造方法においては、硫酸チタンの
冷水溶液、或いは四塩化チタンの冷水溶液をアルカリ性
水溶液で中和して得られるオルトチタン酸に塩酸を添加
して調整したオルトチタン酸の塩酸酸性スラリーを95
℃〜沸点まで昇温することで、オルトチタン酸からルチ
ル型二酸化チタンへの変換が行われる。オルトチタン酸
からルチル型二酸化チタンへの変換反応は常温において
も起こりうるが、分散スラリーの温度が95℃よりも低
いとルチル型二酸化チタンへの変換効率が上がらず、ま
た、変換に長時間を要するため好ましくなく、工業的に
は95℃〜沸点が好ましい。
【0012】オルトチタン酸の分散スラリーへの塩酸の
添加量はスラリー中のTiO2重量に対し30〜50重
量%の範囲であればよいが、35〜45重量%の範囲が
より好適である。30重量%よりも少ない場合にはオル
トチタン酸からルチル型二酸化チタンへの変化率が低く
なり、オルトチタン酸の残存量が多くなる。オルトチタ
ン酸は次の焼成工程でルチル型二酸化チタンへ変換する
ときに既に塩酸水溶液中で生成したルチル型二酸化チタ
ンの焼結を促進するため、Swの大きいルチル型二酸化
チタン粒子が得られ難いので多量のオルトチタン酸の存
在は好ましくない。また、50重量%より多くなると、
オルトチタン酸からルチル型二酸化チタンへの変換速度
が速くなり過ぎて分散性の悪い樹枝状形態を有したルチ
ル型二酸化チタンが生成する。このルチル型二酸化チタ
ンは次の焼成工程で粒子成長しやすく、微細粉末粒子を
得難いので好ましくない。本発明の方法では、オルトチ
タン酸の分散スラリーが原料として使用される。メタチ
タン酸を原料としてルチル型二酸化チタンを製造するた
めには1000℃以上で焼成する必要があり、さらに得
られる二酸化チタンの分散性は本発明のものと比較する
とかなり悪いものである。また、メタチタン酸の分散ス
ラリーを原料として使用し、本発明の方法によって二酸
化チタンを製造すると、アナターゼ型とルチル型との混
合物になってしまう。
【0013】次に得られた生成物の分散スラリーへ、ケ
イ素化合物、アルミニウム化合物およびジルコニウム化
合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の水溶性化
合物が添加される。添加量は、SiO2、Al23およ
びZrO2に換算して、総量で5〜25重量%の範囲で
あればよいが、特に7〜20重量%が好ましい。すなわ
ち、処理量が5重量%よりも少ないと光触媒活性が低下
せず、25重量%よりも多すぎると分散性が低下すると
いう傾向が大きくなるからである。使用できるケイ素化
合物としては、たとえばケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリ
ウム、およびケイ酸リチウムが挙げられる。使用できる
アルミニウム化合物としては、たとえば硫酸アルミニウ
ム、アルミン酸ナトリウム、塩化アルミニウム、硝酸ア
ルミニウム、および酢酸アルミニウムが挙げられる。使
用できるジルコニウム化合物としては、たとえば硫酸ジ
ルコニウム、塩化ジルコニウム、および硝酸ジルコニウ
ムが挙げられる。
【0014】この被覆処理は公知の方法で行うことがで
きる。例えば、ケイ素および/またはアルミニウムの含
水酸化物により処理する場合には、前工程で得られたル
チル型粒子を、TiO2として50〜350g/l、好
ましくは150〜300g/lの濃度となるように水中
に分散させて水性スラリーとし、これに水溶性のケイ酸
塩やアルミニウム化合物を添加後、アルカリや酸を添加
して中和することでなされる。たとえば、水溶性のケイ
酸塩として、ケイ酸ナトリウムを使用した場合には、硫
酸、硝酸、塩酸などの酸で中和することができ、また水
溶性のアルミニウム化合物として硫酸アルミニウムを使
用した場合には、水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等
のアルカリで中和することができる。
【0015】本発明の第2の製造方法は、1)オルトチ
タン酸の分散スラリー中のTiO2に対し、30〜50
重量%の塩酸を添加し、95℃〜沸点に0.5〜6時間
加熱する工程、2)得られた分散スラリー中のTiO2
に対し、Al23として0.03〜0.3重量%、好ま
しくは0.05〜0.30重量%の水溶性アルミニウム
化合物、及びSiO2として0.3〜3.0重量%、好
ましくは0.5〜2.0重量%の水溶性ケイ酸塩を添加
する工程、3)アルカリを添加して該分散スラリーのp
Hを4〜9に調整する工程、4)ろ過、洗浄、および乾
燥する工程、5)600〜900℃で焼成する工程、お
よび6)該分散スラリーを中和する工程を含む方法であ
る。
【0016】この方法によっては、二酸化チタンに対
し、Al23として0.02〜0.3、好ましくは0.
04〜0.30重量%のアルミニウム、およびSiO2
として0.2〜3.0、好ましくは0.4〜2.0重量
%のケイ素を含有する本発明のルチル型二酸化チタン粒
子が得られる。加熱生成物の分散スラリーへの水溶性の
アルミニウムおよびケイ素化合物の添加量は分散スラリ
ー中のTiO2に対し、アルミニウムはAl23として
0.03〜0.30、好ましくは0.05〜0.30重
量%、およびケイ素はSiO2として0.3〜3.0、
好ましくは0.5〜2.0重量%である。すなわち、水
溶性アルミニウムおよびケイ素化合物の添加量が各々
0.03重量%および0.3重量%よりも少ない場合に
は、沈降法による2次粒子径から計算した球換算の比表
面積が10m2/gよりも小さくなり、分散性の悪いル
チル型粒子が合成される。また、水溶性アルミニウムお
よびケイ素化合物の添加量が0.30重量%および3.
0重量%よりも多い場合にも分散性が悪くなる。上記の
方法において使用できる水溶性アルミニウム化合物、及
び水溶性ケイ酸塩としては、前述の化合物が挙げられ
る。
【0017】加熱生成物の分散スラリーに水溶性のアル
ミニウムおよびケイ素化合物を添加した後のアルカリに
よる中和は、加熱生成物であるルチル型二酸化チタン粒
子表面を含水アルミナおよび含水シリカで被覆して焼成
工程でのルチル型二酸化チタン粒子の焼結を防ぐことを
目的にしてなされる。したがって、これらの水溶性塩を
添加した後の該分散スラリーのpHは含水アルミナおよ
び含水シリカが沈殿する領域、すなわち、4〜9の範囲
にあれば特に問題はない。但し、中和用のアルカリとし
て水酸化ナトリウムや水酸化カリウムを使用した場合、
pHが8よりも高い領域では含水酸化物に吸着されるア
ルカリの量が多くなり、このアルカリは焼成工程でフラ
ックスとして作用し、ルチル型二酸化チタン粒子の焼結
を促進するため、分散性を悪くする要因となるので、上
記アルカリで中和する場合はpH4〜8で行うことが好
ましい。
【0018】以上のようにして得られた生成物はルチル
型二酸化チタンを主体とするものであるが、少量のオル
トチタン酸が残存する。このオルトチタン酸は次の乾燥
工程で非晶質の含水酸化チタンに変化する。この非晶質
の含水酸化チタンはバインダー樹脂の種類によってはバ
インダーと作用してルチル型二酸化チタン粒子の分散性
を悪くする。これを避けるためには、600〜900℃
で焼成してオルトチタン酸を結晶質のルチル型二酸化チ
タンとし、分散性の向上したルチル型酸化チタンの微細
粉末とする事が好ましい。焼成温度が600℃よりも低
いと分散性の改善ができず、また、900℃よりも高い
と焼結が進行して粒子が成長するため好ましくない。
【0019】本発明の第3の方法は、1)オルトチタン
酸の分散スラリー中のTiO2に対し、30〜50重量
%の塩酸を添加し、95℃〜沸点に0.5〜6時間加熱
する工程、2)得られた分散スラリー中のTiO2に対
し、Al23として0.03〜0.3重量%、好ましく
は0.05〜0.30重量%の水溶性アルミニウム化合
物、及びSiO2として0.3〜3.0重量%、好まし
くは0.5〜2.0重量%の水溶性ケイ酸塩を添加する
工程、3)アルカリを添加して該分散スラリーのpHを
4〜9に調整する工程、4)ろ過、洗浄、および乾燥す
る工程、5)600〜900℃で焼成する工程、6)得
られた焼成物を水中に分散して水性スラリーとし、この
スラリーに水溶性のケイ素化合物、アルミニウム化合物
およびジルコニウム化合物からなる群より選ばれる少な
くとも1種の化合物をSiO2、Al23またはZrO2
に換算して、総量で5〜25重量%添加する工程、およ
び7)該分散スラリーを中和する工程を含む方法であ
る。
【0020】この方法によっては、二酸化チタンに対
し、Al23として0.02〜0.30重量%、好まし
くは0.04〜0.30重量%のアルミニウム、および
SiO2として0.2〜3.0重量%、好ましくは0.
4〜2.0重量%のケイ素を含有し、かつSiO2、A
23またはZrO2に換算して、総量で二酸化チタン
重量の5〜25重量%である被覆層を有する本発明のル
チル型二酸化チタン粒子が得られる。
【0021】尚、使用される樹脂や溶剤の種類に応じて
上記の被覆層に適宜変更を加えることができる。たとえ
ば、スズの含水酸化物および/またはジルコニウムの含
水酸化物を最内層に被覆し、次にケイ素の含水酸化物を
中間層に被覆し、最後にアルミニウムの含水酸化物で被
覆しても良い。その他、チタニウム、セリウムまたは亜
鉛等の含水酸化物で被覆することもできる。更に、公知
の有機被覆材、例えば、ステアリン酸アルミニウム、ド
デシルベンゼンスルホン酸、アルカノールアミンのよう
な界面活性剤、多価アルコール、オルガノシロキサン化
合物、シラン系、チタネート系およびアルミニウム系の
カップリング剤なども使用できる。
【0022】尚、天然産のルチル型酸化チタンやイルメ
ナイトなどの鉱石をTiO2源として製造したオルトチ
タン酸はニオブ、タンタルなどを始めとする鉱石に由来
する各種の不純物を含んでおり、この内の一部がルチル
型二酸化チタン粒子中に混入するため耐光性が悪くな
る。しかし、上記のような無機化合物による被覆処理を
施すことで特性の改善をすることができるため、上記の
ような不純物を含むオルトチタン酸を使用することもで
きる。以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。以下の実施例は単に例示のために記すものであり、
発明の範囲がこれらによって制限されるものではない。
【0023】実施例1 TiO2濃度が60g/リットルのオルトチタン酸の分
散スラリーにTiO2に対して40重量%の塩酸を添加
した後沸点に加熱して3時間保持した後室温まで冷却し
た。水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを4に調整
した後TiO2に対してAl23として8重量%の硫酸
アルミニウム水溶液を添加した。水酸化ナトリウム水溶
液を添加してpHを5に調整して30分撹拌した後Ti
2に対してSiO2として3重量%のケイ酸ナトリウム
水溶液を添加した。塩酸を添加してpH4に調整して3
0分間攪拌した後さらにTiO2に対してAl23とし
て2重量%の硫酸アルミニウム水溶液を添加した。水酸
化ナトリウム水溶液を添加してpHを7に調整して30
分撹拌した後、ろ過・洗浄し110℃で乾燥した。石川
式らいかい機で粉砕して含水アルミナ及び含水シリカで
被覆処理されたルチル型二酸化チタン粒子を得た。
【0024】比較例1 TiO2濃度が60g/リットルのオルトチタン酸の分
散スラリーにTiO2に対して40重量%の塩酸を添加
した後沸点に加熱して3時間保持した後室温まで冷却し
た。水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを7に調整
した後ろ過・洗浄し110℃で乾燥した。石川式らいか
い機で粉砕してルチル型二酸化チタン粒子を得た。実施
例1及び比較例1で得られたルチル型二酸化チタン粒子
のSSA,Sw及び有機紫外線吸収剤PARSOL 1
789を添加したときの変色△Eを第1表に示す。
【0025】
【表1】 第1表 SSA(m2/g) SW(m2/g) △E 実施例1 190 33 0.8 比較例1 180 7 35
【0026】実施例2 TiO2濃度が60g/リットルのオルトチタン酸の分
散スラリーにTiO2に対して40重量%の塩酸を添加
した後沸点に加熱して3時間保持しろ過・洗浄した。得
られたケーキをTiO2濃度が100g/リットルとな
るようにリパルプし、塩酸を添加してpH2とした後T
iO2に対してAl23として0. 16重量%の硫酸ア
ルミニウム水溶液及びTiO2に対してSiO2として
1. 0重量%のケイ酸ナトリウム水溶液を添加した。塩
酸を添加してpH7に調整後ろ過・洗浄して110℃で
乾燥した。この乾燥品を800℃で1時間焼成した後石
川式らいかい機で粉砕してルチル型二酸化チタン微粒子
粉末を得た。
【0027】比較例2 実施例1においてTiO2に対して60重量%の塩酸を
添加した以外はすべて同様の方法でルチル型二酸化チタ
ン微粒子粉末を得た。 比較例3 実施例1において乾燥品の焼成を500℃で行った以外
はすべて同様の方法でルチル型二酸化チタン微粒子粉末
を得た。 比較例4 TiO2濃度が60g/リットルのオルトチタン酸の分
散スラリーにTiO2に対して40重量%の塩酸を添加
した後、沸点に加熱して3時間保持し、ろ過・洗浄し
た。得られたケーキを110℃で乾燥後800℃で1時
間焼成し石川式らいかい機で粉砕してルチル型二酸化チ
タン微粒子粉末を得た。
【0028】実施例2及び比較例2〜4で得られたルチ
ル型二酸化チタン粒子のSSA及びSWを第2表に示
す。
【0029】
【表2】 第2表 SSA(m2/g) SW(m2/g) 実施例2 46 39 比較例2 23 8.3 比較例3 73 11 比較例4 29 12
【0030】実施例3 実施例2で得られたルチル型二酸化チタン粒子をTiO
2濃度200g/リットルにリパルプして水性スラリー
とし、塩酸を添加してpHを2に調整した。TiO2
対してAl23として6重量%の硫酸アルミニウム水溶
液を添加後水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを4
に調整して30分間攪拌した。次にTiO2に対してS
iO2として3重量%のケイ酸ナトリウム水溶液を添加
後塩酸を添加してpH7に調整して30分間攪拌した。
ろ過・洗浄後110℃で乾燥して含水アルミナ及び含水
シリカで被覆処理されたルチル型二酸化チタン粒子を得
た。
【0031】実施例4 実施例3においてTiO2に対してAl23として6重
量%及びSiO2として3重量%の含水酸化物を被覆処
理した後、さらに塩酸を添加してpHを2に調整した。
TiO2に対してAl23として2重量%の硫酸アルミ
ニウム水溶液を添加後水酸化ナトリウム水溶液を添加し
てpHを7に調整して30分間攪拌した以外はすべて同
様の方法で含水アルミナ+含水シリカ+含水アルミナの
3段階に被覆処理されたルチル型二酸化チタン粒子を得
た。
【0032】比較例5 実施例3において硫酸アルミニウムの添加量をTiO2
にたいして2重量%、ケイ酸ナトリウムの添加量をTi
2に対して2重量%とした以外はすべて同様の方法で
含水アルミナ及び含水シリカで被覆処理されたルチル型
二酸化チタン粒子を得た。
【0033】実施例2〜4及び比較例5で得られたルチ
ル型二酸化チタン粒子のSSA,Swを第3表に示す。
また、該ルチル型二酸化チタン粒子の7.5gにジボダ
ン社製の有機紫外線吸収剤PARSOL 1789の2
重量%エタノール溶液5gを添加してよく掻き混ぜた後
自然乾燥させたときの変色△Eも第3表に示す。△Eの
測定は有機紫外線吸収剤PARSOL 1789を添加
する前の粉末及び添加した後自然乾燥させた粉末を45
mmφのアルミニウム製リングに成型圧力800 kg
/cm2でパッキングし、スガ試験機製カラーテスター
SC−2−CHを使用して測色して△Eを計算した。
【0034】
【表3】 第3表 SSA(m2/g) SW(m2/g) △E 実施例2 46 39 23 実施例3 47 35 1.5 実施例4 47 35 0.8 比較例5 46 35 6.9
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 刈山 千里 山口県宇部市大字小串1978番地の25 チタ ン工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET法による比表面積が30〜200
    2/gであり、かつ沈降法による2次粒子径から計算
    した球換算の比表面積が15〜50m2/gであるルチ
    ル型二酸化チタン粒子。
  2. 【請求項2】 二酸化チタンに対し、Al23として
    0.02〜0.30重量%のアルミニウムおよびSiO
    2として0.2〜3.0重量%のケイ素を含有する請求
    項1記載のルチル型二酸化チタン粒子。
  3. 【請求項3】 粒子表面に被覆層を有することを特徴と
    する請求項1または2記載のルチル型二酸化チタン粒
    子。
  4. 【請求項4】 被覆層が、ケイ素の含水酸化物、アルミ
    ニウムの含水酸化物およびジルコニウムの含水酸化物か
    らなる群より選ばれた少なくとも1種の含水酸化物の層
    である請求項3記載のルチル型二酸化チタン粒子。
  5. 【請求項5】 被覆層が、SiO2、Al23またはZ
    rO2に換算して、総量で二酸化チタン重量の5〜25
    重量%である請求項4記載のルチル型二酸化チタン粒
    子。
  6. 【請求項6】 1)オルトチタン酸の分散スラリー中の
    TiO2に対し、30〜50重量%の塩酸を添加し、9
    5℃〜沸点に0.5〜6時間加熱する工程、 2)得られた分散スラリー中のTiO2に対し、ケイ素
    化合物、アルミニウム化合物およびジルコニウム化合物
    からなる群より選ばれる少なくとも1種の水溶性化合物
    をSiO2、Al23またはZrO2に換算して、総量で
    5〜25重量%を添加する工程、および 3)該分散スラリーを中和する工程 を含む請求項1、3、4または5項記載のルチル型二酸
    化チタン粒子の製造法。
  7. 【請求項7】 1)オルトチタン酸の分散スラリー中の
    TiO2に対し、30〜50重量%の塩酸を添加し、9
    5℃〜沸点に0.5〜6時間加熱する工程、 2)得られた分散スラリー中のTiO2に対し、Al2
    3として0.03〜0.30重量%の水溶性アルミニウ
    ム化合物、及びSiO2として0.3〜3.0重量%の
    水溶性ケイ酸塩を添加する工程、 3)アルカリを添加して該分散スラリーのpHを4〜9
    に調整する工程、 4)ろ過、洗浄、および乾燥する工程、 5)600〜900℃で焼成する工程、および 6)該分散スラリーを中和する工程 を含む請求項1または2記載のルチル型二酸化チタン粒
    子の製造法。
  8. 【請求項8】 1)オルトチタン酸の分散スラリー中の
    TiO2に対し、30〜50重量%の塩酸を添加し、9
    5℃〜沸点に0.5〜6時間加熱する工程、 2)得られた分散スラリー中のTiO2に対し、Al2
    3として0.03〜0.30重量%の水溶性アルミニウ
    ム化合物、及びSiO2として0.3〜3.0重量%の
    水溶性ケイ酸塩を添加する工程、 3)アルカリを添加して該分散スラリーのpHを4〜9
    に調整する工程、 4)ろ過、洗浄、および乾燥する工程、 5)600〜900℃で焼成する工程、 6)得られた焼成物を水中に分散して水性スラリーと
    し、このスラリーに水溶性のケイ素化合物、アルミニウ
    ム化合物およびジルコニウム化合物からなる群より選ば
    れる少なくとも1種の水溶性化合物を、SiO2、Al2
    3またはZrO2に換算して、総量で二酸化チタンに対
    して5〜25重量%添加する工程、および 7)該分散スラリーを中和する工程 を含む請求項1から5のいずれか1項記載のルチル型二
    酸化チタン粒子の製造法。
JP02627196A 1996-01-22 1996-01-22 ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法 Expired - Lifetime JP3877235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02627196A JP3877235B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02627196A JP3877235B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09202620A true JPH09202620A (ja) 1997-08-05
JP3877235B2 JP3877235B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=12188625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02627196A Expired - Lifetime JP3877235B2 (ja) 1996-01-22 1996-01-22 ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3877235B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034122A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Titan Kogyo Kk 超微粒子酸化チタン及びその製造方法並びにその応用
JP2001106993A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2003501504A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP2003215820A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN100368302C (zh) * 2006-02-22 2008-02-13 攀钢集团攀枝花钢铁研究院 一种金红石型钛白粉及其制备方法
CN104843786A (zh) * 2015-06-01 2015-08-19 山东大学 基于表面定向生长纳米棒的分等级二氧化钛微球及其制备方法
WO2020175003A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社 資生堂 低粘度分散媒用高隠蔽性白色顔料及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034122A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Titan Kogyo Kk 超微粒子酸化チタン及びその製造方法並びにその応用
JP2003501504A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP5022548B2 (ja) * 1999-05-28 2012-09-12 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン ジエンエラストマー及び強化酸化チタンに基づくタイヤ用ゴム組成物
JP2001106993A (ja) * 1999-10-07 2001-04-17 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2003215820A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Konica Corp 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
CN100368302C (zh) * 2006-02-22 2008-02-13 攀钢集团攀枝花钢铁研究院 一种金红石型钛白粉及其制备方法
CN104843786A (zh) * 2015-06-01 2015-08-19 山东大学 基于表面定向生长纳米棒的分等级二氧化钛微球及其制备方法
WO2020175003A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社 資生堂 低粘度分散媒用高隠蔽性白色顔料及びその製造方法
JPWO2020175003A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JP3877235B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018770B2 (ja) 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途
US5776239A (en) Hydrothermal process for making ultafine metal oxide powders
US5973175A (en) Hydrothermal process for making ultrafine metal oxide powders
JP5849944B2 (ja) 複合粒子とその製造方法
JPH02212315A (ja) 二酸化チタンの水性分散系及びその製法
US4405376A (en) Titanium dioxide pigment and process for producing same
WO1995016637A1 (fr) Particule de dioxyde de titane a base de rutile contenant du fer ultra-fin et procede pour sa production
CA2191369A1 (en) Rutile titanium dioxide
JPH1081517A (ja) 超微粒子酸化チタンおよびその製造方法
JPH09188517A (ja) 鉄含有超微細酸化亜鉛、並びにその製造方法及び用途
JP3534039B2 (ja) 表面活性を抑制した酸化亜鉛粒子及びその製造と利用
JP2003327431A (ja) ルチル型二酸化チタン微粒子およびその製造方法
JP3877235B2 (ja) ルチル型二酸化チタン粒子およびその製造法
JPH11157839A (ja) 強凝集性酸化チタンおよびその製造方法
JP2717904B2 (ja) 鉄含有超微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JP4256133B2 (ja) 針状二酸化チタン微粒子の製造方法
JPH07751B2 (ja) 微粒子二酸化チタン粉末
JP2010168254A (ja) 紫外線遮蔽剤、化粧料及び微細針状酸化亜鉛
JP4382612B2 (ja) 化粧料
JPH0769636A (ja) 鉄含有二酸化チタン及びその製造方法
JP4256134B2 (ja) 鉄含有針状二酸化チタン微粒子の製造方法
JP3537466B2 (ja) 二酸化チタン微粉末およびその製造方法
JP3806790B2 (ja) 紡錘状二酸化チタンの製造方法
JP3418015B2 (ja) 顔料およびその製造法
JP3548199B2 (ja) 二酸化チタン微粉末およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061030

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term