JPH09202099A - 転写紙及び転写方法 - Google Patents

転写紙及び転写方法

Info

Publication number
JPH09202099A
JPH09202099A JP1465696A JP1465696A JPH09202099A JP H09202099 A JPH09202099 A JP H09202099A JP 1465696 A JP1465696 A JP 1465696A JP 1465696 A JP1465696 A JP 1465696A JP H09202099 A JPH09202099 A JP H09202099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
layer
image
paper
inorganic pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1465696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tezuka
省一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEZUKA TENSHIYA INSATSU KK
Original Assignee
TEZUKA TENSHIYA INSATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEZUKA TENSHIYA INSATSU KK filed Critical TEZUKA TENSHIYA INSATSU KK
Priority to JP1465696A priority Critical patent/JPH09202099A/ja
Publication of JPH09202099A publication Critical patent/JPH09202099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被転写体に転写された転写画像が、耐候性に
優れるとともに、高度の耐擦傷性・耐摩耗性を有するも
のとなる転写紙及び転写方法を提供すること。 【解決手段】 転写画像層21がカラー電子複写で形成
されてなる転写紙。カラー電子複写に使用されるトナー
着色材が、静電材33で被覆した無機顔料31からな
る、または、それを主体とするものからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転写画像層がカラ
ー電子複写で形成されてなる転写紙及び該転写紙を用い
た転写方法に関する。特に、被転写体が、耐熱性素材か
らなる場合に好適な発明である。
【0002】ここでは、主として、水圧転写を主として
例にとり説明するが、感熱・感圧転写の場合も同様であ
る。
【0003】水圧転写とは、転写画像層を台紙から剥離
させて水面に浮かべ、転写画像層の上面または下面から
被転写体を当接させて転写画像を転写する方法をいう。
【0004】
【従来の技術】凹凸による立体面や曲面を有する各種成
形体に対して模様付け(絵付け)が簡単かつ容易にでき
るため、セラミック・ガラス・金属・プラスチック成形
品等に対して水圧転写が多用されている。
【0005】水圧転写の一方法として、水溶性・水膨潤
性の支持体上に、表面保護層を介してまたは介さずに接
着性を有する反転画像の印刷面層を形成した転写紙(印
刷面層が接着性に乏しい場合はさらに接着剤層を形成し
た転写紙)を、印刷面層を上にして水に浮かべ、上方か
ら被転写体を押圧して印刷面層を被転写体に転写後、前
記支持体を除去して行う方法がある。(特開平1−15
0599・2−117899・4−43100・4−1
97699号等) また、他の水圧転写法として、反転画像を形成する必要
のない下記構成の方法が、特公昭55−4590号等に
おいて提案されている。
【0006】「塗膜面に台紙を貼着して形成した転写紙
を液体面状に浮かべ、塗膜面から台紙を除去してインク
塗膜面のみを液面に残留させ、被転写物体を塗膜面の下
面に当て、然してこれを液体面上に突出させて、該塗膜
面を被転写体の表面に付着させることを特徴とする転写
方法。」 しかし、上記いずれの方法で試作品や少量生産の製品に
絵付けしようとした場合、いちいち印刷版を起こす必要
があり、面倒であった。
【0007】また、印刷面層(通常スクリーン印刷)を
形成するに際して、一色ずつ刷り乾燥させるため、転写
紙の製造工数が嵩むとともに、支持体(台紙)の乾湿伸
縮の差が小さく、かつ、多色刷りに耐える強度を有する
必要があり、台紙として一定重量以上(普通紙の場合、
150g/m2 以上)の紙を使用する必要があった。
【0008】これらの問題点を解決するために、本発明
者らは、特願平6−246561号において、下記構成
の水圧転写紙を提案した。
【0009】「水透過性の台紙(原紙)の表面に、水溶
性樹脂を主体とする剥離層、被転写体に接着性を有する
接着剤層、電子複写画像が添着される画像保持層、及
び、電子複写画像層が順次積層されてなることを特徴と
する転写紙。」
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の転
写紙を用いて、被転写体に転写された被転写画像は、耐
候性に欠け、また、高度の耐耐擦傷性・耐摩耗性を得が
たかった。転写画像層を形成するカラー電子複写に使用
するトナーが、有機顔料(熱可塑性樹脂ベースの着色樹
脂微粉末)からなるためであると推定される。
【0011】本発明は、上記にかんがみて、被転写体に
転写された転写画像が、耐候性に優れるとともに、高度
の耐擦傷性・耐摩耗性を有するものとなる転写紙及び転
写方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明に係る転写紙は、下記構成ににより、上記課
題を解決するものである。
【0013】転写画像層がカラー電子複写で形成されて
なる転写紙において、前記カラー電子複写に使用される
トナー着色材が、静電材で被覆した無機顔料からなるま
たはそれを主体とするからなることを特徴とする。
【0014】(2) 本発明に係る転写方法は、下記構成に
により、上記課題を解決するものである。
【0015】転写紙を用いて耐熱性素材からなる被転写
体に模様付けを行うに際して、前記転写紙として、転写
画像層が無機顔料を静電材で被覆したトナーを用いたカ
ラー電子複写で形成されたものを使用し、転写後の被転
写体を焼き付け処理することを特徴とする。
【0016】
【実施の態様】次に、本発明を一実施態様(水圧転写
紙)に基づいて、詳細に説明をする。
【0017】(1) 本発明の転写紙は、基本的には、水透
過性の台紙(原紙)11の表面に、剥離層13、画像保
持層19、及び転写画像層(カラー電子複写画像層)2
1が順次積層されてなる。(図1参照) ここで、台紙11を水透過性とするのは、台紙11と
転写層23(画像保持層19、転写画像層21)との剥
離層13を介しての剥離を容易とするためである。
【0018】また台紙11の重さは、通常、50〜11
0g/m2 (望ましくは、70〜90g/m2 )とす
る。50g/m2 未満では、電子複写(カラーコピー)
に耐える強度が得難く、110g/m2 を越えると、台
紙11が厚過ぎて電子複写が困難となる。
【0019】剥離層13は、台紙11と転写層23と
を、絵付け(転写)に際して転写層23を水に浮かべる
まで、仮接着するもので、台紙11と接着剤層15の双
方に粘着性を有するものなら特に限定されない。例え
ば、剥離層13の主体となる水溶性樹脂としては、デキ
ストリン、ポリビニルアルコール、ゼラチン、にかわ、
カゼイン、セラック、澱粉、たんぱく質、ポリアクリル
酸アミド、ポリビニルメチルエーテル、メチルビニルエ
ーテルと無水マレイン酸との共重合体、ポリビニルピロ
リドン、アセチルセルロース、アセチルブチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ等を主
体とするものを使用でき、剥離層13の厚みは、通常、
10〜100μm、望ましくは、30〜70μmとす
る。
【0020】なお、この剥離層13は、後述の画像保持
層19が台紙からの剥離性を有するものなら、必然的で
はない。
【0021】画像保持層19は、転写(絵付け)に際
して、被転写体25への仮接着性を有し、電子複写画像
とのノリが良好な材料で形成する。
【0022】該形成材料としては、例えば、ポリエステ
ル系樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド系樹脂、酢酸ビ
ニル−塩化ビニル共重合体等を使用できる。これらの内
で、特に、帝国インキ製造株式会社から製造販売されて
いるスクリーン印刷用インキ「セリコールEGインキシ
リーズ」(ポリエステル系樹脂)が好適に使用可能であ
る。
【0023】この画像保持層19は、要求転写態様に応
じて不透明層(白色または有彩色)または透明層(無色
または有彩色)とし、厚みは、通常、10〜100μ
m、望ましくは、30〜70μmとする。
【0024】なお、画像保持層19は接着剤層と画像保
持層との二層構造に分けても良い。また、該画像保持層
19には、無機顔料の被転写体25への焼き付け密着性
を担保するために、通常、フラックス(融剤)を含有さ
せることが望ましい。該フラックスは、後述の無機顔料
を被覆する静電材33に含有させてもよい。
【0025】台紙11上への各層の形成は通常塗布処理
により形成する。ここで、塗布手段しては、スプレー塗
り、ローラ塗り、刷毛塗り、ロータ塗り、スクリーン塗
り等を挙げることができる。
【0026】転写画像層21は、台紙11上に、剥離
層13及び画像保持層19が順次形成された積層紙を複
写紙27として、カラー電子複写機を通して、電子複写
により形成する。
【0027】ここで、カラー電子複写のトナー着色材と
して、静電材33で被覆した無機顔料31からなるまた
はそれを主体とするもからなるものを使用する(図2
(a) ・(b) )。この際、有機顔料を併用してもよい。ト
ナー着色材(顔料)の全部又は主要部として無機顔料を
使用することにより、後述の被転写物上に形成された被
転写画像の焼き付け工程において、被転写画像が変色し
たり色落ちしたりすることがない。
【0028】ここで、トナーの三原色を構成する赤・青
・黄の各無機顔料31としては、下記の例示のものを使
用可能である。
【0029】赤色顔料…ベンガラ、鉛丹、モリブデンレ
ッド。
【0030】黄色顔料…リサージ、黄鉛、黄色酸化鉄。
【0031】青色顔料…紺青、群青。
【0032】また、静電材33としては、ポリスチレ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の無極性樹脂を使
用可能である。
【0033】なお、この無機顔料の粒径(静電材の被覆
層を含めては、0.1〜2.5μm、望ましくは、0.
1〜1.0μmのものを使用し、図2に示す如く、無機
顔料31に静電材33の液状体または微粉末体を付着さ
せて形成する。
【0034】なお、このとき、電子複写画像は、従来の
印刷層を形成する場合の如く、一色づつ刷って乾燥させ
る工程は経ずに、一度にカラー画像を形成できるため、
台紙11が薄くても、従来の如く、乾湿伸縮の差による
色ずれや紙の破れが発生するおそれがない。また、原紙
が一枚あれば、版を起こす必要もない。
【0035】なお、電子複写の方式は、乾式(カスケー
ド法、磁気ブラシ法、エーロゾル法、導電性磁気トナー
法、等)、湿式(液体現像法、ミスト現像法等)を問わ
ないが、湿式電子複写により、剥離層が剥れる場合は、
使用できない。
【0036】(2) 次に、上記転写紙を使用しても、本発
明の転写方法を説明する。(図3〜5参照)まず、台紙
11から転写層23をはがして、転写層23を水面に浮
かべる。具体的には、転写紙17を電子複写画像を上に
して水に浮かべると、水が台紙11を介して剥離層に侵
入して剥離層13が溶解するため、台紙11をスライド
させれば、簡単に転写層23を水面に浮かべることがで
きる(図3)。
【0037】そして、水面Wに浮かんだ転写層23の下
面に被転写体25を当てて上昇させるか、または、水を
排出させて液面を下降させて、被転写体25を液面上に
突出させる。そこで、転写層23は、表面張力及び重力
により被転写体25表面に付着する(図4)。
【0038】上記被転写体としては、通常、焼き付け処
理温度に耐える無機素材、例えば、セラミック(陶器・
磁器・土器を含む)・ガラス・金属を使用するが、焼き
付け温度が低い場合は、耐熱プラスチックでもよい。
【0039】その後、該転写後の被転写体25を焼き付
け処理する。すると、画像保持層19が熱分解・消失す
るとともに、転写画像21は被転写体25に焼き付けら
れ、もはや剥離不能となる(図5)。
【0040】該焼き付け処理の温度及び時間は、被転写
体25の種類により異なるが、通常、400〜1200
℃×10〜480分、望ましくは、600〜1000℃
×60〜480分とする。400℃未満では、画像保持
層19を形成するが熱分解・消失せず、焼き付け処理が
困難となり、1200℃を越えても、それ以上の物性向
上を望めず、熱損失が大きい。
【0041】ここで、被転写画像を形成する顔料が無機
顔料であるため、転写画像層が熱分解・消失することが
なく、きれいな絵付けが可能となる。
【0042】(3) 上記では、水圧転写を例にとり説明し
たが、感熱・感圧転写の場合も同様である。
【0043】その場合は、上記において、画像保持層1
9が感熱・感圧転写に際して、転写画像21と一体とな
り、図6に示す如く仮接着される。その後、焼結処理を
行うと、前記同様、画像保持層19が熱分解・消失し
て、図5に示す如く、転写画像21は、被転写体25に
焼き付けられる。
【0044】
【発明の作用・効果】本発明の転写紙及び転写方法は、
上記の如く、転写紙を用いて耐熱性素材からなる被転写
体に模様付けを行うに際して、転写紙として、転写画像
層が、静電材で被覆した無機顔料からなるまたはそれを
主体とするものからなるトナー着色材を用いたカラー電
子複写で形成されたものを使用し、転写後の被転写体を
焼き付け処理する構成なので、下記のような作用・効果
を奏する。
【0045】転写画像(絵付け画像)が、無機顔料で形
成されているため、耐候性が良好である。さらに、転写
画像が被転写体に焼き付けされいるため、ガラスや陶磁
器に絵付け焼成したのと、同様の高度な耐摩耗性・耐擦
傷性を、転写後の転写画像が有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写紙の一例を示す断面図
【図2】本発明の電子複写のとき使用するトナーのモデ
ル図
【図3】本発明の転写紙を使用しての転写方法を示す概
略断面図
【図4】本発明の転写紙により水圧転写して得た半製品
の部分断面図
【図5】図4または図6の転写後の半製品を焼き付け処
理して得た本発明の転写方法による製品の部分断面図
【図6】本発明の転写紙により感熱・感圧転写して得た
半製品の部分断面図
【符号の説明】
11 台紙 13 剥離層 17 転写紙 19 画像保持層 21 転写画像層(電子複写画像層) 23 転写層 25 被転写体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写画像層がカラー電子複写で形成され
    てなる転写紙において、 前記カラー電子複写に使用されるトナー着色材が、静電
    材で被覆した無機顔料からなるまたはそれを主体とする
    ものからなることを特徴とする転写紙。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記転写紙が、台紙
    (原紙)の表面に、剥離層、被転写体に仮接着性を有し
    転写画像層が添着される画像保持層、及び、転写画像層
    が順次積層されてなる構成であることを特徴とする転写
    紙。
  3. 【請求項3】 転写紙を用いて耐熱性素材からなる被転
    写体に模様付けを行うに際して、 前記転写紙として、転写画像層が無機顔料を静電材で被
    覆したトナーを用いたカラー電子複写で形成されたもの
    を使用し、 転写後の被転写体を焼き付け処理することを特徴とする
    転写方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記転写紙が、台紙
    (原紙)の表面に、剥離層、被転写体に仮接着性を有し
    転写画像層が添着される画像保持層、及び、転写画像層
    が順次積層されてなる構成であることを特徴とする転写
    方法。
JP1465696A 1996-01-30 1996-01-30 転写紙及び転写方法 Pending JPH09202099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465696A JPH09202099A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 転写紙及び転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1465696A JPH09202099A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 転写紙及び転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202099A true JPH09202099A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11867265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1465696A Pending JPH09202099A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 転写紙及び転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343896A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Yoshio Sugino 転写方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343896A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Yoshio Sugino 転写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6344260B1 (en) Pattern printing of adhesives
JPH05139095A (ja) 艶消し転写箔及び化粧材
US20040094260A1 (en) Ceramic powder transfer process
JPH09202099A (ja) 転写紙及び転写方法
US5011754A (en) Pigment-transfer sheets and method for decorating heat-resistant articles
US3887420A (en) Offset transfer of decalcomanias
US7291233B2 (en) Process for applying a transferable image on a wall
JPH10278493A (ja) スライド転写材の製造方法
US20060230970A1 (en) Method for patterning of three-dimensional surfaces
JPH1016498A (ja) 絵付シート
JPH08108610A (ja) 水圧転写紙
JP2003136898A (ja) 陶磁器・ガラス等の製品表面への絵付け方法及びインクリボン
JP3167037B2 (ja) 絵付け用転写基材及び絵付け転写部材及び絵付け転写方法
JPH1016497A (ja) 絵付シート
JP2000218997A (ja) 低温焼き付け転写紙
JP2003136899A (ja) 陶磁器・ガラス等の製品表面への絵付け方法及び顔料転写用インクリボン
JPH11334297A (ja) 転写体及びその被転写体並びにこれらを用いた転写方法
JPH06171296A (ja) 写真陶磁器とその製造方法
JP2524254Y2 (ja) 感熱転写シート
JPH09277795A (ja) 画像転写シートの製造方法
JP3020804U (ja) 転写マーク
JP2001260599A (ja) 絵柄転写紙、絵柄転写紙の製法、および絵柄転写法
JP2526089B2 (ja) 転写方法
CA2353729C (en) Process for the realization of transferable images specially for walls
JPH03216378A (ja) 転写カラー装飾フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605