JPH09202007A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH09202007A
JPH09202007A JP8011511A JP1151196A JPH09202007A JP H09202007 A JPH09202007 A JP H09202007A JP 8011511 A JP8011511 A JP 8011511A JP 1151196 A JP1151196 A JP 1151196A JP H09202007 A JPH09202007 A JP H09202007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
data
print
document
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8011511A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tatsuno
賢治 龍野
Takuya Sugiyama
卓也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP8011511A priority Critical patent/JPH09202007A/ja
Publication of JPH09202007A publication Critical patent/JPH09202007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数頁で構成される文書を、行印刷装置で複数
部数印刷する場合の、印刷時間短縮を図る。 【解決手段】印刷情報の記憶手段と印刷順序を変更する
手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書編集装置に係
り、特に行印刷装置に対し複数部数印刷が指定された場
合、印刷方法を切替えて印刷を行う文書編集装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、頁イメージバッファを持たない行
印刷装置で複数部数の印刷を行う場合、印刷後のハンド
リングを良くするため、頁の先頭から順番に1部ずつ印
刷を行うことを指定された部数分繰り返すことで、複数
部数の印刷を行っていたため、印刷情報を記憶する手段
を有していても、複数頁で構成された文書の場合、印刷
該当全文書のデータが記憶されない限り、印刷情報記憶
手段を有効に活用することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】行印刷装置で印刷を行
う場合の概略処理手順は、用紙を印刷装置に給紙し、該
当行に対応した1行分のデータ展開を行い印刷イメージ
を作成し、印刷イメージの印刷を行い改行処理を行う動
作を1頁分繰り返した後、排紙処理を行うことで1頁の
印刷を終了する。1頁の印刷処理を文書構成頁数分繰り
返すことで1文書の印刷を行い、1文書印刷を指定部数
分繰り返すことで指定部数印刷を行っている。印刷情報
の記憶手段としては、1部目の1行分印刷イメージ作成
後の印刷処理時に各行座標と共に記憶しておき、2部目
以降の1行分のデータ展開の替わりに印刷行を指定して
印刷イメージを呼び出し印刷を行うことでデータ展開時
間分の処理時間削減を図っている。しかし、複数頁数で
構成された文書印刷時、記憶メモリ容量の制約から印刷
イメージの記憶が途中から不可能になり、以降は1行分
のデータ展開が必要となっていた。
【0004】本発明の目的は、文書編集装置の印刷にお
いて、印刷指定内容により部数優先の印刷順序に変更す
ることにより、印刷情報記憶手段を有効に活用した文書
編集装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は印刷情報の記憶手段と、印刷指定内容によ
り印刷順序を変更する手段とを備えている。
【0006】頁の印刷開始時点で印刷指定内容を判定
し、複数部数が指定されていた場合に印刷情報の記憶手
段の初期化を行い、1部目の印刷時に頁内各行の印刷イ
メージを作成しながら印刷イメージの記憶を行い、1部
目の印刷終了時点で記憶した印刷イメージから取り出し
て印刷するモードに変更し、残り部数の印刷を行うこと
で、印刷情報記憶手段が有効活用され、複数頁で構成さ
れる文書の複数部数印刷時間を短くすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施例
について、図面を用いて説明する。
【0008】図1は本発明を適用した文書作成装置の構
成を示すブロック図で、1は文字等の入力を行うキーボ
ード等による入力装置、2は文字,図形等を表示するC
RTディスプレイ等による表示装置で、フレームメモリ
(図示せず)に格納されているドットイメージをリフレ
ッシュすることで表示を行う。3は半導体メモリやフロ
ッピディスク装置等による記憶装置で、文書作成装置を
制御するプログラムや編集データ等を格納する。4は文
書印刷装置、5は各装置の制御を行うためのマイクロプ
ロセッサ等による制御部で入力制御部51,表示制御部
52,情報記憶制御部53,文書編集部54,文書印刷
部55,半導体メモリ等による印刷イメージ記憶部56
から構成される。文書印刷部55は、展開制御部551
と印刷制御部552から構成される。
【0009】以下、文書作成装置の制御部5を構成する
各部分について簡単に説明する。入力制御部51は、キ
ーボードから入力された文字コード等を要求元の文書編
集部54及び文書印刷部55にわたす処理を行う。表示
制御部52は、文書印刷部55等からの文字や図形の表
示要求により、表示エリア内に展開できる部分のみの表
示データを、表示装置2へ表示するためのフレームメモ
リに、ドット単位で書き込むものである。情報記憶制御
部53は、半導体メモリやフロッピディスク装置等によ
る記憶装置3とのデータ読み/書き制御を行う。文書編
集部54は、テキスト等のデータの作成を行い、編集デ
ータを情報記憶制御部53を介し記憶装置3に記憶す
る。文書印刷部55は、指示された文書の印刷全体の制
御を行い、文字や図形等の展開データを作成する展開制
御部551,展開データや印刷要求の送出制御を行う印
刷制御部552から構成されている。
【0010】次に、図2により展開制御部551の処理
の概略を説明する。処理100は印刷を行うための条件
を設定する。印刷条件設定後、処理105で印刷対象文
書の読み込みを行う。文書読み込み後、処理110で印
刷装置の接続確認を行い、接続されていない場合はエラ
ーを表示し印刷を終了する。印刷装置の確認終了後、印
刷情報記憶手段の有無を判定し、有の場合には、内部繰
り返し変数iに印刷部数を設定し外部繰り返し変数jに
は1を設定する(処理120)。無しの場合には、内部
繰り返し変数iに1を設定し外部繰り返し変数jには印
刷部数を設定する(処理125)。繰り返し変数設定
後、処理130で印刷情報記憶の初期化(記憶情報を無
しにする)を行う。初期化終了後、処理135で内部繰
り返し変数iにより複数部数指定印刷かの判定を行い、
複数部数印刷指定の場合は、印刷情報記憶モードを設定
(処理140)し、1部印刷指定の場合には印刷情報記
憶無しモードを設定(処理145)する。印刷情報記憶モ
ードを設定後、処理150で印刷該当用紙の給紙処理を
行い、印刷情報記憶モードの判定(処理155)を行
う。印刷情報記憶モードが情報取り出し以外(記憶モー
ド又は、記憶無しモード)の場合には、印刷該当行の1
行データ展開(処理160)を行い、印刷記憶モードの
判定(処理165)を行う。印刷情報記憶以外のモード
の場合は次の行のデータ処理に移行する。印刷情報記憶
モードの場合は、処理160で作成した印刷イメージを
圧縮処理し、印刷位置情報と共に印刷情報記憶メモリに
記憶する(処理170)。処理155の判定が印刷情報
取り出しモードの場合は、印刷情報記憶メモリから該当
行の印刷位置を有するデータを取り出し、情報の引き伸
ばしを行い印刷イメージデータを作成(処理175)す
る。印刷該当行のデータが印刷情報記憶メモリに存在し
なかった場合は、該当行のデータ展開を行うため、処理
160に移行する。1行印刷イメージ作成後、処理18
5にて1行印刷イメージの印刷要求を発行する。印刷要
求発行後、1頁の印刷終了判定を行い、印刷中(未終
了)の場合には、処理155に移行し次の行の展開処理
を行う。1頁印刷終了時は排紙を行った後、印刷情報記
憶モードを印刷情報取り出しモードに設定(処理19
5)し、内部繰り返し変数iにより指定部数の繰り返し
終了を判定(処理200)する。指定部数が終了してい
ない場合には、印刷情報取り出しモードで処理150に
移行し、残り部数の印刷を続行する。処理200で指定
部数の印刷終了検出時は、次の頁処理の情報を設定(処
理205)し、処理210で文書印刷の終了判定を行
う。印刷が終了していない場合は、処理130に移行し
次の頁の印刷処理を行う。処理210で印刷終了を検出
した場合は、外部繰り返し変数jにて指定部数印刷終了
か判定(処理215)し、印刷が終了していない場合は
処理130に移行し、文書の先頭から印刷の繰り返しを
行う。処理215で印刷終了を検出した場合は、印刷処
理を終了する。
【0011】本実施例によれば、印刷指定内容により部
数優先の印刷順序に変更することにより、印刷情報記憶
手段を有効に活用できる。
【0012】
【発明の効果】本発明により印刷指定内容により部数優
先の印刷順序に変更することで、印刷情報記憶手段を頁
単位に利用し、印刷情報記憶手段を有効に活用し、印刷
時間を短縮した文書編集装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した装置構成を示すブロック図。
【図2】展開制御部のフローチャート。
【符号の説明】
1…入力装置、2…表示装置、3…記憶装置、4…印刷
装置、5…制御部、51…入力制御部、52…表示制御
部、53…情報記憶制御部、54…文書編集部、55…
文書印刷部、56…印刷イメージ記憶部、551…展開
制御部、552…印刷制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字等を入力する入力装置と、文字や図形
    等を表示する表示装置と、編集データ等を記憶する記憶
    装置と、文書印刷装置の制御を行う印刷制御装置と、文
    字や図形等を展開し印刷する手段とを含む制御部で構成
    された文書印刷装置において、印刷情報を記憶する手段
    と、印刷指定部数により印刷方法を切替える手段を備え
    たことを特徴とする文書編集装置。
JP8011511A 1996-01-26 1996-01-26 文書編集装置 Pending JPH09202007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011511A JPH09202007A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8011511A JPH09202007A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09202007A true JPH09202007A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11780049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8011511A Pending JPH09202007A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09202007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185475A (ja) 印字装置
JPH0378651B2 (ja)
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JPS60141076A (ja) 印刷装置の制御方法
US8332749B2 (en) Adjusting tables in a document to avoid overlap with last page graphics
JPH09202007A (ja) 文書編集装置
JP3218088B2 (ja) プリンタ
JPH05138977A (ja) プリンタ
JPH05224846A (ja) 印刷記録装置
JPH05212916A (ja) プリンタ装置
JP2974638B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2514716B2 (ja) 記録装置
JPS61148065A (ja) 記録情報の入出力制御方法
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPH07121516A (ja) データ処理装置及び表示制御方法
JP2851840B2 (ja) 文書処理装置
JPH0235345B2 (ja)
JPS6364778A (ja) 記録装置の制御方法及び記録制御装置
JPH04284272A (ja) 印刷制御装置
JPS63244224A (ja) 文書処理装置
JPH05169758A (ja) 印字設定方式
JPH04205346A (ja) プリンタ装置
JPH06270496A (ja) 文書作成装置
JPH079705A (ja) 指定ページ一括印字出力方法とその装置
JPH02194977A (ja) 印刷制御装置