JPH09201060A - 共振型コンバータ制御システム - Google Patents

共振型コンバータ制御システム

Info

Publication number
JPH09201060A
JPH09201060A JP8349006A JP34900696A JPH09201060A JP H09201060 A JPH09201060 A JP H09201060A JP 8349006 A JP8349006 A JP 8349006A JP 34900696 A JP34900696 A JP 34900696A JP H09201060 A JPH09201060 A JP H09201060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
phase difference
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8349006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747105B2 (ja
Inventor
Hwan-Ho Seong
煥 浩 成
Shinko Shin
眞 虎 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09201060A publication Critical patent/JPH09201060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747105B2 publication Critical patent/JP3747105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/53803Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路の構成を簡単にし、全システムの信頼性
を向上させることができる共振型コンバータ制御システ
ムを提供すること。 【解決手段】 交流電源1の入力電流を検出して平滑に
し、平滑になった信号と一定電圧との偏差を増幅すると
により、入力電流を制御するための信号を発生させる入
力電流制御回路230と、インバータ回路210の共振
電流を検出して平滑にした信号と一定電圧との偏差を増
幅し、平滑になった信号が一定電圧以上の場合にのみ動
作することにより、共振電流を制御する共振電流制限回
路240と、共振電流の位相とデッド・タイム発生およ
びゲート駆動回路220から出力されるスイッチング周
波数の位相とを比較し、出力される位相差電圧が一定の
電圧以上の場合のみ動作することにより、位相差を補償
する位相差補償回路250とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は共振型コンバータ制
御システムに係り、より詳しくは、回路の構成を簡単に
して全システムの信頼性を向上することができるように
設計された共振型コンバータ制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】以下、添付図面を参照して従来の共振型
コンバータ制御システムについて説明する。図4は従来
の共振型コンバータ制御システムの詳細回路図である。
図4に示すように、従来の共振型コンバータ制御システ
ムの構成は、以下に詳述するが、その概略構成は、主電
源回路10と、インバータ回路20と、デッド・タイム
発生およびゲート駆動回路30と、共振電圧検出回路4
0と、位相比較回路50と、入力電流検出回路60と、
共振電流制御回路70と、位相設定回路80と、位相差
制御回路90と、低域通過フィルタ100と、電圧制御
発振器110と、発振周波数制御回路120とからなっ
ている。
【0003】主電源回路10は、整流器11と平滑キャ
パシタ12とで構成されており、交流電源電圧1を直流
電圧に変換させて直流主電源を供給するための回路であ
る。また、インバータ回路20は、IGBT(Insulated
Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート・バイポーラ・
トランジスタ)スイッチング素子21、22、ファース
ト・リカバリ・ダイオード(Fast Recovery Diode) 2
3、24、共振インダクタ25および共振キャパシタ2
6、27で構成されており、入力されるスイッチング周
波数によりスイッチングされるIGBTスイッチング素
子21、22を通じて主電源回路10の直流電圧をさら
に高周波交流電圧に変換し、調整された共振電圧と共振
流を発生させるための回路である。
【0004】デッド・タイム発生およびゲート駆動回路
30は、デッド・タイムを発生させ、インバータ回路2
0を駆動するためのスイッチング周波数を供給するため
のものである。共振電圧検出回路40は、共振電圧を検
出するための高耐圧のキャパシタ41とフォトカップラ
42とを含んで構成されており、インバータ回路20の
共振キャパシタ27から発生される共振電圧の位相を検
出するための回路である。
【0005】位相比較回路50は、共振電圧検出回路4
0の出力信号の位相とデッド・タイム発生およびゲート
駆動部30から出力されるスイッチング周波数の位相と
を比較して位相差を出力する。入力電流検出回路60
は、コンバータCT2を通じて交流電源電圧1の入力電
圧を検出し、検出した電流を平滑にして出力する。共振
電流制御回路70は、コンバータCT1を通じてインバ
ータ回路20の共振インダクタ25に流れる共振電流を
検出し、検出した共振電流が一定の範囲以上に流れない
ように制御するための回路である。
【0006】位相差設定回路80は、入力電流検出回路
60の出力信号と共振電流制御回路70の出力信号を通
じて、設定された共振電圧とスイッチング周波数の位相
差に該当する基準電圧を発生させるための回路である。
位相差制御回路90は、共振電圧とスイッチング周波数
の位相差が設定された値以下である場合に動作し、設定
された位相差に該当する基準電圧を発生させる。
【0007】低域通過フイルタ110は、位相差設定回
路80または位相差制御回路90から出力される基準電
圧信号と位相比較回路50から出力される位相差信号と
を入力され、入力された二つの信号を比較し、フィルタ
リングする。電圧制御発振器110は、低域通過フィル
タ100の出力信号に応じてスイッチング周波数を調整
することにより、共振電流を制御する。発振周波数制御
回路120は、共振電圧とスイッチング周波数の位相差
が設定された値以上であるとき動作し、位相差を設定さ
れた値以上に続けて保持し得るようにするための回路で
ある。上述したように構成されている従来の共振型コン
バータ制御システムは、負荷変動に従うスイッチング周
波数の補正を通じてインバータ回路20の共振電流を制
御することができるように設計されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インバ
ータ回路20内の共振電圧を検出するため、上述した構
成からみられるように、高耐圧のキャパシタ41、フォ
トカップラ42のような特殊の素子が必要となり、スイ
ッチング周波数の補正のため共振電圧検出回路40、入
力電流検出回路60および共振電流制御回路70などが
必要となり、回路の構成が複雑になるという課題があ
る。
【0009】したがって、本発明は上述した従来の課題
を解決するためになされたもので、その目的は、共振電
圧検出回路をなくし、共振電圧とスイッチング周波数信
号の位相差が常に一定の位相差以上に保持され得るよう
に位相差補償手段を用いることにより、回路の構成を簡
単にし、全システムの信頼性を向上させることができる
ように設計された共振型コンバータ制御システムを提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の共振型コンバータ制御システムは、交流電
源電圧を整流し平滑にして直流電圧に変換させることに
より、直流主電源を供給するための電源供給手段と、入
力されるスイッチング周波数により交互にスイッチング
される上、下スイッチング素子を通じて前記電源供給手
段の直流電圧を高周波交流電圧に変換し、共振電圧と共
振電流を制御するためのインバータ回路と、入力される
周波数に従い前記インバータの上、下スイッチング素子
にスイッチング周波数を供給する際に、周波数の間にデ
ッド・タイムを発生させて供給することにより、ショー
トスルー現象を防止することができるようにするデッド
・タイム発生およびゲート駆動手段と、前記交流電源電
圧の入力電流を検出して平滑にし、前記平滑になった信
号と一定の電圧との偏差を増幅することにより、入力電
流を制御するための信号を発生させる入力電流制御手段
と、前記インバータの共振電流を検出して平滑にし、前
記平滑になった信号と一定の電圧との偏差を増幅し、平
滑になった信号が一定の電圧以上である場合にのみ動作
することにより、共振電流を制限するようにする共振電
流制限手段と、前記検出された共振電流の位相と前記デ
ッド・タイム発生およびゲート駆動手段から出力される
スイッチング周波数の位相を比較し、出力される位相差
電圧が一定の電圧以上である場合にのみ動作することに
より、位相差を補償できるようにする位相差補償手段
と、前記入力電流制御手段または共振電流制限手段また
は位相差補償手段の出力信号に応じて出力周波数を調整
し、これを前記デッド・タイム発生およびゲート駆動手
段に出力することにより、出力周波数が高周波である場
合共振電流を小さくし、低周波である場合共振電流を大
きくすることができるようにする電圧制御発振手段とか
らなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明
の実施の形態にしたがう共振型コンバータ制御システム
の詳細回路図である。図1に示すように、本発明の実施
の形態に従う共振型コンバータ制御システムは、以下の
ように構成されている。
【0012】電源供給手段としての主電源部200は、
交流電源1の電圧を整流し、平滑にして直流電圧に変換
させることにより、直流主電源を供給するようにしてい
る。インバータ回路210は、後述するデッド・タイム
(Dead Time) 発生およびゲート駆動回路220から入力
されるスイッチング周波数により交互にスイッチングさ
れる上、下IGBTスイッチング素子211、212を
通じて主電源部200の直流電圧を高周波交流電圧に変
換し、キャパシタ216の共振電圧とインダクタ215
の共振電流とを制御するためのものであり、上、下IG
BTスイッチング素子211、212の各コレクタとエ
ミッタ間にファースト・リカバリ・ダイオード213,
214がそれぞれ接続されている。
【0013】デッド・タイム発生およびゲート駆動手段
として、デッド・タイム発生およびゲート駆動回路22
0が設けられており、この回路は入力される周波数に従
いインバータ回路210の上、下IGBTスイッチング
素子211、212にスイッチング周波数を供給する際
に、周波数の間にデッド・タイムを発生させて供給する
ことにより、ショート・スルー(Short Through) 現象を
防止することができるようにする。入力電流制御手段と
しての入力電流制御回路230は、交流電源1の電圧の
入力電流を検出して平滑にし、平滑になった信号と一定
の電圧V2との偏差を増幅することにより、入力電流を
制御するための信号を発生させる。
【0014】共振電流制限手段としての共振電流制限回
路240は、インバータ回路210の共振電流を検出し
て平滑にし、平滑になった信号と一定の電圧V4との偏
差を増幅し、平滑になった信号が一定の電圧V4以上で
ある場合にのみ動作することにより、共振電流を制限す
るようにしている。位相差補償手段としての位相差補償
回路250は、検出された共振電流の位相とデッド・タ
イム発生およびゲート駆動回路220から出力されるス
イッチング周波数の位相とを比較し、出力される位相差
電圧が一定の電圧V10以上である場合にのみ動作する
ことにより、位相差を補償できるようにする。
【0015】電流制御発振手段としての電流制御発振回
路260は、前記入力電流制御回路230または共振電
流制限回路240または位相差補償回路250の出力信
号に応じて出力周波数を調整し、これをデッド・タイム
発生およびゲート駆動回路220に出力することによ
り、出力周波数が高周波である場合共振電流を小さく
し、低周波である場合共振電流を大きくすることができ
るようにするものである。
【0016】さらに、デッド・タイム発生およびゲート
駆動回路220は、Dフリップ・フロップ221と、時
間遅延回路222,223と、ANDゲート224,2
25と、EIGD(Electrically Insulated Gate Drive
r : 電気的絶縁ガート・ドライバ)226,227から
構成されている。Dフリップ・フロップ221は、入力
される周波数信号をクロック入力clkに受け、自ずか
ら出力信号Qをデータ入力Dに受け、継続的に信号を出
力するものであり、時間遅延回路222,223は、前
記Dフリップ・フロップ221の出力信号Qと反転され
た信号Qをそれぞれ時間遅延させるためのものである。
【0017】ANDゲート224,225は、Dフリッ
プ・フロップ221の出力信号Qと反転された信号Qと
をそれぞれ時間遅延回路222,223の出力信号と論
理積をとってデッド・タイムを発生させる。EIGD2
26,227は、ANDゲート224、225の出力信
号がそれぞれ入力され、インバータ回路210のIGB
Tスイッチング素子211、212を交互に駆動させる
ためのスイッチング周波数を発生するものである。
【0018】また、入力電流制御回路230は、交流電
源1の入力電流を検出するためのコンバータCT2を有
しており、このコンバータCT2を通じて検出された入
力電流を整流器231で整流し平滑している。さらに、
この入力電流制御回路230は、整流器231の出力電
圧が常に0[V]以上になるように電圧Vccを分圧抵
抗R1,R2で分圧して一定の電圧V1を前記整流器2
31に供給するとともに、ソフト・スタート回路232
により0[V]の電圧から漸増する電圧を差動増幅器2
33に供給し、システムの起動の際インバータ回路21
0の共振電流値を小さくした後、漸次大きくなるように
調整することにより、ソフト・スターティングが可能で
あるようにしている。
【0019】加えて、入力電流制御回路230における
差動増幅器233は、整流器231の出力電圧を反転
(−)入力端子に受け、ソフト−スタート回路232の
出力電圧V2を非反転(+)入力端子に受け、入力され
た二つの信号の偏差を増幅して電圧制御発振器260に
出力することにより、入力電流を制御可能にしている。
ソフト−スタート回路232の構成は、電圧Vccを分
圧するよう直列に接続された分圧抵抗R3、R4と、抵
抗R4の両端に印加される電圧を充電および放電するキ
ャパシタCと、キャパシタCと並列に接続されており、
最初の動作の際、オン状態からオフ状態に転換されるこ
とにより、0[V]の電圧から漸増する電圧V2が差動
増幅器233に供給可能にするノーマル・オン・スイッ
チNOSとからなる。
【0020】共振電流制限回路240は、インバータ回
路210の共振電流を検出するためのコンバータCT1
と、コンバータCT1を通じて検出された共振電流を整
流し、平滑にするための整流器241と、電圧Vccを
分圧して一定の電圧V4を設定するための分圧抵抗R
5、R6と、整流器241の出力電圧を反転(−)入力
端子に受け、抵抗R6の両端に印加される電圧V4を非
反転(+)入力端子に受け、入力された二つの信号の偏
差を増幅し、整流器241の出力電圧が分圧抵抗R5、
R6の接続点に印加される電圧V4以上である場合にの
み、電圧制御発振器260に信号を出力することによ
り、インバータ回路210の共振電流を制限するように
する差動増幅器242とからなる。
【0021】位相差補償回路250の構成は、電圧Vc
cを分圧して一定の電圧V5を設定するための分圧抵抗
R7、R8と、インバータ回路210の共振電流を検出
する検出抵抗R9と、抵抗R8両端に印加される電圧V
5を反転(−)入力端子に受け、検出抵抗R9の両端に
印加される電圧を非反転(+)入力端子に受け、入力さ
れた二つの信号を比較して比較結果信号を出力する比較
器251とを有している。また、この位相差補償回路2
50には、比較器251から出力される共振電流V6の
位相とデッド・タイム発生およびゲート駆動回路220
から出力されるスイッチング周波数V7の位相とを比較
し、位相差信号V8を出力するEX−NORゲート25
2と、共振電流(または共振周波数)とスイッチング周
波数の位相差を常に一定値以上に保持し得るよう位相差
を設定するための位相差設定回路253とが設けられて
いる。
【0022】さらに、位相差補償回路250は、EX−
NORゲート252の出力信号を反転(−)入力端子に
受け、位相差設定回路253の出力信号を非反転(+)
入力端子に受け、入力された二つの信号の偏差を増幅し
てEX−NORゲート252の出力信号が位相差設定回
路253の出力信号以上である場合にのみ電圧制御発振
器260に信号を出力することにより、位相差を補償可
能にする差動増幅器254を有している。
【0023】位相差設定回路253は、電圧Vccを分
圧して一定の電圧V10を設定するための分圧抵抗R1
0、R11からなる。共振電流制限回路240は、位相
差補償回路250の出力端子と電圧制御発振器260の
入力端子の間にはそれぞれダイオードD1、D2が接続
されていて、出力信号が「ロー」であるときにのみ、出
力信号を電圧制御発振記260に入力し得るように設計
されている。
【0024】次に、上述の本発明の実施の形態にしたが
う共振型コンバータ制御システムの動作について説明す
る。まず、入力電流制御回路230において、コンバー
タCT2を通じて検出された入力電流は整流されて平滑
になる。平滑になった電圧レベルがソフト・スタート回
路232の出力電圧V2より低いと、差動増幅器233
の出力が高くなり、電圧制御発振器260の出力は低周
波になり、共振電流値は大きくなる。逆に、平滑になっ
た電圧レベルがソフト・スタート回路232の出力電圧
V2より高いと、差動増幅器233の出力が低くなり、
電圧制御発振器260の出力は高周波になり共振電流値
は小さくなる。
【0025】より詳しく説明すると、平滑になった電圧
レベルは分圧抵抗R1、R2による電圧V1により常に
0[V]以上になる。しかしながら、ソフト・スタート
回路232にあるノーマル・オン・スイッチNOSによ
り電圧V2は0[V]になるので、最初の差動増幅器2
33の出力は低くなる。これによって、電圧制御発振器
260の出力が高周波となることにより、共振電流値が
小さくなることになる。
【0026】次に、ノーマル・オン・スイッチNOSが
オンされ、電圧V2がキャパシタCと抵抗R4との時定
数(Time Constant) により徐々に増加することにより、
差動増幅器233の出力は漸次高くなり、電圧制御発振
器260の出力周波数は漸次低くなり、正常の動作スイ
ッチング周波数となる。共振電流制限回路240におい
ては、コンバータCT1を通じて検出された共振電流が
整流されて平滑になる。平滑になった電圧レベルが分圧
抵抗R5、R6による電圧V4より高いと、差動増幅器
242の出力が低くなり出力信号は電圧制御発振器26
0に入力される。これによって、電圧制御発振器260
の出力は高周波になり、共振電流値は小さくなることに
なる。
【0027】逆に、平滑になった電圧レベルが分圧抵抗
R5、R6による電圧V4より低いと、差動増幅器24
2の出力が高くなり、ダイオードD1が逆方向バイアス
となるので、差動増幅器242の出力信号は電圧制御発
振器260に入力されない。
【0028】次に、位相差補償回路250においては、
コンバータCT1を通じて検出された共振電流の位相と
デッド・タイム発生およびゲート駆動回路220から出
力されるスイッチング周波数の位相を、位相比較回路と
して用いられるEX−NORゲート252で比較するこ
とになる。図3に示すように、EX−NORゲート25
2の出力電圧V8が位相差設定回路253を通じて設定
された一定の電圧V10より大きい場合、差動増幅器2
54の出力が「ロー」になり電圧制御発振器260の入
力は「ロー」になり、電圧制御発振器260の出力周波
数は高周波となる。
【0029】これによって、スイッチング周波数の位相
が共振周波数の位相よりさらに多く遅延されることにな
る。つまり、スイッチング周波数と共振周波数との位相
差が位相差設定回路253を通じて設定された位相差以
下となると、位相差補償回路250が動作してスイッチ
ング周波数の位相を遅延させることになる。
【0030】しかしながら、図3に示すように、スイッ
チング周波数と共振周波数との位相差が位相差設定回路
253を通じて設定された位相差以上になると、差動増
幅器254の出力が「ハイ」になり、ダイオードD2が
逆方向バイアスとなるので、位相差補償回路250は動
作しない。
【0031】もし、前述のように動作する位相差補償回
路250がないと、スイッチング周波数が共振周波数以
下となる場合、インバータ回路210のIGBTスイッ
チング素子211、212に逆並列に接続されているフ
ァースト・リカバリ・ダイオード213、214の逆回
復の特性によるショート・サーキット(Short Circuit:
短絡) 現象が発生して大きい電力損失が発生する。前述
のような共振型コンバータ制御システムは主に誘導加熱
クッカー(Induction Heating Cooker)や誘導加熱電気釜
用として用いられる。
【0032】
【発明の効果】以上のように,本発明の共振型コンバー
タ制御システムによれば、従来の共振電圧検出回路をな
くし、共振電圧とスイッチング周波数信号の位相差を常
に一定の位相差以上に保持し得るように位相差補償回路
を用いることにより、回路の構成が簡単でかつ全システ
ムの信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の共振型コンバータ制御システムの実施
の形態の詳細回路図。
【図2】本発明の実施の形態における位相差補償回路が
動作する場合のスイッチング周波数と共振周波数の波形
図。
【図3】本発明の実施の形態における位相差補償回路が
動作しない場合のスイッチング周波数と共振周波数の波
形図。
【図4】従来の共振型コンバータ制御システムの詳細回
路図。
【符号の説明】 1 交流電源 200 主電源部 210 インバータ回路 211,212 上、下IGBTスイッチング素子 215 インダクタ 216 キャパシタ 220 デッド・タイム発生およびゲート駆動回路 221 Dフリップ・フロップ 222,223 時間遅延回路 224,225 ANDゲート 230 入力電流制御回路 231,241 整流器 232 ソフト・スタート回路 233,242,254 差動増幅器 240 共振電流制限回路 250 位相差補償回路 251 比較器 252 EX−NORゲート 253 位相差設定回路 260 電圧制御発振器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源電圧を整流し平滑にして直流電
    圧に変換させることにより、直流主電源を供給するため
    の電源供給手段と、 入力されるスイッチング周波数により交互にスイッチン
    グされる上、下スイッチング素子を通じて前記電源供給
    手段の直流電圧を高周波交流電圧に変換し、共振電圧と
    共振電流を制御するためのインバータ回路と、 入力される周波数に従い前記インバータの上、下スイッ
    チング素子にスイッチング周波数を供給する際に、周波
    数の間にデッド・タイムを発生させて供給するデッド・
    タイム発生およびゲート駆動手段と、 前記交流電源電圧の入力電流を検出して平滑にし、前記
    平滑になった信号と一定の電圧との偏差を増幅すること
    により、入力電流を制御するための信号を発生させる入
    力電流制御手段と、 前記インバータの共振電流を検出して平滑にし、前記平
    滑になった信号と一定の電圧との偏差を増幅し平滑にな
    った信号が一定の電圧以上である場合にのみ動作する共
    振電流制限手段と、 前記検出された共振電流の位相と前記デッド・タイム発
    生およびゲート駆動手段から出力されるスイッチング周
    波数の位相とを比較し、出力される位相差電圧が一定の
    電圧以上である場合にのみ動作する位相差補償手段と、 前記入力電流制御手段または共振電流制限手段または位
    相差補償手段の出力信号に応じて出力周波数を調整し、
    これを前記デッド・タイム発生およびゲート駆動手段に
    出力して、出力周波数が高周波である場合共振電流を小
    さくし、低周波である場合共振電流を大きくすることが
    できるようにする電圧制御発振手段と、を含んでなるこ
    とを特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記デッド・タイム発生およびゲート駆動手段は、 入力される周波数信号をクロック入力に受け、自ずから
    出力信号をデータ入力に受け、継続的に信号を出力する
    Dフリップ・フロップと、 前記Dフリップ・フロップの出力信号とその反転された
    信号とをそれぞれ時間遅延させるための時間遅延回路
    と、 前記Dフリップ・フロップの出力信号とその反転された
    信号とをそれぞれ前記時間遅延回路の出力信号と論理積
    してデッド・タイムを発生させるデッド・タイム発生器
    と、 前記デッド・タイム発生器の出力信号をそれぞれ入力さ
    れ、前記インバータのIGBTスイッチング素子を交互
    に駆動させるためのスイッチング周波数を発生するEI
    GDと、を含んでなることを特徴とする共振型コンバー
    タ制御システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記デッド・タイム発生器はANDゲートからなること
    を特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記入力電流制御手段は、 前記交流電源電圧の入力電流を検出するためのコンバー
    タと、 前記コンバータを通じて検出された入力電流を整流し平
    滑にするための整流器と、 前記整流器の出力電圧が常に0[V]以上になるように
    一定の電圧を前記整流器に供給する分圧抵抗と、 0[V]の電圧から漸増する電圧を供給し、システムの
    起動の際前記インバータの共振電流値を小さくした後、
    漸次大きくなるように調整することにより、ソフト・ス
    ターティングが可能であるようにするソフト・スタート
    回路と、 前記整流器の出力電圧を反転入力に受け、前記ソフト・
    スタート回路の出力電圧を非反転入力に受け、入力され
    た二つの信号の偏差を増幅して前記電圧制御発振手段に
    出力することにより、入力電流を制御可能にする差動増
    幅器と、を含むことを特徴とする共振型コンバータ制御
    システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記ソフト・スタート回路は、 電源電圧を分圧するよう直列に接続された分圧抵抗と、 前記分圧抵抗の接続点に印加される電圧を充電および放
    電するキャパシタと、 前記キャパシタと並列に接続されており、最初の動作の
    際、オン状態からオフ状態に転換されることにより、0
    [V]の電圧から漸増する電圧が前記差動増幅器に供給
    可能にするノーマル・オン・スイッチと、を含むことを
    特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記共振電流制限手段は、 前記インバータの共振電流を検出するためのコンバータ
    と、 前記コンバータを通じて検出された共振電流を整流し平
    滑にするための整流器と、 一定の電圧を設定するための分圧抵抗と、 前記整流器の出力電圧を反転入力に受け、前記分圧抵抗
    の接続点に印加される電圧を非反転入力に受け、入力さ
    れた二つの信号の偏差を増幅し、前記整流器の出力電圧
    が前記分圧抵抗の接続点に印加される電圧以上である場
    合にのみ前記電圧制御発振手段に信号を出力することに
    より、前記インバータの共振電流を制限するようにする
    差動増幅器と、を含むことを特徴とする共振型コンバー
    タ制御システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記位相差補償手段は、 一定の電圧を設定するための分圧抵抗と、 前記インバータの共振電流を検出するための検出抵抗
    と、 前記分圧抵抗の接続点に印加される電圧を反転入力に受
    け、前記検出抵抗の両端に印加される電圧を非反転入力
    に受け、入力された二つの信号を比較して比較結果信号
    を出力する比較器と、 前記比較器から出力される共振電流の位相と前記デッド
    ・タイム発生およびゲート駆動手段から出力されるスイ
    ッチング周波数の位相を比較し、位相差信号を出力する
    位相比較回路と、 前記共振電流(または共振周波数)とスイッチング周波
    数の位相差を常に一定値以上に保持し得るように一定の
    位相差を設定するための位相差設定回路と、 前記位相比較回路の出力信号を反転入力に受け、前記位
    相差設定回路の出力信号を非反転入力に受け、入力され
    た二つの信号の偏差を増幅して前記位相比較回路の出力
    信号が前記位相差設定回路の出力信号以上である場合に
    のみ前記電圧制御発振手段に信号を出力することによ
    り、前記位相差を補償可能にする差動増幅器と、を含む
    ことを特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記位相比較回路は、EX−NORゲートからなること
    を特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の共振型コンバータ制御シ
    ステムにおいて、 前記位相差設定回路は、一定の電圧を設定するための分
    圧抵抗からなることを特徴とする共振型コンバータ制御
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の共振型コンバータ制御
    システムにおいて、 前記共振電流制限手段の出力端子と前記電圧制御発振手
    段の入力端子の間には、前記共振電流制限手段の出力信
    号が「ロー」であるときのみ出力信号を前記電圧制御発
    振手段に入力し得るようにダイオードが接続されている
    ことを特徴とする共振型コンバータ制御システム。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の共振型コンバータ制御
    システムにおいて、 前記位相差補償手段の出力端子と前記電圧制御発振手段
    の入力端子の間には、前記位相差補償手段の出力信号が
    「ロー」であるときにのみ出力信号を前記電圧制御発振
    手段に入力し得るようにダイオードが接続されているこ
    とを特徴とする共振型コンバータ制御システム。
JP34900696A 1995-12-28 1996-12-26 共振型コンバータ制御システム Expired - Fee Related JP3747105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995P-61865 1995-12-28
KR1019950061865A KR0154818B1 (ko) 1995-12-28 1995-12-28 공진형 콘버터 제어 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09201060A true JPH09201060A (ja) 1997-07-31
JP3747105B2 JP3747105B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=19446048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34900696A Expired - Fee Related JP3747105B2 (ja) 1995-12-28 1996-12-26 共振型コンバータ制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5777864A (ja)
JP (1) JP3747105B2 (ja)
KR (1) KR0154818B1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163019A (en) * 1999-03-05 2000-12-19 Abb Metallurgy Resonant frequency induction furnace system using capacitive voltage division
JP2000324826A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Sony Corp スイッチング電源回路
US6154375A (en) * 1999-10-08 2000-11-28 Philips Electronics North America Corporation Soft start scheme for resonant converters having variable frequency control
JP2003050637A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 電源装置
US6741116B2 (en) * 2001-10-15 2004-05-25 Semikron Elekronik Gmbh Semiconductor component for direct gate control and monitoring of power semiconductor switches
US20040160216A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Proton Energy Systems, Inc. Method and system for configuring power electronics in an electrochemical cell system
US7106030B2 (en) * 2004-01-14 2006-09-12 Vanner, Inc. Field excitation for an alternator
US7057376B2 (en) 2004-01-14 2006-06-06 Vanner, Inc. Power management system for vehicles
US7352154B2 (en) * 2004-01-14 2008-04-01 Vanner, Inc. Electrical system control for a vehicle
US7379309B2 (en) * 2004-01-14 2008-05-27 Vanner, Inc. High-frequency DC-DC converter control
US20050151508A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Alexander Cook Battery isolator
US20050151513A1 (en) * 2004-01-14 2005-07-14 Alexander Cook Vehicle power and battery management system
US7639520B1 (en) * 2007-02-26 2009-12-29 Network Appliance, Inc. Efficient power supply
TW200939595A (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Kye Systems Corp Electromagnetic induction conversion system for wireless input device
EP2445098B1 (en) * 2010-10-25 2019-08-07 STMicroelectronics Srl Control device for a resonant converter.
US8461797B2 (en) * 2011-01-28 2013-06-11 I-Shou University Current direction detection module
US9356474B2 (en) * 2011-09-28 2016-05-31 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power transmission system
US20200373844A1 (en) * 2019-05-23 2020-11-26 Infineon Technologies Austria Ag Hybrid resonant power supply
CN114583932B (zh) * 2022-04-29 2022-07-26 茂睿芯(深圳)科技有限公司 一种用于llc谐振变换器的控制电路和控制方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4820891A (en) * 1986-11-29 1989-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Induction heated cooking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR970055156A (ko) 1997-07-31
JP3747105B2 (ja) 2006-02-22
KR0154818B1 (ko) 1998-12-15
US5777864A (en) 1998-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09201060A (ja) 共振型コンバータ制御システム
US4672528A (en) Resonant inverter with improved control
US5923542A (en) Method and apparatus for driving piezoelectric transformer
EP0595232B1 (en) Controlling apparatus for high frequency high voltage power source
JP3578930B2 (ja) 発電機および発電機装置
JPS63190556A (ja) 共振型dc−dcコンバ−タ
US4934822A (en) PWM-controlled power supply capable of eliminating modulation-frequency signal components from ground potentials
JPH09131075A (ja) インバータ装置
US6335520B1 (en) Microwave oven and a method for controlling the same
CN108574413B (zh) 谐振变换器、用于谐振变换器的控制电路及其方法
EP0218983B1 (en) Ac motor control method and its control apparatus
US6169668B1 (en) Zero voltage switching isolated boost converters
JPS598148B2 (ja) 周波数変換装置
JPS6142392B2 (ja)
JP2678266B2 (ja) 高周波高電圧電源の制御装置
JP6832402B1 (ja) インバータ装置およびインバータ装置の制御方法
JP2697681B2 (ja) インバータ装置
JPH0833330A (ja) Fetのスイッチング制御回路
JP3602333B2 (ja) 並列型インバータ装置
JP2940064B2 (ja) 誘導加熱用インバータ電源
JP3168683B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2742461B2 (ja) インバータ装置
JP3265914B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH02131364A (ja) 共振形dc−dcコンバータ
JPH067742B2 (ja) Dc―dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees