JPH09198889A - マトリックス‐メモリ - Google Patents

マトリックス‐メモリ

Info

Publication number
JPH09198889A
JPH09198889A JP1009197A JP1009197A JPH09198889A JP H09198889 A JPH09198889 A JP H09198889A JP 1009197 A JP1009197 A JP 1009197A JP 1009197 A JP1009197 A JP 1009197A JP H09198889 A JPH09198889 A JP H09198889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
transistor
pair
memory
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009197A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul-Werner Von Basse
フオン バツセ パウル‐ウエルナー
Roland Dr Thewes
テウエス ローラント
Doris Dr Schmitt-Landsiedel
シユミツト‐ラントジーデル ドリス
Michael Dr Bollu
ボル ミヒアエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09198889A publication Critical patent/JPH09198889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • G11C17/126Virtual ground arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読出される信号の低レベルが比較的高く、読
出し時間が信号の大きさと共に双曲線関数的に長くな
り、また時間制御が臨界的であるという従来のマトリッ
クス‐メモリの欠点を回避する。 【解決手段】 マトリックス‐メモリが、ワード線WL
およびビット線BLを介してアドレス指定され得るメモ
リトランジスタ1の行ごとおよび列ごとの配置を有し、
また制御線STを介して駆動可能であり、また読出すべ
きメモリセルが位置している列を例外としてそれぞれ行
領域のすべての列、すなわちビット線を短絡し得る制御
トランジスタ2を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリトランジス
タとしてのトランジスタの行および列ごとの配置を有す
るそれぞれ1つのマトリックス‐メモリを形成する論理
和セグメントに分割されているマトリックス‐メモリに
関する。
【0002】
【従来の技術】仮想接地(virtual ground) を有するN
OR‐メモリセルはROMマトリックス‐メモリのなか
の最も簡単なメモリセルである。このメモリセルは、M
OSトランジスタから成っており、そのなかに1ビット
の情報がしきい電圧の高さにより、すなわちゲートへの
特定の電位の印加の際にソースとドレインとの間に、
“0”が記憶されているか“1”が記憶されているかに
応じて電流が流れることにより記憶される。メモリセル
はそれぞれ2つのビット線の間に配置されており、また
行ごとにワード線により駆動される。
【0003】メモリセルの読出しの前にすべてのビット
線がある電位に、たとえば供給電圧VDDに予充電され
る。すべてのワード線は低い電位に、たとえば供給電圧
SSにある。メモリセルの読出しの際に、読出すべきセ
ルが位置しているワード線は高い電位に上げられ、また
読出すべきセルが位置しているビット線は低い電位に下
げられる。セルが低いしきいを有するMOSFETを含
んでいるならば、このMOSFETは導通状態になり、
また低い電位にあるビット線を介して、まだ高い電位に
あった隣接するビット線を放電させる。それに対して、
セルが高いしきい電圧を有するMOSFETを含んでい
るならば、このMOSFETは遮断状態にとどまり、ま
た隣接するビット線の電位を変更しない。
【0004】読出すべきセルだけでなく、等しいワード
線におけるすべての隣接するセルが低いしきいのMOS
トランジスタを含んでいるならば、これらの隣接するM
OSトランジスタが次々と導通状態になり、またすべて
の隣接するビット線を互いに接続する。すなわち、1つ
のビット線が放電されるだけでなく、十分に長い時間の
後にすべてのセル領域が放電される。従ってこの装置は
2つの欠点、すなわち一方では隣接セルの情報に関係
し、他方では固定的な評価時間の際に信号レベルが隣接
セルの情報に関係するという欠点を有する。
【0005】上記の欠点を回避するため、ビット線の充
電後に、読出すべきセルが接続されているワード線が予
充電電位よりもはるかに小さい電位に高められる。続い
て読出すべきセルが接続されているビット線が低い電位
に下げられる。次の次のセルのMOSトランジスタが導
通状態になると直ちに、ワード線も低い電位(VSS)に
下げられる。それによって放電過程は終了される。この
放電制御の欠点は、読出される信号の低レベルが比較的
高いこと、読出し時間が信号の大きさと共に双曲線関数
的に長くなること、また読出し時間が信号スパンにより
著しく変化するので、時間制御が臨界的であることであ
る。
【0006】上記の方法よりも複雑な方法は「IEEE
電子デバイスレターズ12」第450〜452頁(19
91年)、「IEDM91」第311〜314頁および
「1993VLSITSA」第336〜338頁のボア
ズ・エチアン(Boaz Etian)ほか著の刊行物
に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を回避したマトリックス‐メモリを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば請求項1の特徴により解決される。本発明の実施態様
は請求項2以下に記載されている。
【0009】本発明によるマトリックス‐メモリでは、
個々のビット線の放電の代わりにメモリセルから成るす
べてのマトリックスまたはこのマトリックスの少なくと
も1つのセグメントが電流通過に関して検査される。す
なわち原理的には、もし考慮の対象となっている唯一の
電気的接続が読出すべき(記憶されている情報を検査す
べき)セルを1つ含みそれ以外は互いに短絡されている
ビット線のみを含んでいるならば、マトリックス‐メモ
リを通って横方向の電流の流れが可能であるか否かが確
かめられる。すなわち、読出すべきセルに隣接している
両ビット線を除いて、すべてのビット線が互いに導電的
に接続され、読出すべきセルが当該のワード線を介して
能動化され、またセルのマトリックスまたはそのセグメ
ントのコーナーから向かい合うコーナーへ電流を送るこ
とが試みられる。このようにして当該のセルが導通して
いるか否かが検査される。この方法においては読出すべ
きセルのみかすべての電流経路のなかに位置しているの
で、この電流経路に沿って電流が流れ得るか否かを確か
めることによって、その情報が読出され得る。当該のセ
ルのトランジスタが小さいしきい電圧を有するならば、
電流経路は低抵抗を有する。このセル内のトランジスタ
のしきい電圧が大きいならば、電流経路は高抵抗にとど
まり、また電圧を与えられた際に電流が流れないか、非
常に小さい電流しか流れない。
【0010】そのために追加的なトランジスタが、読出
すべきセルの両側に接続されているビット線を除いて、
すべてのビット線を互いに短絡する制御トランジスタと
して使用される。これらの制御トランジスタを2進デコ
ーダとしての制御トランジスタにより置換することもで
きる。この2進デコーダは占有面積がはるかに小さくて
すむ。なぜならば、2進デコーダのアドレス線の数が、
2つの短絡するビット線の間に配置されている制御トラ
ンジスタを個々に駆動する制御線の数よりは小さいから
である。
【0011】本発明によるメモリおよびその読出し方法
により下記の利点が得られる。 1.読出された情報が一義的である。すなわち、電流通
過検査が読出されるセルの情報内容のみを与える(低抵
抗または高抵抗)。情報が隣接セルの状態に関係しな
い。 2.読出し過程が時間に関し臨界的でない。すなわち、
電流通過検査により測定時間と無関係に常に、電流経路
が高抵抗か低抵抗かについての結果が得られる。この結
果はもはや隣接メモリセルにより影響されることはな
い。なぜならば、これらのメモリセルはビット線を介し
て短絡されているからである。
【0012】電流通過検査は以下の種々の仕方で実行さ
れ得る。 1.一定に保たれた電流の強さにおいて電流経路に沿う
電圧降下を測定する。 2.電流経路に電圧を与えた後に、流れる電流を測定す
る。 3.検査すべき電流経路を両側から特定の電位に充電
し、また続いて両端の一方を放電させる。電流経路が導
通であれば(低抵抗セル)、電流経路の他方の端部は一
緒に放電され、さもなければ、この端部における電位は
不変にとどまる。
【0013】上記の第1および第2の方法は高い電力を
使用する。それに対して第3の方法は非常にわずかな電
力しか使用しない。なぜならば電流通過検査のために導
線のキャパシタンスの充電のみが必要であり、静的な電
流は流れないからである。
【0014】
【実施例】以下に本発明によるマトリックス‐メモリ
を、それぞれ異なる実施例の概要を示す図1ないし図3
に詳細に説明する。
【0015】以下に説明する実施例ではメモリトランジ
スタおよび制御トランジスタはそれぞれ電界効果トラン
ジスタである。メモリトランジスタおよび/または制御
トランジスタはまたバイポーラトランジスタであっても
よい。メモリトランジスタのバイポーラトランジスタは
同じ方法により接続される。すなわち、セル領域の各行
において、隣接するトランジスタのエミッタおよびコレ
クタが互いに接続される。バイポーラトランジスタの駆
動はベース端子を介して行われる。
【0016】図1にはメモリトランジスタ1のマトリッ
クス状配置が示されている。これらのメモリトランジス
タのソースおよびドレイン端子はそれぞれビット線BL
と接続されている。ゲート端子は行ごとにワード線WL
と接続されている。ビット線BLは、外側の2つを例外
として、メモリトランジスタのそれぞれ2つの列に共通
である。能動化されたワード線の読出されるべきでない
メモリトランジスタをビット線を介して短絡し得るよう
に、それぞれソースおよびドレインにより2つの隣接す
るビット線の間に接続されておりまたゲート端子により
それぞれ制御線STと接続されている制御トランジスタ
2が存在している。これらの制御線STを介してゲート
における電位がこれらの制御トランジスタ2の各々に対
して個々に設定され得る。このようにしてすべての制御
トランジスタが、読出すべきセルの列のなかに配置され
ているものを除いて、導通状態にされ得る。導通してい
る制御トランジスタに隣接するビット線はそれにより短
絡される。当該のワード線を介して、読出すべきセルが
配置されているセルの行が能動化されると、最も外側の
両ビット線の間に電圧が与えられ、またそれによって直
接的に、読出すべきセルが導通しているか否かが検査さ
れる。図1に示されている回路図は本発明によるマトリ
ックス‐メモリの断片であり、このメモリはすべての側
に向かって任意に広げることができる。
【0017】図2は制御トランジスタの配置の図1に示
されている回路図の下側部分の代替的な実施例を示す。
この配置は2進デコーダの配置に相当する。制御トラン
ジスタ2はこの配置にすべての行が対として存在してお
り、またこのような対の1つの行に制御トランジスタが
正確に、この対の第2の行に制御トランジスタが存在し
ていない個所に存在するように配置されている。こうし
て制御トランジスタの配置の各行にはそれに対して相補
性の行が設けられている。図2には、それぞれ相補性の
行に属する制御線は符号にバーを付されている。たとえ
ば図2において左から3番目のビット線と4番目のビッ
ト線との間に配置されているメモリセルが検査されるべ
きであれば、すべてのその他のビット線の相互間の短絡
が、制御線バーA0、A1およびバーA2が、それ接続
されている制御トランジスタが導通状態になるような電
位に置かれることによって達成される。
【0018】図2による制御トランジスタの配置ではこ
の配置の列は2進デコーダの出力端に相当し、また制御
線はこの2進デコーダの入力端に相当する。このような
2進デコーダは原理的に、2n 出力端の全体がn回分割
されるように構成され、先行の分割の部分集合がそれぞ
れ半分にされる。たとえばn=4の際には16の出力端
(番号1ないし番号16)が先ず各8つの出力端(番号
1ないし番号8および番号9ないし番号16)の2つの
部分集合に分割され、これらの部分集合の各々が各4つ
の出力端(番号1ないし番号4および番号5ないし番号
8または番号9ないし番号12および番号13ないし番
号16)の2つの部分集合に分割され、これらの部分集
合がさらに各2つの出力端(番号1および2、番号3お
よび4など)の部分集合に分割され、また次いで個々の
出力端への第4および最後の分割が行われる。特定の出
力端が、これらの分割の各々において1つの部分集合が
選択されることによって、アドレス指定され得る。たと
えば、第1の分割において8つの出力端(番号1ないし
番号8)の第1の部分集合が選択されることによって、
第5の出力端が選択される。この部分集合の後続の分割
では4つの出力端(番号5ないし番号8)の第2の部分
集合が選択される。それに続く分割では2つの出力端
(番号5および6)の第1の部分集合が選択され、また
最後にこの部分集合での最終の分割で第1の出力端が選
択される。図2の回路図では制御線A2によりビット線
の間の4つの列の左に記入されている部分集合が短絡さ
れる。制御線A1により4つの列の部分集合の2つの左
の列がそれぞれ間に位置しているビット線がそれぞれ短
絡される。制御線バーA1は4つの列のこのような部分
集合の2つの右の列がそれぞれ間に位置しているビット
線をそれぞれ短絡する。2つの列のこれらの部分集合に
おいてそれぞれ上側の制御線A0およびそれに対して相
補性の制御線バーA0がそれぞれ左または右の制御トラ
ンジスタを導通させる。すなわち隣接するビット線を短
絡する。この説明に相応して2進デコーダとしてのこの
ような配置が原理的に任意の数のビット線に対して行わ
れ得る。制御トランジスタを配置すべき列の数が2n
n+1 との間であれば、2n 列の部分集合および残りの
数の列を有する部分集合への分割が行われる。別の分割
は、そのつどの数が思考的に2の冪に拡大され、分割が
行われ、また剰余の列の数が簡単に省略されることによ
って、相応に進められる。
【0019】本発明によるマトリックス‐メモリでは上
記の読出し方法により、1つのセルを読出すために、す
べてのメモリセル領域が検査される。大きいメモリでは
読出し過程は大きい合計容量のために、また長い電流経
路のために遅くなる。それに対して,セル領域を小さい
セグメントに分割すれば、読出し過程ははるかに加速さ
れ得る。これらのセグメントの各個はたとえば図1また
は図2の実施例に相応して上記の説明のようにマトリッ
クス‐メモリのように構成されている。好ましくはセグ
メントへの全メモリの分割は同様にマトリックスの形態
で行われる。その場合、セグメントは行ごとに、また列
ごとにマトリックス内に配置されている。同一の行のセ
グメントは同一の数のワード線を有し、また同一の列の
セグメントは同一の数のビット線を有する。1つのセル
の読出しの際には上記の読出し方法に相応してそれぞ
れ、セルが位置している全セグメントが電流通過に関し
て検査される。1つのセグメントが選択され得るよう
に、同じく制御線を設けられている選択トランジスタを
介して選択すべきセグメントは接続され得る外部ビット
線がセグメントの間に存在している。
【0020】図3はこのような配置の回路図の断片を示
す。2つの外部ビット線BEと1つのセグメントを選択
するための2つの制御線ST0、ST1の間に1つのこ
のようなセグメント4が配置されている。この回路図は
すべての方向に任意に続き、このことはセグメント4に
境を接して右に別のセグメントをつなぐことにより示さ
れている。セグメント4には、ここでは2つのセル領域
半部ZFHに配置されている付設のメモリトランジスタ
1が位置している。これらのセル領域半部の間に、この
例では2進デコーダBDとして配置されている制御トラ
ンジスタ2が位置している。メモリトランジスタに通ず
るワード線WL0 、…、WLn 、WLn+ 1 、…、WLm
がセル領域半部に記入されている。2進デコーダBDを
駆動するため制御線バーBA0、BA0、バーBA1、
BA1が存在している。個々のセグメントに付設のビッ
ト線は内部ビット線BIである。配置はここでは、2つ
の隣接する内部ビット線BIの間にそれぞれメモリトラ
ンジスタ1および制御トランジスタ2が接続されている
ように行われている。セグメントの最も外側の内部ビッ
ト線はそれぞれ1つの側でのみメモリトランジスタおよ
び制御トランジスタと接続されている。これらの最も外
側の内部ビット線BIの間で電流通過検査が行われる。
この目的で外部ビット線BEはセグメント4の両側に設
けられている。上側の制御線ST0を介して、選択トラ
ンジスタ3として設けられている電界効果トランジスタ
が導通状態に切換えられる。これらの選択トランジスタ
3はセグメントの最も外側の内部ビット線を外部ビット
線と接続する。このようにして当該のセグメントが電流
通過検査のために選択される。セグメントの内部の読出
し過程は上記のように行われる。好ましくは2つの側の
外部ビット線が選択トランジスタを介してセグメントと
接続されている。このようにしてセグメントの選択が可
能なかぎり少数の外部ビット線により行われ得る。付設
の制御線ST0、ST1を介してのセグメントの選択は
原理的にワード線を介してのメモリセルの能動化のよう
に行われる。
【0021】マトリックス‐メモリのこの実施例により
1つのセルの情報の読出し過程の加速に加えて下記の利
点が得られる。 1.より多くのセグメントのなかのセルからの同時の並
列の読出しがこれらのセグメントの一回の充電の後に可
能である。各々の選択されたセグメントのなかで1つの
メモリセルが呼び出されるので、より多くのセルが同時
に読出される。これらのセルの情報は並列に、たとえば
シフトレジスタに蓄積され、また直列に取り出され得
る。このようにして、なかんずくデータが読出し過程の
間にシフトレジスタからシフトアウトされるならば、よ
り高いデータレートが得られる。 2.必要なダイナミックなキャパシタンスにより条件付
けられる電力が小さくされる。なぜならば、より多くの
セグメントが全メモリのただ1つの部分を形成するから
である。 3.予充電の後に選択されたセグメントのすべての導線
が等しい電位にあり、また平衡電流が流れ得ないので、
制御トランジスタ(たとえば2進デコーダ)の電位が予
充電の過程の間に設定される。 4.読出し過程を制御する周辺回路の占有面積がワード
線の方向にもビット線の方向にも縮小され得る。ビット
線の方向では、すべてのビット線の代わりに外部ビット
線BE(図3)のみがセル領域から導出されるからであ
る。ワード線の方向では、セグメントがすべて同一の数
のワード線を利用する場合に、全セル領域に対する1つ
のワード‐デコーダの代わりに1つのセグメントに対し
てただ1つのワード‐デコーダが使用されるからであ
る。すべてのセグメントに、その場合、同一のワード線
が選択線として導かれる。
【0022】図3によるこのセグメント化された配置の
好ましい実施例では各外部ビット線がそれぞれ両側に隣
接するセグメントに対して利用される。このようにして
多数の外部ビット線が節減され得る。外部ビット線を介
して同時に2つの隣接するセグメントが選択されないよ
うに、行ごとに互いに隣接するセグメントに対してそれ
ぞれ異なる制御線ST0、ST1が設けられており、こ
れらの制御線が交互にセグメントを選択する。図3に示
されているセグメント4を選択するために設けられてい
る選択トランジスタ3はたとえば上側の制御線ST0を
介して導通状態に切換えられる。右方に境を接するセグ
メントには、下側の制御線ST1を介して導通状態に切
換えられる選択トランジスタが存在している。こうし
て、これらの隣接する両セグメントは交互に選択され得
る。また、共通の外部ビット線が同時に隣接する両セグ
メントにより利用されない。セグメントの選択のために
設けられている選択トランジスタ3の行は図3中にセグ
メント選択範囲SAと記入されている。1つのセグメン
トの制御トランジスタおよびメモリトランジスタは図1
および図2の回路図に類似して配置されていてよい。同
じく図1および図2の実施例において、図3に相応して
2つのセル領域半部へのマトリックス‐メモリの分割が
行われるように、制御トランジスタがメモリトランジス
タの間に配置されていてよい。セル領域またはセル領域
セグメントを一層多くのセル領域部分に分割すること
も、その間に配置された制御トランジスタにより同じく
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すマトリックス配置図。
【図2】本発明の別の実施例を示すマトリックス配置
図。
【図3】セグメントを選択するための本発明の実施例を
示すマトリックス配置図。
【符号の説明】
1 メモリトランジスタ 2 制御トランジスタ 3 選択トランジスタ 4 セグメント A0〜A2 制御線 BD 2進デコーダ BE 外部ビット線 BI 特別なビット線 BL ビット線 SA セグメント選択範囲 ST 制御トランジスタ ST0、ST1 制御線 WL ワード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドリス シユミツト‐ラントジーデル ドイツ連邦共和国 85521 オツトーブル ン ルートヴイツヒ‐トーマ‐シユトラー セ 4 (72)発明者 ミヒアエル ボル ドイツ連邦共和国 81671 ミユンヘン ヘヒトゼーシユトラーセ 13ベー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 論理和セグメント(4)に分割されてい
    るマトリックス‐メモリであって、これらのセグメント
    がそれぞれ、メモリトランジスタ(1)としてのトラン
    ジスタが行および列ごとに配置されているマトリックス
    ‐メモリを形成しており、 メモリトランジスタ(1)のソースおよびドレイン端子
    またはエミッタおよびコレクタ端子がそれぞれビット線
    (BL)と、またそれらのゲート端子またはベース端子
    がそれぞれワード線(WL)と接続されており、 制御トランジスタ(2)としてのトランジスタが存在し
    ており、これらのソースおよびドレイン端子またはエミ
    ッタおよびコレクタ端子がそれぞれこれらのビット線
    (BL)の1つと、またこれらのゲート端子またはベー
    ス端子がそれぞれ制御線(ST)と接続されており、ま
    たこれらの制御トランジスタ(2)の配置が、ビット線
    の対の両方のビット線に接続されているメモリトランジ
    スタが存在しているビット線(BL)の各対に対して、
    この制御線(ST)に与えられている電位の設定が、こ
    れらの制御トランジスタのこのような部分が導通状態に
    なるように、制御トランジスタによりこの対のビット線
    の間の電気的に伝導性の接続が生じさせられないよう
    に、またこの別の対の両方のビット線に接続されている
    メモリトランジスタが存在しているビット線の各々の別
    の対に少なくとも1つの制御トランジスタによりこの別
    の対のビット線の間の電気的に伝導性の接続が生じさせ
    られるように行われており、またその際に、 同一のセグメントの他のビット線と共にのみ、この対の
    両方のビット線に接続されているメモリトランジスタ
    (1)が存在しているビット線の対を形成するこのよう
    なセグメント(4)の各々の特別なビット線(BI)
    に、外部ビット線(BE)、選択トランジスタ(3)と
    してのトランジスタおよび制御線(ST0、ST1)が
    存在しており、 この選択トランジスタ(3)のソース端子およびドレイ
    ン端子またはエミッタ端子およびコレクタ端子がそれぞ
    れこの特別なビット線(BI)またはこの外部ビット線
    (BE)と接続されており、またこの選択トランジスタ
    のゲート端子およびベース端子がこの制御線(ST0、
    ST1)と接続されていることを特徴とするマトリック
    ス‐メモリ。
  2. 【請求項2】 各セグメントにおいて、ビット線(B
    E)の各対に、この対の両方のビット線に接続されてい
    るメモリトランジスタ(1)が存在しており、また制御
    トランジスタ(2)が存在しており、そのソース端子お
    よびそのドレイン端子またはそのエミッタ端子およびそ
    のコレクタ端子がそれぞれこの対のビット線に接続され
    ており、また各制御トランジスタに固有の制御線(S
    T)が存在していることを特徴とする請求項1記載のマ
    トリックス‐メモリ。
  3. 【請求項3】 各セグメントにおいて、制御トランジス
    タ(ST)の配置がビット線(BL)の対と同数の出力
    端を有する2進デコーダの配置に相当し、それらにこの
    ような対の両方のビット線に接続されているメモリトラ
    ンジスタ(1)が存在していることを特徴とする請求項
    1記載のマトリックス‐メモリ。
  4. 【請求項4】 各セグメントにおいて、2つのビット線
    を例外としてすべてのビット線(BE)がそれぞれ2つ
    の他のビット線と共にビット線の各1つの対を形成して
    おり、この対に、この対の両方のビット線に接続されて
    いるメモリトランジスタ(1)が存在していることを特
    徴とする請求項1ないし3の1つに記載のマトリックス
    ‐メモリ。
  5. 【請求項5】 2つの外部ビット線を例外として、すべ
    ての外部ビット線(BE)がそれぞれ2つの他の外部ビ
    ット線と共に外部ビット線の各対1つの対を形成してお
    り、この対に、選択トランジスタ(3)を介してこの対
    の両方の外部ビット線に接続されているセグメント
    (4)が存在していることを特徴とする請求項1ないし
    3の1つに記載のマトリックス‐メモリ。
  6. 【請求項6】 それぞれ同一の外部ビット線(BE)と
    接続されているすべての選択トランジスタ(3)が異な
    る制御線(ST0、ST1)と接続されていることを特
    徴とする請求項5記載のマトリックス‐メモリ。
JP1009197A 1996-01-08 1997-01-06 マトリックス‐メモリ Pending JPH09198889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19600424 1996-01-08
DE19600424.1 1996-01-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198889A true JPH09198889A (ja) 1997-07-31

Family

ID=7782304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009197A Pending JPH09198889A (ja) 1996-01-08 1997-01-06 マトリックス‐メモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5732013A (ja)
EP (1) EP0783169B1 (ja)
JP (1) JPH09198889A (ja)
KR (1) KR970060215A (ja)
DE (1) DE59610239D1 (ja)
TW (1) TW329528B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060815A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体記憶装置
JP2008004164A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sharp Corp 半導体記憶装置及びこれを備えた電子機器
JP2008004138A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sharp Corp 半導体記憶装置およびそれを備えた電子機器
JP2010528402A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 マーベル ワールド トレード リミテッド Nor型メモリアレイのためのビット線デコーダアーキテクチャ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154864A (en) * 1998-05-19 2000-11-28 Micron Technology, Inc. Read only memory embedded in a dynamic random access memory
US6603693B2 (en) 2001-12-12 2003-08-05 Micron Technology, Inc. DRAM with bias sensing
US6545899B1 (en) 2001-12-12 2003-04-08 Micron Technology, Inc. ROM embedded DRAM with bias sensing
US6747889B2 (en) * 2001-12-12 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Half density ROM embedded DRAM
US20030115538A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Micron Technology, Inc. Error correction in ROM embedded DRAM
US20030185062A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Micron Technology, Inc. Proximity lookup for large arrays
US6785167B2 (en) * 2002-06-18 2004-08-31 Micron Technology, Inc. ROM embedded DRAM with programming
US6781867B2 (en) * 2002-07-11 2004-08-24 Micron Technology, Inc. Embedded ROM device using substrate leakage
US6865100B2 (en) * 2002-08-12 2005-03-08 Micron Technology, Inc. 6F2 architecture ROM embedded DRAM
US7174477B2 (en) * 2003-02-04 2007-02-06 Micron Technology, Inc. ROM redundancy in ROM embedded DRAM
JP4392404B2 (ja) * 2005-12-07 2010-01-06 シャープ株式会社 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置
US8460947B2 (en) * 2008-09-24 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021781A (en) * 1974-11-19 1977-05-03 Texas Instruments Incorporated Virtual ground read-only-memory for electronic calculator or digital processor
US5027321A (en) * 1989-11-21 1991-06-25 Intel Corporation Apparatus and method for improved reading/programming of virtual ground EPROM arrays
US5117389A (en) * 1990-09-05 1992-05-26 Macronix International Co., Ltd. Flat-cell read-only-memory integrated circuit
US5379254A (en) * 1992-10-20 1995-01-03 National Semiconductor Corporation Asymmetrical alternate metal virtual ground EPROM array
US5663903A (en) * 1995-07-28 1997-09-02 Utron Technology Inc. Flat-cell read-only memory

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007060815A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 半導体記憶装置
US7630243B2 (en) 2005-11-25 2009-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device
KR100956295B1 (ko) * 2005-11-25 2010-05-10 샤프 가부시키가이샤 반도체 기억 장치
JP2008004138A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sharp Corp 半導体記憶装置およびそれを備えた電子機器
JP2008004164A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sharp Corp 半導体記憶装置及びこれを備えた電子機器
JP2010528402A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 マーベル ワールド トレード リミテッド Nor型メモリアレイのためのビット線デコーダアーキテクチャ
JP2013239233A (ja) * 2007-05-25 2013-11-28 Marvell World Trade Ltd 集積回路及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW329528B (en) 1998-04-11
US5732013A (en) 1998-03-24
DE59610239D1 (de) 2003-04-24
EP0783169A3 (de) 1999-03-24
KR970060215A (ko) 1997-08-12
EP0783169B1 (de) 2003-03-19
EP0783169A2 (de) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004813B1 (ko) 반도체 기억장치
EP0055129B1 (en) Semiconductor memory device
US4156938A (en) MOSFET Memory chip with single decoder and bi-level interconnect lines
US4727516A (en) Semiconductor memory device having redundancy means
JP2812099B2 (ja) 半導体メモリ
JPH09198889A (ja) マトリックス‐メモリ
US5023837A (en) Bitline segmentation in logic arrays
USRE35953E (en) Semiconductor dynamic memory device
JPS6016040B2 (ja) 半導体メモリアレ−
EP0055594A2 (en) Electrically programmable non-volatile semiconductor memory device
KR920009059B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 병렬 테스트 방법
US5007026A (en) Method for the testing of one time programmable memories and corresponding memory
KR0127680B1 (ko) 반도체 기억장치
KR910004788B1 (ko) 반도체 프로그램어블 메모리장치
KR0158881B1 (ko) 대규모 반도체 집적회로 장치와 그 결함구제 방법
JPH0752596B2 (ja) メモリー・アレイ
KR100257428B1 (ko) 반도체 기억장치
US5828622A (en) Clocked sense amplifier with wordline tracking
US4477739A (en) MOSFET Random access memory chip
KR100210627B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US20020044478A1 (en) Integrated memory having memory cells that each include a ferroelectric memory transistor
US5986946A (en) Method and apparatus for reducing row shut-off time in an interleaved-row memory device
US5786702A (en) Method for detecting defects in integrated-circuit arrays
US7236412B2 (en) Integrated semiconductor memory with redundant memory cells replaceable for either true or complementary defective memory cells
JP2842819B2 (ja) 半導体メモリ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050224