JPH09197258A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPH09197258A
JPH09197258A JP8027276A JP2727696A JPH09197258A JP H09197258 A JPH09197258 A JP H09197258A JP 8027276 A JP8027276 A JP 8027276A JP 2727696 A JP2727696 A JP 2727696A JP H09197258 A JPH09197258 A JP H09197258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus detection
thin plate
plate member
filter
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8027276A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osawa
圭司 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8027276A priority Critical patent/JPH09197258A/ja
Publication of JPH09197258A publication Critical patent/JPH09197258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着に依らずに、かつ隙間が存在しない状態
で、赤外カットフィルターを固定する。 【解決手段】 撮影レンズによる物体像をさらに一対の
二次結像レンズにより一対のラインセンサ上に再結像さ
せ、二次物体像の相対的ずれから撮影レンズの焦点状態
を検出する二次結像位相差方式の焦点検出装置におい
て、焦点検出光学系中に配置されて、赤外光をカットす
るフィルター(IR4)と、焦点検出装置の本体を構成
するホルダー(1)と、ホルダーから突出したボス(1
a、1b)と、ボスの貫通する穴が設けられた薄板部材
(5)とを具備し、フィルター(IR4)は、一方の面
はホルダー(1)に接し、他方の面は薄板部材(5)で
押さえられ、薄板部材(5)を貫通したボス(1a、1
b)の頭部が熱変形を受けることにより、フィルター
(IR4)と薄板部材(5)とが、ホルダー(1)に固
定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等に用いら
れる二次結像位相差方式の焦点検出装置において、焦点
検出光学系中に赤外カットフィルターを配置した焦点検
出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に二次結像位相差方式の焦点検出装
置においては、撮影レンズの異なる領域を通過した光束
を一対の二次結像レンズによって、対応する一対のライ
ンセンサ上に結像させて、その出力より撮影レンズの焦
点状態を検出する。ラインセンサとして用いられるCC
D等の光電変換素子は、一般に赤外線の長波長領域に分
光感度のピークを有する。従って、人間の目との比視感
度補正のために、焦点検出光学系中に赤外領域の光をカ
ットするためのフィルターが必要になる。赤外カットフ
ィルターとしては、ガラス基板に多層膜コーティングを
施して作られる反射タイプフィルターが多く用いられ
る。フィルターを配置する場所としては、下記の3通り
が知られている。
【0003】焦点検出光学系を構成する要素を撮影レン
ズからの光路順にあげると、視野マスク、フィールドレ
ンズ、絞りマスク、二次結像レンズ、ラインセンサであ
り、場合によって焦点検出装置を小さくするために、フ
ィールドレンズと絞りマスクとの間などに光路を折り曲
げるための反射ミラー等が配置される。赤外カットフィ
ルターを配置するのは、次の3通りが考えられる。 (1)フィールドレンズの前面 (2)フィールドレンズの後面 (3)絞りマスクの前面
【0004】まず、(1)のフィールドレンズ前面に赤外
カットフィルターを配置した例を説明する。図6は一般
的な焦点検出装置の構造を示している。撮影レンズ(不
図示)からの光lはミラー等(不図示)で折り返され
て、図6の上方から焦点検出装置に入り、視野マスクF
M、フィールドレンズFL、反射ミラー2、絞りマスク
AM、再結像レンズSLを経て、ラインセンサ3に到達
する。これらは全て、ホルダー1に固定されている。こ
の焦点検出装置の基体となるホルダー1は、プラスチッ
ク等を成形して作られるのが一般的である。図6の例で
は、赤外カットフィルターIR1が、フィールドレンズ
FLの前面に、視野マスクFMを押さえるように、配置
されている。赤外カットフィルターIR1は、接着によ
りホルダー1に固定されている。
【0005】図7は、(2)の赤外カットフィルターIR
2をフィールドレンズFLの後面に配置した例を示す。
ここに配置する場合でも、ホルダー1に赤外カットフィ
ルターIR2を接着することにより固定できることは同
様であるが、ここでは他の方法を示す。フィールドレン
ズFLには、レンズ部と一体に成形された突起FLaお
よびFLbがあり、この突起FLaおよびFLbの表面
によって赤外カットフィルターIR2の光軸方向の位置
を規制している。赤外カットフィルターIR2は、ホル
ダー1と突起FLaおよびFLbで形成された隙間に、
接着せずに保持されている。
【0006】図8は、赤外カットフィルターIR3を絞
りマスクAMの前面に配置した例である(特開昭60−
39612号公報)。絞りマスク付近の焦点検出用光束
は細いため、赤外カットフィルターIR2も小さな面積
で済むので、ホルダー1への固定には接着が用いられる
ことが多い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】接着を用いた場合の最
大の問題は、その組立作業性である。赤外カットフィル
ターIR1またはIR3のような光学ガラスをホルダー
1などのプラスチックに接着する場合、瞬間接着剤など
粘性の低い接着剤を用いると、接着剤の蒸気のためにフ
ィルターIR1またはIR3の表面が白く濁るいわゆる
白化を起こしたり、またホルダー1とフィルターIR1
またはIR3の間のわずかな隙間に接着剤が流れ込ん
で、フィルターIR1またはIR3の光学的な有効面に
まで染み出してしまう問題がある。
【0008】そこで粘性の比較的高い接着剤を使うこと
になるが、その場合も以下のような問題がある。第1
に、粘性が高いため接着剤を塗布する作業が困難であり
時間がかかること。第2に、接着剤を塗布し終わった
後、接着剤を供給するディスペンサー等を接着箇所から
離すときに、接着剤の粘性が高いために糸を引き、フィ
ルターIR1またはIR3の光学的な有効面についてし
まうことがあること。第3に、この種の接着剤は硬化を
促進させるのに熱をかける必要があるが、熱をかけてい
る間、フィルターIR1またはIR3がずれないよう押
さえて固定する必要があり、その為の治具と治具に取り
付けるための作業が必要になる。
【0009】以上は赤外カットフィルターIR1または
IR3を接着により固定する場合の問題点であるが、図
7のように、接着によらないでフィールドレンズFLの
突起FLaおよびFLbで押さえるようにして配置する
場合にも、以下のような問題がある。フィールドレンズ
FLは焦点検出光学系の光学性能を出すため、その光軸
方向の位置は正確に決める必要がある。そこで位置決め
部FLcがホルダー1の面と当接することにより、フィ
ールドレンズFL2の光軸方向の位置を出している。従
って突起FLaおよびFLbが赤外カットフィルターI
R2に先に当たって、位置決め部FLcがホルダー面と
当接しないことがあると、フィールドレンズFLの光軸
方向の位置が出なくなるので、フィールドレンズFLが
固定された状態では、突起FLaおよびFLbと赤外カ
ットフィルターIR2の間には必ず隙間が在る。赤外カ
ットフィルターIR2は、その光学的特性からいって、
光軸方向の位置についてはレンズほどの精度は必要な
い。しかし隙間が在る焦点検出装置を搭載した機器の振
動などにより赤外カットフィルターIR2も隙間分だけ
振動し、赤外カットフィルターIR2の側面がホルダー
の内壁とこすれ、フィルターガラスの粉が落ちて光学性
能に影響を与えたり、場合によってはフィルターガラス
がかけるなどの問題が発生する。
【0010】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、接着に依らずに、かつ隙間が存在しない状態
で、赤外カットフィルターを固定することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の焦点検出装置は、撮影レンズによる物体像
をさらに一対の二次結像レンズにより一対のラインセン
サ上に再結像させ、二次物体像の相対的ずれから撮影レ
ンズの焦点状態を検出する二次結像位相差方式の焦点検
出装置において、焦点検出光学系中に配置されて、赤外
光をカットするフィルター(IR4)と、焦点検出装置
の本体を構成するホルダー(1)と、ホルダーから突出
したボス(1a、1b)と、ボスの貫通する穴が設けら
れた薄板部材(5)とを具備し、フィルター(IR4)
は、一方の面はホルダー(1)に接し、他方の面は薄板
部材(5)で押さえられ、薄板部材(5)を貫通したボ
ス(1a、1b)の頭部が熱変形を受けることにより、
フィルター(IR4)と薄板部材(5)とが、ホルダー
(1)に固定されるように構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0013】図1は、本発明による焦点検出装置の第1
実施例を示す断面図であり、フィールドレンズFLの後
面に赤外カットフィルターIR2を配置した例である。
【0014】図1において、フィールドレンズFLの下
側に、赤外カットフィルターIR4が配置されている。
赤外カットフィルターIR4は、ホルダー1から突出し
たボス1aおよび1bの間で、ボス1aおよび1bの側
面によって光軸に垂直な方向(図1の左右方向)での位
置決めがなされている。そして、赤外カットフィルター
IR4の上から薄板部材5が乗せられる。薄板部材5に
は、ボス1aおよび1bに相当する場所に穴があけられ
ており、その穴にボス1aおよび1bを貫通させること
によって、薄板部材5の光軸に垂直な方向の位置決めが
なされている。
【0015】薄板部材5を乗せたあと、プラスチックの
ボス1aおよび1bの先端を熱カシメや超音波カシメ等
でつぶすことにより、赤外カットフィルターIR4と薄
板部材5を一緒にホルダー1に固定する。熱カシメ等で
ボス1aおよび1bの頭をつぶすことにより、薄板部材
5が赤外カットフィルターIR2を押さえて固定される
ので、赤外カットフィルターIR2の上側に隙間ができ
てしまうことがない。また、薄板部材5には、焦点検出
光束が通る部分は開口部5aが開けてあるが、このよう
な薄板部材5による開口部5aは、開口部5aの端面に
よる光の反射もなく、また、開口部5aを通った後の光
束がホルダー1の壁に反射して焦点検出精度に悪影響を
及ぼす、いわゆる迷光の発生防止のマスクとしても有効
である。
【0016】図2は、フィールドレンズFLの前面に赤
外カットフィルターIR5を配置した例である。同じよ
うに、薄板部材6がホルダー1に熱カシメされることで
赤外カットフィルターIR5が固定されている。薄板部
材6はボス1cおよび1dによって光軸に垂直な方向
(図2の左右方向)の位置決めがなされているから、そ
の開口部6aを視野マスクの代わりとすることができ、
視野マスクを別に設ける必要がなくなる。
【0017】図3は、絞りマスクAMの前面(図3の右
側)に赤外カットフィルターIR6を配置した例であ
る。図8で説明したように、このあたりでは焦点検出光
束が細く、赤外カットフィルターIR6も小さいのでホ
ルダー1のスペースも小さくなっており、熱カシメ用の
ボスを配置するのも前のふたつの例に比べると難しい。
しかし、再結像レンズSLの位置決め固定のために一般
にボス1eおよび1fが在るので、ボス1eおよび1f
に対応する裏側(図3の上側)の位置に熱カシメ用のボ
ス1e′および1f′を設けることは可能である。
【0018】次に、焦点検出光学系を複数備え、画面内
の複数の領域での焦点検出が可能な焦点検出装置に本発
明を用いた例を示す。このような焦点検出装置では、領
域ごとの光学的特性や、部品の配置の都合で赤外カット
フィルターを焦点検出領域ごとに分けなければならない
場合がある。画面内3点の焦点検出領域に対応して、3
枚の赤外カットフィルターIR7〜IR9を配置した例
として、図4に平面図を、図5に断面図を示す。
【0019】図5に示すように、フィールドレンズFL
1の後面において、3枚の赤外カットフィルターIR7
〜IR9の上に、1枚の薄板部材8を乗せて、熱カシメ
で固定している。薄板部材8の位置決め・固定用穴とホ
ルダー1のボスは4つずつ設けられ、そのうちのふた
つ、例えば対角にあるボス1gおよび1jをカシメ用
に、残る二つのボス1hおよび1iは、ボス1gおよび
1jと共に薄板部材8の位置決めおよび、赤外カットフ
ィルターIR7〜IR9の回り止め・位置決め部材とし
て機能する。
【0020】このように複数の赤外カットフィルターI
R7〜IR9をホルダー1に固定する場合も、本発明の
方法によれば、熱カシメ等を2ヶ所のボス1gおよび1
jに行えばよく、1枚1枚の赤外カットフィルターIR
7〜IR9をいちいち接着していく手間がかからず、非
常に組立作業性が良い。
【0021】以上で説明した実施例によれば、赤外カッ
トフィルターをホルダーに固定するのに、金属などの薄
板部材を用いて熱カシメ等で固定するので、接着等に比
べ作業性の格段に良い固定方法が得られる。また隙間を
作ることなく固定できるので、振動などで赤外カットフ
ィルターが動くようなこともない。また、薄板部材を迷
光防止の遮光マスクや視野マスクと兼用できる場合は、
部品増加にもならない。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明の焦点検出装置に
よれば、フィルター(IR4)が、一方の面はホルダー
(1)に接し、他方の面は薄板部材(5)で押さえら
れ、薄板部材(5)を貫通したボス(1a、1b)の頭
部が熱変形を受けることにより、フィルター(IR4)
と薄板部材(5)とが、ホルダー(1)に固定されるよ
うにしたので、接着に依らずに、かつ隙間が存在しない
状態で、赤外カットフィルターを固定することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による焦点検出装置の第1実施例を示す
断面図である。
【図2】本発明による焦点検出装置の第2実施例を示す
断面図である。
【図3】本発明による焦点検出装置の第3実施例を示す
断面図である。
【図4】本発明による焦点検出装置の第4実施例を示す
断面図である。
【図5】本発明による焦点検出装置の第4実施例を示す
断面図である。
【図6】従来の焦点検出装置の一例を示す断面図であ
る。
【図7】従来の焦点検出装置の一例を示す断面図であ
る。
【図8】従来の焦点検出装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
FM 視野マスク FL フィールドレンズ FL1 フィールドレンズ AM 絞りマスク IR1 赤外カットフィルター IR2 赤外カットフィルター IR3 赤外カットフィルター IR4 赤外カットフィルター IR5 赤外カットフィルター IR6 赤外カットフィルター IR7 赤外カットフィルター IR8 赤外カットフィルター IR9 赤外カットフィルター SL 再結像レンズ 1 ホルダー 5 薄板部材 6 薄板部材 7 薄板部材 8 薄板部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズによる物体像をさらに一対の
    二次結像レンズにより一対のラインセンサ上に再結像さ
    せ、二次物体像の相対的ずれから前記撮影レンズの焦点
    状態を検出する二次結像位相差方式の焦点検出装置にお
    いて、 焦点検出光学系中に配置されて、赤外光をカットするフ
    ィルターと、 前記焦点検出装置の本体を構成するホルダーと、 前記ホルダーから突出したボスと、 該ボスの貫通する穴が設けられた薄板部材とを具備し、 前記フィルターは、一方の面は前記ホルダーに接し、他
    方の面は前記薄板部材で押さえられ、 前記薄板部材を貫通した前記ボスの頭部が熱変形を受け
    ることにより、 前記フィルターと前記薄板部材とが、前記ホルダーに固
    定されることを特徴とする焦点検出装置。
  2. 【請求項2】 前記フィルターは、前記ボスの側面によ
    って、焦点検出光学系の光軸に垂直な面内での位置決め
    がなされていることを特徴とする請求項1に記載の焦点
    検出装置。
  3. 【請求項3】 前記薄板部材は、焦点検出光束を通す開
    口部を有し、 該開口部は、迷光防止の遮光マスクを兼ねることを特徴
    とする請求項1に記載の焦点検出装置。
  4. 【請求項4】 前記フィルターが、焦点検出装置のフィ
    ールドレンズの前面に配置され、前記薄板部材の前記開
    口部が、焦点検出光学系における視野マスクを兼ねるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項3に記載の焦点検
    出装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルターが複数設けられ、前記薄
    板部材は前記フィルターの数より少ないことを特徴とす
    る請求項1に記載の焦点検出装置。
  6. 【請求項6】 前記薄板部材は1枚であることを特徴と
    する請求項5に記載の焦点検出装置。
JP8027276A 1996-01-22 1996-01-22 焦点検出装置 Pending JPH09197258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8027276A JPH09197258A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8027276A JPH09197258A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09197258A true JPH09197258A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12216560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8027276A Pending JPH09197258A (ja) 1996-01-22 1996-01-22 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09197258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032014A (ja) カメラの焦点検出装置
JPS60104824U (ja) 一眼レフ電子カメラにおける測光光学系
JPH09197258A (ja) 焦点検出装置
US4470682A (en) Optical element positioning method and optical element assembly utilizing the same
US5042913A (en) Electrical signal forming apparatus having image splitting prism
JP2001174682A (ja) 焦点検出装置およびこれを備えた光学機器
JP3104446B2 (ja) 色分解光学系
JPH11109219A (ja) 焦点検出装置および光学機器
US5940635A (en) Focus detection optical system in a single lens reflex camera
JPH07199024A (ja) レンズ固定構造
JPH10239050A (ja) 測距装置
JPH09318867A (ja) カメラの測距装置
JPH10281761A (ja) 測距装置
US4635125A (en) Real-time light-measuring system for single-lens reflex cameras
JP2004170696A (ja) 光フィルタの固定方法
US6021006A (en) Optical system having composite prism
JPH02244993A (ja) ビデオ装置
JPH07175129A (ja) カメラ
JPH01194466A (ja) 固体撮像部品
JPH0572464A (ja) 色分解プリズムの支持方法及びそれを用いた色分解光学系
JPH10111446A (ja) 焦点検出装置
JPH0980300A (ja) 自動焦点検出用光学ユニット
JPS6068310A (ja) 焦点検出が可能な一眼レフレツクスカメラの光学系
JPH0516569Y2 (ja)
JPH10282405A (ja) 焦点検出センサーモジュール