JPH07175129A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH07175129A JPH07175129A JP31999293A JP31999293A JPH07175129A JP H07175129 A JPH07175129 A JP H07175129A JP 31999293 A JP31999293 A JP 31999293A JP 31999293 A JP31999293 A JP 31999293A JP H07175129 A JPH07175129 A JP H07175129A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- mirror
- submirror
- area
- focus detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Cameras In General (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来のサブミラーユニットにおけるミラー有
効エリアはあまり大きくできないので、焦点検出装置に
おける焦点検出エリアの上下方向への拡大が難しい。 【構成】 サブミラーベース部材に直接サブミラーとし
ての反射面を形成したことにより、焦点検出装置では上
下方向に複数の焦点検出エリアを設定することが可能に
なった。
効エリアはあまり大きくできないので、焦点検出装置に
おける焦点検出エリアの上下方向への拡大が難しい。 【構成】 サブミラーベース部材に直接サブミラーとし
ての反射面を形成したことにより、焦点検出装置では上
下方向に複数の焦点検出エリアを設定することが可能に
なった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焦点検出装置に対して被
写体光を反射させるサブミラーユニットを有するカメラ
に関する。
写体光を反射させるサブミラーユニットを有するカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の自動焦点調節機能を有する
一眼レフカメラの主要な構成部品のレイアウトを示した
断面図である。マウント1には不図示の撮影レンズが取
付けられ、撮影レンズを通ってきた光束は主ミラー2に
よってピント板6のある上方へと導かれる。このとき、
撮影レンズからの光の一部は主ミラー2を通過してサブ
ミラー3によって反射されて下方にある焦点検出装置4
へと導かれる。撮影者はピント板6に結像した被写体像
をペンタプリズム7、接眼レンズ8を介して観察するよ
うになっている。
一眼レフカメラの主要な構成部品のレイアウトを示した
断面図である。マウント1には不図示の撮影レンズが取
付けられ、撮影レンズを通ってきた光束は主ミラー2に
よってピント板6のある上方へと導かれる。このとき、
撮影レンズからの光の一部は主ミラー2を通過してサブ
ミラー3によって反射されて下方にある焦点検出装置4
へと導かれる。撮影者はピント板6に結像した被写体像
をペンタプリズム7、接眼レンズ8を介して観察するよ
うになっている。
【0003】図9はサブミラー3を含むサブミラーユニ
ットの分解斜視図である。
ットの分解斜視図である。
【0004】サブミラー3は板ガラスの表面に反射膜を
蒸着したものであり、反射膜蒸着面を表側にして裏面を
両面接着テープ3bでサブミラー受板3aに接着固定さ
れる。
蒸着したものであり、反射膜蒸着面を表側にして裏面を
両面接着テープ3bでサブミラー受板3aに接着固定さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例のサブミラーユニットでは次のような問題があった。
例のサブミラーユニットでは次のような問題があった。
【0006】板ガラスを所定の大きさに加工する際に
板ガラスの縁部に小さなひび(クラック)が入ったり、
欠けたりするために、ミラー有効部分(エリア)から縁
部までの余裕を大きく設定するか、あるいは縁部を研磨
する必要がある。ここで、ミラー有効部分から縁部まで
の余裕δを図8のように大きく設定すると、焦点検出装
置4へと導く光束は特に縦方向に狭くなってしまい、焦
点検出エリアの縦方向の拡大が困難となる。このとき、
サブミラー3を大型化すれば焦点検出エリアの縦方向の
拡大も可能なはずであるが、実際には主ミラー2とシャ
ッター装置5の間にサブミラーユニットが置かれている
ので、サブミラー3を大型化することは困難である。ま
た、ガラスの縁部を研磨加工すると加工コストが著しく
増大してしまうという問題がある。
板ガラスの縁部に小さなひび(クラック)が入ったり、
欠けたりするために、ミラー有効部分(エリア)から縁
部までの余裕を大きく設定するか、あるいは縁部を研磨
する必要がある。ここで、ミラー有効部分から縁部まで
の余裕δを図8のように大きく設定すると、焦点検出装
置4へと導く光束は特に縦方向に狭くなってしまい、焦
点検出エリアの縦方向の拡大が困難となる。このとき、
サブミラー3を大型化すれば焦点検出エリアの縦方向の
拡大も可能なはずであるが、実際には主ミラー2とシャ
ッター装置5の間にサブミラーユニットが置かれている
ので、サブミラー3を大型化することは困難である。ま
た、ガラスの縁部を研磨加工すると加工コストが著しく
増大してしまうという問題がある。
【0007】サブミラーユニットを構成する部品数が
多く、組立工数も多いので、部品コストや組立コストが
高くなってしまう。
多く、組立工数も多いので、部品コストや組立コストが
高くなってしまう。
【0008】サブミラーの接着不良や剥離によるサブ
ミラー3の角度変化や脱落などが生じやすい。
ミラー3の角度変化や脱落などが生じやすい。
【0009】ガラスから成るサブミラー3を非ガラス
材料から成るサブミラー受板3aに貼り合わせる構造で
あるため、周囲の温度が変化すると、両者の熱膨張係数
の違いによって両者に歪みや、サブミラー3の角度変
化,剥離などが生じやすくなる。これは、サブミラーが
大きいものほど、この傾向が強く、焦点検出エリアの拡
大等によってサブミラーが大型化するのは好ましくな
い。
材料から成るサブミラー受板3aに貼り合わせる構造で
あるため、周囲の温度が変化すると、両者の熱膨張係数
の違いによって両者に歪みや、サブミラー3の角度変
化,剥離などが生じやすくなる。これは、サブミラーが
大きいものほど、この傾向が強く、焦点検出エリアの拡
大等によってサブミラーが大型化するのは好ましくな
い。
【0010】以上のように、多くの問題があった。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれ
ば、サブミラーベース部材に直接サブミラーとしての反
射面を形成したことを特徴とし、 サブミラー縁部のひびや欠けの発生がなくなったの
で、容器に縦方向有効部を拡げられるので、焦点検出装
置の焦点検出エリアを拡大することができ、上下(縦)
方向に複数の焦点検出エリアを設定することができる。
ば、サブミラーベース部材に直接サブミラーとしての反
射面を形成したことを特徴とし、 サブミラー縁部のひびや欠けの発生がなくなったの
で、容器に縦方向有効部を拡げられるので、焦点検出装
置の焦点検出エリアを拡大することができ、上下(縦)
方向に複数の焦点検出エリアを設定することができる。
【0012】部品数、組立工数の低減によるコストダ
ウンが達成できる。
ウンが達成できる。
【0013】サブミラーの角度変化や剥離等の故障の
発生を防止することができるといった効果がある。
発生を防止することができるといった効果がある。
【0014】
【実施例】図1は本発明によるサブミラーユニット10
が示され、サブミラー受板(サブミラーベース部材)1
0aに直接サブミラーとしての反射面10bを形成して
いる。ここで、サブミラー受板10aの反射面10bは
サブミラー受板10aの表面より突出するように成型さ
れている。このため、サブミラーとしての反射面10a
のエリアは周囲よりも厚みが大きく、高剛性となってい
る。従ってサブミラーユニット10の外力が作用したと
きに、サブミラー受板10aにおける反射面10bの変
形を防止し、高い平面度を維持することができる。
が示され、サブミラー受板(サブミラーベース部材)1
0aに直接サブミラーとしての反射面10bを形成して
いる。ここで、サブミラー受板10aの反射面10bは
サブミラー受板10aの表面より突出するように成型さ
れている。このため、サブミラーとしての反射面10a
のエリアは周囲よりも厚みが大きく、高剛性となってい
る。従ってサブミラーユニット10の外力が作用したと
きに、サブミラー受板10aにおける反射面10bの変
形を防止し、高い平面度を維持することができる。
【0015】図3に示すように、ミラーアップ状態(メ
インミラー20の露光退避状態)ではメインミラー受板
21の開口21aにサブミラーユニット10の反射面1
0bが入り込むように構成されている。このため、サブ
ミラーユニット10の反射面10bがメインミラー受板
21に衝突することがなく、また、ミラー装置全体の厚
みを厚くすることもない。
インミラー20の露光退避状態)ではメインミラー受板
21の開口21aにサブミラーユニット10の反射面1
0bが入り込むように構成されている。このため、サブ
ミラーユニット10の反射面10bがメインミラー受板
21に衝突することがなく、また、ミラー装置全体の厚
みを厚くすることもない。
【0016】図2は本発明のサブミラーユニット10の
製造過程において反射膜を蒸着させる時に使用されるマ
スク部30の一例である。マスク部材30はサブミラー
ユニット10のサブミラーとしての反射面10bの外形
にゆるく嵌合する開口30aを有しており、反射面10
bのエリアの表面に反射膜を蒸着するときには、マスク
部材30aに凸状態の反射面10aのエリアを入れるこ
とによって、簡単かつ、正確にマスク部材30の位置決
めができ、専用の位置決め部材を設ける必要がない。こ
のため、マスク部材やサブミラーユニットの形状もシン
プルになり、コストアップしなくて済む。
製造過程において反射膜を蒸着させる時に使用されるマ
スク部30の一例である。マスク部材30はサブミラー
ユニット10のサブミラーとしての反射面10bの外形
にゆるく嵌合する開口30aを有しており、反射面10
bのエリアの表面に反射膜を蒸着するときには、マスク
部材30aに凸状態の反射面10aのエリアを入れるこ
とによって、簡単かつ、正確にマスク部材30の位置決
めができ、専用の位置決め部材を設ける必要がない。こ
のため、マスク部材やサブミラーユニットの形状もシン
プルになり、コストアップしなくて済む。
【0017】図4には図1で示したサブミラーユニット
を一眼レフカメラに組込んだ状態が示されている。な
お、焦点検出装置40も図8で示した従来例とは大幅に
変えている。
を一眼レフカメラに組込んだ状態が示されている。な
お、焦点検出装置40も図8で示した従来例とは大幅に
変えている。
【0018】図4において従来例とは異なるのは、サブ
ミラーユニット10、メインミラーユニット20、21
及び焦点検出装置40である。メインミラーユニットは
メインミラー受板21の開口21aの面積をサブミラー
ユニット10での反射面(サブミラーに相当)10bの
面積に合わせて従来より大きく形成している。焦点検出
装置40は図5に示したように、焦点検出のエリアを規
制する為の複数の開口50a〜50eが形成された遮光
カバー50と、フィールドレンズ51と、光路を曲げる
ミラー52と、赤外光を除去するフィルター53と、焦
点検出装置40をユニットする為の支持部材54と、瞳
分割を行う絞り55と、センサー58上に被写体像を結
像する2次結像レンズ56と、像を読取り光電変換する
センサー58と、このセンサー58を支持する支持枠5
7と、から構成されている。
ミラーユニット10、メインミラーユニット20、21
及び焦点検出装置40である。メインミラーユニットは
メインミラー受板21の開口21aの面積をサブミラー
ユニット10での反射面(サブミラーに相当)10bの
面積に合わせて従来より大きく形成している。焦点検出
装置40は図5に示したように、焦点検出のエリアを規
制する為の複数の開口50a〜50eが形成された遮光
カバー50と、フィールドレンズ51と、光路を曲げる
ミラー52と、赤外光を除去するフィルター53と、焦
点検出装置40をユニットする為の支持部材54と、瞳
分割を行う絞り55と、センサー58上に被写体像を結
像する2次結像レンズ56と、像を読取り光電変換する
センサー58と、このセンサー58を支持する支持枠5
7と、から構成されている。
【0019】本実施例における焦点検出装置40は、図
6にて明らかなように合計7ヵ所の焦点検出エリア41
a〜41gを有している。そして、特に重要なものは被
写界41の上下(縦)方向に複数の焦点検出エリア41
a,41b,41cを形成していることである。このよ
うに被写界の上下方向に複数の焦点検出エリア41a〜
41cを設けることができたのは、サブミラーユニット
10に直接反射面(サブミラー相当)10bを形成した
ことによって、上下方向の大きさを大きくできたからで
ある。このことは、図7にて示した焦点検出可能エリア
が、従来例で示した(a)図のものに対して、本実施例
としての(b)図の方が被写界の上下方向に2α(α+
α)分大きくできたことから容易に理解される。なお、
図5の遮光カバー50における開口50aは焦点検出エ
リア41aに対応し、各々50bは41bに対応し、5
0cは41cに対応し、50dは41d及び41eに対
応し、50eは41f及び41gに対応する。
6にて明らかなように合計7ヵ所の焦点検出エリア41
a〜41gを有している。そして、特に重要なものは被
写界41の上下(縦)方向に複数の焦点検出エリア41
a,41b,41cを形成していることである。このよ
うに被写界の上下方向に複数の焦点検出エリア41a〜
41cを設けることができたのは、サブミラーユニット
10に直接反射面(サブミラー相当)10bを形成した
ことによって、上下方向の大きさを大きくできたからで
ある。このことは、図7にて示した焦点検出可能エリア
が、従来例で示した(a)図のものに対して、本実施例
としての(b)図の方が被写界の上下方向に2α(α+
α)分大きくできたことから容易に理解される。なお、
図5の遮光カバー50における開口50aは焦点検出エ
リア41aに対応し、各々50bは41bに対応し、5
0cは41cに対応し、50dは41d及び41eに対
応し、50eは41f及び41gに対応する。
【0020】
【発明の効果】被写体光束を焦点検出装置に対して反射
させるサブミラーユニットを有するカメラにおいて、サ
ブミラーユニットはサブミラーベース部材に直接サブミ
ラーとしての反射面を形成すると共に、焦点検出装置は
被写界の少なくとも上下方向に複数の焦点検出エリアを
設定したことにより、以下の効果を得ることができる。
させるサブミラーユニットを有するカメラにおいて、サ
ブミラーユニットはサブミラーベース部材に直接サブミ
ラーとしての反射面を形成すると共に、焦点検出装置は
被写界の少なくとも上下方向に複数の焦点検出エリアを
設定したことにより、以下の効果を得ることができる。
【0021】(1)サブミラーユニットとでのサブミラ
ーエリア(反射面エリア)の端部には従来のような余裕
を設ける必要がないので、サブミラーユニットの大型化
を抑えながらサブミラーエリアの拡大が行えると共に、
サブミラーエリアの端部の形状の自由度が増し、加工精
度の向上も果たすことができるので、焦点検出装置にお
いて特に被写界の上下方向に複数の焦点検出エリアを設
けることを容易にできる。
ーエリア(反射面エリア)の端部には従来のような余裕
を設ける必要がないので、サブミラーユニットの大型化
を抑えながらサブミラーエリアの拡大が行えると共に、
サブミラーエリアの端部の形状の自由度が増し、加工精
度の向上も果たすことができるので、焦点検出装置にお
いて特に被写界の上下方向に複数の焦点検出エリアを設
けることを容易にできる。
【0022】(2)部品数,組立工数の減少によってコ
ストを低減できる。
ストを低減できる。
【0023】(3)サブミラーとしての反射面の角度変
化や剥離が生じない為、信頼性と耐久性が向上する。
化や剥離が生じない為、信頼性と耐久性が向上する。
【0024】又、サブミラーベース部材の反射面の領域
を凸面にしたことにより、以下の効果を得ることができ
る。
を凸面にしたことにより、以下の効果を得ることができ
る。
【0025】(4)サブミラーとしての反射面の剛性,
平面性を高くすることができる。
平面性を高くすることができる。
【0026】(5)反射面を形成するための蒸着等の工
程の際に、マスク部材の位置決めが凸面の外周を用いて
容易に行なえる。
程の際に、マスク部材の位置決めが凸面の外周を用いて
容易に行なえる。
【図1】実施例としてのサブミラーユニットの斜視図。
【図2】図1のサブミラーユニットでの反射面(サブミ
ラー相当)を蒸着により形成する際に用いるマスク部材
とサブミラーユニットの斜視図。
ラー相当)を蒸着により形成する際に用いるマスク部材
とサブミラーユニットの斜視図。
【図3】図1のサブミラーユニットを用いたミラー装置
でのファインダー観察状態を示した断面図。
でのファインダー観察状態を示した断面図。
【図4】図1のサブミラーユニットを組込んだカメラの
断面図。
断面図。
【図5】図4に示した焦点検出装置の分解斜視図。
【図6】図5の焦点検出装置での焦点検出エリアを示す
説明図。
説明図。
【図7】焦点検出可能エリアを従来例と実施例とを比較
した説明図。
した説明図。
【図8】従来のサブミラーユニットを組込んだカメラの
断面図。
断面図。
【図9】従来のサブミラーユニットの分解斜視図。
10 サブミラーユニット 10a サブミラーベース部材 10b 反射面(サブミラー相当) 40 焦点検出装置 41 被写界 41a〜41g 焦点検出エリア
Claims (2)
- 【請求項1】 被写体光束のメインミラーを透過した分
を焦点検出装置に対して反射させるサブミラーユニット
を有するカメラにおいて、前記焦点検出装置は被写界の
少なくとも上下方向に複数の焦点検出エリアが設定さ
れ、前記サブミラーユニットはサブミラーベース部材に
直接サブミラーとしての反射面を形成したことを特徴と
するカメラ。 - 【請求項2】 上記サブミラーユニットにおける上記反
射面の領域を凸面にしたことを特徴とする請求項1記載
のカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31999293A JPH07175129A (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | カメラ |
US08/227,349 US5628038A (en) | 1993-04-16 | 1994-04-14 | Camera having a sub-mirror unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31999293A JPH07175129A (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07175129A true JPH07175129A (ja) | 1995-07-14 |
Family
ID=18116543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31999293A Withdrawn JPH07175129A (ja) | 1993-04-16 | 1993-12-20 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07175129A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7453508B2 (en) * | 2004-02-09 | 2008-11-18 | Olympus Corporation | Camera having optical viewfinder |
-
1993
- 1993-12-20 JP JP31999293A patent/JPH07175129A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7453508B2 (en) * | 2004-02-09 | 2008-11-18 | Olympus Corporation | Camera having optical viewfinder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6032014A (ja) | カメラの焦点検出装置 | |
JPH07175129A (ja) | カメラ | |
US4490031A (en) | Device for adjusting movement of photographic lens and field of viewfinder | |
US5628038A (en) | Camera having a sub-mirror unit | |
US4005441A (en) | Photometric device of through the lens type exposure meter in a single-lens reflex camera | |
JPS6313010A (ja) | 焦点検出装置 | |
JP4418607B2 (ja) | ファインダ表示装置 | |
JPH09138333A (ja) | 撮影レンズ | |
US6021006A (en) | Optical system having composite prism | |
JPH03146935A (ja) | 投影装置 | |
JP6746466B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4343306B2 (ja) | 一眼レフカメラのファインダ装置 | |
JP2003057530A (ja) | 焦点検出ユニットおよび一眼レフ電子カメラ | |
JPH10282573A (ja) | 一眼レフカメラのミラー構造 | |
JPH03153227A (ja) | 投影装置 | |
JPH04355571A (ja) | 電子カメラ | |
JPH07104478B2 (ja) | 焦点検出装置 | |
JP2987806B2 (ja) | ファインダ光学系 | |
JPH1152108A (ja) | 樹脂成形レンズ | |
JPH07318794A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPH10186454A (ja) | プリズム | |
JPH01103071A (ja) | 一眼レフ電子カメラのフアインダー光学系 | |
JPH1073756A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPS6388536A (ja) | 測光・測距装置 | |
JPH03296031A (ja) | スライド投影機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010306 |