JPH09195864A - 内燃機関の蒸発燃料処理装置 - Google Patents
内燃機関の蒸発燃料処理装置Info
- Publication number
- JPH09195864A JPH09195864A JP8005825A JP582596A JPH09195864A JP H09195864 A JPH09195864 A JP H09195864A JP 8005825 A JP8005825 A JP 8005825A JP 582596 A JP582596 A JP 582596A JP H09195864 A JPH09195864 A JP H09195864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purge
- fuel
- amount
- cylinders
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/003—Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
- F02D41/0032—Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
- F02D41/004—Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特定気筒のみにパージガスを流入させてその
気筒のみの燃料供給量をパージガス流入量に基づき補正
するとによりA/Fの気筒間差を発生しないようにする
ことを目的とする。 【解決手段】 パージポートとキャニスタ間を連結する
パージ通路の途中にパージ量制御弁を設け、パージ量制
御弁の開閉時期と開閉のデューティ比を制御して吸気管
へのパージガスの流入量を制御する際に、パージ量制御
弁をエンジン回転数に同期して特定気筒、例えば#1気
筒若しくは#1と#3気筒、が同じ行程位置をとる時期
に合わせて開弁させ、かつその開閉のデューティ比をパ
ージガスの適切な流入量を得るように制御し、さらに、
流入量に相当する分だけ特定気筒への燃料供給量を気筒
毎に減量するように制御する制御手段をECU内に有し
て構成される。
気筒のみの燃料供給量をパージガス流入量に基づき補正
するとによりA/Fの気筒間差を発生しないようにする
ことを目的とする。 【解決手段】 パージポートとキャニスタ間を連結する
パージ通路の途中にパージ量制御弁を設け、パージ量制
御弁の開閉時期と開閉のデューティ比を制御して吸気管
へのパージガスの流入量を制御する際に、パージ量制御
弁をエンジン回転数に同期して特定気筒、例えば#1気
筒若しくは#1と#3気筒、が同じ行程位置をとる時期
に合わせて開弁させ、かつその開閉のデューティ比をパ
ージガスの適切な流入量を得るように制御し、さらに、
流入量に相当する分だけ特定気筒への燃料供給量を気筒
毎に減量するように制御する制御手段をECU内に有し
て構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の蒸発燃料
処理装置に関し、特に、蒸発燃料を吸気にパージして大
気への放出を抑止し、パージ時の空燃比変動の拡大を抑
制するようにした内燃機関の蒸発燃料制御装置に関す
る。
処理装置に関し、特に、蒸発燃料を吸気にパージして大
気への放出を抑止し、パージ時の空燃比変動の拡大を抑
制するようにした内燃機関の蒸発燃料制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
内燃機関の蒸発燃料制御装置は、例えば、特開昭61─
19962号公報(燃料蒸発ガスのパージ制御装置)に
記載されている。本文献によれば、燃料蒸発ガス(ベー
パ)を一時的に蓄積するキャニスタとエンジン本体の吸
気ポート(吸気通路)に開口するパージポートとを連結
するパージ通路の途中に、電磁弁の如きパージ量制御弁
を設け、このパージ量制御弁を一定の周波数(例えば、
10Hz)のパルス波形を有する電流により開閉させ、
開閉制御時における開閉時間の比率(デューティ比)を
調整することによりパージされるパージガス量を制御し
て、内燃機関の運転状態を安定的に維持するようにして
いるものが提案されている。
内燃機関の蒸発燃料制御装置は、例えば、特開昭61─
19962号公報(燃料蒸発ガスのパージ制御装置)に
記載されている。本文献によれば、燃料蒸発ガス(ベー
パ)を一時的に蓄積するキャニスタとエンジン本体の吸
気ポート(吸気通路)に開口するパージポートとを連結
するパージ通路の途中に、電磁弁の如きパージ量制御弁
を設け、このパージ量制御弁を一定の周波数(例えば、
10Hz)のパルス波形を有する電流により開閉させ、
開閉制御時における開閉時間の比率(デューティ比)を
調整することによりパージされるパージガス量を制御し
て、内燃機関の運転状態を安定的に維持するようにして
いるものが提案されている。
【0003】しかしながら、上記提案の方法のように一
定の周波数でパージ量制御弁の開閉を制御した場合には
以下のような不都合がある。これを図8により説明す
る。図8は上述した従来技術を利用した場合に想定され
る作動例の制御チャートである。図中のTAUは各気筒
の基本燃料噴射量である。図示のように、#1〜#4気
筒の内で、エンジン回転数に同期してパージ量制御弁を
オン/オフ制御した場合に、一定の周波数でパージ量制
御弁の開閉を制御すると、#1気筒のようにエンジン回
転数によっては特定気筒のみにパージガスが流入し、そ
の結果、図示のように#1気筒においてパージ流量に偏
りを生じ、A/Fの補正前では#1気筒のときにリッチ
となる。
定の周波数でパージ量制御弁の開閉を制御した場合には
以下のような不都合がある。これを図8により説明す
る。図8は上述した従来技術を利用した場合に想定され
る作動例の制御チャートである。図中のTAUは各気筒
の基本燃料噴射量である。図示のように、#1〜#4気
筒の内で、エンジン回転数に同期してパージ量制御弁を
オン/オフ制御した場合に、一定の周波数でパージ量制
御弁の開閉を制御すると、#1気筒のようにエンジン回
転数によっては特定気筒のみにパージガスが流入し、そ
の結果、図示のように#1気筒においてパージ流量に偏
りを生じ、A/Fの補正前では#1気筒のときにリッチ
となる。
【0004】そのために各気筒のA/Fの平均値を理論
空燃比(ストイキ)になるようにパージ補正しても、図
示のようにパージ量制御弁のオン/オフ(開閉)の周期
に追従してA/Fが変化し(ハッチング部分参照)、そ
の結果、A/Fの気筒間差を生じる不都合がある。一
方、今後、環境問題がクローズアップされる状況にあっ
て、ベーパの大気放出を極力避けるためにキャニスタを
大型化させると、その結果、走行中にキャニスタからパ
ージされるベーパのパージ量が増加する。このような状
況で、図示したように各気筒へのパージガスの流入割合
が偏ると、上述のようにA/Fの気筒間差により、エン
ジンの失火、排気ガスエミッションの増加、等の問題を
引き起こすレベルに拡大することになる。
空燃比(ストイキ)になるようにパージ補正しても、図
示のようにパージ量制御弁のオン/オフ(開閉)の周期
に追従してA/Fが変化し(ハッチング部分参照)、そ
の結果、A/Fの気筒間差を生じる不都合がある。一
方、今後、環境問題がクローズアップされる状況にあっ
て、ベーパの大気放出を極力避けるためにキャニスタを
大型化させると、その結果、走行中にキャニスタからパ
ージされるベーパのパージ量が増加する。このような状
況で、図示したように各気筒へのパージガスの流入割合
が偏ると、上述のようにA/Fの気筒間差により、エン
ジンの失火、排気ガスエミッションの増加、等の問題を
引き起こすレベルに拡大することになる。
【0005】また、例えば特開平4─72453号公報
(内燃機関の蒸発燃料処理制御装置)には、パージ量と
吸入空気量との比率であるパージ率を用いて、最大パー
ジ率とパージ率との割合により電磁弁のデューティ比を
制御するものが提案されている。本文献の方法では、パ
ージガスが一定の周期で吸気系に供給されるため、エン
ジン回転数によってパージガスが導入される気筒が異な
ることになり、その結果、気筒によってA/Fが変動す
ることになる。このようなA/Fの変動が生じているに
もかかわらず、パージガスで補った分の燃料は全気筒の
燃料噴射量を一律に減少させることにより補正するため
に、平均A/Fは理想空燃比になっても気筒によるA/
F変動が残ることになる。従って、パージ量が多い場合
にはA/F変動も大きくなり、その結果、エンジンの失
火、排気ガスエミッションの増加、等の問題を引き起こ
すことになる。
(内燃機関の蒸発燃料処理制御装置)には、パージ量と
吸入空気量との比率であるパージ率を用いて、最大パー
ジ率とパージ率との割合により電磁弁のデューティ比を
制御するものが提案されている。本文献の方法では、パ
ージガスが一定の周期で吸気系に供給されるため、エン
ジン回転数によってパージガスが導入される気筒が異な
ることになり、その結果、気筒によってA/Fが変動す
ることになる。このようなA/Fの変動が生じているに
もかかわらず、パージガスで補った分の燃料は全気筒の
燃料噴射量を一律に減少させることにより補正するため
に、平均A/Fは理想空燃比になっても気筒によるA/
F変動が残ることになる。従って、パージ量が多い場合
にはA/F変動も大きくなり、その結果、エンジンの失
火、排気ガスエミッションの増加、等の問題を引き起こ
すことになる。
【0006】さらに、例えば特開平4─124450号
公報(燃料蒸発ガスのパージ制御装置)には、パージ量
制御弁の開閉時期を、各気筒の吸気弁開時期に合わせて
各気筒が吸引するベーパ量を等しくするものが提案され
ている。ところが、上述のように、キャニスタが大型化
しベーパのパージ量が拡大すると、通流するパージ流量
を確保するためにパージ量制御弁が大型化されることに
なるが、パージ量制御弁を大型化すると開閉の応答が鈍
くなり、その分各気筒の吸気行程に正確に追従すること
が困難となる。従って、本提案の方法では、エンジンの
高回転時にパージ量制御弁のデューティ比を正確に制御
することは困難となる。
公報(燃料蒸発ガスのパージ制御装置)には、パージ量
制御弁の開閉時期を、各気筒の吸気弁開時期に合わせて
各気筒が吸引するベーパ量を等しくするものが提案され
ている。ところが、上述のように、キャニスタが大型化
しベーパのパージ量が拡大すると、通流するパージ流量
を確保するためにパージ量制御弁が大型化されることに
なるが、パージ量制御弁を大型化すると開閉の応答が鈍
くなり、その分各気筒の吸気行程に正確に追従すること
が困難となる。従って、本提案の方法では、エンジンの
高回転時にパージ量制御弁のデューティ比を正確に制御
することは困難となる。
【0007】本発明の目的は、上述の不都合を解消する
ことにあり、パージ量制御弁をエンジン回転数に同期し
てオン/オフ制御すると共に、このオン/オフ制御は特
定の気筒が同じ行程位置をとる時期に合わせて開弁さ
せ、かつその開弁期間をデューティ制御して適量のパー
ジガスを吸気通路に吸引させるように制御することにあ
る。
ことにあり、パージ量制御弁をエンジン回転数に同期し
てオン/オフ制御すると共に、このオン/オフ制御は特
定の気筒が同じ行程位置をとる時期に合わせて開弁さ
せ、かつその開弁期間をデューティ制御して適量のパー
ジガスを吸気通路に吸引させるように制御することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、パージ量制御弁をエンジン回転数に同期して特
定気筒が同じ行程位置をとる時期に合わせて開弁させ、
かつその開閉のデューティ比をパージガスの適切な流入
量を得るように制御し、さらに、流入量に相当する分、
特定気筒への燃料供給量を減量するように制御する制御
手段を有することにより、ベーパのパージ時に、パージ
量制御弁をエンジン回転数に同期して特定気筒の吸気行
程の開弁タイミングにおいて開弁させるため、パージガ
スが流入する気筒は実質的に特定気筒となり、その結
果、パージガスについて特定気筒の燃料供給量を補正す
れば、各気筒のA/Fは均等となり、A/Fの気筒間差
を生じることがない。
よれば、パージ量制御弁をエンジン回転数に同期して特
定気筒が同じ行程位置をとる時期に合わせて開弁させ、
かつその開閉のデューティ比をパージガスの適切な流入
量を得るように制御し、さらに、流入量に相当する分、
特定気筒への燃料供給量を減量するように制御する制御
手段を有することにより、ベーパのパージ時に、パージ
量制御弁をエンジン回転数に同期して特定気筒の吸気行
程の開弁タイミングにおいて開弁させるため、パージガ
スが流入する気筒は実質的に特定気筒となり、その結
果、パージガスについて特定気筒の燃料供給量を補正す
れば、各気筒のA/Fは均等となり、A/Fの気筒間差
を生じることがない。
【0009】請求項2又は3の発明によれば、特定気筒
は、#1〜#4気筒の内の#1気筒若しくは、#1及び
#3気筒である。このように特定気筒を設定すると、前
述の特開平4─124450号公報に開示されたパージ
量制御弁の開閉制御では各気筒毎にオン/オフ制御して
いたが、本発明では#1気筒のみについてのオン/オフ
制御で済むので駆動周波数が1/4となり、その結果、
エンジンの高回転における追従性及びデューティ比制御
幅を正確に確保することができる。
は、#1〜#4気筒の内の#1気筒若しくは、#1及び
#3気筒である。このように特定気筒を設定すると、前
述の特開平4─124450号公報に開示されたパージ
量制御弁の開閉制御では各気筒毎にオン/オフ制御して
いたが、本発明では#1気筒のみについてのオン/オフ
制御で済むので駆動周波数が1/4となり、その結果、
エンジンの高回転における追従性及びデューティ比制御
幅を正確に確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明による蒸発燃料制御
装置を適用する内燃機関の要部構成図である。図中、1
は内燃機関(以下、エンジン)本体、1aは吸気管、2
は燃料タンク、3は燃料蒸発ガス(ベーパ)通路、4は
キャニスタ、5はパージ通路、6はパージ量制御弁とし
ての電磁弁、7は電子制御装置(ECU)、8はインジ
ェクタ、9は吸気管内のパージポートである。
装置を適用する内燃機関の要部構成図である。図中、1
は内燃機関(以下、エンジン)本体、1aは吸気管、2
は燃料タンク、3は燃料蒸発ガス(ベーパ)通路、4は
キャニスタ、5はパージ通路、6はパージ量制御弁とし
ての電磁弁、7は電子制御装置(ECU)、8はインジ
ェクタ、9は吸気管内のパージポートである。
【0011】燃料タンク2から、エンジン運転中、或い
は停止時、蒸発する燃料のベーパはベーパ通路3を経て
キャニスタ4に導かれ、キャニスタ4内の活性炭(吸着
剤)に吸着され一時的に蓄積される。キャニスタ4はパ
ージ通路5を経てエンジン本体1の吸気管1aに連通接
続されており、エンジン本体1の所定の運転領域(例え
ば、冷却水温が80°C以上のフィードバック制御中)
において、キャニスタ4に設けられた大気ポート4aか
らキャニスタ4内部へと導入された大気を、吸気負圧に
より吸気管1aに吸い込ませ、このときの大気の流れに
より活性炭に吸着したベーパを離脱させ、パージポート
9を経て吸気管1aに吸い込ませてパージを行うように
している。
は停止時、蒸発する燃料のベーパはベーパ通路3を経て
キャニスタ4に導かれ、キャニスタ4内の活性炭(吸着
剤)に吸着され一時的に蓄積される。キャニスタ4はパ
ージ通路5を経てエンジン本体1の吸気管1aに連通接
続されており、エンジン本体1の所定の運転領域(例え
ば、冷却水温が80°C以上のフィードバック制御中)
において、キャニスタ4に設けられた大気ポート4aか
らキャニスタ4内部へと導入された大気を、吸気負圧に
より吸気管1aに吸い込ませ、このときの大気の流れに
より活性炭に吸着したベーパを離脱させ、パージポート
9を経て吸気管1aに吸い込ませてパージを行うように
している。
【0012】また、このパージ通路5にはその途中にパ
ージ量制御弁として、例えば電磁弁6が設けられてお
り、電磁弁6は周期的にオン/オフしてそのデューティ
比を変化させることによりパージ通路5を流れるパージ
流量を制御するものであり、このデューティ比はECU
7により制御される。ECU7には、現在のエンジン運
転状態を表す各種の信号として、例えば、水温センサ
(図示せず)からはエンジン本体1を流れる冷却水の水
温信号、排気通路(図示せず)に装着されたO2 セン
サ(図示せず)からは空燃比(A/F)信号、エアフ
ロメータ(図示せず)からは吸入空気量を示す信号、
ディストリビュータ(図示せず)に設けられたクランク
角センサ(図示せず)からはエンジン回転数信号
(N)、気筒判別信号(C)等が入力される。
ージ量制御弁として、例えば電磁弁6が設けられてお
り、電磁弁6は周期的にオン/オフしてそのデューティ
比を変化させることによりパージ通路5を流れるパージ
流量を制御するものであり、このデューティ比はECU
7により制御される。ECU7には、現在のエンジン運
転状態を表す各種の信号として、例えば、水温センサ
(図示せず)からはエンジン本体1を流れる冷却水の水
温信号、排気通路(図示せず)に装着されたO2 セン
サ(図示せず)からは空燃比(A/F)信号、エアフ
ロメータ(図示せず)からは吸入空気量を示す信号、
ディストリビュータ(図示せず)に設けられたクランク
角センサ(図示せず)からはエンジン回転数信号
(N)、気筒判別信号(C)等が入力される。
【0013】そしてECU7は、後に詳述するように本
発明ではエンジン回転数信号Nと気筒判別信号C(後述
の基準信号1及び2を利用)に基づき、電磁弁6の開時
期を特定気筒(例えば、#1気筒)の吸気弁開時期にタ
イミングを合わせて開弁し、また、運転条件に応じて設
定されたデューティ比に応じて電磁弁6を開弁するよう
に制御する。
発明ではエンジン回転数信号Nと気筒判別信号C(後述
の基準信号1及び2を利用)に基づき、電磁弁6の開時
期を特定気筒(例えば、#1気筒)の吸気弁開時期にタ
イミングを合わせて開弁し、また、運転条件に応じて設
定されたデューティ比に応じて電磁弁6を開弁するよう
に制御する。
【0014】また、ECU7は、電磁弁6の開弁時に特
定気筒の吸気行程における燃料噴射量を、ベーパが吸引
された分だけ減少させるように補正してインジェクタ8
から燃料噴射するように制御する。図2〜図4はECU
による具体的な制御フローチャートである。まず、図2
の制御フローチャートは、キャニスタ4に吸着されたベ
ーパのパージを実行する条件をECU7においてチェッ
クする手順を示している。
定気筒の吸気行程における燃料噴射量を、ベーパが吸引
された分だけ減少させるように補正してインジェクタ8
から燃料噴射するように制御する。図2〜図4はECU
による具体的な制御フローチャートである。まず、図2
の制御フローチャートは、キャニスタ4に吸着されたベ
ーパのパージを実行する条件をECU7においてチェッ
クする手順を示している。
【0015】パージの実行は、例えば、エンジン本体1
が始動後30秒以上経過して、エンジン本体1が一応安
定に自力回転する状態になっていること(YES)(ス
テップS11)、アイドル状態が例えば5秒以上継続
し、ギヤチェンジ等のための瞬間的なアイドル状態でな
いこと(ステップS12)、車速が例えば2Km/h以
下であり実質的に停止状態であり、減速状態等ではない
こと(ステップS13)、吸気温度が例えば45°C以
上であること(ステップS14)、空燃比フィードバッ
ク制御が実行されていること、即ち、ベーパを吸気に加
えた分だけ燃料噴射量が減少するように制御されている
こと(ステップS15)、等を条件として設定すること
ができる。
が始動後30秒以上経過して、エンジン本体1が一応安
定に自力回転する状態になっていること(YES)(ス
テップS11)、アイドル状態が例えば5秒以上継続
し、ギヤチェンジ等のための瞬間的なアイドル状態でな
いこと(ステップS12)、車速が例えば2Km/h以
下であり実質的に停止状態であり、減速状態等ではない
こと(ステップS13)、吸気温度が例えば45°C以
上であること(ステップS14)、空燃比フィードバッ
ク制御が実行されていること、即ち、ベーパを吸気に加
えた分だけ燃料噴射量が減少するように制御されている
こと(ステップS15)、等を条件として設定すること
ができる。
【0016】そして、最終的にこれらの諸条件が全て満
たされた時に、パージを実行する指標であるアイドルパ
ージフラグをセット(オン)する(ステップS16)。
しかし、上記のステップS11〜S15のいずれか1つ
でも条件が満たされていないときには(NO)、電磁弁
6の開弁期間(クランク角度で換算)Wcを0とする
(ステップS17)。つまり、ステップS12からステ
ップS15の条件が揃わなければ、アイドル時における
ベーパのパージを実行しない。
たされた時に、パージを実行する指標であるアイドルパ
ージフラグをセット(オン)する(ステップS16)。
しかし、上記のステップS11〜S15のいずれか1つ
でも条件が満たされていないときには(NO)、電磁弁
6の開弁期間(クランク角度で換算)Wcを0とする
(ステップS17)。つまり、ステップS12からステ
ップS15の条件が揃わなければ、アイドル時における
ベーパのパージを実行しない。
【0017】図3はベーパのパージ実行ルーチンであ
る。制御プログラムが所定時間(例えば1秒)おきにス
タートすると、まず、図2のステップS16で行われた
アイドルパージフラグがセットされているか否かチェッ
クし(ステップS101)、セットされていれば、即
ち、オンであれば(YES)、次のステップに進み、オ
フであれば(NO)、演算を終了する。
る。制御プログラムが所定時間(例えば1秒)おきにス
タートすると、まず、図2のステップS16で行われた
アイドルパージフラグがセットされているか否かチェッ
クし(ステップS101)、セットされていれば、即
ち、オンであれば(YES)、次のステップに進み、オ
フであれば(NO)、演算を終了する。
【0018】次に、O2 センサ(O2 S)の信号がリー
ンであるか否かをチェックし(ステップS102)、リ
ーンであれば(Y)、燃料噴射弁を制御するための燃料
噴射量の空燃比フィードバック補正係数(FAF)が
1.0より大であるか否かを判定する(ステップS10
3)。ステップS102及びステップS103のいずれ
もが“YES”であれば、燃料を増量するのに適切な時
期であるから次のステップに進み、電磁弁6の開弁期間
Wcに「10」を加算して実行する。即ち、開弁期間W
cをクランク角で10°だけ延長する(ステップS10
4)。一方、ステップS102及びステップS103の
いずれかが“NO”であれば、プロセスはステップS1
04をスキップする。
ンであるか否かをチェックし(ステップS102)、リ
ーンであれば(Y)、燃料噴射弁を制御するための燃料
噴射量の空燃比フィードバック補正係数(FAF)が
1.0より大であるか否かを判定する(ステップS10
3)。ステップS102及びステップS103のいずれ
もが“YES”であれば、燃料を増量するのに適切な時
期であるから次のステップに進み、電磁弁6の開弁期間
Wcに「10」を加算して実行する。即ち、開弁期間W
cをクランク角で10°だけ延長する(ステップS10
4)。一方、ステップS102及びステップS103の
いずれかが“NO”であれば、プロセスはステップS1
04をスキップする。
【0019】次に、O2 センサの信号がリッチであるか
否かをチェックし(ステップS105)、さらに、空燃
比フィードバック補正係数FAFが0.8よりも小であ
るか否かをチェックする(ステップS106)。ステッ
プS105及びステップS106のいずれもが“NO”
であれば、ベーパのパージは可能であるが、パージ量を
減らす必要があると判断し、電磁弁6の開弁期間Wcを
例えば、クランク角で2°だけ減じる(ステップS10
7)。
否かをチェックし(ステップS105)、さらに、空燃
比フィードバック補正係数FAFが0.8よりも小であ
るか否かをチェックする(ステップS106)。ステッ
プS105及びステップS106のいずれもが“NO”
であれば、ベーパのパージは可能であるが、パージ量を
減らす必要があると判断し、電磁弁6の開弁期間Wcを
例えば、クランク角で2°だけ減じる(ステップS10
7)。
【0020】さらに、開弁期間Wcの上下範囲をチェッ
クする、即ち、開弁期間Wcが、クランク角で0°以上
で例えば90°以下の範囲にあるか否かチェックする
(開弁期間Wcの初期値は0°としてそれから演算を開
始する)(ステップS108)。一方、ステップS10
5及びステップS106における判定結果が“YES”
であれば、開弁期間Wcを現状維持として演算し処理を
終了する(ステップS108)。
クする、即ち、開弁期間Wcが、クランク角で0°以上
で例えば90°以下の範囲にあるか否かチェックする
(開弁期間Wcの初期値は0°としてそれから演算を開
始する)(ステップS108)。一方、ステップS10
5及びステップS106における判定結果が“YES”
であれば、開弁期間Wcを現状維持として演算し処理を
終了する(ステップS108)。
【0021】図4は電磁弁6を駆動するために制御ルー
チンである。電磁弁6は、前述のように算出された開弁
期間Wcに応じて、図4に具体的に例示したようなプロ
グラムにより駆動される。また、図5は図4ルーチンの
信号タイミングチャートである。図4,図5において、
基準信号はクランク角が30°毎に1パルスの割合(1
パルス/30°CA)で発生されるものとし、基準信号
1は電磁弁6を開くクランク角を表す基準信号を示し、
基準信号2は同じく電磁弁6を閉じる直前のクランク角
を表す基準信号を示す。開弁期間Wcは30°刻みの粗
い基準信号では割り切れずに端数(Tc参照)を生じる
から、この端数をタイマーのカウントにより正確に計時
し、開弁期間Wcが正しく計算値に合致するようにして
いる。
チンである。電磁弁6は、前述のように算出された開弁
期間Wcに応じて、図4に具体的に例示したようなプロ
グラムにより駆動される。また、図5は図4ルーチンの
信号タイミングチャートである。図4,図5において、
基準信号はクランク角が30°毎に1パルスの割合(1
パルス/30°CA)で発生されるものとし、基準信号
1は電磁弁6を開くクランク角を表す基準信号を示し、
基準信号2は同じく電磁弁6を閉じる直前のクランク角
を表す基準信号を示す。開弁期間Wcは30°刻みの粗
い基準信号では割り切れずに端数(Tc参照)を生じる
から、この端数をタイマーのカウントにより正確に計時
し、開弁期間Wcが正しく計算値に合致するようにして
いる。
【0022】図5に示すように、まず、電磁弁6の開弁
時期、即ち、#1気筒の吸気弁の開弁時期と、基準信号
のパルス発生時期を一致させて、開弁時期には端数を出
さないようにし、特定の基準信号発生時期(クランク角
で例えば30°)を基準信号1として電磁弁6を開き、
既に算出されている開弁期間Wcを30°で除算した数
(例えば5)の基準信号のパルスがカウントされた後
(クランク角で150°)、剰余の端数分Tcだけタイ
マーで計時して開弁時期を求める。
時期、即ち、#1気筒の吸気弁の開弁時期と、基準信号
のパルス発生時期を一致させて、開弁時期には端数を出
さないようにし、特定の基準信号発生時期(クランク角
で例えば30°)を基準信号1として電磁弁6を開き、
既に算出されている開弁期間Wcを30°で除算した数
(例えば5)の基準信号のパルスがカウントされた後
(クランク角で150°)、剰余の端数分Tcだけタイ
マーで計時して開弁時期を求める。
【0023】上述の動作は図4のフローチャートで示さ
れる。このルーチンは、所定の短い時間間隔毎に繰り返
し実行されている。まず最初に、基準信号1を受ける
と、電磁弁6を開弁させる信号を発生し(ステップS2
01)、開弁期間Wcを基準信号間隔(例えば30°)
で除算して基準信号2を算出し、さらに開弁期間Wcか
ら基準信号2を減じて電磁弁6の開弁時期の端数、つま
り時間差Tcを算出する(ステップS202)。クラン
ク角が基準信号2の時期に達した時点でタイマーをスタ
ートさせ、経過時間tをカウントする(ステップS20
3)。経過時間tが時間差Tcと同じ値になった時に電
磁弁6を開弁させる信号を発生する(ステップS20
4)。
れる。このルーチンは、所定の短い時間間隔毎に繰り返
し実行されている。まず最初に、基準信号1を受ける
と、電磁弁6を開弁させる信号を発生し(ステップS2
01)、開弁期間Wcを基準信号間隔(例えば30°)
で除算して基準信号2を算出し、さらに開弁期間Wcか
ら基準信号2を減じて電磁弁6の開弁時期の端数、つま
り時間差Tcを算出する(ステップS202)。クラン
ク角が基準信号2の時期に達した時点でタイマーをスタ
ートさせ、経過時間tをカウントする(ステップS20
3)。経過時間tが時間差Tcと同じ値になった時に電
磁弁6を開弁させる信号を発生する(ステップS20
4)。
【0024】図6は吸入したベーパ分の燃料噴射量を減
量補正する制御ルーチンである。本制御例は4気筒のエ
ンジンであり、吸気行程は#1→#3→#4→#2の順
に作動するものとする。まず、図5に示す基準信号1と
基準信号2及び開弁期間Wcに基づいて電磁弁6のオン
・デューティ比を算出する(ステップS301)。次に
燃料補正量αを読み出し(ステップS302)、デュー
ティ比が0%より大きいか否か、即ち、パージしている
か否かを判断する(ステップS303)。この場合、デ
ューティ比が0%に等しい時(NO)は、ステップS3
01に戻る。
量補正する制御ルーチンである。本制御例は4気筒のエ
ンジンであり、吸気行程は#1→#3→#4→#2の順
に作動するものとする。まず、図5に示す基準信号1と
基準信号2及び開弁期間Wcに基づいて電磁弁6のオン
・デューティ比を算出する(ステップS301)。次に
燃料補正量αを読み出し(ステップS302)、デュー
ティ比が0%より大きいか否か、即ち、パージしている
か否かを判断する(ステップS303)。この場合、デ
ューティ比が0%に等しい時(NO)は、ステップS3
01に戻る。
【0025】一方、ステップS303にてデューティ比
が0%より大きい時(YES)は、デューティ比が25
%より大であるか否かを判断する(ステップS30
4)。デューティ比が25%以下の時(N)は、#1気
筒の基本燃料噴射量TAU1BASEからαを減じ、最終燃
料噴射量TAU1 を出力し(ステップS307)、ステ
ップS311へ進む。
が0%より大きい時(YES)は、デューティ比が25
%より大であるか否かを判断する(ステップS30
4)。デューティ比が25%以下の時(N)は、#1気
筒の基本燃料噴射量TAU1BASEからαを減じ、最終燃
料噴射量TAU1 を出力し(ステップS307)、ステ
ップS311へ進む。
【0026】次にステップS304でデューティ比が2
5%より大のとき(Y)は、デューティ比が50%より
大か否か判断する。デューティ比が50%以下の時
(N)は、#1気筒の基本燃料噴射量TAU1BASE から
α/2を減じて最終燃料噴射量TAU1 を出力し、さら
に#3気筒の基本燃料噴射量TAU3BASE からα/2を
減じて最終燃料噴射量TAU3 を出力し(ステップS3
08)、ステップS311へ進む。
5%より大のとき(Y)は、デューティ比が50%より
大か否か判断する。デューティ比が50%以下の時
(N)は、#1気筒の基本燃料噴射量TAU1BASE から
α/2を減じて最終燃料噴射量TAU1 を出力し、さら
に#3気筒の基本燃料噴射量TAU3BASE からα/2を
減じて最終燃料噴射量TAU3 を出力し(ステップS3
08)、ステップS311へ進む。
【0027】ステップS305で50%より大の時
(Y)は、デューティ比が75%より大か否かを判断す
る(ステップS306)。デューティ比が75%以下の
とき(N)は、#1,#3,#4気筒の基本燃料噴射量
TAU1BASE ,TAU3BASE ,TAU4BASE から、それ
ぞれα/3を減じ、それぞれ最終燃料噴射量TAU1 ,
TAU3 ,TAU4 を出力し(ステップS309)、ス
テップS311へ進む。
(Y)は、デューティ比が75%より大か否かを判断す
る(ステップS306)。デューティ比が75%以下の
とき(N)は、#1,#3,#4気筒の基本燃料噴射量
TAU1BASE ,TAU3BASE ,TAU4BASE から、それ
ぞれα/3を減じ、それぞれ最終燃料噴射量TAU1 ,
TAU3 ,TAU4 を出力し(ステップS309)、ス
テップS311へ進む。
【0028】そして、ステップS306でデューティ比
が75%より大の時(Y)は、#1,#3,#4,#2
気筒の基本燃料噴射量TAU1BASE ,TAU3BASE ,T
AU 4BASE ,TAU2BASE から、それぞれα/4を減
じ、それぞれ最終燃料噴射量TAU1 ,TAU3 ,TA
U4 ,TAU2 を出力し(ステップS310)、ステッ
プS311へ進む。
が75%より大の時(Y)は、#1,#3,#4,#2
気筒の基本燃料噴射量TAU1BASE ,TAU3BASE ,T
AU 4BASE ,TAU2BASE から、それぞれα/4を減
じ、それぞれ最終燃料噴射量TAU1 ,TAU3 ,TA
U4 ,TAU2 を出力し(ステップS310)、ステッ
プS311へ進む。
【0029】最後に、空燃比フィードバック補正係数F
AFが0.8以上か否か判断し(ステップS311)、
FAFが0.8以上の時(Y)は、ルーチンを終了し、
0.8未満の時(N)はステップS301に戻る。図7
は本発明による蒸発燃料処理装置の一例制御チャートで
ある。本図はデューティ比が50%の場合を示し、かつ
特定気筒として#1と#3を設定し、これらの気筒の吸
気行程でのみ電磁弁6をオンするようにしている。この
ように、電磁弁6の開期間は#1及び#3気筒の吸気行
程のみとなっているため、#1及び#3気筒にパージガ
スが流入する。
AFが0.8以上か否か判断し(ステップS311)、
FAFが0.8以上の時(Y)は、ルーチンを終了し、
0.8未満の時(N)はステップS301に戻る。図7
は本発明による蒸発燃料処理装置の一例制御チャートで
ある。本図はデューティ比が50%の場合を示し、かつ
特定気筒として#1と#3を設定し、これらの気筒の吸
気行程でのみ電磁弁6をオンするようにしている。この
ように、電磁弁6の開期間は#1及び#3気筒の吸気行
程のみとなっているため、#1及び#3気筒にパージガ
スが流入する。
【0030】この時にパージガスの流量分に相当する燃
料分(#1及び#3噴射信号の斜線部分)を、#1及び
#3の噴射信号に対して補正しているため、各気筒のA
/Fは均一になり、大量のベーパをパージしても気筒間
差が発生することによるエンジンの失火や排気ガスエミ
ッション悪化を来すことがない。なお、本実施形態では
電磁弁6からエンジン本体1までのパージ通路に起因す
るパージガスの流入遅れを無視しているが、電磁弁6の
開弁時期を上記流入遅れ分だけ遅らせて対応することが
できる。
料分(#1及び#3噴射信号の斜線部分)を、#1及び
#3の噴射信号に対して補正しているため、各気筒のA
/Fは均一になり、大量のベーパをパージしても気筒間
差が発生することによるエンジンの失火や排気ガスエミ
ッション悪化を来すことがない。なお、本実施形態では
電磁弁6からエンジン本体1までのパージ通路に起因す
るパージガスの流入遅れを無視しているが、電磁弁6の
開弁時期を上記流入遅れ分だけ遅らせて対応することが
できる。
【0031】また、本実施形態では、電磁弁6の開弁時
期に吸気行程となる気筒の噴射燃料量のみを補正してい
るが、サージタンク内でベーパが拡散し、他の気筒への
回り込みも若干あるため、電磁弁6が開弁時期の時に吸
気行程となる気筒の噴射燃料の減量分を大に、それ以外
の気筒の噴射燃料量の減少分を小に、補正量を変更して
もよい。
期に吸気行程となる気筒の噴射燃料量のみを補正してい
るが、サージタンク内でベーパが拡散し、他の気筒への
回り込みも若干あるため、電磁弁6が開弁時期の時に吸
気行程となる気筒の噴射燃料の減量分を大に、それ以外
の気筒の噴射燃料量の減少分を小に、補正量を変更して
もよい。
【図1】本発明による蒸発燃料処理装置を適用する内燃
機関の要部構成図である。
機関の要部構成図である。
【図2】図1の蒸発燃料制御装置の作動例の処理フロー
チャート(その1)である。
チャート(その1)である。
【図3】図1の蒸発燃料制御装置の作動例の処理フロー
チャート(その2)である。
チャート(その2)である。
【図4】図1の蒸発燃料制御装置の作動例の処理フロー
チャート(その3)である。
チャート(その3)である。
【図5】本発明による作動例の制御チャートである。
【図6】図1の蒸発燃料制御装置の作動例の処理フロー
チャート(その4)である。
チャート(その4)である。
【図7】図7は本発明による蒸発燃料処理装置の一例制
御チャートである。
御チャートである。
【図8】従来技術を利用した場合に想定される作動例の
制御チャートである。
制御チャートである。
1…エンジン本体 1a…吸気管 2…燃料タンク 3…ベーパ通路 4…キャニスタ 5…パージ通路 6…電磁弁 7…ECU 8…インジェクタ 9…パージポート
Claims (4)
- 【請求項1】 燃料タンクからの蒸発燃料を吸着する吸
着剤が充填されたキャニスタと吸気管内に設けたパージ
ポートとの間を連結するパージ通路の途中にパージ量制
御弁を設け、前記パージ量制御弁の開閉時期と開閉のデ
ューティ比を制御して前記吸気管へのパージガスの流入
量を制御する内燃機関の蒸発燃料処理装置において、 前記パージ量制御弁をエンジン回転数に同期して特定気
筒が同じ行程位置をとる時期に合わせて開弁させ、かつ
その開閉のデューティ比をパージガスの適切な流入量を
得るように制御し、さらに、前記流入量に相当する分、
前記特定気筒への燃料供給量を減量するように制御する
制御手段を有することを特徴とする内燃機関の蒸発燃料
処理装置。 - 【請求項2】 前記特定気筒は、#1〜#4気筒の内の
#1気筒である請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。 - 【請求項3】 前記特定気筒は、#1〜#4気筒の内の
#1及び#3気筒である請求項1に記載の蒸発燃料処理
装置。 - 【請求項4】 前記特定気筒の同じ行程位置は吸気行程
である請求項1,2又は3に記載の蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8005825A JPH09195864A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
US08/784,904 US5706789A (en) | 1996-01-17 | 1997-01-16 | Vaporized fuel control apparatus and a control method of the same in an internal combustion engine |
DE19701360A DE19701360A1 (de) | 1996-01-17 | 1997-01-16 | Kraftstoffdampf-Steuervorrichtung und -Steuerverfahren für einen Verbrennungsmotor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8005825A JPH09195864A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09195864A true JPH09195864A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=11621848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8005825A Withdrawn JPH09195864A (ja) | 1996-01-17 | 1996-01-17 | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5706789A (ja) |
JP (1) | JPH09195864A (ja) |
DE (1) | DE19701360A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10038243A1 (de) * | 2000-08-04 | 2002-02-14 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Steuerung der Abgabe von Kraftstoffdampf aus einem Tankentlüftungssystem |
KR100412843B1 (ko) * | 2001-08-13 | 2003-12-31 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 퍼지제어방법 |
EP1707353A2 (en) | 2005-03-29 | 2006-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Planographic printing plate precursor having an image-recording layer containing and infrared ray absorbent, a polymerization initiator, a polymerizable compound, and a thiol compound |
JP2011236862A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2012197798A (ja) * | 2012-06-22 | 2012-10-18 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2015135081A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社デンソー | パージ制御装置 |
EP3051349A1 (en) | 2003-07-29 | 2016-08-03 | FUJIFILM Corporation | Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof |
WO2017055114A1 (de) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur regenerierung eines aktivkohlefilters einer tankentlüftungsanlage und tankentlüftungsanlage für ein kraftfahrzeug mit einer einzylinder-brennkraftmaschine |
US10330040B2 (en) * | 2016-06-14 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for air-fuel ratio control |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0818621A1 (en) * | 1996-01-23 | 1998-01-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Evaporative fuel treating apparatus for multiple cylinder engine |
JP3651133B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2005-05-25 | 株式会社デンソー | 内燃機関の空燃比制御装置 |
DE19828774A1 (de) | 1998-06-27 | 1999-12-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs |
JP3503479B2 (ja) * | 1998-07-15 | 2004-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 希薄燃焼内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
EP1314879B1 (de) * | 2001-11-24 | 2007-03-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zur Steuerung der Abgabe von Kraftstoffdampf aus einem Tankentlüftungssystem |
US7401600B1 (en) * | 2007-01-30 | 2008-07-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Purge flow control to reduce air/fuel ratio imbalance |
US9316166B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-04-19 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling an operating frequency of a purge valve to improve fuel distribution to cylinders of an engine |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5088466A (en) * | 1990-07-06 | 1992-02-18 | Mitsubishi Denki K.K. | Evaporated fuel gas purging system |
US5323751A (en) * | 1990-07-13 | 1994-06-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for controlling operation of fuel evaporative purge system of an internal combustion engine |
JP2920805B2 (ja) * | 1992-03-31 | 1999-07-19 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 |
US5426938A (en) * | 1992-09-18 | 1995-06-27 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control system for internal combustion engines |
JPH07139440A (ja) * | 1993-11-18 | 1995-05-30 | Unisia Jecs Corp | エンジンの蒸発燃料処理装置 |
JPH0874682A (ja) * | 1994-09-01 | 1996-03-19 | Toyota Motor Corp | 蒸発燃料処理装置 |
JP3368693B2 (ja) * | 1994-10-25 | 2003-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
-
1996
- 1996-01-17 JP JP8005825A patent/JPH09195864A/ja not_active Withdrawn
-
1997
- 1997-01-16 DE DE19701360A patent/DE19701360A1/de not_active Withdrawn
- 1997-01-16 US US08/784,904 patent/US5706789A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10038243A1 (de) * | 2000-08-04 | 2002-02-14 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Steuerung der Abgabe von Kraftstoffdampf aus einem Tankentlüftungssystem |
KR100412843B1 (ko) * | 2001-08-13 | 2003-12-31 | 현대자동차주식회사 | 엔진의 퍼지제어방법 |
EP3051349A1 (en) | 2003-07-29 | 2016-08-03 | FUJIFILM Corporation | Alkali-soluble polymer and polymerizable composition thereof |
EP1707353A2 (en) | 2005-03-29 | 2006-10-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Planographic printing plate precursor having an image-recording layer containing and infrared ray absorbent, a polymerization initiator, a polymerizable compound, and a thiol compound |
JP2011236862A (ja) * | 2010-05-13 | 2011-11-24 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2012197798A (ja) * | 2012-06-22 | 2012-10-18 | Toyota Motor Corp | 多気筒内燃機関の制御装置 |
JP2015135081A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社デンソー | パージ制御装置 |
WO2017055114A1 (de) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur regenerierung eines aktivkohlefilters einer tankentlüftungsanlage und tankentlüftungsanlage für ein kraftfahrzeug mit einer einzylinder-brennkraftmaschine |
US10330040B2 (en) * | 2016-06-14 | 2019-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for air-fuel ratio control |
US10968853B2 (en) | 2016-06-14 | 2021-04-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for air-fuel ratio control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19701360A1 (de) | 1997-07-24 |
US5706789A (en) | 1998-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4166779B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH09195864A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2860851B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
US4967713A (en) | Air-fuel ratio feedback control system for internal combustion engine | |
JP2867912B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP3194670B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
US7059298B2 (en) | Evaporative fuel processing device for an internal combustion engine | |
US5609142A (en) | Fuel-vapor treatment method and apparatus for internal combustion engine | |
JPH0654104B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
US5720256A (en) | Apparatus and method for controlling idle rotation speed learning of an internal combustion engine | |
JPH0988736A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
US20030000510A1 (en) | Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine and controlling method | |
JPH04124450A (ja) | 燃料蒸発ガスのパージ制御装置 | |
JP3061277B2 (ja) | 空燃比学習制御方法及びその装置 | |
JP2001003804A (ja) | エンジンの吸気状態検出装置 | |
JP4052710B2 (ja) | エンジンの空燃比制御方法および空燃比制御装置 | |
JP2000274295A (ja) | 内燃機関のアイドル回転制御装置 | |
JP3134650B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
WO1995027846A1 (fr) | Procede de commande du rapport air-caburant | |
JP2633618B2 (ja) | エンジンの蒸発燃料供給装置 | |
JPH08177651A (ja) | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 | |
JP2002070659A (ja) | 内燃機関のパージ制御装置 | |
JPH0914062A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07247919A (ja) | キャニスタパージ制御方法 | |
JP3505859B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |