JPH09195656A - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPH09195656A
JPH09195656A JP8006898A JP689896A JPH09195656A JP H09195656 A JPH09195656 A JP H09195656A JP 8006898 A JP8006898 A JP 8006898A JP 689896 A JP689896 A JP 689896A JP H09195656 A JPH09195656 A JP H09195656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout
casing
air
rotary
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8006898A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yoshikawa
芳幸 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINUTA YOKO KK
Original Assignee
KINUTA YOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINUTA YOKO KK filed Critical KINUTA YOKO KK
Priority to JP8006898A priority Critical patent/JPH09195656A/ja
Publication of JPH09195656A publication Critical patent/JPH09195656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来装置のようにリーダを必要とせず、ま
たグラウト供給ホースによるグラウト注入作業を必要と
しない掘削装置を提供する。 【解決手段】 この掘削装置は、内部にエア導入路とグ
ラウト導入路とを有し、クレーンKによって吊支される
回転軸体1と、回転軸体1に垂下連結され、外周面に回
転伝達用突条部3を有し且つ内部にエア供給路及びグラ
ウト供給路を並設した回転ケーシング2と、回転ケーシ
ング2内の下部に設けられ、エア供給管路から供給され
るエアによって駆動されるダウンザホールハンマー4
と、回転軸体1に設けられたエアスイベル機構及びグラ
ウトスイベル機構と、仮設足場7上に水平に設置され、
回転ケーシング2を挿通させて前記突条部3と係合した
状態で回転ケーシング2を回転駆動させる回転駆動装置
6と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に傾斜地でしか
も岩盤や岩石等の多い硬質地盤での基礎杭の造成作業に
使用される掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】基礎杭の造成にあたって、岩盤や岩石等
の多い硬質地盤を掘削する場合には、一般にダウンザホ
ールハンマーが使用される。このダウンザホールハンマ
ーは、ハンマーロッドに内蔵されたピストンをエアによ
って上下動させ、このピストンの下動時にハンマーロッ
ド先端の掘削ビットを打撃し、この打撃力と回転力によ
って岩盤等を破砕しつつ地盤を掘削するもので、アース
オーガ装置のオーガマシンによってハンマーロッドを連
動連結するようにしている。
【0003】上記ダウンザホールハンマーを使用した掘
削装置による傾斜地での基礎杭の造成施工に際しては、
施工現場近くまで延設された仮設足場(桟橋)を利用し
てクローラクレーンを搬入し、このクローラクレーンに
よってリーダを設置し、このリーダにはオーガマシンを
昇降可能に装備し、このオーガマシンにダウンザホール
ハンマーを垂下連結し、このハンマーには上端部にエア
スイベルを設けている。しかして、オーガマシンの駆動
によりダウンザホールハンマーを回転させながら、地盤
を掘削し、所定深さまで掘削した後、オーガマシンを介
してダウンザホールハンマーを引き上げ、その掘孔内に
H形鋼等の杭を立て込み、その後掘孔内にグラウト供給
ホースを底部まで挿入し、このホースを通じて掘孔内に
根固め用のセメントミルク等のグラウトを注入するよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような傾斜地で
の基礎杭の造成に使用される従来の掘削装置では、ダウ
ンザホールハンマーをリーダに支持されるオーガマシン
によって回転駆動させるようにしているためリーダが必
要となるが、リーダの長さが長くなるとリーダの移動
や、その搬入及び搬出が非常に困難となり、またリーダ
をクレーンブームに取り付けたり、地盤上の定位置に設
置する作業に非常な手間と時間を要する。また、クロー
ラクレーンの接地面とリーダの接地面との段差が大きく
なると、リーダの長さを長くとれず、掘削深さが制限さ
れることになる。更に従来の掘削装置では、掘孔内にグ
ラウトを注入するのに、掘削終了後にダウンザホールハ
ンマーを引き上げて、この引き上げ作業と別途にグラウ
ト供給ホースによるグラウト注入作業を必要とし、その
ため施工能率の低下を来している。
【0005】本発明は、上記の課題に鑑み、従来装置の
ようにリーダを必要とせず、またグラウト供給ホースに
よるグラウト注入作業を必要としない掘削装置を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の掘
削装置は、エア導入路11及びグラウト導入路12を有
し、クレーンKによって吊支される回転軸体1と、回転
軸体1の下部に垂下連結され、外周面に長手方向に延び
る回転伝達用突条部3を有し且つ内部に前記エア導入路
11及びグラウト導入路12に連通連結されるエア供給
路及びグラウト供給路を全長に亘って並設した回転ケー
シング2と、回転ケーシング2内の下部に一体回転可能
に設けられ、エア供給管路から供給されるエアによって
駆動されるダウンザホールハンマー4と、回転軸体1に
設けられ、そのエア導入路11及びグラウト導入路12
にエア及びグラウトを供給するためのスイベル機構と、
仮設足場7上に水平に設置され、回転ケーシング2を挿
通させて該ケーシング2の回転伝達用突条部3と係合し
た状態で該ケーシング2を回転駆動させる回転駆動装置
6と、からなるものである。
【0007】尚、この掘削装置において、スイベル機構
は、後述する実施の形態に示すようにエアスイベル機構
5Aとグラウトスイベル機構5Bとを別個に設けてもよ
いし、回転軸体1に外嵌装備される1つのスイベル機構
によってエア導入路11とグラウト導入路12とにエア
及びグラウトをそれぞれ導入するように構成してもよ
い。
【0008】この掘削装置の使用にあっては、回転ケー
シング2を垂下連結した回転軸体1をクレーンKによっ
て吊支すると共に、仮設足場7上に設置した回転駆動装
置6に回転ケーシング2を挿通係合させ、斯かる状態か
ら回転駆動装置6を作動させて回転ケーシング2を回転
させ且つダウンザホールハンマー4を作動させながら、
この回転ケーシング7の回転作用と、ダウンザホールハ
ンマー4の打撃作用とによって、地盤を掘削する。ダウ
ンザホールハンマー4を作動させるエアは、エアスイベ
ル機構5Aを介して回転軸体1のエア導入路11に導入
され、このエア導入路11から回転ケーシング2内のエ
ア供給管26,27を通って、ダウンザホールハンマー
4に供給される。所定深度まで掘削したならば、エアの
供給を停止してダウンザホールハンマー4の作動を停止
させた後、グラウトをグラウトスイベル機構5Bを介し
て回転軸体1のグラウト導入路12に導入し、このグラ
ウト導入路12から回転ケーシング2内のグラウト供給
管31,38を通じて掘孔内に注入する。その後、回転
ケーシング2を掘孔から引き上げ、グラウトが注入充填
された掘孔内にH型鋼等の杭を建て込んで、基礎杭を造
成する。
【0009】上記のように、この発明の掘削装置によれ
ば、仮設足場7上の回転駆動装置6によって回転ケーシ
ング2を回転させるようにするから、従来装置のように
リーダに昇降可能に支持されるオーガマシンを使用する
必要がなく、従ってリーダが不要となり、作業が非常に
容易となる上に、傾斜地での掘削において必要且つ十分
な深さまで掘削することができる。また、所要深さまで
掘削を終えた掘孔へのグラウトの注入にあたって、従来
のように回転ケーシング2を引き上げてしまわなくて
も、回転軸体1内のグラウト導入路12から回転ケーシ
ング2内のグラウト供給管31,38を通じてグラウト
を直接掘孔に注入することができるため、掘孔終了後直
ちにグラウトの注入作業を開始することができる。
【0010】請求項2に係る発明の掘削装置は、エア導
入路11及びグラウト導入路12を有し、クレーンKに
よって吊支される回転軸体1と、回転軸体1の下部に垂
下連結され、内部に前記エア導入路11及びグラウト導
入路12に連通連結されるエア供給路及びグラウト供給
路を全長に亘って並設した回転ケーシング2と、回転ケ
ーシング2内の下部に一体回転可能に設けられ、エア供
給管路から供給されるエアによって駆動されるダウンザ
ホールハンマー4と、回転軸体1に設けられ、そのエア
導入路11及びグラウト導入路12にエア及びグラウト
を供給するためのスイベル機構と、仮設足場7上に水平
に設置され、回転ケーシング2を挿通させて該ケーシン
グ2を掴持した状態で回転駆動させる回転駆動装置と、
からなるものである。
【0011】この請求項2に係る発明の掘削装置におい
て、回転ケーシング2は、その外周面に上記請求項1に
係る発明の回転ケーシング2のように回転伝達用突条部
3を形成しておらず、普通のケーシングからなり、そし
て回転駆動装置は、回転ケーシング2の外周面をチャッ
ク機構を介して掴持した状態で回転させながら、このケ
ーシング2を下降させ、下降後はチャック機構が元の位
置まで上昇するようになっており、この回転駆動装置と
しては、所謂全周回転圧入装置の小型のものを使用する
ことができる。この回転ケーシング2及び回転駆動装置
以外の構成及び作用については、請求項1とほとんど同
様である。
【0012】請求項3に係る発明は、請求項1または2
に記載の掘削装置において、スイベル機構、例えばエア
スイベル機構5Aに吊支用ブラケット24を取り付け、
このブラケット24をクレーンKによって吊支するよう
にしたものである。
【0013】請求項4に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の掘削装置において、エア供給路は回転ケ
ーシング2の中心軸線に沿って配設されたエア供給管2
6,33からなり、グラウト供給路は回転ケーシング2
の内壁に沿って配設されたグラウト供給管31,38か
らなるものである。
【0014】請求項5に係る発明は、請求項1〜4のい
ずれかに記載の掘削装置において、回転軸体1と回転ケ
ーシング2とは互いに切り離し可能に連結されている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る掘削装置の
全体を概略的に示しており、この図において1は、クロ
ーラクレーンKのブームMから垂下される昇降操作用ワ
イヤーWによりフックHを介して吊支される回転軸体、
2は、回転軸体1の下部に垂下連結され、外周面に長手
方向に延びる複数条の回転伝達用突条部3を有する回転
ケーシング、4は、回転ケーシング内の下部にこれと一
体回転可能に設けられたダウンザホールハンマー、5A
はエアスイベル機構、5Bはグラウトスイベル機構であ
り(図3参照)、6は回転駆動装置で、図示のように施
工現場に仮設された仮設足場7の先端部側に水平に設置
される。この回転駆動装置6は、周知構造のもので、図
2に概略示すように、油圧または電動モーター等からな
る駆動部8により駆動される回転駆動体9の中央部に、
回転ケーシング2の回転伝達用突条部3と係合する係合
凹部10aを形成したケーシング挿通孔10が設けてあ
って、この挿通孔10に回転ケーシング2を上下方向移
動のみ可能に挿通係合させてケーシング2を回転駆動さ
せるようになっている。
【0016】図3に示すように、回転軸体1内には、エ
ア導入路11とグラウト導入路12とがそれぞれ軸方向
に沿って並設されている。エア導入路11は回転軸体1
を上下方向に貫通し、その上端部には、エアスイベル機
構5Aを介してエア導入管14が接続され、このエア導
入路11の下端は、回転軸体1の下端部に形成された断
面六角形の嵌合穴部15側に開口している。尚、エア導
入管14には、エアコンプレッサ(図示せず)に延出さ
れたエアホース14aが接続される。グラウト導入路1
2の上端は回転軸体1の側壁部に開口し、この開口端部
12aは、回転軸体1に外嵌されたグラウトスイベル機
構5Bを介してグラウト導入管17に連通連結され、グ
ラウト導入路12の下端には屈曲状の接続管18が接続
されている。
【0017】エアスイベル機構5Aは、回転軸体1上部
の穴部19に軸受20を介して相対回転可能に嵌合され
た筒状体21を有し、この筒状体21の下端部がエア導
入路11の上端部にシール材13を介して連結され、筒
状体21の上端部から前記エア導入管14が延出されて
いる。グラウトスイベル機構5Bは、回転軸体1に対し
オイルシール付き軸受16を介して相対回転可能で且つ
上下相対移動不能に外嵌された筒状体22を有し、この
筒状体22の内周面に前記グラウト導入路12の上端開
口部12aと連通する環状通路23が設けられ、この環
状通路23にグラウトを導入するグラウト導入管17が
前記筒状体22に取付けられ、このグラウト導入管17
にはグラウト圧送ポンプ(図示せず)に延出されたグラ
ウトホース17aが接続される。
【0018】図3に示すように、グラウトスイベル機構
5Bの筒状体22にはその上端に、一対の側板24a,
24aと両側板24a,24aの上端部相互をつなぐロ
ッド24bとからなる吊支用ブラケット24が一体的に
連結されており、しかして回転軸体1を前記昇降操作用
ワイヤーWによって吊支するにあたり、ワイヤーWの下
端部に設けられたシーブS(図1参照)のフックHが上
記ブラケット24のロッド24bに係止されるようにな
っている。この場合、回転軸体1は、吊支用ブラケット
24及びこれと一体のグラウトスイベル機構5Bを介し
て昇降操作用ワイヤーWのフックHに吊支されることに
なるから、ブラケット24が回転しない限り、回転軸体
1が回転しても、それに伴ってグラウトスイベル機構5
B側が不都合に回転することはない。但し、フックHが
シーブSに対し回転するときは、吊支用ブラケット24
と例えばクレーンブームMとの間に回り止め用のワイヤ
ー等を張架しておくことにより、フックHの回転を阻止
できる。
【0019】前記回転ケーシング2は、図3及び図4に
示すように、互いに切離し可能に連結された複数本の円
筒状ケーシング、例えば上下2段のケーシング2a,2
bからなる。上段側ケーシング2a内にはその中心軸線
に沿ってエア供給路としてのエア供給管26が挿入さ
れ、このエア供給管26の上端は、当該ケーシング2a
の上端に取付部材27を介して固定された断面六角形の
中空状連結軸部28に連結され、このエア供給管26の
下端は、当該ケーシング2aの下端に取付部材29を介
して固定された中空状連結軸部30の断面六角形状嵌合
穴部30aに連結されている。また、この上段側ケーシ
ング2a内にはその内側面に寄った位置に、グラウト供
給路としてのグラウト供給管31が挿入され、このグラ
ウト供給管31の上下両端は前記取付部材27,29に
それぞれ連結されている。
【0020】前記上段側ケーシング7aの連結軸部28
は、前記回転軸体1の嵌合穴部15に嵌合されて、挿脱
可能な一対の固定ピン32により切離し可能に連結さ
れ、それによりエア供給管26と回転軸体1内のエア導
入路11とが連通連結される。また、前記回転軸体9内
のグラウト導入路12に接続された屈曲状接続管18の
下端部は、上段側ケーシング2aの取付部材27におい
て前記グラウト供給管31と切り離し可能に連通連結さ
れ、それによって回転軸体1のグラウト導入路12と上
段側ケーシング2aのグラウト供給管31とが連通状態
となる。
【0021】下段側ケーシング2bも前記上端側ケーシ
ング2aと全く同様であって、図4に示すように、ケー
シング2bの中心軸線に沿ってエア供給管33が挿入さ
れ、このエア供給管33の上端は、当該ケーシング2b
上端に取付部材34を介して固定された断面六角形の中
空状連結軸部35に連結され、このエア供給管33の下
端は、当該ケーシング2bの下端側に取付部材36を介
して固定された中空状連結軸部37の断面六角形状嵌合
穴部37aに連結されている。また、このケーシング2
b内の内側面沿いにグラウト供給管38が挿入され、こ
のグラウト供給管38の上端は前記取付部材34に連結
され、その下端は当該ケーシング2bに設けられた窓3
9を通して外側に開口し、その開口部には逆止弁40が
設けられている。この逆止弁40は、例えば一対の半円
形状ゴム板からなるもので、グラウト供給時に両ゴム板
がその弾性に抗して外側へ開くようになっている。
【0022】また図4に示すように、下段側ケーシング
2bの上端側連結軸部35が、上段側ケーシング2aに
おける下端側連結軸部30の嵌合穴部30aに嵌合され
て、挿脱可能な一対の固定ピン41により切離し可能に
連結され、それによって上下両ケーシング2a,2b内
のエア供給管26,33(エア供給路)が互いに連通連
結されると共に、グラウト供給管31,38(グラウト
供給路)が互いに連通連結される。
【0023】また、前記下段側ケーシング2bにおける
下端側連結軸部37の嵌合穴部37aには、中空状に形
成されたハンマー連結ロッド42の断面六角形状連結軸
部43が嵌合されて、挿脱可能な一対の固定ピン44に
より切離し可能に連結され、このハンマー連結ロッド4
2の下端部に形成されたテーパねじ穴45に、前記ダウ
ンザホールハンマー4上端部のテーパねじ部46が螺合
されて連結されている。このダウンザホールハンマー4
は周知のものであるため図示は省略するが、ハンマー本
体4a内部にシリンダが設けあって、このシリンダ内を
摺動するハンマーピストンが、圧縮されたエアの供給に
よって往復運動を行い、このハンマーピストンがハンマ
ー本体4aの下部に突出する掘削ビット47を打撃する
ようになっている。尚、エアは、図4に示すように下段
側ケーシング2bからハンマー連結ロッド42の中空部
を通って当該ハンマー4の上端部より供給される。ま
た、このダウンザホールハンマー4は回転ケーシング2
と一体であって、回転ケーシング2の回転に伴って回転
することになる。また、各ケーシング2a,2bの外周
面には、幅の狭い細長帯状の回転伝達用突条部3が周方
向に一定間隔(例えば90度の間隔)をおいて当該ケー
シングの全長に亘って条設されている。
【0024】上述したような構成よりなる掘削装置を使
用して、地盤を掘削し基礎杭を造成するには、先ず、図
1に示されるように、回転ケーシング2を垂下連結した
回転軸体1をクレーンブームMの昇降操作用ワイヤーW
によって吊支すると共に、回転ケーシング2を仮設足場
7上に設置された回転駆動装置6に挿通させた状態と
し、斯かる状態から昇降操作用ワイヤーWを繰り出しつ
つ、回転駆動装置6を作動させて回転ケーシング2を回
転させ且つダウンザホールハンマー4を作動させて掘削
ビット47を打撃しながら、この回転ケーシング7の回
転作用と、ダウンザホールハンマー4の打撃作用とによ
って、地盤を掘削する。ダウンザホールハンマー4を作
動させるエアは、エア導入管14からエアスイベル機構
5Aを介して回転軸体1のエア導入路11に導入され、
このエア導入路11からのエアは、回転ケーシング2内
のエア供給管26,27を通って、ダウンザホールハン
マー4に供給される。
【0025】所定深度まで掘削したならば、エアの供給
を停止してダウンザホールハンマー4の作動を停止させ
た後、地上のグラウト圧送ポンプを起動させて、セメン
トミルク等のグラウトを、グラウトホース17a及びグ
ラウト導入管17からグラウトスイベル機構5Bを介し
て回転軸体1のグラウト導入路12に導入し、このグラ
ウト導入路12から屈曲状接続管18を通じて上段側ケ
ーシング2a内のグラウト供給管31へ、更に下段側ケ
ーシング2b内のグラウト供給管38へ送給し、その先
端から掘孔内に注入させる。
【0026】上記のようにして掘孔内にグラウトを注入
しつつ、昇降操作用ワイヤーWを巻き上げて除々に上昇
させ、且つ回転駆動装置6を作動させて回転ケーシング
2を回転させながら、回転軸体1を介して回転ケーシン
グ2を引き上げてゆく。しかして、回転ケーシング2を
地上に引き上げ終わる頃には、掘孔内には所要量のグラ
ウトが充填されていることになる。こうして回転ケーシ
ング2を掘孔から引き上げた後、グラウトが注入充填さ
れた掘孔内にH型鋼等の鉄筋、その他所要の杭を建て込
んで、基礎杭を造成する。
【0027】以上説明したように、この発明の掘削装置
によれば、クローラクレーンKのブームMにより昇降操
作用ワイヤーWを介して吊支される回転軸体1と、この
回転軸体1の下部に垂下連結され、外周面に回転伝達用
突条部3を有する回転ケーシング2と、回転ケーシング
内の下部に一体回転可能に設けたダウンザホールハンマ
ー4と、仮設足場7上に水平に設置され、回転ケーシン
グ2を挿通嵌合させてこれを回転駆動させる回転駆動装
置6とを備え、この仮設足場7上の回転駆動装置6によ
って回転ケーシング2を回転させるようにするから、従
来装置のようにリーダに昇降可能に支持されるオーガマ
シンを使用する必要がなく、これがためにリーダが不要
となる。このようにリーダが不要であるから、作業が非
常に簡単容易となる上に、傾斜地での掘削において必要
且つ十分な深さまで掘削することができる。
【0028】また、所要深さまで掘削を終えた掘孔への
セメントミルク等のグラウトの注入にあたって、回転ケ
ーシング2を地上に引き上げてしまわなくても、このケ
ーシング2を引き上げながら、回転軸体1内のグラウト
導入路12から回転ケーシング2内のグラウト供給管3
1,38を通じてグラウトを直接掘孔に注入することが
できるため、掘孔終了後直ちにグラウトの注入作業を開
始することができる。即ち、従来の掘削装置では、所定
深さまで掘削を終えた後、回転ケーシングを引き上げ、
グラウト圧送ポンプに接続されたグラウト供給ホースを
手作業により掘孔内にその底部まで挿入して、グラウト
の注入を行っていたが、この発明に係る掘削装置によれ
ば、上記のような掘孔内へのグラウト供給ホースの挿入
する作業、及び同ホースの引き上げ作業が一切不要とな
り、グラウトの注入作業を容易且つ迅速に行うことがで
きる。
【0029】また、エア供給路は回転ケーシング2の中
心軸線に沿って配管されたエア供給管26,33からな
り、またグラウト供給路は回転ケーシング2の内壁に沿
って配設されたグラウト供給管31,38からなるた
め、回転ケーシング2内へのエア供給路及びグラウト供
給路の配管が簡単且つ容易となり、またダウンザホール
ハンマー4へのエア供給路の接続が容易となる。また、
回転軸体1と回転ケーシング2とが切り離し可能に連結
されているため、回転軸体1及び回転ケーシング2の取
扱いや、その搬入搬出が容易になると共に、エア導入路
11、グラウト導入路12、エア供給管26、グラウト
供給管31の洗浄が容易となる。
【0030】この実施の形態では、エアスイベル機構5
Aを回転軸体1上部の穴部19に内嵌し、グラウトスイ
ベル機構5Bを回転軸体1の外周に外嵌しているが、こ
れとは逆に、回転軸体1上部の穴部19にグラウトスイ
ベル機構5Bを内嵌し、回転軸体1の外周にエアスイベ
ル機構5Aを外嵌するような構成としてもよい。この吊
支用ブラケット24は、回転軸体1の外周に外嵌したス
イベル機構に連結する必要があり、この場合、スイベル
機構は、このスイベル機構を介して回転軸体1を支持す
るため、回転軸体1に対し上下相対移動不能に設ける必
要がある。尚、この実施の形態のように、エアスイベル
機構5Aとグラウトスイベル機構5Bとの2つのスイベ
ル機構を設けなくても、回転軸体1に外嵌装備される1
つのスイベル機構によって、エア導入路11とグラウト
導入路12とにエア及びグラウトをそれぞれ導入するよ
うにしてもよい。
【0031】また この実施の形態では、図4に示すよ
うに、下段側ケーシング2b内に配設したグラウト供給
管38の先端を、ケーシング2bを貫通してその外側に
開口させて、ケーシング2bの外側へグラウトを吐出さ
せるようにしているが、このグラウト供給管38の先端
は、このようにケーシング2bの途中部分から外に開口
させることなく、このケーシング2b内においてそのま
ま下向きに開口させて、このグラウト供給管38からの
グラウトをダウンザホールハンマー4とケーシング2b
との隙間を通してその下端から掘孔に注入するようにし
てもよい。また、上下2段のケーシング2a,2bから
なる回転ケーシング2について説明したが、3段以上の
複数段のケーシングによって回転ケーシングを構成する
ことができ、従って地盤の掘孔長さに応じ所要本数のケ
ーシングを互いに継ぎ足して使用すればよい。
【0032】また、この実施の形態の掘削装置は、外周
面に回転伝達用突条部3を条設した回転ケーシング2、
及びこのケーシング2の回転伝達用突条部3と係合可能
な回転駆動体9を備えた回転駆動装置6を有する装置で
あるが、本発明に係る他の掘削装置としては、外周面に
回転伝達用突条部3を形成していない普通のケーシング
を使用してもよく、その場合、回転駆動装置は、回転ケ
ーシングを挿通させてこのケーシングを掴持した状態で
回転駆動させる回転駆動装置を使用する。この回転駆動
装置は、回転ケーシング2の外周面をチャック機構を介
して掴持した状態で回転させながら、このケーシング2
を下降させ、下降後はチャック機構が元の位置まで上昇
し、その上昇位置で再び回転ケーシング2をチャック機
構により掴持してこのケーシング2を回転させながら下
降させるようにしたもので、一般に大口径ケーシングの
圧入に使用される全周回転圧入装置を小型にしたような
装置からなる。
【0033】外周面に回転伝達用突条部3を条設した回
転ケーシング2、及びその回転伝達用突条部3と係合可
能な回転駆動体9を備えた回転駆動装置6を有する掘削
装置の場合には、回転駆動装置6の構造が簡素で軽量と
なるため、コストが安くつき、また回転駆動装置6の搬
送が容易となる。また、外周面に回転伝達用突条部3を
持たない普通のケーシングと、全周回転圧入装置タイプ
の回転駆動装置とを有する掘削装置の場合には、回転ケ
ーシングに回転伝達用突条部3を条設する必要がないた
め、ケーシングのコストが安くつくと共に、回転駆動装
置へのケーシングの挿入作業が容易となる。
【0034】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、この掘削
装置は、クレーンによって吊支される回転軸体と、この
回転軸体の下部に垂下連結され、外周面に回転伝達用突
条部を有する回転ケーシングと、回転ケーシング内の下
部に一体回転可能に設けたダウンザホールハンマーと、
仮設足場上に水平に設置され、回転ケーシングを挿通嵌
合させてこれを回転駆動させる回転駆動装置とを備え、
仮設足場上の回転駆動装置によって回転ケーシングを回
転させるようにしたものであるから、従来装置のように
リーダに昇降可能に支持されるオーガマシン等の回転駆
動装置を使用する必要がなく、従ってリーダが不要とな
る。このようにリーダが不要であるから、作業が非常に
簡単容易となる上に、傾斜地での掘削においても必要且
つ十分な深さまで掘削することができる。
【0035】また、掘削を終えた掘孔へのグラウトの注
入にあたって、回転ケーシングを地上に引き上げること
なく、回転軸体内のグラウト導入路から回転ケーシング
内のグラウト供給管を通じてグラウトを掘孔に注入する
ことができるため、掘孔終了後直ちにグラウトの注入作
業を開始することができる。従って、従来の掘削装置の
ように、掘孔内へのグラウト供給ホースの挿入する作
業、及び同ホースの引き上げ作業が一切不要となり、グ
ラウトの注入作業を容易且つ迅速に行うことができ、施
工能率の向上を期することができる。
【0036】また、この掘削装置は、外周面に回転伝達
用突条部を条設した回転ケーシング、及びその回転伝達
用突条部と係合可能な回転駆動体を有するものであるか
ら、回転駆動装置の構造が簡素で軽量となるため、コス
トが安くつく。
【0037】請求項2に係る発明の掘削装置は、上記し
た請求項1に係る発明の掘削装置とほとんど同様な効果
を奏するが、特にこの掘削装置は、外周面に回転伝達用
突条部を持たない普通のケーシングと、全周回転圧入装
置タイプの回転駆動装置とを有するものであるから、回
転ケーシングにいちいち回転伝達用突条部を条設する必
要がなく、ケーシングのコストが安くつくと共に、回転
駆動装置へのケーシングの挿入作業が容易となる利点が
ある。
【0038】請求項3に係る発明によれば、スイベル機
構に吊支用ブラケットを取り付け、このブラケットをク
レーンにより吊支するようにしているから、回転軸体
は、吊支用ブラケット及びこれと一体のスイベル機構を
介してクレーンに吊支されることになり、従ってブラケ
ットを簡単に固定しておけば、回転軸体が回転しても、
スイベル機構側が共回りすることがなく、クレーンの昇
降操作用ワイヤー等が不都合に捩じれるようなことがな
い。
【0039】請求項4に係る発明によれば、エア供給路
が回転ケーシングの中心軸線に沿って配設されたエア供
給管からなり、グラウト供給路が回転ケーシングの内壁
に沿って配設されたグラウト供給管からなるため、回転
ケーシング内へのエア供給路及びグラウト供給路の配管
が簡単且つ容易となり、またダウンザホールハンマーへ
のエア供給路の接続が容易となる。
【0040】請求項5に係る発明によれば、回転軸体と
回転ケーシングとが切り離し可能に連結されているた
め、回転軸体及び回転ケーシングの取扱いや、その搬入
搬出が容易になると共に、エア導入路、グラウト導入
路、エア供給管、グラウト供給管の洗浄が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る掘削装置の全体を示す側面図で
ある。
【図2】 回転駆動装置の平面図である。
【図3】 図1の掘削装置おける回転ケーシングの上端
側部分を示す拡大詳細断面図である。
【図4】 図1の掘削装置おける回転ケーシングの中間
部分及び下端側部分を示す拡大詳細断面図である。
【符号の説明】
K クローラクレーン M クレーンブーム W 昇降操作用ワイヤー H フック 1 回転軸体 2 回転ケーシング 3 回転伝達用突条部 4 ダウンザホールハンマー 5A エアスイベル機構 5B グラウトスイベル機構 6 回転駆動装置 7 仮設足場 11 エア導入路 12 グラウト導入路 14 エア導入管 17 グラウト導入管 26 エア供給管 31 グラウト供給管 33 エア供給管 38 グラウト供給管 47 ダウンザホールハンマーの掘削ビット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エア導入路及びグラウト導入路を有し、
    クレーンによって吊支される回転軸体と、回転軸体の下
    部に垂下連結され、外周面に長手方向に延びる回転伝達
    用突条部を有し且つ内部に前記エア導入路及びグラウト
    導入路に連通連結されるエア供給路及びグラウト供給路
    を全長に亘って並設した回転ケーシングと、回転ケーシ
    ング内の下部に一体回転可能に設けられ、エア供給管路
    から供給されるエアによって駆動されるダウンザホール
    ハンマーと、回転軸体に設けられ、そのエア導入路及び
    グラウト導入路にエア及びグラウトを供給するためのス
    イベル機構と、仮設足場上に水平に設置され、回転ケー
    シングを挿通させて該ケーシングの回転伝達用突条部と
    係合した状態で該ケーシングを回転駆動させる回転駆動
    装置と、からなる掘削装置。
  2. 【請求項2】 エア導入路及びグラウト導入路を有し、
    クレーンによって吊支される回転軸体と、回転軸体の下
    部に垂下連結され、内部に前記エア導入路及びグラウト
    導入路に連通連結されるエア供給路及びグラウト供給路
    を全長に亘って並設した回転ケーシングと、回転ケーシ
    ング内の下部に一体回転可能に設けられ、エア供給管路
    から供給されるエアによって駆動されるダウンザホール
    ハンマーと、回転軸体に設けられ、そのエア導入路及び
    グラウト導入路にエア及びグラウトを供給するためのス
    イベル機構と、仮設足場上に水平に設置され、回転ケー
    シングを挿通させて該ケーシングを掴持した状態で回転
    駆動させる回転駆動装置と、からなる掘削装置。
  3. 【請求項3】 スイベル機構に吊支用ブラケットを取り
    付け、このブラケットをクレーンにより吊支するように
    した請求項1または2に記載の掘削装置。
  4. 【請求項4】 エア供給路は回転ケーシングの中心軸線
    に沿って配設されたエア供給管からなり、グラウト供給
    路は回転ケーシングの内壁に沿って配設されたグラウト
    供給管からなる請求項1〜3のいずれかに記載の掘削装
    置。
  5. 【請求項5】 回転軸体と回転ケーシングとは切り離し
    可能に連結される請求項1〜4のいずれかに記載の掘削
    装置。
JP8006898A 1996-01-18 1996-01-18 掘削装置 Pending JPH09195656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006898A JPH09195656A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8006898A JPH09195656A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 掘削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195656A true JPH09195656A (ja) 1997-07-29

Family

ID=11651052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8006898A Pending JPH09195656A (ja) 1996-01-18 1996-01-18 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089145A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 上海中联重科桩工机械有限公司 旋挖钻机的潜孔锤动力头和旋挖钻机
JP2017078289A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社オーク 掘削装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089145A (zh) * 2013-02-06 2013-05-08 上海中联重科桩工机械有限公司 旋挖钻机的潜孔锤动力头和旋挖钻机
JP2017078289A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社オーク 掘削装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1154078B1 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
KR200390761Y1 (ko) 지반을 굴착하는 오거로드용 오거굴착기에 조립식으로탈부착되는 해머드릴용 감속장치
JP5078511B2 (ja) アースドリル機を使用した埋込み杭工法
JPH0543011B2 (ja)
JP2009299356A (ja) アースドリル機のケリーバ
CN214145375U (zh) 旋挖钻机及其钻筒
JP3361776B2 (ja) 地中埋設杭の破砕処理装置
JP4478348B2 (ja) 鋼管杭の打設方法及びその装置
KR100255423B1 (ko) 기초공사용 파일 시공장치 및 그 시공법
JPH09195656A (ja) 掘削装置
JP3037609B2 (ja) 掘削装置
JP3392810B2 (ja) 立坑掘削機
JP3978469B2 (ja) 拡開掘削装置および杭底拡大工法
JP3827309B2 (ja) 埋め込み杭工法用補助装置及び埋め込み杭工法
JPH0718665A (ja) 地下穿孔機用のスクリューロッド
KR0134073B1 (ko) 지반굴착기를 이용한 무진동 파일 매설장치 및 방법
JPH0718664A (ja) 地下穿孔機用のロータリージョイント
JP2001182060A (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
KR970007027Y1 (ko) 두종류의 유체를 각기 다른 관로로 공급하는 지반굴착기의 오가스크류로드
JP2000008763A (ja) 深礎掘削機および深礎掘削工法
JPH1018743A (ja) 杭引抜き工法用削孔方法および杭引抜き工法用ケーシング
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JPH07122389B2 (ja) 掘削装置
JP7337343B2 (ja) 防護柵の支柱施工装置と支柱施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000517