JPH09194868A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPH09194868A
JPH09194868A JP2311496A JP2311496A JPH09194868A JP H09194868 A JPH09194868 A JP H09194868A JP 2311496 A JP2311496 A JP 2311496A JP 2311496 A JP2311496 A JP 2311496A JP H09194868 A JPH09194868 A JP H09194868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
linear
straight
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2311496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401380B2 (ja
Inventor
Jinichi Igarashi
仁一 五十嵐
Yoko Matsuyama
陽子 松山
Yutaka Shikatani
裕 鹿谷
Toshio Yoshida
俊男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP2311496A priority Critical patent/JP3401380B2/ja
Priority to US08/769,244 priority patent/US5912212A/en
Priority to EP96850219A priority patent/EP0781834A3/en
Publication of JPH09194868A publication Critical patent/JPH09194868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3401380B2 publication Critical patent/JP3401380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化防止性に優れ、高温条件下で長時間使用
しても酸化防止性が劣化することのない潤滑油組成物の
提供。 【構成】 潤滑油基油と、3−メチル−5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル基置換脂肪酸エステル
と、特定な硫黄含有化合物および/またはリン含有化合
物を特定量含有する潤滑油組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は潤滑油組成物に関
し、詳しくは優れた酸化安定性を有する潤滑油組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より潤滑油用酸化防止剤としては、
2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(DB
PC)が優れた性能を有することが知られており、潤滑
油、特にタービン油においては多用されている。しかし
ながら、この2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレ
ゾールは酸化防止剤としては比較的低分子量であるた
め、タービン油のように高温条件下で長時間使用される
と、熱によって飛散・蒸発して含有濃度が低下し、その
酸化防止性が持続しないという問題があった。また、特
開昭60−156644号公報には、立体障害ヒドロキ
シフェニルカルボン酸エステルが合成有機ポリマー、動
植物油、炭化水素、潤滑油などの安定剤として有用であ
ることが記載されており、具体的に実施例において
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオン酸エステルが開示されている。しか
し、この(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸エステルは、2,6−ジ−
tert−ブチル−p−クレゾールと比較して、飛散・
蒸発の防止性には優れるものの、その酸化防止性は劣
り、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールの
代替品としては性能的に不十分なものであった。本発明
者らは、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾー
ルの代替品として、それと同等以上の性能を有する潤滑
油用の酸化防止剤を開発すべく研究を重ねた結果、水素
化分解油やある特定の合成油など、高度に精製された基
油に、3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル置換脂肪酸エステルを特定量含有させた場
合に、非常に優れた酸化防止性を有する潤滑油組成物が
得られることを見出し、先に特許出願した(特願平6−
330532号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、装置の
高出力化、小型化、長寿命化に伴い、ガスタービン油、
圧縮機油、油圧作動油など、特に高温での酸化安定性が
重視される潤滑油において、より高度な酸化安定性を要
求する傾向が顕著になっている。ちなみに、上記した3
−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル基置換脂肪酸エステルを配合した潤滑油であって
も、その基油に精製度が低い油を用いた場合や、高度精
製油を基油に用いても、その潤滑油が温度や酸素圧が低
いといった比較的マイルドな酸化条件で長時間使用され
た場合には、既存の2,6−ジ−tert−ブチル−p
−クレゾールなどのフェノール系酸化防止剤と比較し
て、3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル基置換脂肪酸エステルは、必ずしも格段に優
れた性能を示すものではないことが判明した。そこで、
本発明者らはさらに研究を進めた結果、3−メチル−5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基置換脂
肪酸エステルを、特定の硫黄および/またはリン含有化
合物と併用することにより、それぞれを単独使用した場
合と比較して、より高度な酸化防止性を有する潤滑油組
成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。そしてまた、本発明者らは、前記潤滑油組成物の基
油として特定の基油を用いた場合には、高温下でも優れ
た酸化防止性を有するとともに、高温条件下で長時間使
用しても酸化防止性が低下することがない潤滑油組成物
が得られることを見出した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る潤滑油組成
物は、[I]潤滑油基油に対し、組成物全量基準で、
[II]下記の一般式(1)で表される3−メチル−5−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基置換脂肪
酸エステルを0.1〜5質量%、
【化2】 [(1)式中、R1は炭素数1〜6のアルキレン基を示
し、R2は炭素数1〜24のアルキル基またはアルケニ
ル基を示す。] [III]以下の(III-1)〜(III-4)の中から選ばれる1種
または2種以上の化合物を0.1〜5質量% (III-1) サルファイド類、(III-2) ホスファイト類、
(III-3) ジチオフォスフェート類、(III-4) ジチオカ
ルバメート類配合したことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容をより詳細に
説明する。本発明の[I]成分である潤滑油基油は、特
に限定されるものではなく、通常潤滑油の基油として使
用されているものであれば鉱油系、合成系を問わず使用
できる。鉱油系潤滑油基油としては、例えば、原油を常
圧蒸留および減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤
脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろ
う、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理など
を適宜組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系
などの油が使用できる。合成系潤滑油基油としては、例
えば、ポリα−オレフィン(ポリブテン、1−オクテン
オリゴマー、1−デセンオリゴマーなど)、アルキルベ
ンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシ
ルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、
ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ
−2−エチルヘキシルセバケートなど)、ポリエステル
(トリメリット酸エステルなど)、ポリオールエステル
(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロー
ルプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2
−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラル
ゴネートなど)、ポリオキシアルキレングリコール、ジ
アルキルジフェニルエーテル、ポリフェニルエーテルな
どが使用できる。なお、これらの基油は単独でも、2種
以上任意の割合で組み合わせて使用してもよい。本発明
において使用する潤滑油基油は、その粘度に格別な条件
はないが、一般には、40℃における粘度が1〜100
0mm2/sのものが好ましく用いられ、5〜800mm2/sの
ものがより好ましく用いられる。
【0006】しかし、成分[II]である3−メチル−5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基置換脂
肪酸エステルとの相乗効果で、酸化防止性およびスラッ
ジ生成防止性に特に優れる点から、成分[I]の潤滑油
基油としては、以下の(I-1)〜(I-3)成分の中から選ば
れる1種または2種以上の基油を用いるのが好ましい。 (I-1)40℃での動粘度が5〜200mm2/sであり、か
つ全芳香族含有量が15質量%以下の鉱油 (I-2)炭素数2〜16のオレフィンの重合体またはその
水素化物であり、250〜4000の数平均分子量を有
するもの (I-3)炭素数1〜40のアルキル基を1〜4個有し、か
つそのアルキル基の合計炭素数が6〜40であるアルキ
ルベンゼン
【0007】上記(I-1)成分は、40℃での動粘度が5
〜200mm2/sであり、かつ全芳香族含有量が15質量
%以下の鉱油である。(I-1)成分の40℃での動粘度の
下限値は、5mm2/s、好ましくは10mm2/sであり、一
方、40℃での動粘度の上限値は、200mm2/s、好ま
しくは100mm2/sである。(I-1)成分の40℃での動
粘度が5mm2/s未満の場合は、油膜形成が十分でないた
め潤滑性に劣る恐れがあり、また高温条件下での基油の
蒸発損失が大きくなる可能性がある。一方、(I-1)成分
の40℃での動粘度が200mm2/sを超える場合は、流
体抵抗が大きくなるため、潤滑箇所での摩擦抵抗が大き
くなる可能性がある。(I-1)成分はまた、その全芳香族
含有量の上限値が15質量%、好ましくは10質量%、
より好ましくは7質量%であることが重要である。全芳
香族含有量が15質量%を超える場合は、(I-1)成分と
成分[II]との相乗効果があまり得られず、優れた酸化
防止性およびスラッジ生成防止性が発揮されない可能性
がある。(I-1)成分の全芳香族含有量の下限値は特に限
定されるものではないが、全芳香族含有量が0質量%以
上2質量%未満の場合は、潤滑油組成物の使用中に発生
するスラッジの溶解性に劣る傾向があるため、(I-1)成
分の全芳香族含有量は2質量%以上であるのが好まし
い。なお、本発明でいう全芳香族含有量とは、ASTM
D 2549に規定される“Standard Test Method f
or Separation of Representative Aromatics andNonar
omatics Fractions of High-Boiling Oils by Elution
Chromatography”に準拠して測定した芳香族留分(arom
atics fraction)含有量を意味しており、通常、この芳
香族留分には、アルキルベンゼン、アルキルナフタレ
ン、アントラセン、フェナントレン、およびこれらのア
ルキル化物、四環以上のベンゼン環が縮合した化合物、
またはピリジン類、キノリン類、フェノール類、ナフト
ール類などのヘテロ芳香族を有する化合物などが含まれ
る。上記の如き性状を有する(I-1)成分の製造方法は任
意であり、公知の方法で製造することができる。例え
ば、パラフィン基系原油および/または混合基系原油
の常圧蒸留による留出油;パラフィン基系原油および
/または混合基系原油の常圧蒸留残渣油の減圧蒸留留出
油(WVGO);および/またはのマイルドハイ
ドロクラッキング(MHC)処理油(HIX);〜
の中から選ばれる2種以上の油の混合油;、、
またはの脱れき油(DAO);のマイルドハイ
ドロクラッキング(MHC)処理油;〜の中から
選ばれる2種以上の油の混合油などを原料油とし、この
原料油をそのまま、またはこの原料油から回収された潤
滑油留分を、通常の精製方法によって精製し、潤滑油留
分を回収することによって得られる。ここでいう精製方
法は特に制限されるものでなく、潤滑油基油製造の際に
用いられる精製方法を任意に採用することができる。通
常の精製方法としては、例えば、(1)水素化分解、水素
化仕上げなどの水素化精製、(2)フルフラール溶剤抽出
などの溶剤精製、(3)溶剤脱ろうや接触脱ろうなどの脱
ろう、(4)酸性白土や活性白土などによる白土精製、(5)
硫酸洗浄、苛性ソーダ洗浄などの薬品(酸・アルカリ)
精製などが挙げられる。本発明ではこれらの1つまたは
2つ以上を任意の組み合わせ及び任意の順序で採用する
ことができる。念のため付言すれば、上に例示した方法
で得られる鉱油はもちろん、それ以外の方法で得られた
鉱油であっても、それ自体またはその任意混合物の40
℃における動粘度が5〜200mm2/sであり、かつ全芳
香族含有量が15質量%以下である限り、いずれも本発
明の(I-1)成分として使用可能である。本発明の潤滑油
組成物における基油として鉱油を単独で用いる場合は、
特に成分[II]である脂肪酸エステルとの相乗効果に優
れている点で、上記〜から選ばれる原料油をそのま
ま、またはこの原料油から回収された潤滑油留分を、水
素化分解し、当該生成物をそのまま、もしくは潤滑油留
分を回収し、次に溶剤脱ろうや接触脱ろうなどの脱ろう
処理を行い、その後、溶剤精製処理するか、または、溶
剤精製処理した後、溶剤脱ろうや接触脱ろうなどの脱ろ
う処理を行うことにより製造される(I-1)成分を、基油
全量基準で好ましくは50質量%以上、より好ましくは
70質量%以上、特に好ましくは80質量%以上含むも
のであることが望ましい。なお、ここでいう水素化分解
の条件は任意であるが、通常は水素化分解触媒の存在下
で、全圧力6〜25MPa、温度350〜500℃、LH
SV0.1〜2.0hr-1などの反応条件で、分解率40
質量%以上になるような水素化分解条件が採用される。
水素化分解触媒も任意のものが使用できるが、通常は例
えば、モリブデン、クロム、タングステン、バナジウ
ム、白金、ニッケル、銅、鉄、コバルト、これらの酸化
物および/または硫化物、もしくはこれらの混合物など
が使用される。これらの触媒はそのまま用いても良く、
またシリカ−アルミナ、活性アルミナ、ゼオライトなど
の担体に担持された形で用いても良い。
【0008】本発明の(I-2)成分は、炭素数2〜16の
オレフィンの重合体および/または共重合体、もしくは
これらの水素化物であり、250〜4000の数平均分
子量を有するものである。ここでいうオレフィンは、炭
素数2〜16、好ましくは炭素数2〜12のオレフィン
であり、その二重結合が末端にあるいわゆるα−オレフ
ィンでも、またその二重結合が内部にあるいわゆる内部
オレフィンであっても良い。また直鎖状オレフィンであ
っても、分枝状オレフィンであっても良い。このような
オレフィンとしては、具体的には例えば、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、直鎖
状または分枝状のペンテン(α−オレフィン、内部オレ
フィンを含む)、直鎖状または分枝状のヘキセン(α−
オレフィン、内部オレフィンを含む)、直鎖状または分
枝状のヘプテン(α−オレフィン、内部オレフィンを含
む)、直鎖状または分枝状のオクテン(α−オレフィ
ン、内部オレフィンを含む)、直鎖状または分枝状のノ
ネン(α−オレフィン、内部オレフィンを含む)、直鎖
状または分枝状のデセン(α−オレフィン、内部オレフ
ィンを含む)、直鎖状または分枝状のウンデセン(α−
オレフィン、内部オレフィンを含む)、直鎖状または分
枝状のドデセン(α−オレフィン、内部オレフィンを含
む)、直鎖状または分枝状のトリデセン(α−オレフィ
ン、内部オレフィンを含む)、直鎖状または分枝状のテ
トラデセン(α−オレフィン、内部オレフィンを含
む)、直鎖状または分枝状のペンタデセン(α−オレフ
ィン、内部オレフィンを含む)、直鎖状または分枝状の
ヘキサデセン(α−オレフィン、内部オレフィンを含
む)、およびこれらの混合物などが挙げられるが、特に
エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソ
ブテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンおよ
びこれらの混合物などが好ましく用いられる。本発明の
(I-2)成分は、これらオレフィンの重合体またはその水
素化物であるが、ここでいう重合体とは、1種のオレフ
ィンの単独重合体だけでなく、2種以上のオレフィンの
ランダム共重合体、交互共重合体、ブロック共重合体な
どの共重合体をも意味している。オレフィンの単独重合
体または共重合体は、通常、二重結合を含有するもので
あるが、本発明の(I-2)成分としては、熱・酸化安定性
に優れる点から、その二重結合を水素化した単独重合体
または共重合体を用いるのが好ましい。(I-2)成分であ
るオレフィン重合体またはその水素化物の製造方法は任
意であり、何ら限定されるものでないが、一般的には、
無触媒の熱反応により、あるいは過酸化ベンゾイルなど
の有機過酸化物触媒;塩化アルミニウム、塩化アルミニ
ウム−多価アルコール系、塩化アルミニウム−四塩化チ
タン系、塩化アルミニウム−アルキル錫ハライド系、フ
ッ化ホウ素などのフリーデルクラフツ型触媒;有機塩化
アルミニウム−四塩化チタン系、有機アルミニウム−四
塩化チタン系などのチーグラー型触媒;アルミノキサン
−ジルコノセン系やイオン性化合物−ジルコノセン系な
どのメタロセン型触媒;塩化アルミニウム−塩基系やフ
ッ化ホウ素−塩基系などのルイス酸コンプレックス型触
媒などの公知の触媒系を用いて、上記のオレフィンを単
独重合または共重合させることによって得られる。オレ
フィン重合体の水素化物を得る方法も任意であり、例え
ばオレフィン重合体を公知の水素化触媒の存在下で水素
で水素化し、オレフィン重合体中に存在する二重結合を
飽和化することによって得られる。また、触媒によって
はオレフィンの重合と得られた重合体の水素化という二
段階の工程を経ることなく、一段階でオレフィンの重合
と重合体中に存在する二重結合の水素化を行えるものも
ある。本発明の(I-2)成分としては、熱・酸化安定性、
粘度−温度特性、低温流動性に優れる点から、エチレン
−プロピレン共重合体、ポリブテン(ナフサ熱分解の際
に副生するブタン−ブテン(1−ブテン、2−ブテンお
よびイソブテンの混合物)留分の重合によって得られる
共重合体)、1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリ
ゴマー、1−ドデセンオリゴマーやこれらの水素化物、
ならびにこれらの混合物などがより好ましく用いられ、
エチレン−プロピレン共重合体水素化物、ポリブテン水
素化物、1−オクテンオリゴマー水素化物、1−デセン
オリゴマー水素化物、1−ドデセンオリゴマー水素化
物、およびこれらの混合物が特に好ましく用いられる。
なお、現在、潤滑油基油用として市販されているエチレ
ン−プロピレン共重合体、ポリブテンおよびポリ−α−
オレフィンなどの合成油は、通常、その二重結合が既に
水素化されているものであり、本発明においてはこれら
市販品も好ましく用いることができる。(I-2)成分の数
平均分子量の下限値は250、好ましくは350であ
り、またその上限値は4000、好ましくは1500で
ある。数平均分子量が250未満の場合には、油膜形成
が十分でないため潤滑性に劣る恐れがあり、また高温条
件下での基油の蒸発損失が大きくなる可能性がある。一
方、数平均分子量が4000を超える場合は、流体抵抗
が大きくなるため、潤滑箇所での摩擦抵抗が大きくなる
ため可能性がある。(I-2)成分であるオレフィン重合体
またはその水素化物の粘度は特に限定されないが、好ま
しい動粘度は40℃で5〜200mm2/s、さらに好まし
くは10〜100mm2/sである。
【0009】本発明の(I-3)成分は炭素数1〜40のア
ルキル基を1〜4個有し、かつそのアルキル基の合計炭
素数が6〜40であるアルキルベンゼンであるが、熱・
酸化安定性に優れる点や入手可能性の点から、炭素数1
〜40のアルキル基を1〜4個有し、かつそのアルキル
基の合計炭素数が12〜40であるアルキルベンゼンで
あることが好ましく、炭素数1〜30のアルキル基を1
〜4個有し、かつアルキル基の合計炭素数が15〜30
であるアルキルベンゼンであることがより好ましい。ア
ルキル基の合計炭素数が6未満であるアルキルベンゼン
は、油膜形成が十分でないため潤滑性に劣る恐れがあ
り、また高温条件下での基油の蒸発損失が大きくなる可
能性がある。一方、アルキル基の合計炭素数が40を超
えるアルキルベンゼンは、流体抵抗が大きくなるため、
潤滑箇所での摩擦抵抗が大きくなる可能性がある。ここ
でいう炭素数1〜40のアルキル基は直鎖状であって
も、分枝状であっても良い。具体的には例えば、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブ
チル基、直鎖または分枝のブチル基、直鎖または分枝の
ペンチル基、直鎖または分枝のヘキシル基、直鎖または
分枝のヘプチル基、直鎖または分枝のオクチル基、直鎖
または分枝のノニル基、直鎖または分枝のデシル基、直
鎖または分枝のウンデシル基、直鎖または分枝のドデシ
ル基、直鎖または分枝のトリデシル基、直鎖または分枝
のテトラデシル基、直鎖または分枝のペンタデシル基、
直鎖または分枝のヘキサデシル基、直鎖または分枝のヘ
プタデシル基、直鎖または分枝のオクタデシル基、直鎖
または分枝のノナデシル基、直鎖または分枝のイコシル
基、直鎖または分枝のヘンイコシル基、直鎖または分枝
のドコシル基、直鎖または分枝のトリコシル基、直鎖ま
たは分枝のテトラコシル基、直鎖または分枝のペンタコ
シル基、直鎖または分枝のヘキサコシル基、直鎖または
分枝のヘプタコシル基、直鎖または分枝のオクタコシル
基、直鎖または分枝のノナコシル基、直鎖または分枝の
トリアコンチル基、直鎖または分枝のヘントリアコンチ
ル基、直鎖または分枝のドトリアコンチル基、直鎖また
は分枝のトリトリアコンチル基、直鎖または分枝のテト
ラコンチル基、直鎖または分枝のペンタコンチル基、直
鎖または分枝のヘキサコンチル基、直鎖または分枝のヘ
プタコンチル基、直鎖または分枝のオクタコンチル基、
直鎖または分枝のノナコンチル基、直鎖または分枝のテ
トラコンチル基などが挙げられる。このアルキル基は直
鎖状であっても、分枝状であっても良いが、粘度−温度
特性や低温流動性の点から分枝状アルキル基が好まし
く、特に入手可能性の点から、プロピレン、ブテン、イ
ソブチレンなどのオレフィンのオリゴマーから誘導され
る分枝状アルキル基がより好ましい。(I-3)成分である
アルキルベンゼンが保持するアルキル基の個数は1〜4
個であるが、熱・酸化安定性に優れ、また入手可能性の
点から1個または2個のアルキル基を有するアルキルベ
ンゼン、すなわちモノアルキルベンゼン、ジアルキルベ
ンゼンおよびこれらの混合物が、(I-3)成分として最も
好ましく用いられる。断るまでもないが、本発明の(I-
3)成分であるアルキルベンゼンは、炭素数1〜40のア
ルキル基を1〜4個有し、かつアルキル基の合計炭素数
が6〜40である限り、単一構造のアルキルベンゼンで
あっても、また構造の異なるアルキルベンゼンの混合物
であっても差し支えない。(I-3)成分であるアルキルベ
ンゼンの粘度は特に限定されないが、好ましい動粘度は
40℃で5〜200mm2/s、さらに好ましくは10〜1
00mm2/sである。(I-3)成分として使用されるアルキ
ルベンゼンの製造方法は任意であり、何ら限定されるも
のでないが、一般に以下に示す合成法によって製造でき
る。原料となる芳香族化合物としては、具体的には例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
メチルエチルベンゼン、ジエチルベンゼン、およびこれ
らの混合物などが用いられる。またアルキル化剤として
は、具体的には例えば、エチレン、プロピレン、ブテ
ン、イソブチレンなどの低級モノオレフィン、好ましく
はプロピレンの重合によって得られる炭素数6〜40の
直鎖または分枝のオレフィン;ワックス、重質油、石油
留分、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱分解によ
って得られる炭素数6〜40の直鎖状または分枝状のオ
レフィン;灯油、軽油などの石油留分からn−パラフィ
ンを分離し、これを触媒によりオレフィン化することに
よって得られる炭素数6〜40の直鎖状オレフィン;お
よびこれらの混合物などが使用できる。アルキル化の際
のアルキル化触媒としては、塩化アルミニウム、塩化亜
鉛などのフリーデルクラフツ型触媒;硫酸、リン酸、ケ
イタングステン酸、フッ化水素酸、活性白土などの酸性
触媒;などの公知の触媒が用いられる。
【0010】本発明の潤滑油組成物において、[I]成
分として上記(I-2)成分および/または(I-3)成分を使
用する場合には、本発明の潤滑油組成物の使用箇所にお
いて用いられるゴムシール材などの部材の膨潤性を改善
する目的で、必要に応じて、40℃での動粘度が5〜2
00mm2/s、好ましくは10〜100mm2/sの、他の鉱油
系基油、エステル系基油、エーテル系基油、およびこれ
らの混合物を、[I]成分の基油全量基準で40質量%
未満、好ましくは30質量%未満、より好ましくは20
質量%未満含有させることが可能である。(I-2)成分お
よび/または(I-3)成分と併用される上記の鉱油系基油
は、特に全芳香族含有量が限定されるものでなく、パラ
フィン基原油や混合基原油を常圧蒸留および減圧蒸留し
て得られる潤滑油留分を、水素化精製、溶剤精製、脱ろ
う、白土精製、薬品(酸・アルカリ)精製などの精製処
理を単独で、または同一もしくは同種の精製方法を含む
2以上の任意の精製方法を任意の順序で組み合わせて精
製した、任意の全芳香族含有量を有するパラフィン系、
ナフテン系などの鉱油系基油を用いることができる。し
かしながら、鉱油系基油を用いる場合には、特に[II]
成分である脂肪酸エステルとの相乗効果に優れるという
点で、やはり本発明の(I-1)成分を併用するのがより
好ましい。(I-2)成分および/または(I-3)成分と併用
される上記のエステル系基油としては、具体的には例え
ば、ジトリデシルグルタレート、ジ−2−エチルヘキシ
ルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシル
アジペート、ジ−3−エチルヘキシルセバケートなどに
代表されるジエステル油;トリメチロールプロパントリ
カプリレート、トリメチロールプロパントリペラルゴネ
ート、ペンタエリスリトールテトラ(2−エチルヘキサ
ノエート)、ペンタエリスリトールテトラペラルゴネー
トなどに代表されるポリオールエステル油;およびこれ
らの中から選ばれる2種以上のエステル系基油の混合物
などが挙げられる。またエーテル系基油としては、具体
的には例えば、ポリオキシエチレングリコール、ポリオ
キシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンオキシ
プロピレングリコール、ポリオキシブチレングリコール
などに代表されるポリグリコール油;これらポリグリコ
ール油のモノアルキルエーテル化物やジアルキルエーテ
ル化物;ジフェニルエーテル、ポリフェニレンエーテ
ル、およびこれらの中から選ばれる2種以上のエーテル
系基油の混合物などが挙げられる。
【0011】本発明の[II]成分は、下記の一般式
(1)で表される3−メチル−5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル基置換脂肪酸エステルである。
【化3】 上記(1)式中、R1は炭素数1〜6の直鎖状または分
枝状のアルキレン基を、R2は炭素数1〜24の直鎖状
または分枝状のアルキル基またはアルケニル基をそれぞ
れ示している。R1としては、例えば、メチレン基、メ
チルメチレン基、エチレン基(ジメチレン基)、エチル
メチレン基、プロピレン基(メチルエチレン基)、トリ
メチレン基、直鎖または分枝のブチレン基、直鎖または
分枝のペンチレン基、直鎖または分枝のヘキシレン基な
どが挙げられる。[II]成分が少ない反応工程で製造で
きることから、R1は炭素数1〜2のアルキレン基、具
体的には例えば、メチレン基、メチルメチレン基、エチ
レン基(ジメチレン基)などであることがより好まし
い。R2としては、例えば、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、直鎖ま
たは分枝のペンチル基、直鎖または分枝のヘキシル基、
直鎖または分枝のヘプチル基、直鎖または分枝のオクチ
ル基、直鎖または分枝のノニル基、直鎖または分枝のデ
シル基、直鎖または分枝のウンデシル基、直鎖または分
枝のドデシル基、直鎖または分枝のトリデシル基、直鎖
または分枝のテトラデシル基、直鎖または分枝のペンタ
デシル基、直鎖または分枝のヘキサデシル基、直鎖また
は分枝のヘプタデシル基、直鎖または分枝のオクタデシ
ル基、直鎖または分枝のノナデシル基、直鎖または分枝
のイコシル基、直鎖または分枝のヘンイコシル基、直鎖
または分枝のドコシル基、直鎖または分枝のトリコシル
基、直鎖または分枝のテトラコシル基などのアルキル
基;ビニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、直鎖
または分枝のブテニル基、直鎖または分枝のペンテニル
基、直鎖または分枝のヘキセニル基、直鎖または分枝の
ヘプテニル基、直鎖または分枝のオクテニル基、直鎖ま
たは分枝のノネニル基、直鎖または分枝のデセニル基、
直鎖または分枝のウンデセニル基、直鎖または分枝のド
デセニル基、直鎖または分枝のトリデセニル基、直鎖ま
たは分枝のテトラデセニル基、直鎖または分枝のペンタ
デセニル基、直鎖または分枝のヘキサデセニル基、直鎖
または分枝のヘプタデセニル基、直鎖または分枝のオク
タデセニル基、直鎖または分枝のオクタデカジエニル
基、直鎖または分枝のノナデセニル基、直鎖または分枝
のイコセニル基、直鎖または分枝のヘンイコセニル基、
直鎖または分枝のドコセニル基、直鎖または分枝のトリ
コセニル基、直鎖または分枝のテトラコセニル基などの
アルケニル基;が挙げられる。[II]成分の潤滑油基油
に対する溶解性が優れている点で、上記一般式(1)の
2は、炭素数4〜18のアルキル基、具体的には例え
ば、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、
tert−ブチル基、直鎖または分枝のペンチル基、直
鎖または分枝のヘキシル基、直鎖または分枝のヘプチル
基、直鎖または分枝のオクチル基、直鎖または分枝のノ
ニル基、直鎖または分枝のデシル基、直鎖または分枝の
ウンデシル基、直鎖または分枝のドデシ基、直鎖または
分枝のトリデシル基、直鎖または分枝のテトラデシル
基、直鎖または分枝のペンタデシル基、直鎖または分枝
のヘキサデシル基、直鎖または分枝のヘプタデシル基、
直鎖または分枝のオクタデシル基などのアルキル基であ
ることが好ましく、これらの中でも炭素数6〜12の直
鎖状または分枝状アルキル基がより好ましく、炭素数6
〜12の分枝状アルキル基が特に好ましい。[II]成分
として好ましい3−メチル−5−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル基置換脂肪酸エステルは、上記
(1)式においてR1が炭素数1〜2のアルキレン基で
あり、R2が炭素数6〜12の直鎖状または分枝状アル
キル基である脂肪酸エステルであり、R1が炭素数1〜
2のアルキレン基であり、R2が炭素数6〜12の分枝
状アルキル基である脂肪酸エステルは、[II]成分とし
て特に好ましい。当然のことではあるが、本発明の[I
I]成分としては、(1)式で表される1種の化合物を
単独で用いても良く、また(1)式に包含される2種以
上の化合物を任意の割合で混合した混合物を用いても良
い。本発明の[II]成分として好ましい化合物の具体例
を摘記すると、(3−メチル−5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ヘキシル、(3−メ
チル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸イソヘキシル、(3−メチル−5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ヘプチル、
(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)酢酸イソヘプチル、(3−メチル−5−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−オク
チル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)酢酸イソオクチル、(3−メチル−5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸2
−エチルヘキシル、(3−メチル−5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ノニル、(3−
メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸イソノニル、(3−メチル−5−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−デシル、(3
−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)酢酸イソデシル、(3−メチル−5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n−ウンデシ
ル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)酢酸イソウンデシル、(3−メチル−5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)酢酸n
−ドデシル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)酢酸イソドデシル、(3−メチ
ル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸n−ヘキシル、(3−メチル−5−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸イ
ソヘキシル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸n−ヘプチル、
(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸イソヘプチル、(3−メチル−
5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸n−オクチル、(3−メチル−5−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸イソオ
クチル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオン酸2−エチルヘキシル、
(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸n−ノニル、(3−メチル−5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸イソノニル、(3−メチル−5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸n−デシ
ル、(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸イソデシル、(3−メチル
−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオン酸n−ウンデシル、(3−メチル−5−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸イ
ソウンデシル、(3−メチル−5−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸n−ドデシル、
(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸イソドデシル、およびこれらの
混合物などが挙げられる。本発明の[II]成分である3
−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル基置換脂肪酸エステルの製造方法は任意であり、特
にその製造方法によって限定されるものではない。参考
までにその一例を示すと、例えば、(3−メチル−5−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ン酸エステルを製造するには、2−メチル−6−ter
t−ブチルフェノールとアクリル酸メチルを金属ナトリ
ウムなどの塩基性触媒の存在下で反応させることにより
(3−メチル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオン酸メチルを得ることができる。ま
た、必要に応じてこの(3−メチル−5−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルと
他の炭素数2〜24の脂肪族アルコールとをエステル交
換反応させることにより、(3−メチル−5−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と炭
素数2〜24の脂肪族アルコールとのエステル化物を容
易に得ることができる。本発明の潤滑油組成物における
[II]成分の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、その
下限値が0.1質量%、好ましくは0.2質量%であ
り、一方、その上限値は5.0質量%、好ましくは3.
0質量%である。[II]成分の含有量が、潤滑油組成物
全量基準で0.1質量%未満の場合は、[II]成分が奏
する酸化安定性向上効果が十分でなく、一方、上限値が
潤滑油組成物全量基準で5.0質量%を超える場合は、
含有量に見合うだけの酸化安定性向上効果が得られず経
済的に不利であるため、それぞれ好ましくない。
【0012】本発明の[III]成分は、以下の(III-1)〜
(III-4)の中から選ばれる1種または2種以上の硫黄お
よび/またはリン含有化合物である。(III-1) サルファ
イド類、(III-2) ホスファイト類、(III-3) ジチオフォ
スフェート類、(III-4) ジチオカルバメート類
【0013】上記の(III-1)成分には、例えば、以下の
一般式(2)で表されるジヒドロカルビルポリサルファ
イドが含まれる。 R12−Sg−R13 (2) 式(2)中、R12およびR13は同一でも異なっていても
よく、それぞれ炭素数1〜22の直鎖状または分枝状の
アルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜
20のアルキルアリール基、または炭素数7〜20のア
リールアルキル基を示し、gは1〜5、好ましくは1〜
2、さらに好ましくは2を示す。R12およびR13の具体
例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イ
ソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−
ブチル基、tert−ブチル基、直鎖または分枝ペンチ
ル基、直鎖または分枝ヘキシル基、シクロヘキシル基、
直鎖または分枝ヘプチル基、直鎖または分枝オクチル基
(tert−オクチル基等)、直鎖または分枝ノニル
基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分枝ウンデシ
ル基、直鎖または分枝ドデシル基(tert−ドデシル
基等)、直鎖または分枝トリデシル基、直鎖または分枝
テトラデシル基、直鎖または分枝ペンタデシル基、直鎖
または分枝ヘキサデシル基(2−メチルペンタデシル
基、tert−ヘキサデシル基等)、直鎖または分枝ヘ
プタデシル基、直鎖または分枝オクタデシル基、直鎖ま
たは分枝ノナデシル基、直鎖または分枝イコシル基、直
鎖または分枝ヘンイコシル基、直鎖または分枝ドコシル
基などのアルキル基;プロペニル基、ブテニル基などの
アルケニル基;フェニル基、ナフチル基(全ての異性体
を含む)などのアリール基;トリル基、エチルフェニル
基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチル
フェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル
基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフ
ェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル
基、キシリル基、エチルメチルフェニル基、ジエチルフ
ェニル基、ジプロピルフェニル基、ジブチルフェニル
基、メチルナフチル基、エチルナフチル基、プロピルナ
フチル基、ブチルナフチル基、ジメチルナフチル基、エ
チルメチルナフチル基、ジエチルナフチル基、ジプロピ
ルナフチル基、ジブチルナフチル基などのアルキルアリ
ール基(これらアルキルアリール基のアルキル部分は直
鎖でも分枝でもよく、アルキル部分のアリール基上の置
換位置は任意である。);およびベンジル基、フェネチ
ル基、フェニルプロピル基などのアリールアルキル基
(これらアリールアルキル基のアルキル部分は直鎖でも
分枝でもよく、アリール部分の置換位置は任意であ
る。)を挙げることができる。これらR12およびR13
具体例として挙げたもののうち、プロピレンまたはイソ
ブテンから誘導された炭素数3〜18のアルキル基;炭
素数6〜8のアリール基;炭素数7〜8のアルキルアリ
ール基;あるいは炭素数7〜8のアリールアルキル基が
好ましい。これらの基としては例えば、イソプロピル
基、プロピレン2量体から誘導される分枝状ヘキシル
基、プロピレン3量体から誘導される分枝状ノニル基、
プロピレン4量体から誘導される分枝状ドデシル基、プ
ロピレン5量体から誘導される分枝状ペンタデシル基、
プロピレン6量体から誘導される分枝状オクタデシル
基、tert−ブチル基、イソブテン2量体から誘導さ
れる分枝状オクチル基、イソブテン3量体から誘導され
る分枝状ドデシル基、イソブテン4量体から誘導される
分枝状ヘキサデシル基などのアルキル基(これらのアル
キル基は全ての分枝異性体を含む。);プロペニル基、
ブテニル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル
基、エチルフェニル基、キシリル基などのアルキルアリ
ール基(これらアルキルアリール基のアルキル部分は直
鎖でも分枝でもよく、アルキル部分のアリール基上の置
換位置は任意である。);およびベンジル基、フェニル
エチル基(フェニル基の置換位置は任意である。)など
のアリールアルキル基が挙げられる。これらのうちプロ
ピレンまたはイソブテンから誘導された炭素数3〜1
8、特に6〜15のアルキル基が特に好ましい。上記の
一般式(2)で示されるジヒドロカルビルポリサルファ
イドの具体例としては、ジメチルモノサルファイド、ジ
メチルジサルファイド等のジメチルポリサルファイド;
ジエチルモノサルファイド、ジエチルジサルファイド等
のジエチルポリサルファイド;ジn−プロピルモノサル
ファイド、ジn−プロピルジサルファイド等のジn−プ
ロピルポリサルファイド;ジイソプロピルモノサルファ
イド、ジイソプロピルジサルファイド等のジイソプロピ
ルポリサルファイド;ジ−n−ブチルモノサルファイ
ド、ジ−n−ブチルジサルファイド等のジ−n−ブチル
ポリサルファイド;ジイソブチルモノサルファイド、ジ
イソブチルジサルファイド等のジイソブチルポリサルフ
ァイド;ジsec−ブチルモノサルファイド、ジsec
−ブチルジサルファイド等のジsec−ブチルポリサル
ファイド;ジtert−ブチルモノサルファイド、ジt
ert−ブチルジサルファイド等のジtert−ブチル
ポリサルファイド;ジ(直鎖または分枝ペンチル)モノ
サルファイド、ジ(直鎖または分枝ペンチル)ジサルフ
ァイド等のジ(直鎖または分枝ペンチル)ポリサルファ
イド;ジ(直鎖または分枝ヘキシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝ヘキシル)ジサルファイド等の
ジ(直鎖または分枝ヘキシル)ポリサルファイド;ジシ
クロヘキシルモノサルファイド、ジシクロヘキシルジサ
ルファイド等のジシクロヘキシルポリサルファイド;ジ
(直鎖または分枝ヘプチル)モノサルファイド、ジ(直
鎖または分枝ヘプチル)ジサルファイド等のジ(直鎖ま
たは分枝ヘプチル)ポリサルファイド;ジtert−オ
クチルモノサルファイド、ジtert−オクチルジサル
ファイド等のジtert−オクチルポリサルファイド;
ジ(直鎖または分枝オクチル)モノサルファイド、ジ
(直鎖または分枝オクチル)ジサルファイド等のジ(直
鎖または分枝オクチル)ポリサルファイド;ジ(直鎖ま
たは分枝ノニル)モノサルファイド、ジ(直鎖または分
枝ノニル)ジサルファイド等のジ(直鎖または分枝ノニ
ル)ポリサルファイド;ジ(直鎖または分枝デシル)モ
ノサルファイド、ジ(直鎖または分枝デシル)ジサルフ
ァイド等のジ(直鎖または分枝デシル)ポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝ウンデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝ウンデシル)ジサルファイド等
のジ(直鎖または分枝ウンデシル)ポリサルファイド;
ジtert−ドデシルモノサルファイド、ジtert−
ドデシルジサルファイド等のジtert−ドデシルポリ
サルファイド;ジ(直鎖または分枝ドデシル)モノサル
ファイド、ジ(直鎖または分枝ドデシル)ジサルファイ
ド等のジ(直鎖または分枝ドデシル)ポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝トリデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝トリデシル)ジサルファイド等
のジ(直鎖または分枝トリデシル)ポリサルファイド;
ジ(直鎖または分枝テトラデシル)モノサルファイド、
ジ(直鎖または分枝テトラデシル)ジサルファイド等の
ジ(直鎖または分枝テトラデシル)ポリサルファイド;
ジ(直鎖または分枝ペンタデシル)モノサルファイド、
ジ(直鎖または分枝ペンタデシル)ジサルファイド等の
ジ(直鎖または分枝ペンタデシル)ポリサルファイド;
ジ2−メチルペンタデシルモノサルファイド、ジ2−メ
チルペンタデシルジサルファイド等のジ2−メチルペン
タデシルポリサルファイド;ジtert−ヘキサデシル
モノサルファイド、ジtert−ヘキサデシルジサルフ
ァイド等のジtert−ヘキサデシルポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝ヘキサデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝ヘキサデシル)ジサルファイド
等のジ(直鎖または分枝ヘキサデシル)ポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝ヘプタデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝ヘプタデシル)ジサルファイド
等のジ(直鎖または分枝ヘプタデシル)ポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝オクタデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝オクタデシル)ジサルファイド
等のジ(直鎖または分枝オクタデシル)ポリサルファイ
ド;ジ(直鎖または分枝ノナデシル)モノサルファイ
ド、ジ(直鎖または分枝ノナデシル)ジサルファイド等
のジ(直鎖または分枝ノナデシル)ポリサルファイド;
ジ(直鎖または分枝イコシル)モノサルファイド、ジ
(直鎖または分枝イコシル)ジサルファイド等のジ(直
鎖または分枝イコシル)ポリサルファイド;ジ(直鎖ま
たは分枝ヘンイコシル)モノサルファイド、ジ(直鎖ま
たは分枝ヘンイコシル)ジサルファイド等のジ(直鎖ま
たは分枝ヘンイコシル)ポリサルファイド;ジ(直鎖ま
たは分枝ドコシル)モノサルファイド、ジ(直鎖または
分枝ドコシル)ジサルファイド等のジ(直鎖または分枝
ドコシル)ポリサルファイド;ジプロペニルモノサルフ
ァイド、ジプロペニルジサルファイド等のジプロペニル
ポリサルファイド;ジブテニルモノサルファイド、ジブ
テニルジサルファイド等のジブテニルポリサルファイ
ド;ジフェニルモノサルファイド、ジフェニルジサルフ
ァイド等のジフェニルポリサルファイド;ジナフチルモ
ノサルファイド、ジナフチルジサルファイド等のジナフ
チルポリサルファイド;ジトリルモノサルファイド、ジ
トリルジサルファイド等のジトリルポリサルファイド;
ジエチルフェニルモノサルファイド、ジエチルフェニル
ジサルファイド等のジエチルフェニルポリサルファイ
ド;ジプロピルフェニルモノサルファイド、ジプロピル
フェニルジサルファイド等のジプロピルフェニルポリサ
ルファイド;ジブチルフェニルモノサルファイド、ジブ
チルフェニルジサルファイド等のジブチルフェニルポリ
サルファイド;ジペンチルフェニルモノサルファイド、
ジペンチルフェニルジサルファイド等のジペンチルフェ
ニルポリサルファイド;ジヘキシルフェニルモノサルフ
ァイド、ジヘキシルフェニルジサルファイド等のジヘキ
シルフェニルポリサルファイド;ジヘプチルフェニルモ
ノサルファイド、ジヘプチルフェニルジサルファイド等
のジヘプチルフェニルポリサルファイド;ジオクチルフ
ェニルモノサルファイド、ジオクチルフェニルジサルフ
ァイド等のジオクチルフェニルポリサルファイド;ジノ
ニルフェニルモノサルファイド、ジノニルフェニルジサ
ルファイド等のジノニルフェニルポリサルファイド;ジ
デシルフェニルモノサルファイド、ジデシルフェニルジ
サルファイド等のジデシルフェニルポリサルファイド;
ジウンデシルフェニルモノサルファイド、ジウンデシル
フェニルジサルファイド等のジウンデシルフェニルポリ
サルファイド;ジドデシルフェニルモノサルファイド、
ジドデシルフェニルジサルファイド等のジドデシルフェ
ニルポリサルファイド;ジキシリルモノサルファイド、
ジキシリルジサルファイド等のジキシリルポリサルファ
イド;ジエチルメチルフェニルモノサルファイド、ジエ
チルメチルフェニルジサルファイド等のジエチルメチル
フェニルポリサルファイド;ジ(ジエチルフェニル)モ
ノサルファイド、ジ(ジエチルフェニル)ジサルファイ
ド等のジ(ジエチルフェニル)ポリサルファイド;ジ
(ジプロピルフェニル)モノサルファイド、ジ(ジプロ
ピルフェニル)ジサルファイド等のジ(ジプロピルフェ
ニル)ポリサルファイド;ジ(ジブチルフェニル)モノ
サルファイド、ジ(ジブチルフェニル)ジサルファイド
等のジ(ジブチルフェニル)ポリサルファイド;ジメチ
ルナフチルモノサルファイド、ジメチルナフチルジサル
ファイド等のジメチルナフチルポリサルファイド;ジエ
チルナフチルモノサルファイド、ジエチルナフチルジサ
ルファイド等のジエチルナフチルポリサルファイド;ジ
プロピルナフチルモノサルファイド、ジプロピルナフチ
ルジサルファイド等のジプロピルナフチルポリサルファ
イド;ジブチルナフチルモノサルファイド、ジブチルナ
フチルジサルファイド等のジブチルナフチルポリサルフ
ァイド;ジベンジルモノサルファイド、ジベンジルジサ
ルファイド等のジベンジルポリサルファイド;ジフェネ
チルモノサルファイド、ジフェネチルジサルファイド等
のジフェネチルポリサルファイド;ジフェニルプロピル
モノサルファイド、ジフェニルプロピルジサルファイド
等のジフェニルプロピルポリサルファイドおよびこれら
の混合物などが挙げられる。
【0014】(III-1)成分であるサルファイド類に含ま
れる他の化合物は、次の一般式(3)で表されるジエス
テルポリサルファイドである。 R14OCO(CH2hj(CH2kCOOR15 (3) (3)式中、R14およびR15は同一でも異なっていても
よく、それぞれ炭素数2〜20、好ましくは4〜20の
直鎖状または分枝状のアルキル基を、hおよびkは同一
でも異なっていてもよく、それぞれ2〜5、好ましくは
2を、jは1〜2、好ましくは2を示す。R14およびR
15の具体例としてはエチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基、直鎖または分枝ペンチル
基、直鎖または分枝ヘキシル基、直鎖または分枝ヘプチ
ル基、直鎖または分枝オクチル基、直鎖または分枝ノニ
ル基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分枝ウンデ
シル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖または分枝ト
リデシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、直鎖また
は分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサデシル
基、直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または分枝オ
クタデシル基、直鎖または分枝ノナデシル基、直鎖また
は分枝イコシル基を挙げることができる。一般式(3)
で示されるジエステルポリサルファイドの具体例として
は、C49OCO(CH22S(CH22COOC
49、C49OCO(CH222(CH22COOC4
9、C511OCO(CH22S(CH22COOC5
11、C511OCO(CH222(CH22COOC
511、C613OCO(CH22S(CH22COOC
613、C613OCO(CH222(CH22COO
613、C715OCO(CH22S(CH22COO
715、C715OCO(CH222(CH22CO
OC715、C817OCO(CH22S(CH22CO
OC817、C817OCO(CH222(CH22
OOC817、C919OCO(CH22S(CH22
OOC919、C919OCO(CH222(CH22
COOC919、C1021OCO(CH22S(CH2
2COOC1021、C1021OCO(CH222(CH
22COOC1021、C1123OCO(CH22S(C
22COOC1123、C1123OCO(CH222
(CH22COOC1123、C1225OCO(CH22
S(CH22COOC1225、C1225OCO(C
222(CH22COOC1225、C1327OCO
(CH22S(CH22COOC1327、C1327OC
O(CH222(CH22COOC1327、C1429
OCO(CH22S(CH22COOC1429、C14
29OCO(CH222(CH22COOC1429、C
1531OCO(CH22S(CH22COOC1531
1531OCO(CH222(CH22COOC15
31、C1633OCO(CH22S(CH22COOC16
33、C1633OCO(CH222(CH22COO
1633、C1735OCO(CH22S(CH22CO
OC1735、C1735OCO(CH222(CH22
COOC1735、C1837OCO(CH22S(C
22COOC1837、C1837OCO(CH222
(CH22COOC1837、C1939OCO(CH22
S(CH22COOC1939、C1939OCO(C
222(CH22COOC1939、C2041OCO
(CH22S(CH22COOC2041、C2041OC
O(CH222(CH22COOC2041またはこれ
らの混合物が挙げられる。
【0015】(III-1)成分であるサルファイド類に含ま
れるさらに別の化合物は、以下の一般式(4)で表され
るテトラエステルテトラサルファイドである。 (R16SCH2CH2COOCH24C (4) (4)式中、R16は炭素数8〜20、好ましくは12〜
13の直鎖状または分枝状のアルキル基を示す。R16
具体例としては直鎖または分枝オクチル基、直鎖または
分枝ノニル基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分
枝ウンデシル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖また
は分枝トリデシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、
直鎖または分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサ
デシル基、直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または
分枝オクタデシル基、直鎖または分枝ノナデシル基、直
鎖または分枝イコシル基を挙げることができ、特に直鎖
または分枝ドデシル基、直鎖または分枝トリデシル基が
好ましい。一般式(4)で示されるテトラエステルテト
ラサルファイドの具体例としては(C817SCH2CH
2COOCH24C、(C919SCH2CH2COOCH
24C、(C1021SCH2CH2COOCH24C、
(C1123SCH2CH2COOCH24C、(C1225
SCH2CH2COOCH24C、(C1327SCH2
2COOCH24C、(C1429SCH2CH2COO
CH24C、(C1531SCH2CH2COOCH2
4C、(C1633SCH2CH2COOCH24C、(C
1735SCH2CH2COOCH24C、(C1837SC
2CH2COOCH24C、(C1939SCH2CH2
OOCH24C、(C2041SCH2CH2COOC
24Cまたはこれらの混合物が挙げられ、特に(C12
25SCH2CH2COOCH24Cが好ましい。
【0016】(III-2)成分であるのホスファイト類に包
含される化合物の一つは、以下の一般式(5)で表され
る。 (R17O)m−P−(OR183-m (5) (5)式中、R17は炭素数4〜20の直鎖状または分枝
状のアルキル基を、R18はフェニル基または炭素数1〜
20のアルキル基を有するアルキルフェニル基を、mは
0〜3を示す。R17の具体例としてはn−ブチル基、イ
ソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、
直鎖または分枝ペンチル基、直鎖または分枝ヘキシル
基、直鎖または分枝ヘプチル基、直鎖または分枝オクチ
ル基、直鎖または分枝ノニル基、直鎖または分枝デシル
基、直鎖または分枝ウンデシル基、直鎖または分枝ドデ
シル基、直鎖または分枝トリデシル基、直鎖または分枝
テトラデシル基、直鎖または分枝ペンタデシル基、直鎖
または分枝ヘキサデシル基、直鎖または分枝ヘプタデシ
ル基、直鎖または分枝オクタデシル基、直鎖または分枝
ノナデシル基、直鎖または分枝イコシル基が挙げられ、
これらの中でも特に2−エチルヘキシル基等のオクチル
基やデシル基が好ましい。R18の具体例としてはフェニ
ル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、エチル
フェニル基、ジエチルフェニル基、n−プロピルフェニ
ル基、ジn−プロピルフェニル基、イソプロピルフェニ
ル基、ジイソプロピルフェニル基、n−ブチルフェニル
基、ジn−ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、
ジイソブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、
ジsec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニ
ル基、ジtert−ブチルフェニル基、(直鎖または分
枝ペンチル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝ペンチ
ル)フェニル基、(直鎖または分枝ヘキシル)フェニル
基、ジ(直鎖または分枝ヘキシル)フェニル基、(直鎖
または分枝ヘプチル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝
ヘプチル)フェニル基、(直鎖または分枝オクチル)フ
ェニル基、ジ(直鎖または分枝オクチル)フェニル基、
(直鎖または分枝ノニル)フェニル基、ジ(直鎖または
分枝ノニル)フェニル基、(直鎖または分枝デシル)フ
ェニル基、ジ(直鎖または分枝デシル)フェニル基、
(直鎖または分枝ウンデシル)フェニル基、ジ(直鎖ま
たは分枝ウンデシル)フェニル基、(直鎖または分枝ド
デシル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝ドデシル)フ
ェニル基、(直鎖または分枝トリデシル)フェニル基、
ジ(直鎖または分枝トリデシル)フェニル基、(直鎖ま
たは分枝テトラデシル)フェニル基、ジ(直鎖または分
枝テトラデシル)フェニル基、(直鎖または分枝ペンタ
デシル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝ペンタデシ
ル)フェニル基、を挙げることができる。(直鎖または
分枝ヘキサデシル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝ヘ
キサデシル)フェニル基、(直鎖または分枝ヘプタデシ
ル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝ヘプタデシル)フ
ェニル基、(直鎖または分枝オクタデシル)フェニル
基、ジ(直鎖または分枝オクタデシル)フェニル基、
(直鎖または分枝ノナデシル)フェニル基、ジ(直鎖ま
たは分枝ノナデシル)フェニル基、(直鎖または分枝イ
コシル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝イコシル)フ
ェニル基が挙げられ、この中でも特にフェニル基、(直
鎖または分枝ノニル)フェニル基、ジ(直鎖または分枝
ノニル)フェニル基が好ましい。一般式(5)で表され
るホスファイト類の具体例を例示すれば、ノニルフェニ
ル−ビス(ジノニルフェニル)ホスファイト、トリス
(ノニルフェニル)ホスファイト、2−エチルヘキシル
−ジフェニルホスファイト、デシル−ジフェニルホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、トリフェニルホスフ
ァイトまたはこれらの混合物が挙げられる。
【0017】(III-2)成分であるホスファイト類に包含
される他の化合物は、以下の一般式(6)で表すことが
できる。 ((R19O)2P(OPh))2C(CH32 (6) (6)式中、R19は炭素数12〜15の直鎖状または分
枝状のアルキル基を示し、Phはフェニル基を示す。R
19の具体例としては直鎖または分枝ドデシル基、直鎖ま
たは分枝トリデシル基、直鎖または分枝テトラデシル
基、直鎖または分枝ペンタデシル基が挙げられる。一般
式(11)で表されるホスファイト類の具体例としては
((C1225O)2P(OPh))2C(CH32
((C1327O)2P(OPh))2C(CH32
((C1429O)2P(OPh))2C(CH32
((C1531O)2P(OPh))2C(CH32または
これらの混合物が挙げられる。
【0018】(III-3)成分であるジチオフォスフェート
類に含まれる化合物の一つは、以下の一般式(7)で表
されるジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛である。
【化4】 (7)式中、R20、R21、R22およびR23はそれぞれ同
一でも異なっていてもよい炭素数2〜18、好ましくは
3〜8の直鎖状または分枝状のアルキル基、あるいは炭
素数6〜24のアリール基を示す。R20、R21、R22
よびR23の具体例としては、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、直鎖または分枝
ペンチル基、直鎖または分枝ヘキシル基、直鎖または分
枝ヘプチル基、直鎖または分枝オクチル基、直鎖または
分枝ノニル基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分
枝ウンデシル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖また
は分枝トリデシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、
直鎖または分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサ
デシル基、直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または
分枝オクタデシル基などのアルキル基;およびフェニル
基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、イソプロ
ピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル
基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチ
ルフェニル基、2−エチルヘキシルフェニル基、ノニル
フェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル
基、ドデシルフェニル基、トリデシルフェニル基、テト
ラデシルフェニル基、ペンタデシルフェニル基、ヘキサ
デシルフェニル基、ヘプタデシルフェニル基、オクタデ
シルフェニル基などのアリール基が挙げられる。一般式
(7)で示されるジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛の
具体例としては、ジエチルジチオリン酸亜鉛、ジn−プ
ロピルジチオリン酸亜鉛、ジイソプロピルジチオリン酸
亜鉛、ジn−ブチルジチオリン酸亜鉛、ジイソブチルジ
チオリン酸亜鉛、ジsec−ブチルジチオリン酸亜鉛、
ジtert−ブチルジチオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または
分枝ペンチル)ジチオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝
ヘキシル)ジチオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ヘプ
チル)ジチオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝オクチ
ル)ジチオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ノニル)ジ
チオリン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝デシル)ジチオリ
ン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ウンデシル)ジチオリン
酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ドデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝トリデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝テトラデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝ペンタデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝ヘキサデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝オクタデシル)ジチオリン酸亜
鉛、ジフェニルジチオリン酸亜鉛、ジエチルフェニルジ
チオリン酸亜鉛、ジプロピルフェニルジチオリン酸亜
鉛、ジイソプロピルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジブチ
ルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジペンチルフェニルジチ
オリン酸亜鉛、ジヘキシルフェニルジチオリン酸亜鉛、
ジヘプチルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルフェ
ニルジチオリン酸亜鉛、ジ2−エチルヘキシルフェニル
ジチオリン酸亜鉛、ジノニルフェニルジチオリン酸亜
鉛、ジデシルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジウンデシル
フェニルジチオリン酸亜鉛、ジドデシルフェニルジチオ
リン酸亜鉛、ジトリデシルフェニルジチオリン酸亜鉛、
ジテトラデシルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジペンタデ
シルフェニルジチオリン酸亜鉛、ジヘキサデシルフェニ
ルジチオリン酸亜鉛、ジヘプタデシルフェニルジチオリ
ン酸亜鉛、ジオクタデシルフェニルジチオリン酸亜鉛ま
たはこれらの混合物を挙げることができる。
【0019】(III-3)成分であるジチオフォスフェート
類に含まれる他の化合物は、以下の一般式(8)で表さ
れるジヒドロカルビルジチオホスフェートである。
【化5】 (8)式中、R24、R25、R26およびR27はそれぞれ同
一でも異なっていてもよい炭素数2〜18、好ましくは
3〜8の直鎖状または分枝状のアルキル基、あるいは炭
素数6〜24のアリール基を、AはS、S−SまたはS
−CH2−Sを示す。R24、R25、R26およびR27の具
体例としては、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、直鎖または分枝ペンチル基、
直鎖または分枝ヘキシル基、直鎖または分枝ヘプチル
基、直鎖または分枝オクチル基、直鎖または分枝ノニル
基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分枝ウンデシ
ル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖または分枝トリ
デシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、直鎖または
分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサデシル基、
直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または分枝オクタ
デシル基などのアルキル基;およびフェニル基、エチル
フェニル基、プロピルフェニル基、イソプロピルフェニ
ル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシ
ルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル
基、2−エチルヘキシルフェニル基、ノニルフェニル
基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシ
ルフェニル基、トリデシルフェニル基、テトラデシルフ
ェニル基、ペンタデシルフェニル基、ヘキサデシルフェ
ニル基、ヘプタデシルフェニル基、オクタデシルフェニ
ル基などのアリール基が挙げられる。
【0020】(III-4)成分であるジチオカルバメート類
に含まれる化合物の一つは、以下の一般式(9)で表さ
れるジヒドロカルビルジチオカルバミン酸亜鉛である。
【化6】 (6)式中、R28、R29、R30およびR31はそれぞれ同
一でも異なっていてもよい炭素数2〜18、好ましくは
3〜8の直鎖状または分枝状のアルキル基、あるいは炭
素数6〜24のアリール基を示す。R28、R29、R30
よびR31の具体例としては、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、直鎖または分枝
ペンチル基、直鎖または分枝ヘキシル基、直鎖または分
枝ヘプチル基、直鎖または分枝オクチル基、直鎖または
分枝ノニル基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分
枝ウンデシル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖また
は分枝トリデシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、
直鎖または分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサ
デシル基、直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または
分枝オクタデシル基などのアルキル基;およびフェニル
基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、イソプロ
ピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル
基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチ
ルフェニル基、2−エチルヘキシルフェニル基、ノニル
フェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル
基、ドデシルフェニル基、トリデシルフェニル基、テト
ラデシルフェニル基、ペンタデシルフェニル基、ヘキサ
デシルフェニル基、ヘプタデシルフェニル基、オクタデ
シルフェニル基などのアリール基が挙げられる。一般式
(9)で示されるジヒドロカルビルジチオカルバミン酸
亜鉛の具体例としては、ジエチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジn−プロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ジイソプ
ロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ジn−ブチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジイソブチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジsec−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジte
rt−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖または
分枝ペンチル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖また
は分枝ヘキシル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖ま
たは分枝ヘプチル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖
または分枝オクチル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直
鎖または分枝ノニル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直
鎖または分枝デシル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直
鎖または分枝ウンデシル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ
(直鎖または分枝ドデシル)ジチオカルバミン酸亜鉛、
ジ(直鎖または分枝トリデシル)ジチオカルバミン酸亜
鉛、ジ(直鎖または分枝テトラデシル)ジチオカルバミ
ン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ペンタデシル)ジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ヘキサデシル)ジ
チオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝ヘプタデシ
ル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジ(直鎖または分枝オク
タデシル)ジチオカルバミン酸亜鉛、ジフェニルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジエチルフェニルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジプロピルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジイソプロピルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブ
チルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジペンチルフェ
ニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジヘキシルフェニルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジヘプチルフェニルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ジオクチルフェニルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジ2−エチルヘキシルフェニルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジノニルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジデ
シルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジウンデシルフ
ェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジドデシルフェニルジ
チオカルバミン酸亜鉛、ジトリデシルフェニルジチオカ
ルバミン酸亜鉛、ジテトラデシルフェニルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ジペンタデシルフェニルジチオカルバミン
酸亜鉛、ジヘキサデシルフェニルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジヘプタデシルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジオクタデシルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛または
これらの混合物が挙げられる。
【0021】(III-4)成分であるジチオカルバメート類
に包含される他の化合物は、以下の一般式(10)で表
されるジヒドロカルビルジチオカーバメートである。
【化7】 (10)式中、R32、R33、R34およびR35はそれぞれ
同一でも異なっていてもよい炭素数2〜18、好ましく
は3〜8の直鎖状または分枝状のアルキル基、あるいは
炭素数6〜24のアリール基を、BはS、S−Sまたは
S−CH2−Sを示す。R32、R33、R34およびR35
具体例としては、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル
基、tert−ブチル基、直鎖または分枝ペンチル基、
直鎖または分枝ヘキシル基、直鎖または分枝ヘプチル
基、直鎖または分枝オクチル基、直鎖または分枝ノニル
基、直鎖または分枝デシル基、直鎖または分枝ウンデシ
ル基、直鎖または分枝ドデシル基、直鎖または分枝トリ
デシル基、直鎖または分枝テトラデシル基、直鎖または
分枝ペンタデシル基、直鎖または分枝ヘキサデシル基、
直鎖または分枝ヘプタデシル基、直鎖または分枝オクタ
デシル基などのアルキル基;およびフェニル基、エチル
フェニル基、プロピルフェニル基、イソプロピルフェニ
ル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシ
ルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル
基、2−エチルヘキシルフェニル基、ノニルフェニル
基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシ
ルフェニル基、トリデシルフェニル基、テトラデシルフ
ェニル基、ペンタデシルフェニル基、ヘキサデシルフェ
ニル基、ヘプタデシルフェニル基、オクタデシルフェニ
ル基などのアリール基が挙げられる。
【0022】本発明の潤滑油組成物における成分[II
I]の含有量は、潤滑油組成物全量基準で、その下限値
が0.1質量%、好ましくは0.2質量%であり、一
方、その上限値は5.0質量%、好ましくは2.0質量
%である。成分[III]の含有量が、潤滑油組成物全量
基準で0.1質量%未満の場合は、成分[III]を配合
して得られる効果が十分でなく、一方、上限値が潤滑油
組成物全量基準で5.0質量%を超える場合は経済的に
不利であるため、それぞれ好ましくない。
【0023】本発明の潤滑油組成物は、そのままでも酸
化防止性の持続効果に優れたものであるが、その各種性
能をさらに高める目的で、公知の潤滑油添加剤を単独
で、または数種類組み合わせた形で使用することができ
る。これらの公知の添加剤としては、具体的には例え
ば、フェノール系、アミン系、硫黄系、ジチオリン酸亜
鉛系、フェノチアジン系などの酸化防止剤;アルケニル
コハク酸、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコー
ルエステル、石油スルフォネート、ジノニルナフタレン
スルフォネートなどの錆止め剤;リン酸エステル、硫化
油脂、サルファイド、ジチオリン酸亜鉛などの摩耗防止
剤、極圧剤;脂肪族アルコール、脂肪酸、脂肪族アミ
ン、脂肪族アミン塩、脂肪酸アミドなどの摩擦低減剤;
アルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フ
ェネート、アルカリ土類金属サリチレート、アルカリ土
類金属ホスフォネートなどの金属系清浄剤;こはく酸イ
ミド、こはく酸エステル、ベンジルアミンなどの無灰分
散剤;メチルシリコーン、フルオロシリコーンなどの消
泡剤;ポリメタクリレート、ポリイソブチレン、オレフ
ィンコポリマー、ポリスチレンなどの粘度指数向上剤、
流動点降下剤などが挙げらる。これらの添加剤の添加量
は任意であるが、通常、潤滑油組成物全量基準で、消泡
剤の含有量は0.0005〜1重量%、粘度指数向上剤
の含有量は1〜30重量%、金属不活性化剤の含有量は
0.005〜1重量%、その他の添加剤の含有量は、そ
れぞれ0.1〜15重量%である。本発明の潤滑油組成
物は、特にタービン油として好適に用いられるものであ
るが、その他、ガソリンエンジン油やディーゼルエンジ
ン油などのエンジン油;自動車用ギヤ油(自動変速機
油、手動変速機油、デファレンシャル油)や工業用ギヤ
油などのギヤ油;油圧作動油;圧縮機油;冷凍機油;切
削油、塑性加工油(圧延油、プレス油、鍛造油、絞り加
工油、引き抜き油、打ち抜き油など)、熱処理油、放電
加工油などの金属加工油;滑り案内面油;軸受油;錆止
め油;熱媒体油などの各種潤滑油においても、好ましく
用いられるものである。
【0024】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例および比較例に
よってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに何
ら限定されるものではない。実施例1〜9および比較例1〜3 表1に示す組成により、本発明に係る潤滑油組成物を調
製した。また比較のため、[II]成分を用いない場合
(比較例1および2)、[III]成分を用いない場合
(比較例3)についても、表1に示す組成により潤滑油
組成物を調製した。各潤滑油組成物の調製に用いた成分
は、次の通りである。[I]成分 A:40℃における動粘度が32mm2/s、全芳香族含有
量が25質量%の溶剤精製パラフィン系鉱油 B:40℃における動粘度が32mm2/s、全芳香族含有
量が5質量%の水素化分解精製パラフィン系鉱油 C:数平均分子量が480の1−デセンオリゴマー水素
化物(動粘度31mm2/s(@40℃))[II]成分 D:
【化8】 E:
【化9】 [III]成分: K:ジラウリルチオジプロピオネート(チオジプロピオ
ン酸ジラウリル) L:トリノニルフェニルホスファイト(亜リン酸トリノ
ニルフェニル) M:ジオクチルジチオリン酸亜鉛 N:ジペンチルジチオカルバミン酸亜鉛 調製された各潤滑油組成物について、JIS K 25
14 3.1で規定された潤滑油酸化安定度試験(酸化
安定度試験I)並びにJIS K 25143.3で規
定された回転ボンベ式酸化安定度試験(酸化安定度試験
II)を行い、試験開始時から終点に至るまでの時間を測
定した。酸化安定度試験IおよびIIは、共に試験温度を
150℃とした。酸化安定度試験Iでは空気吹き込み条
件下で試験を行い、酸化安定度試験IIでは純酸素を6.
3kgf/cm2に加圧封入して行った。なお、酸化安
定度試験Iでは、試料油の全酸価が2mgKOH/gに
なる時点を終点とした。表1に実施例の潤滑油組成物の
試験結果を、表2に比較例の潤滑油組成物の試験結果を
それぞれに示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】表1および表2の対比から明らかなとお
り、本発明に係る実施例1〜9の組成物は、試験条件の
異なる2種類の酸化試験のいずれの条件下においても、
非常に優れた酸化安定性を示している。特に基油として
特定の基油を使用した実施例2および3の組成物は、実
施例1の組成物より優れるものである。それに対して、
[II]成分を用いない比較例1および2の組成物は、い
ずれの酸化試験においても酸化安定性に大きく劣ってい
る。また[III]成分を用いない比較例3の組成物は、
比較例1および2の組成物より優れた酸化安定性を示す
ものの、[I]〜[III]の全ての成分を含む実施例の
組成物より酸化安定性に劣るものである。以上のよう
に、[I]、[II]および[III]成分を併用する効果
は明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 129:76 135:18 135:20 137:04) C10N 30:08 30:10 (72)発明者 吉田 俊男 横浜市中区千鳥町8番地 日本石油株式会 社中央技術研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [I]潤滑油基油と、組成物全量基準
    で、[II]下記の一般式(1)で表される3−メチル−
    5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル基置換
    脂肪酸エステル、0.1〜5質量%、 【化1】 [(1)式中、R1は炭素数1〜6のアルキレン基を示
    し、R2は炭素数1〜24のアルキル基またはアルケニ
    ル基を示す。] [III]以下の(III-1)〜(III-4)の中から選ばれる1種
    または2種以上の化合物、0.1〜5質量% (III-1) サルファイド類、(III-2) ホスファイト類、(I
    II-3) ジチオフォスフェート類、(III-4) ジチオカルバ
    メート類を含有することを特徴とする潤滑油組成物。
  2. 【請求項2】 [I]成分の潤滑油基油が、以下の(I-
    1)〜(I-3)成分の中から選ばれる1種または2種以上の
    潤滑油基油である請求項1記載の潤滑油組成物。 (I-1) 40℃での動粘度が5〜200mm2/sであり、か
    つ全芳香族含有量が15重量%以下の鉱油 (I-2) 炭素数2〜16のオレフィンの重合体またはそ
    の水素化物であり、250〜4000の数平均分子量を
    有するもの (I-3) 炭素数1〜40のアルキル基を1〜4個有し、
    かつそのアルキル基の合計炭素数が6〜40であるアル
    キルベンゼン
JP2311496A 1995-12-28 1996-01-16 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP3401380B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311496A JP3401380B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 潤滑油組成物
US08/769,244 US5912212A (en) 1995-12-28 1996-12-18 Lubricating oil composition
EP96850219A EP0781834A3 (en) 1995-12-28 1996-12-20 Lubricating oil composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2311496A JP3401380B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194868A true JPH09194868A (ja) 1997-07-29
JP3401380B2 JP3401380B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=12101466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2311496A Expired - Fee Related JP3401380B2 (ja) 1995-12-28 1996-01-16 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401380B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105481A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc 5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル置換脂肪酸エステルを含む潤滑剤
JP2007520618A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 ケムチュア コーポレイション 酸化防止剤ブレンドを含む潤滑剤組成物
WO2010087398A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP2013502490A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 摩耗防止組成物および駆動系装置を潤滑する方法
JP2014141544A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105481A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Ciba Specialty Chem Holding Inc 5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル置換脂肪酸エステルを含む潤滑剤
JP2007520618A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 ケムチュア コーポレイション 酸化防止剤ブレンドを含む潤滑剤組成物
JP4698614B2 (ja) * 2004-02-03 2011-06-08 ケムチュア コーポレイション 酸化防止剤ブレンドを含む潤滑剤組成物
WO2010087398A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JPWO2010087398A1 (ja) * 2009-02-02 2012-08-02 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP5629587B2 (ja) * 2009-02-02 2014-11-19 出光興産株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
US9347018B2 (en) 2009-02-02 2016-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition for automatic transmission
JP2013502490A (ja) * 2009-08-18 2013-01-24 ザ ルブリゾル コーポレイション 摩耗防止組成物および駆動系装置を潤滑する方法
JP2014141544A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Adeka Corp 潤滑油用酸化防止剤組成物及びそれを含有する潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401380B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912212A (en) Lubricating oil composition
EP0280260B1 (en) Lubricating oil composition
EP1920035B1 (en) Gear oil composition
US6180575B1 (en) High performance lubricating oils
JP4076634B2 (ja) 二輪車用4サイクルエンジン油組成物
AU634968B2 (en) Phosphonate adducts of olefinic lubricants having enhanced properties
JPH08157854A (ja) 潤滑油組成物
US20090312208A1 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
EP3626805B1 (en) Internal combustion engine lubricating oil composition
US5696065A (en) Engine oil composition
EP2103673A1 (en) Lubricating oil composition for internal combustion engine
JP5756337B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5756336B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5744771B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH1150081A (ja) 潤滑油組成物
JP4165773B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3401380B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3411742B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3401379B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH0570788A (ja) 油圧作動油
JP3133201B2 (ja) 作動油組成物
JP3250584B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH06128582A (ja) 潤滑油組成物
JP3401378B2 (ja) 潤滑油組成物
JPH09296194A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees