JPH09194147A - ホースリール付き踏み台 - Google Patents

ホースリール付き踏み台

Info

Publication number
JPH09194147A
JPH09194147A JP449496A JP449496A JPH09194147A JP H09194147 A JPH09194147 A JP H09194147A JP 449496 A JP449496 A JP 449496A JP 449496 A JP449496 A JP 449496A JP H09194147 A JPH09194147 A JP H09194147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
support
rotary shaft
showing
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP449496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3973245B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Takahashi
良昌 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP00449496A priority Critical patent/JP3973245B2/ja
Publication of JPH09194147A publication Critical patent/JPH09194147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973245B2 publication Critical patent/JP3973245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4478Constructional details relating to handling of fluids

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に使用して容易に収納でき、使い勝手及
び作業効率に優れたものとする。 【解決手段】 ホースリール付き踏み台1は、内部にホ
ース55を巻き取る2つの巻取りドラム45,46を格
納したものである。各巻取りドラム45,46の間は、
互いに連通されて各巻取りドラム45,46間で水の流
れを許容すると共に、互いに独立して回転し得るように
支持されている。収納時にはホース55を巻取りドラム
45,46に巻き取ってそのまま車庫の片隅等に置く。
使用時には踏み台1を取り出し、巻取りドラム45,4
6からホース55を繰り出して洗車等を行う。高いとこ
ろに水をかける際にはそのまま踏み台1として使用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗車、水まき等に
使用するホースの収納及び使い勝手並びに作業効率の向
上を考慮して改良したホースリール付き踏み台に関す
る。
【0002】
【従来の技術】洗車等を行うときには、1本のホースの
一端を水道の蛇口に接続し、他端から水を噴出させて、
車等に水をかける。このとき使用するホースは長くて扱
いづらいため、一般にドラムに巻かれて用いられる。即
ち、巻取りドラムと、これに巻かれたホースとを含んで
ホースリールが構成され、このホースリールを用いて洗
車等が行われる。このホースリールの巻取りドラムにホ
ースが巻き取られて収納され、繰り出されて使用され
る。
【0003】また、車高の高い自動車や高い位置に置か
れた植木鉢等に水をかけるときには、通常踏み台が用い
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車高の高い
自動車の洗車等を行う際には、ホースリールと共に踏み
台が必要であるため、これらホースリール及び踏み台
は、同時に使用され同時に収納されることが多い。とこ
ろが、これらはそれぞれ独立した物品であるので嵩張
り、その取り扱い及び収納が煩雑である。
【0005】これを解消するために、例えば実開平2−
98060号公報記載の「洗車用具セット」のように、
ホースリールを収納したボックスの外箱を、踏み台とし
て用いたものが知られている。
【0006】しかしこの場合、収納の際には嵩張らなく
てよいが、洗車に際して使用するときは外箱をボックス
から取り外し、収納する時にはボックスにはめ込まなけ
ればならない。
【0007】このように、踏み台となる外箱とボックス
とが別部材であるため、使用及び収納に際しては前述の
ように、ホースの配設と別に、外箱の取り外し及びはめ
込み作業を行わなければならず、使い勝手のよいもので
はなかった。
【0008】本発明は以上述べたような問題点に鑑みて
なされたもので、容易に使用できかつ容易に収納できる
ように使い勝手及び作業効率の向上を図ったホースリー
ル付き踏み台を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために第1の発明に係るホースリール付き踏み台は、内
部にホースを巻き取る巻取りドラムを1または2以上格
納したことを特徴とする。
【0010】第2の発明に係るホースリール付き踏み台
は、前記巻取りドラムが2個格納され、互いに連通され
て各巻取りドラム間で水の流れを許容すると共に、互い
に独立して回転し得るように支持されたことを特徴とす
る。
【0011】第1の発明では、踏み台内に巻取りドラム
を格納したので、収納時にはホースを巻取りドラムに巻
き取ってそのまま車庫の片隅等に置く。使用時には踏み
台を取り出し、巻取りドラムからホースを繰り出して洗
車等を行う。高いところに水をかける際にはそのまま踏
み台として使用する。
【0012】第2の発明では、踏み台に巻取りドラムを
2個格納したので、その一方のドラムからホースを繰り
出して水道の蛇口に接続し、他方のドラムからホースを
繰り出して自動車等に延ばす。そして、蛇口からの水は
ホースを伝って一方のドラムに流入し、他方のドラム及
びそれに接続されたホースを伝って自動車等にかけられ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しながら説明する。なお、図1から図5は本
実施形態に係るホースリール付き踏み台1をその細部を
省略して概略的に記載した図であり、図6から図31は
ホースリール付き踏み台1の各部品を個別に記載した図
である。図1はホースリール付き踏み台1をその蓋体6
を取り外した状態で示す斜視図、図2はホースリール付
き踏み台1を示す斜視図、図3はホースリール付き踏み
台1をその下側面から見た斜視図、図4はホースリール
付き踏み台1をその下側から見た下面図、図5はホース
リール付き踏み台1の本体5を示す斜視図である。ま
た、図6は本体5を示す正面図、図7は本体5を示す背
面図、図8は本体5を示す側面断面図、図9は本体5を
上側から見た平面図、図10は本体5を下側から見た下
面図、図11は蓋体6を示す平面図、図12は蓋体6を
示す下面図、図13は蓋体6を示す正面図、図14は大
巻取りドラム45を示す正面図、図15は小巻取りドラ
ム46を示す正面図、図16は連結管71を示す側面断
面図、図17は連結管71を示す裏面図、図18はホー
ス接続管81を示す側面図、図19は外側支持体48を
示す正面図、図20は外側支持体48を示す裏面図、図
21は外側支持体48を示す側面図、図22は中間支持
体47を示す正面図、図23は中間支持体47を示す平
面図、図24は中間支持体47を示す下面図、図25は
中間支持体47を示す側面断面図、図26は回転軸支持
板49を示す正面図、図27は回転軸支持板49を示す
平面図、図28は回転軸支持板49を示す下面図、図2
9は回転軸支持板49を示す正面断面図、図30は回転
軸支持板49を示す側面図、図31は回転軸支持板49
を示す側面断面図である。
【0014】本実施形態に係るホースリール付き踏み台
1の全体構成は図1から図4に示すようになっている。
【0015】このホースリール付き踏み台1は、踏み台
にホースリールを格納して一体品とし、ホースの収納、
洗車等の際の使い勝手及び作業効率の改良を図ったもの
である。ホースリール付き踏み台1は具体的には、踏み
台部2とホースリール部3とから構成されている。
【0016】踏み台部2は、外郭を構成する本体5と、
この本体5の上側に着脱自在に取り付けられた蓋体6と
から構成されている。
【0017】本体5は、図5から図10に示すように、
4枚の壁板によって筒状に、かつ、頭部(上部)を除去
した裁頭四角錐状に形成されている。この本体5は、蓋
体6が被せられた状態でその上に人が乗るため、壁面の
厚みを増したり、補強用リブ(図示せず)を設けたりし
て、ある程度の強度が持たされている。
【0018】本体5の4枚の壁板の下部にはそれぞれ切
欠部7a,7b,7c,7dが設けられている。4枚の
壁板のうち正面壁板5aの上部には、大きく切り欠いた
ホース取出し窓8が設けられている。後述の大巻取りド
ラム45に巻かれたホース55は本体5の内部からホー
ス取出し窓8を介して外部に繰り出されるようになって
いる。
【0019】本体5の裏面壁板5bの上部には、前記ホ
ース取出し窓8よりも小さく形成されたホース取出し窓
9が設けられている。後述の小巻取りドラム46に巻か
れたホース55は本体5の内部からホース取出し窓9を
介して外部に繰り出されるようになっている。
【0020】本体5の側面壁板5c,5dには支持体嵌
合部11が形成されている。この支持体嵌合部11は、
後述する外側支持体48を嵌合して固定するためのもの
で、上方へ開口するように大きく切り欠いて構成されて
いる。この支持体嵌合部11は各側面壁板5c,5dで
同様の形状に形成されている。支持体嵌合部11は具体
的にはほぼ逆台形状に形成されており、上方に開口して
いる。支持体嵌合部11の下部は、両側に位置する平坦
面部12と、中央に位置する半円状の円弧部13とから
形成され、外側支持体48の下部が整合するようになっ
ている。この支持体嵌合部11の底部は、内外側方向に
十分な幅を持たせて、各巻取りドラム45,56を支持
した外側支持体48を確実に支持し得るようになってい
る。さらに、この支持体嵌合部11の底部には外側支持
体48の後述する嵌合突片103を嵌合支持するための
嵌合長穴14(図8及び図9参照)が設けられている。
【0021】支持体嵌合部11の上下方向中間部には、
特に図8及び図9に示すように、外側支持体48が嵌合
された状態で中間部においてこの外側支持体48を支持
する嵌合穴15が両側にそれぞれ設けられている。この
嵌合穴15には、その下側半円部分を外側に突出させた
段部16が形成され、十分な幅を持たせた支持体嵌合部
11の底部と相俟って外側支持体48を確実に支持し、
間接的に巻取りドラム45,46を確実に支持するよう
になっている。
【0022】支持体嵌合部11の上側部には、その両側
に支持台部17と固定用ねじ穴18とが設けられてい
る。支持台部17は、支持体嵌合部11の上側部の両側
に平坦状に形成され、外側支持体48の固定板部99が
上側から被さった状態でこの外側支持体48を下側から
支持するようになっている。固定用ねじ穴18は支持台
部17の中央に設けられ、固定板部99の上側から固定
用ねじ(図示せず)がねじ込まれることで、固定板部9
9が支持台部17に固定され、外側支持体48が本体5
に固定されるようになっている。
【0023】本体5の中間部(図9及び図10の左右方
向中間部)には、後述する中間支持体47が取り付けら
れる支持片21が設けられている。この支持片21は、
本体5の正面壁板5a及び裏面壁板5bに互いに対向し
てそれぞれ設けられている。各支持片21は、正面壁板
5a及び裏面壁板5bである背面壁21aと、両側を区
画する側壁21b,21cと、下側を区画する底面壁2
1dとから構成され、中間支持体47の張出し部11
4,115が上側から嵌合するようになっている。
【0024】各支持片21の上側には、支持台部22と
固定用ねじ穴23とが設けられている。支持台部22
は、正面壁板5a及び裏面壁板5bの上側部に平坦状に
形成され、中間支持体47の固定用フランジ116が上
側から被さった状態でこの固定用フランジ116を下側
から支持するようになっている。固定用ねじ穴23は支
持台部22に2つ設けられ、固定用フランジ116の上
側から固定用ねじ(図示せず)がねじ込まれることで個
の固定用フランジ116が支持台部22に固定されて、
中間支持体47が本体5に固定されるようになってい
る。
【0025】蓋体6は、本体5の上側を塞ぐと共に、踏
み台の踏み板として機能する。蓋体6の全体構成は、図
11から図13に示すように、前面壁31と後面壁32
と両側壁33,34と上側板35とから構成されてい
る。両側壁33,34の外側には、本体5側に取り付け
られたバックル100(図1参照)が係止されるバック
ル係止片36がそれぞれ設けられている。
【0026】上側板35は平板状に形成され、その内側
面(下側面)に補強用リブ37が設けられている。この
補強用リブ37は、上側板35の上に人が乗ったとき
に、その重量を十分に支えることができる程度の強度が
得られるように設定されている。上側板35の上側面に
は、浅く窪ませた長溝38が並列に多数形成されてい
る。この長溝38は、滑り止めと補強としての機能を兼
ね備えたものである。
【0027】上側板35の上側面中央部には、ホースリ
ール付き踏み台1を持ち運ぶための取っ手39が設けら
れている。この取っ手39は回動式になっており、ホー
スリール付き踏み台1を持ち運ばないときには収納され
る。この取っ手39は収納されることで、上側板35の
面から上方に突出しないように形成され、踏み台として
使用する際に邪魔にならないようになっている。
【0028】蓋体6の裏面の補強用リブ37には、後述
する2つのハンドル50をそれぞれ嵌合して支持するた
めの係止爪40が設けられている。この係止爪40は、
補強用リブ37を円弧形状等に切り欠いて形成されてい
る。ハンドル50は使用しないときには係止爪40に嵌
め込んで収納される。
【0029】ホースリール部3は、図1から図4に示す
ように主に、2つの巻取りドラム45,46と中間支持
体47と外側支持体48と回転軸支持板49とハンドル
50とから構成されている。
【0030】2つの巻取りドラム45,46のうち、一
方は他方よりも幅を広く形成されている。幅の広い大巻
取りドラム45は、図14に示すように主に、両側の円
盤部52,53と、各円盤部52,53を互いに接続して
一体的に形成されホース55が直接に巻かれる筒部54
とから構成されている。筒部54は長く成形され、各円
盤部52,53の間が広く設定されている。筒部54に
は、後述するホース接続管81を通すための接続管挿入
穴56が設けられている。一方の円盤部52の外側には
回転軸58が設けられている。この回転軸58は、外側
支持体48の後述する回転軸支持穴102に嵌合して巻
取りドラム45の回転を支持するものである。また、回
転軸58は、ハンドル50が嵌合連結して巻取りドラム
45を回転させるハンドル連結用の筒としての機能も有
している。
【0031】小巻取りドラム46は、図15に示すよう
に、その全体構成は前記大巻取りドラム45とほぼ同様
で、両側の円盤部61,62と、各円盤部61,62を互
いに接続して一体的に形成する筒部63とからなり、筒
部63が前記大巻取りドラム45の筒部54よりも短く
形成されて、各円盤部61,62の間が狭く設定されて
いる。筒部63には接続管挿入穴64が設けられ、一方
の円盤部61の外側には回転軸65が設けられている。
【0032】各巻取りドラム45,46の他方の円盤部
53、62には連結管71が取り付けられている。この
連結管71は、巻取りドラム45,46の回転を支持す
る回転軸として機能すると共に、中間支持体47を介し
て2つの巻取りドラム45,46の間を連通して各巻取
りドラム45,46の間での水の流れを許容する機能も
備えている。この連結管71は具体的には、図16及び
図17に示すように、各巻取りドラム45,46の他方
の円盤部53、62に直接に取り付けられて連結管71
が各巻取りドラム45,46に固定される円盤部72
と、この円盤部72に一体的に成形され各筒部54,6
3の接続管挿入穴56,64と外部とを連通する連通管
部73と、この連通管部73の内側端部に設けられホー
ス接続管81(図18参照)が回転自在に連結される接
続管連結部74と、連通管部73の外側端部に設けられ
後述するドラム支持筒120に嵌合することで各巻取り
ドラム45,46が回転可能に支持されると共にそれら
の間が連通されて水の流れが許容される接続回転軸部7
5とから構成されている。
【0033】接続管連結部74は、筒状に形成され、連
結管71が巻取りドラム45,46に取り付けられた状
態で、巻取りドラム45,46の筒部54,63の接続管
挿入穴56,64に臨ませて外部に突出しない状態に位
置させて設けられている。接続管連結部74には、抜け
止めピン(図示せず)が嵌合するピン穴76が2つ設け
られている。円盤部72の周囲には、この円盤部72を
巻取りドラム45,46にねじで固定するためのねじ穴
78及び切欠き79,79が設けられている。
【0034】接続回転軸部75は、筒状を有し、その外
周面にOリング溝80が2つ設けられている。この各O
リング溝80にOリング(図示せず)が取り付けられた
状態でドラム支持筒120に嵌合されることで、これら
の間が回転を許容された状態で水密に結合されるように
なっている。さらにこの接続回転軸部75は、巻取りド
ラム45,46の回転軸を兼用している。即ち、接続回
転軸部75がドラム支持筒120に嵌合することで、巻
取りドラム45,46が中間支持体47に回転可能に支
持されるようになっている。接続回転軸部75の基部に
は、回転軸支持板49の切欠き138が回転可能に嵌合
する嵌合溝139が設けられている。円盤部72の接続
管連結部74側には、補強用リブ77が設けられてい
る。
【0035】ホース接続管81は、ホース55と連結管
71とをつなぐためのもので、全体をほぼL型に形成さ
れている。このホース接続管81をL型にしたのは、ホ
ース55を巻取りドラム45,46の筒部54,63に巻
き付けやすいようにするためである。即ち、ホース接続
管81を連結管71に連結した状態でこのホース接続管
81を筒部54、63の接続管挿入穴56,64に挿入
したとき、ホース55が筒部54、63に対してその接
線方向に接続されるようにするためである。これによ
り、筒部54、63へのホース55の巻き取りが容易に
なる。このホース接続管81は具体的には図18に示す
ように、L型の管本体82と、この管本体82の一方に
設けられたホース接続部83と、管本体82の他方に設
けられた連結管接続部84とから構成されている。
【0036】ホース接続部83は、ホース55の端部が
嵌合された状態でその端部の内側に係止して抜け落ちを
防止する拡径爪部86と、この拡径爪部86の先端部に
設けられホース55内に挿入されることでホース55の
折れを防止する可撓性のあるホース折れ防止部87とか
ら構成されている。
【0037】連結管接続部84は、連結管71の接続管
連結部74の内部に挿入されてこれらの間が接続される
接続管部88によって構成されている。この接続管部8
8の先端にはシール用のOリング溝89が2つ設けら
れ、基端側には抜け止め用のピン溝90が設けられてい
る。ホース接続管81の連結管接続部84が連結管71
の接続管連結部74に嵌合した状態で、ピン溝90に接
続管連結部74のピン穴76から抜け止めピンが嵌合さ
れることで、ホース接続管81が接続管連結部74に対
して回転が許容されて抜け落ちが防止されるようになっ
ている。
【0038】本体5の側面壁板5c,5dに設けられた
支持体嵌合部11には、2つ並んで配設される各巻取り
ドラム45,46の両外側を回転可能に支持する2つの
外側支持体48が設けられている。各外側支持体48は
それぞれ同じ形状を有し、ともにほぼ逆台形状に形成さ
れている。この外側支持体48は具体的には図19から
21に示すように、外側壁を構成する逆台形状の外側板
96と、この外側板96の内側面に設けられ本体5の支
持体嵌合部11の部分に整合して形成されてこの部分に
嵌合することで外側支持体48が本体5に安定的に取り
付けられるようにすると共に補強としての機能も備えた
嵌合リブ97と、外側板96の内側面の上下方向中央部
であって嵌合リブ97の両側部に2つ設けられ前記支持
体嵌合部11の嵌合穴15に嵌合して安定的に取り付け
られるようにする嵌合突起98と、外側板96の上側部
において内側に折り曲げて形成され前記本体5の支持台
部17に上側から被さるように取り付けられてねじで固
定される固定板部99と、外側板96の外側面の上部に
設けられバックル100が取り付けられるバックル取付
部101と、外側板96の下部に設けられ巻取りドラム
45,46の回転軸58,65を回転可能に支持する回転
軸支持穴102と、この回転軸支持穴102の下部に設
けられ本体5の支持体嵌合部11の嵌合長穴14に嵌合
して外側支持体48を本体5に堅固に取り付ける嵌合突
片103とから構成されている。回転軸支持穴102
は、その上側半円部分が外側板96に食い込むように形
成され、下側半円部分は外側板96から下方に半円状に
突出させて形成されている。即ち、外側支持体48側に
半円部が、本体5側に半円部がそれぞれ形成されてこれ
らが互いに合わせられることで回転軸の支持穴を構成す
る一般的な構成と異なり、ここでは強度及びがたつきを
考慮して、円形の一体的な穴として回転軸支持穴102
を構成している。
【0039】本体5の中央部に取り付けられる中間支持
体47は、各巻取りドラム45,46の間に位置して各
巻取りドラム45,46を回転可能に支持するものであ
る。この中間支持体47は図22から図25に示すよう
に、正面形状をほぼ逆台形状に形成されている。具体的
には、ほぼ逆台形状に形成された平板112と、この平
板112の両側面に縦横に設けられた補強用リブ113
とを有して構成されている。補強用リブ113は平板1
12の両側面にそれぞれ設けられるため、平面形状は十
分な幅(厚み)を有し、十分な強度が保たれている。中
間支持体47の上端部の両側には張出し部114,11
5が設けられている。この張出し部114,115は、
本体5の支持片21に嵌合することで、この中間支持体
47が本体5側に確実に支持されるようにするためのも
のである。このため、張出し部114,115は、その
平板112及び補強用リブ113が両側へ延出して支持
片21に整合するように形成されている。この張出し部
114,115の上側には、本体5の支持台部22にそ
の上側から被せるように取り付けられる固定用フランジ
116が設けられている。さらにこの固定用フランジ1
16には、支持台部22の固定用ねじ穴23に整合する
位置に2つのねじ穴117が設けられている。固定用フ
ランジ116の上側には、この固定用フランジ116を
補強する補強用リブ118が形成されている。
【0040】中間支持体47の下端部には、巻取りドラ
ム45,46に取り付けられた連結管71の接続回転軸
部75を水密状態で回転可能に支持するドラム支持筒1
20が設けられている。このドラム支持筒120はその
内周面を鏡面仕上げされており、前記接続回転軸部75
の2つのOリングが内周面に接触することで十分な水密
性を保てるようになっている。このドラム支持筒120
の両側端部には、接続回転軸部75の嵌合を容易にする
ために、テーパが施されている。
【0041】中間支持体47の下側面には、2つのねじ
用突起121,122が設けられている。このねじ用突
起121,122は円柱状に形成され、その内部がねじ
穴になっている。
【0042】回転軸支持板49は、前記中間支持体47
のねじ用突起121,122に取り付けられることでこ
の中間支持体47を挟んで装着され、各巻取りドラム4
5,46の回転軸としての接続回転軸部75をその回転
を許容した状態で掴んで支持するものである。具体的に
は、図26から図31に示すように、主にU字状本体1
31と2つの嵌合凹部132と補強用リブ133とから
構成されている。
【0043】U字状本体131は、平板部135と、こ
の平板部135の両側に上方に立ち上げて形成された2
枚の側板136,137とから構成されている。各側板
136,137には、その上端部に半円形状の切欠き1
38が設けられている。この切欠き138は、連結管7
1の接続回転軸部75の嵌合溝139に嵌合してこの接
続回転軸部75を支持するためのものである。具体的に
は、回転軸支持板49が中間支持体47に取り付けられ
た状態で、側板136,137の切欠き138が前記接
続回転軸部75の嵌合溝139にその下側から当接して
嵌合される。これにより、切欠き138は、接続回転軸
部75の先端がドラム支持筒120に嵌合した状態でそ
の基端部を支持してその回転を安定させると共に、接続
回転軸部75の軸方向外方へのずれを防止してドラム支
持筒120からの抜け落ちを防止している。
【0044】各嵌合凹部132は、中間支持体47のね
じ用突起121,122に嵌合するものである。この嵌
合凹部132がねじ用突起121,122に嵌合するこ
とでこの嵌合凹部132は、中間支持体47に確実に位
置決めされて、堅固に取り付けられる。これにより、回
転軸支持板49が中間支持体47に確実に取り付けられ
る。この嵌合凹部132は上方に開口し下方に突出した
有底円筒状に形成されている。嵌合凹部132の内側形
状はねじ用突起121,122に整合されている。平板
部135の下側面に設けられた補強用リブ133は、平
板部135から下方へ突出した嵌合凹部132と一体に
なって回転軸支持板49の全体を補強するものである。
この補強用リブ133は、特に平板部135が撓むの
と、側板136,137が開くのを抑えるように側板1
36,137に直交する方向に2本配設されている。こ
れは次の理由による。平板部135が撓んで側板13
6,137が下方へずれることは、ドラム支持筒120
に挿入された接続回転軸部75を下側から十分に支持で
きない状態になることであり、これでは水密性が悪くな
ると共に、巻取りドラム45,46の回転にも支障を来
してしまう。さらに、側板136,137が開くと、接
続回転軸部75がずれてドラム支持筒120から抜け落
ちるおそれがある。このため、平板部135の撓みと側
板136,137の開きを防止する目的で、側板136,
137に直交する方向に補強用リブ133を2本配設し
た。
【0045】ハンドル50は、各巻取りドラム45,4
6の回転軸58,65に連結して外部からこの巻取りド
ラム45,46を回転させてホース55を巻き取るため
のもので、本体5の両側部から各巻取りドラム45,4
6にそれぞれ着脱可能に連結して取り付けられている。
このハンドル50は具体的には、図1から図4及び図1
2に示すように、巻取りドラム45,46の回転軸58,
65に互いに回転が規制された状態で嵌合するドラム嵌
合部141と、各回転軸58,65に対して偏心させる
アーム部142と、このアーム部142の先端部に回転
可能に取り付けられた取っ手部143とから構成されて
いる。このハンドル50は、使用しないときには、図1
2に示すように、蓋体6の補強用リブ37に設けられた
係止爪40に取り付けられて収納されている。
【0046】[使用態様]以上のように構成されたホー
スリール付き踏み台1は、通常、車庫や倉庫等に収納し
ておく。使用するときには、蓋体6の取っ手39を手で
もってホースリール付き踏み台1を持ち運ぶ。所望の位
置に据え付けた後は、いずれかのホース取出し窓8,9
からホース55を引き出して水道の蛇口に接続する。こ
のとき、ホースリール付き踏み台1と蛇口との距離と、
ホースリール付き踏み台1と水をかける対象(自動車
等)との距離を考慮して、遠い方に大巻取りドラム45
のホース55を使用する。特に、車高の高い自動車の洗
車や高い位置に置かれた植物に水をやる場合等において
は、踏み台があった方が便利なので、このときにはホー
スリール付き踏み台1を水をかける対象物の近くに置
き、大巻取りドラム45のホース55を蛇口まで延ば
す。
【0047】各巻取りドラム45,46の一方からのホ
ース55を水道の蛇口に接続した状態で、他方からのホ
ース55を水をかける対象物に延ばす。この対象物側の
ホース55の先端には、水の噴出口を開閉できるノズル
等を用いてもよい。
【0048】そして、高い位置等に水をやる場合には、
ホースリール付き踏み台1の蓋体6上に乗って行う。
【0049】作業が終了した後は、バックル100を外
して蓋体6を開け、この蓋体6の裏面の収納されたハン
ドル50を外して各巻取りドラム45,46に取り付け
る。そして、ハンドル50で各巻取りドラム45,46
を回転させて各ホース55を踏み台1内に巻き取る。そ
の後、ハンドル50を外して蓋体6の係止爪40に取り
付け、蓋体6を本体5に被せてバックル100で固定す
る。そして、取っ手39を持って倉庫等に収納する。ま
た、通常の踏み台として使用する場合は、使用場所に戻
す。
【0050】[作用]前記使用に際して各部は次のよう
に作用する。
【0051】ホース55を巻取りドラム45,46から
引き出す際には、この巻取りドラム45,46が回転す
る。この巻取りドラム45,46の回転は、回転軸58,
65が外側支持体48の回転軸支持穴102に支持され
て、連結管71の接続回転軸部75が中間支持体47の
ドラム支持筒120に支持されて回転する。このとき、
外側支持体48の回転軸支持穴102は、二つ割りでな
く、円形状に一体的に形成されているので、この回転軸
支持穴102と回転軸58,65との間でがたつきが生
じにくく、安定的に回転する。
【0052】さらに、接続回転軸部75とドラム支持筒
120との間は、Oリング溝80に装着されたOリング
が鏡面仕上げされたドラム支持筒120の内周面に接触
して巻取りドラム45,46の回転が支持されるが、こ
れだけの場合には多少ががたつきが生じてしまう。これ
を防止するために、回転軸支持板49の切欠き138が
接続回転軸部75の基部に設けられた嵌合溝139にそ
の下側から当接してこの接続回転軸部75を支持する。
このため、接続回転軸部75はドラム支持筒120と共
に回転軸支持板49の切欠き138によっても回転可能
に支持される。
【0053】これにより、各回転軸58,65及び接続
回転軸部75が確実に支持されて、各巻取りドラム4
5,46が本体5に対して安定して回転する。
【0054】また、一方の巻取りドラム45,46のホ
ース55が水道の蛇口に接続されて水が流されると、そ
の水はホース55からホース接続管81を介して連結管
71に流入し、接続回転軸部75からドラム支持筒12
0を通って他方の巻取りドラム46,45の接続回転軸
部75に流入する。さらに、ホース接続管81を介して
ホース55を通り、このホース55の先端部から対象物
に水が噴出する。
【0055】このとき、各巻取りドラム45,46の間
では、接続回転軸部75が回転軸支持板49で支持され
て安定した状態でドラム支持筒120内に挿入されてい
る。これにより、接続回転軸部75のOリング溝80に
取り付けられたOリングは、ドラム支持筒120の内周
面に均等に当接されてこの部分で十分な水密性が保たれ
ている。この状態で、各巻取りドラム45,46の間で
の水の流れが許容されている。
【0056】[実施形態の効果]踏み台1内にホースリ
ールを格納したので、踏み台とホースリールとを個別に
揃える場合に比べて、嵩張らず、整理、収納等が容易に
なる。さらに、使用する場合にも、ホース55の配設が
そのまま踏み台1の設置になり、別体の外箱を取り外し
て使用する等の作業を要しないので、使い勝手が大幅に
向上する。
【0057】収納する場合は、ホース55を巻取りドラ
ム45,46に巻き取ってそのまま車庫の片隅等に置く
だけで済むので、かたづけが容易であると共に、嵩張ら
ず、整理、収納等も容易になる。
【0058】このホースリール付き踏み台1は、使用に
際しては蓋体6の上側面が水に濡れやすいが、仮に濡れ
ても蓋体6の上側面には長溝38を設けているので、滑
ることはなく、安全である。
【0059】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、次の効果を奏することができる。
【0060】(1) 踏み台内にホースリールを格納し
たので、踏み台とホースリールとを個別に揃える場合に
比べて、嵩張らず、整理、収納等が容易になる。
【0061】(2) 使用する場合に、ホースの配設が
そのまま踏み台の設置になり、別体の外箱を取り外して
使用する等の作業を要しない。このため、使い勝手が大
幅に向上する。
【0062】(3) 収納する場合は、ホースを巻取り
ドラムに巻き取ってそのまま車庫の片隅等に置くだけで
済むので、かたづけが容易であると共に、嵩張らず、整
理、収納等も容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るホースリール付き踏み台をその蓋
体を取り外した状態で示す斜視図である。
【図2】本発明に係るホースリール付き踏み台を示す斜
視図である。
【図3】本発明に係るホースリール付き踏み台をその下
側面から見た斜視図である。
【図4】本発明に係るホースリール付き踏み台をその下
側から見た下面図である。
【図5】本発明に係るホースリール付き踏み台の本体を
示す斜視図である。
【図6】本体を示す正面図である。
【図7】本体を示す背面図である。
【図8】本体を示す側面断面図である。
【図9】本体を上側から見た平面図である。
【図10】本体を下側から見た下面図である。
【図11】蓋体を示す平面図である。
【図12】蓋体を示す下面図である。
【図13】蓋体を示す正面図である。
【図14】大巻取りドラムを示す正面図である。
【図15】小巻取りドラムを示す正面図である。
【図16】連結管を示す側面断面図である。
【図17】連結管を示す裏面図である。
【図18】ホース接続管を示す側面図である。
【図19】外側支持体を示す正面図である。
【図20】外側支持体を示す裏面図である。
【図21】外側支持体を示す側面図である。
【図22】中間支持体を示す正面図である。
【図23】中間支持体を示す平面図である。
【図24】中間支持体を示す下面図である。
【図25】中間支持体を示す側面断面図である。
【図26】回転軸支持板を示す正面図である。
【図27】回転軸支持板を示す平面図である。
【図28】回転軸支持板を示す下面図である。
【図29】回転軸支持板を示す正面断面図である。
【図30】回転軸支持板を示す側面図である。
【図31】回転軸支持板を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1:ホースリール付き踏み台、2:踏み台部、3:ホー
スリール部、5:本体、6:蓋体、8,9:ホース取出
し窓、11:支持体嵌合部、45,46:巻取りドラ
ム、47:中間支持体、48:外側支持体、49:回転
軸支持板、50:ハンドル、55:ホース。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にホースを巻き取る巻取りドラムを
    1または2以上格納したことを特徴とするホースリール
    付き踏み台。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のホースリール付き踏み
    台において、 前記巻取りドラムが2個格納され、互いに連通されて各
    巻取りドラム間で水の流れを許容すると共に、互いに独
    立して回転し得るように支持されたことを特徴とするホ
    ースリール付き踏み台。
JP00449496A 1996-01-16 1996-01-16 ホースリール Expired - Fee Related JP3973245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00449496A JP3973245B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ホースリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00449496A JP3973245B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ホースリール

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119725A Division JP2006199504A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 ホースリール
JP2006119726A Division JP2006232554A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 ホースリール
JP2006119724A Division JP2006232553A (ja) 2006-04-24 2006-04-24 ホースリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194147A true JPH09194147A (ja) 1997-07-29
JP3973245B2 JP3973245B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=11585638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00449496A Expired - Fee Related JP3973245B2 (ja) 1996-01-16 1996-01-16 ホースリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973245B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000549A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ipalco B.V. Device for servicing an aircraft on the ground
EP1426318A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Global Industries Holdings Ltd. Flat water hose coiler
JP2004299905A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Iris Ohyama Inc ホースリール
CN102502365A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 沈阳建筑大学 热工巡检仪专用双向绕线器
WO2013008329A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 充電用ケーブル収容装置
KR200474139Y1 (ko) * 2012-08-30 2014-08-25 박창기 반도체 제조 설비용 세정 장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000549A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ipalco B.V. Device for servicing an aircraft on the ground
US6923214B2 (en) 2001-06-22 2005-08-02 Ipalco B.V. Device for servicing an aircraft on the ground
EP1426318A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Global Industries Holdings Ltd. Flat water hose coiler
JP2004299905A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Iris Ohyama Inc ホースリール
WO2013008329A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 充電用ケーブル収容装置
JPWO2013008329A1 (ja) * 2011-07-14 2015-02-23 トヨタ自動車株式会社 充電用ケーブル収容装置
US9172232B2 (en) 2011-07-14 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging cable housing apparatus
CN102502365A (zh) * 2011-10-26 2012-06-20 沈阳建筑大学 热工巡检仪专用双向绕线器
CN102502365B (zh) * 2011-10-26 2015-11-25 沈阳建筑大学 热工巡检仪专用双向绕线器
KR200474139Y1 (ko) * 2012-08-30 2014-08-25 박창기 반도체 제조 설비용 세정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3973245B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05317340A (ja) 口腔衛生用流体装置
US20180297773A1 (en) Cable Carrying Case
JPH09195653A (ja) ホースリール付き踏み台
US20100095712A1 (en) Fluid detergent and fabric softner box assembly for laundry machine and detergent dispenser having the same
JPH09194147A (ja) ホースリール付き踏み台
JP2004033725A (ja) 洗濯機
JPH09194146A (ja) ホースリール
JP3027936U (ja) 合成樹脂製ホースリール付き踏み台
JPH1057289A (ja) 電動清掃機およびその洗剤タンク
JP4017635B2 (ja) ホースリール
JP2006232554A (ja) ホースリール
JP2006232553A (ja) ホースリール
JP2009149451A (ja) ホースリール
JP2006199504A (ja) ホースリール
JP3791961B2 (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP4320612B2 (ja) 車椅子用固定装置
KR200258853Y1 (ko) 자전거의 자동도난방지장치
JP4034068B2 (ja) 巻尺
JP4218579B2 (ja) 車椅子用固定装置
JP4901251B2 (ja) スピードスプレーヤのホース巻取装置
JP3112434U (ja) 蛇口の盗水防止装置
KR102490682B1 (ko) 휴대용 신발 거치대
JP2002204766A (ja) 電気掃除機
JP3698480B2 (ja) 光ケーブル接続用収納ケース
JP2510610Y2 (ja) 食器洗浄機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Effective date: 20070416

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees