JPH09192188A - マッサ−ジ装置 - Google Patents

マッサ−ジ装置

Info

Publication number
JPH09192188A
JPH09192188A JP1022096A JP1022096A JPH09192188A JP H09192188 A JPH09192188 A JP H09192188A JP 1022096 A JP1022096 A JP 1022096A JP 1022096 A JP1022096 A JP 1022096A JP H09192188 A JPH09192188 A JP H09192188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
drive shaft
eccentric
arm
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1022096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370502B2 (ja
Inventor
Yoshio Oguma
芳雄 小熊
Shoji Oshita
昭治 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
France Bed Co Ltd
Original Assignee
France Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Bed Co Ltd filed Critical France Bed Co Ltd
Priority to JP01022096A priority Critical patent/JP3370502B2/ja
Publication of JPH09192188A publication Critical patent/JPH09192188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370502B2 publication Critical patent/JP3370502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は利用者の身体が走行駆動されるフ
レ−ムに当たりにくくしたマッサ−ジ装置を提供するこ
とにある。 【解決手段】 フレ−ム11に平行に設けられた第1の
駆動軸23および第2の駆動軸24と、第2の駆動軸に
設けられた一対の偏心カム部34と、第1の駆動軸の偏
心軸部24a、24bの偏心回転に連動するよう一端部
がこれらの偏心軸部に揺動可能に取り付けられたL字状
の一対のア−ム27と、ア−ムの中途部と他端部の二箇
所に設けられた主マッサ−ジロ−ラ31と、主マッサ−
ジロ−ラよりも内側に設けられた一対のセンタロ−ラ4
5および外側に設けられた一対の補助マッサ−ジロ−ラ
47と、上記偏心軸部の偏心回転に連動する上記ア−ム
に対して相対的にスライドするスライダ36と、第1の
駆動軸と第2の駆動軸の一方を選択的に回転駆動して主
マッサ−ジロ−ラにたたき運動あるいはもみ運動を付与
する駆動モ−タ53とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はマッサ−ジロ−ラ
によって利用者に対してたたきともみを行うことができ
るマッサ−ジ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マッサ−ジロ−ラを所定方向に沿って往
復駆動することで、そのマッサ−ジロ−ラによって利用
者の背面をマッサ−ジするマッサ−ジ装置が知られてい
る。この種のマッサ−ジ装置においては、利用者が上向
きに仰臥した状態で背面側の全身に施療を受けることが
できるマットレスタイプと、着座した状態で背面の腰か
ら上の部分に施療を受けることができる椅子式のものと
が知られている。
【0003】このようなマッサ−ジ装置においては、マ
ッサ−ジ効果を高めるために、上記マッサ−ジロ−ラを
単に走行させるだけでなく、たたき運動を与えたり、も
み運動を与えるなどのことが行われている。
【0004】従来、この種のマッサ−ジ装置としては特
開平4−241858号公報に示されるものが知られて
いる。この公報に示されたマッサ−ジ装置は送りネジに
よって往復駆動されるギヤボックスを備えている。この
ギヤボックスにはたたき用の第1の駆動軸ともみ用の第
2の駆動軸とが上記ギヤボックスの走行方向に対して軸
線を直交させて設けられている。
【0005】上記第2の駆動軸の両端部は上記ギヤボッ
クスの両側から突出し、その突出部分は偏心軸部に形成
されていて、そこにはア−ムの中途部がスライダを介し
取り付けられている。
【0006】上記第1の駆動軸の両端部もギヤボックス
の両側から突出して偏心軸部に形成され、この偏心軸部
には上記ア−ムの基端部が連結されている。このア−ム
の先端部にはマッサ−ジロ−ラが回転自在に設けられて
いる。
【0007】上記ギヤボックスには、上記送りネジと軸
線を平行にしたスプライン軸が貫通し、このスプライン
軸を正回転あるいは逆回転させることで、上記ギヤボッ
クスに収容された歯車列を介して上記第1の駆動軸ある
いは第2の駆動軸を回転させ、上記マッサ−ジロ−ラに
たたき運動あるいはもみ運動を選択的に付与できるよう
になっている。
【0008】ところで、上記構成のマッサ−ジ装置によ
ると、ア−ムは長手方向をギヤボックスの走行方向に沿
わせて設けられているとともに、マッサ−ジロ−ラはア
−ムの先端部に1つだけに設けられている。そのため、
利用者の荷重は上記マッサ−ジロ−ラを介してア−ムの
先端部だけに加わるから、このア−ムに発生するモ−メ
ントが大きくなり、その分、ア−ムや第1の駆動軸の剛
性を高めなければならないということが生じる。
【0009】また、マッサ−ジロ−ラが一対のア−ムの
先端部に設けられているだけなので、利用者の身体は2
箇所だけでしか支持されない。そのため、利用者の身体
は上記ギヤボックスの走行方向や走行方向と交差する幅
方向に落ち込み易く、それによって身体がギヤボックや
ア−ムなどに接触するということがある。
【0010】利用者の身体がギヤボックやア−ムなどに
接触するのを防止するためにはア−ムの起立角度を大き
くしたり、マッサ−ジロ−ラを大径化するなどのことが
考えられる。
【0011】しかしながら、これらの手段によると、装
置の厚さ寸法が大きくなるから、その分、装置の大型化
を招くことになる。たとえば、椅子式の場合にはマッサ
−ジ装置が内蔵される背部の厚さ寸法が厚くなり、マッ
トレスタイプの場合には全体の厚さが厚くなるから、外
観の低下や取扱いに不便となるなどのことがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、マッサ−
ジロ−ラにたたき運動と、もみ運動を付与する従来のマ
ッサ−ジ装置においては、マッサ−ジロ−ラが設けられ
るア−ムに発生するモ−メントが大きくなるということ
があったり、厚さ寸法を厚くしないと利用者の身体がマ
ッサ−ジ装置のマッサ−ジロ−ラ以外の部分に当たって
しまうなどのことがあった。
【0013】この発明は上記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、マッサ−ジロ−ラが設け
られたア−ムに大きな回転モ−ンメントが発生しずら
く、しかも装置の厚さ寸法を厚くしなくとも、利用者の
身体がマッサ−ジロ−ラ以外の部分に接触しにくくした
マッサ−ジ装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、所定方向に沿って往復駆動されるフレ−
ムと、このフレ−ムを往復駆動する第1の駆動手段と、
中途部に一対の偏心軸部を有し、上記フレ−ムの走行方
向に対して軸線をほぼ直交させて上記フレ−ムに設けら
れた第1の駆動軸と、上記第1の駆動軸と軸線を平行に
して上記フレ−ムに設けられた第2の駆動軸と、この第
2の駆動軸の中途部に偏心しかつ軸線を上記第2の駆動
軸の軸線に対して傾斜して設けられた一対の偏心カム部
と、ほぼL字状をなし基端部が上記第1の駆動軸の偏心
軸部に球形軸受によって揺動自在取り付けられた一対の
ア−ムと、このア−ムの中途部および先端部の二箇所に
回転自在に設けられた主マッサ−ジロ−ラと、上記第2
の駆動軸の上記主マッサ−ジロ−ラよりも軸方向内側に
回転自在に設けられた一対のセンタロ−ラおよび外側に
回転自在に設けられた一対の補助マッサ−ジロ−ラと、
上記ア−ムの中途部と先端部との間に所定方向に沿って
スライド自在に保持され上記偏心カム部に回転自在に外
嵌されていて、上記第1の駆動軸の偏心軸部の偏心回転
に連動する上記ア−ムに対して相対的にスライドするス
ライダと、上記フレ−ムに設けられ上記第1の駆動軸と
第2の駆動軸とのどちらか一方を選択的に回転駆動し、
第1の駆動軸を回転駆動することで上記主マッサ−ジロ
−ラに上記偏心軸部の偏心回転によってたたき運動を付
与し上記第2の駆動軸を回転駆動することで上記偏心カ
ムの偏心回転によって上記マッサ−ジロ−ラにもみ運動
を付与する第2の駆動手段とを具備したことを特徴とす
る。
【0015】上記構成によれば、一端部が第1の駆動軸
の偏心軸部に取り付けられたア−ムの中途部と他端部と
に主マッサ−ジロ−ラを設けたことで、利用者の荷重に
よって上記ア−ムに大きな回転モ−メントが発生しにく
くなるばかりか、フレ−ムの走行方向に対して利用者の
身体が落ち込みにくく、しかも主マッサ−ジロ−ラより
もフレ−ムの幅方向外方に設けられた補助マッサ−ジロ
−ラによって利用者の身体がその幅方向に落ち込むのも
防止される。
【0016】
【実施形態】以下、この発明の実施形態を図面を参照し
て説明する。図9はこの発明が適用されたマットレスタ
イプのマッサ−ジ装置を示し、このマッサ−ジ装置は矩
形板状のベ−ス1を備えている。このベ−ス1の上面に
は幅方向両端部に一対のガイドレ−ル2が敷設され、長
手方向一端部に往復駆動装置3が設けられている。上記
ベ−ス1とガイドレ−ル2との中途部には図示しない
が、これらを折り曲げることができる柔軟部が形成さ
れ、不使用時には2つに折り畳んで収納できるようにな
っている。
【0017】上記ガイドレ−ル2には図2に示すように
上下に通路4が形成され、その通路4にはベルト5の中
途部が挿通されている。このベルト5はたとえば帯状ス
テンレス鋼板などによって形成されていて、その両端部
は上記往復駆動装置3に設けられた一対のプ−リ6a、
6bに末端を固着して巻回されている。一対のプ−リ6
a、6bは上記往復駆動装置3の駆動源7によって互い
に逆方向に回転駆動されるようになっている。それによ
って、上記ベルト5は一端側が一方のプ−リに巻き取ら
れ、他端側が他方のプ−リから繰り出されるようになっ
ている。つまり、上記ベルト5は一対のプ−リ6a、6
bの回転方向に応じて走行駆動されるようになってい
る。
【0018】上記ベルト5の走行にはフレ−ム11が連
動するようになっている。このフレ−ム11は図1と図
2に示すように側面形状が三角形をなした中空箱型状の
一対のサイドフレ−ム12を有する。一対のサイドフレ
−ム12は走行方向に沿う両端部の底部がそれぞれ連結
軸13によって連結されている。
【0019】一対の連結軸13の両端部にはそれぞれ上
記ガイドレ−ル2に形成された走行面2aを走行するガ
イドロ−ラ14が回転自在に設けられ、また中途部には
矩形板状のセンタフレ−ム15がサイドフレ−ム12の
走行方向に沿って取り付け固定されている。
【0020】図6に示すように上記サイドフレ−ム12
の外面の中途部下端には保持部材15aが取り付けられ
ている。この保持部材15aにはワイヤ16の中途部が
挿通固定されている。このワイヤ16の両端部は上記サ
イドフレ−ム12の端部方向に沿って導かれ、その両端
部は上記ベルト5に連結部材17を介して連結されてい
るとともに、末端は上記連結軸13に連結固定されてい
る。
【0021】したがって、上記ベルト5が走行駆動され
ることで、このベルト5に上記フレ−ム11がワイヤ1
6を介して連動するようになっている。つまり、フレ−
ム11は上記ガイドレ−ル2に沿って往復駆動されるよ
うになっている。
【0022】図1に示すように一方のサイドフレ−ム1
2の外面には電気部品箱21が着脱自在に取り付けら
れ、他方のサイドフレ−ム12の外面には動力箱22が
同じく着脱自在に取り付けられている。フレ−ム11の
一対のサイドフレ−ム12間には、走行方向一端側の下
部に第1の駆動軸23が回転自在に架設され、中間部の
上部には第2の駆動軸24が同じく回転自在に架設され
ている。
【0023】上記第1の駆動軸23は図3に示すように
軸方向中途部において第1の部分23aと第2の部分2
3bとに分断され、各部分にはそれぞれ第1の偏心軸部
24aと第2の偏心軸部24bとが設けられている。各
偏心軸部24a、24bは、これらの先端部を嵌合させ
ることができるジョイント25によって偏心の位相を1
80度ずらして連結されている。上記ジョイント25は
上記センタフレ−ム15に第1の球形軸受26によって
回転および揺動自在に支持されている。
【0024】さらに、上記偏心軸部24a、24bには
側面形状がL字状のア−ム27の基端部に設けられた支
持部28が第2の球形軸受29によって回転自在かつ揺
動自在に連結されている。
【0025】一対のア−ム27はフレ−ム11の幅方向
中心に対して対称に設けられ、その中途部と先端部には
それぞれ主マッサ−ジロ−ラ31が回転自在に設けられ
ている。つまり、1つのア−ム27に2つの主マッサ−
ジロ−ラ31がフレ−ム11の走行方向に沿って所定間
隔で設けられている。
【0026】上記ア−ム27の中途部には図8に示すよ
うに矩形状の開口部32が形成され、ここに上記第2の
駆動軸24の中途部が挿通されている。第2の駆動軸2
4の上記ア−ム27に対応する部分には偏心軸体33が
外嵌固定されている。この偏心軸体33には上記第2の
駆動軸24の軸線に対して偏心し、かつ所定の角度で傾
斜した偏心カム部34および偏心カム部34の一端側に
鍔部35が設けられている。
【0027】上記偏心カム部34には金属からなるスラ
イダ36が取り付けられる。このスライダ36は、上記
偏心カム部34に回転自在に外嵌される嵌合孔37が形
成された矩形状のコマ36aを有し、このコマ36aの
両側には側部ガイド36b、上下には上下ガイド36c
が設けられている。
【0028】上記スライダ36の一側面には合成樹脂に
よって矩形枠状に形成されたスペ−サ38が設けられ、
他側面には同じく合成樹脂製に矩形枠状に形成されたス
ライダ受け39がそれぞれ一側面を接合させて設けられ
る。スライダ受け39の一側面には上記一対の側部ガイ
ド36bがスライド自在に保持される側部溝41が形成
され、上下端部には上記上下ガイド36cがスライド自
在に係合するL字状の上下溝42が形成されている。
【0029】上記スライダ受け39の他側面には矩形枠
状のカバ−43が接合されている。このカバ−43の上
下端には上記スライダ受け39とスペ−サ38の上下端
面を覆う覆い部43aがL字状に形成されていて、接合
されたスペ−サ38、スライダ受け39およびカバ−4
3はねじ44によって上記ア−ム27の中途部一側面に
固定されている。その結果、上記スライダ36は上記ア
−ム27にスライド自在に保持されていることになる。
【0030】上記第2の駆動軸24には、上記センタフ
レ−ム15の両側部分に位置する一対のセンタロ−ラ4
5と、各サイドフレ−ム12の内側面近傍に位置する一
対のサイドロ−ラ46と、上記サイドフレ−ム12の上
面に開口して形成された収容部12aに収容された一対
の補助マッサ−ジロ−ラ47とがそれぞれ回転自在に設
けられている。
【0031】上記センタロ−ラ45は利用者の身体、と
くに首筋の部分がセンタフレ−ム15に当たるのを防止
し、サイドロ−ラ46はサイドフレ−ム12の内側縁に
当たるのを防止する。さらに、上記補助マッサ−ジロ−
ラ47は外周面がフレ−ム11の幅方向内方に向かって
低く傾斜したテ−パ状に形成されていて、利用者の背面
をマッサ−ジするとともに、そのテ−パ面によって身体
が幅方向にずれ動くのを防止し、さらに身体がサイドフ
レ−ム12の上面に当たるのを防止している。
【0032】上記第1の駆動軸23と第2の駆動軸24
との一端部は動力箱21内に突出している。第1の駆動
軸23の突出端部には第1のウオ−ムホイ−ル51が嵌
着され、第2の駆動軸24の突出端部には第2のウオ−
ムホイ−ル52が嵌着されている。
【0033】上記動力箱21には駆動モ−タ53が収容
されている。この駆動モ−タ53の回転軸54には上記
第1のウオ−ムホイ−ル51に噛合する第1のウオ−ム
ギヤ55と、上記第2のウオ−ムホイ−ル52に噛合す
る第2のウオ−ムギヤ56とがそれぞれ第1の一方向ク
ラッチ57と第2の一方向クラッチ58を介して嵌着さ
れている。上記第1の一方向クラッチ57と第2の一方
向クラッチ58は回転軸54の動力を第1、第2のウオ
−ムギヤ55、56に伝達する回転方向が逆になってい
る。
【0034】上記駆動モ−タ53の回転軸54は上記電
気箱21に接続された図示しないリモ−トコントロ−ラ
を介して正逆回転させることができるようになってい
る。上記回転軸54を正回転させると、その回転が第1
の一方向クラッチ57を介して第1のウオ−ムホイ−ル
51に伝達されるから、第1の駆動軸23が回転駆動さ
れる。
【0035】第1の駆動軸23が回転駆動されると、そ
の第1の偏心軸部24aと第2の偏心軸部24bとが偏
心回転し、その偏心回転にア−ム27が連動する。つま
り、ア−ム27は第1の駆動軸23に連結された一端部
を支点として円弧運動する。それによって、ア−ム27
の中途部と先端部とに設けられた主マッサ−ジロ−ラ3
1は上下動するから、利用者にたたき作用を呈すること
になる。
【0036】ア−ム27が円弧運動すると、のア−ム2
7の中途部に設けられたスライダ36に対して上記ア−
ム27が相対的にスライドするから、ア−ム27の中途
部に一体的に設けられたスライダ36が偏心軸体33の
偏心カム部34に外嵌されていても、そのスライダ36
がア−ム27の動きを阻止することがない。
【0037】一方、上記駆動モ−タ53の回転軸54を
逆回転させると、その回転は第2の一方向クラッチ58
を介して第2のウオ−ムギヤ56から第2のウオ−ムホ
イ−ル52に伝達されるから、第2の駆動軸24が回転
駆動される。
【0038】第2の駆動軸24が回転駆動されると、こ
の中途部に嵌着された偏心軸体33の偏心カム部34に
外嵌されたスライダ36はア−ム27に対してスライド
しながら偏心カム部34の偏心運動と傾斜運動とに連動
する。上記ア−ム27は基端部が第2の球形軸受29を
介して第2の駆動軸24に対し傾斜して取り付けられて
いる。そのため、一対のア−ム27に取り付けられた主
マッサ−ジロ−ラ31は、上記偏心カム部34の運動に
よってフレ−ム11の走行方向と上下方向に対して揺動
するから、利用者に対してもみ運動を与えることにな
る。
【0039】図1には上記主マッサ−ジロ−ラ31がフ
レ−ム11の走行方向に揺動する状態を鎖線で示してい
る。上記第2の駆動軸24の上記電気箱21内に突出し
た他端部には上記偏心軸体33の偏心カム部34の偏心
位置を検知するための検知機構61が設けられている。
この検知機構61は、図10に示すように上記第2の駆
動軸24の端部に外嵌固定されたプ−リ62を有する。
このプ−リ62には上記偏心カム部34の最も偏心量の
多い位置に対応してマグネット63が埋設されている。
【0040】上記プ−リ62の周囲には磁気力を検知す
る第1乃至第3の3つのセンサ64a〜64cが周方向
に90度間隔で配置されている。つまり、センサは上下
および上下に対して左右の90度方向の一方に配置され
ている。上記センサ64a〜64cは上記マグネット6
3が対向したときにその磁力を検知するから、上記偏心
カム部34の偏心量に応じた回転角度を検知することが
できる。それによって、第2の駆動軸24の回転角度を
マグネット63がそれぞれのセンサ64a〜64cに対
向する角度で制御できる。
【0041】第2の駆動軸24をマグネット63が第1
のセンサ64aと対向する位置で停止させると、主マッ
サ−ジロ−ラ31を最も高い位置で保持することがで
き、ついで第2のセンサ64b、第3のセンサ64cの
順に主マッサ−ジロ−ラ31の保持高さが低くなる。さ
らに、第2の駆動軸24の回転によってア−ム27が揺
動するから、その回転角度に応じて一対のア−ム27の
平面視における揺動状態を図11(a)〜(c)に示す
ように先端開き、後端開き、平行のいずれかに設定する
ことができる。つまり、上記検知機構61によって主マ
ッサ−ジロ−ラ31の高さとア−ム27の揺動角度を所
定の状態に設定してフレ−ム11を走行させることがで
きる。
【0042】なお、上記ベ−ス1の上面側は図示しない
布製のカバ−によって覆われ、その上面側に利用者が上
向きになって仰臥することで、背面側にマッサ−ジを受
けることができる。
【0043】つぎに、上記構成のマッサ−ジ装置を使用
する場合について説明する。利用者がベ−ス1の上面側
に仰臥したならば、往復駆動装置3を作動させる。それ
によって、フレ−ム11がレ−ル2に沿って往復駆動さ
れるから、このフレ−ム11に設けられた主マッサ−ジ
ロ−ラ31や補助マッサ−ジロ−ラ47によって利用者
は背面にマッサ−ジを受けることができる。
【0044】主マッサ−ジロ−ラ31は一対のア−ム2
7にそれぞれ2個ずつ設けられている。そのため、1つ
だけの場合に比べて利用者に与えるマッサ−ジ作用が大
きくなるから、その分、マッサ−ジ効果を高めることが
できる。
【0045】また、1つのア−ム27に2つの主マッサ
−ジロ−ラ31をフレ−ムの走行方向に沿って所定間隔
で設けたことで、その方向に対して利用者の身体が落ち
込みにくくなり、しかも主マッサ−ジロ−ラ31の外方
に補助マッサ−ジロ−ラ47を設けたことによってもフ
レ−ム11の幅方向に対して利用者の身体が落ち込みに
くい。さらに、第2の駆動軸24には、センタフレ−ム
15の両側にセンタロ−ラ45が設けられ、サイドフレ
−ム12の内側にはサイドロ−ラ46が設けられてい
る。
【0046】したがって、これらロ−ラにより、ベ−ス
1上に仰臥した利用者の身体が落ち込んでフレ−ム11
に当たるのが防止されるから、走行駆動される上記フレ
−ム11に身体が擦られて不快感を感じるようなことが
なくなる。しかも、マッサ−ジロ−ラ31を大径化する
ことなく利用者の身体がフレ−ム11に当たるのを防止
できるから、マッサ−ジ装置の厚さ寸法を増大させるこ
とがない。
【0047】上記ア−ム27には中途部と先端部とに2
つの主マッサ−ジロ−ラ31が設けられている。そのた
め、これら2つの主マッサ−ジロ−ラに利用者の荷重が
加わると、上記ア−ム27には基端部を支点とする大き
な回転モ−メントが発生しにくい。つまり、主マッサ−
ジロ−ラ31をア−ム27の先端部に1つだけ設けた場
合に比べ、上記ア−ム27に発生する回転モ−メントを
小さくできる。さらに、上記ア−ム27の先端部と中途
部の間の部分は、この部分にスライド自在の保持された
スライダ36を介して第2の駆動軸24に支持されるか
ら、そのことによっても上記ア−ム27に発生する回転
モ−メントを小さくできる。
【0048】したがって、このように回転モ−メントを
小さくできることで、その分、上記ア−ム27の剛性を
低く押さえることができるばかりか、第2の駆動軸24
を介して上記ア−ム27を駆動する駆動モ−タ53を小
型化することが可能となる。
【0049】一方、上記フレ−ム11に設けられた駆動
モ−タ53を作動させ、その回転軸54をたとえば正回
転させれば、第1、第2の駆動軸23、24のうち、第
1の駆動軸23だけを回転駆動させることができる。
【0050】それによって、一対のア−ム27を上記第
1の駆動軸23の第1の偏心軸部24aと第2の偏心軸
部24bとの偏心回転によって上下方向に変位させるこ
とができるから、上記主マッサ−ジロ−ラ31にたたき
運動を付与することができる。
【0051】上記駆動モ−タ53の回転軸54を逆方向
に回転駆動すれば、第2の駆動軸24だけが回転駆動さ
れる。それによって、ア−ム27が揺動駆動されるか
ら、一対のア−ム27に設けられた主マッサ−ジロ−ラ
31にもみ運動を与えることができる。
【0052】上記主マッサ−ジロ−ラ31によるたたき
運動ともみ運動はフレ−ム11を往復走行させながら行
うことができる。つまり、ベ−ス1には走行駆動装置3
を設け、フレ−ム11には駆動モ−タ53を設けたの
で、これら両方の駆動源を作動させれば、フレ−ム11
を走行させながら主マッサ−ジロ−ラ31にたたき運動
ともみ運動のどちらかを選択的に与えることができる。
【0053】逆に、走行駆動装置3と駆動モ−タ53と
のどちらか一方だけを作動させれば、フレ−ム11を走
行させるだけあるいはフレ−ム11が停止した状態で主
マッサ−ジロ−ラ31にたたき運動あるいはもみ運動の
どちらかを与えて使用することができる。
【0054】図12はこの発明の第2の実施形態を示
す。この実施形態はこの発明のマッサ−ジ装置を椅子式
とした。つまり、同図中71は椅子の座部体を示し、こ
の座部体の後端側には背部体72の下端がヒンジ73に
よって回動自在かつ所定の回動角度で保持可能に連結さ
れている。
【0055】上記背部体72は前面側が開放した箱型状
をなしていて、その内底部には上下方向に沿ってガイド
レ−ル74が設けられている。このガイドレ−ル74に
は上記第1の実施形態と同じ構成のフレ−ム11が走行
自在に設けられ、上記背部体72の下端部内に設けられ
た走行駆動装置3によって往復駆動されるようになって
いる。
【0056】したがって、上記構成のマッサ−ジ装置に
よれば、利用者が座部体71に着座したならば、走行駆
動装置3によってフレ−ム11を上下方向に往復走行さ
せれば、利用者の上半身の背面を上記第1の実施形態と
同様、マッサ−ジすることができる。
【0057】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、一
端部が第1の駆動軸の偏心軸部に取り付けられたア−ム
の中途部と他端部とに主マッサ−ジロ−ラを設けるとと
もに、ア−ムの中途部と先端部とにスライド自在に設け
られたスライダが第2の駆動軸によって保持されるか
ら、利用者の荷重によって上記ア−ムに大きな回転モ−
メントが発生しにくくなる。
【0058】そのため、その分、上記ア−ムの剛性を低
くできるばかりか、ア−ムを駆動して主マッサ−ジロ−
ラにたたき運動やもみ運動を与える駆動源の小型化を計
ることもできる。
【0059】さらに、ア−ムの中途部と先端部とに主マ
ッサ−ジロ−ラが設けられていることで、フレ−ムの走
行方向に対して利用者の身体が落ち込みにくく、しかも
主マッサ−ジロ−ラよりもフレ−ムの幅方向内方にセン
タロ−ラ、外方に補助マッサ−ジロ−ラを設けたことに
よっても、利用者の身体が落ち込むのが防止されるか
ら、利用者の身体が走行するフレ−ムに当たって利用者
に不快感を与えるということも防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すフレ−ムの平
面図。
【図2】同じく一部断面したフレ−ムの正面図。
【図3】同じく第1の駆動軸およびア−ムの取付け構造
の縦断面図。
【図4】同じくア−ムの取付け構造の横断面図。
【図5】同じく図1のA−A線に沿う断面図。
【図6】同じくフレ−ムの駆動箱側から見た側面図。
【図7】(a)は同じく偏心軸体の軸方向に沿う断面
図、(b)は同じく軸方向と交差する方向の断面図。
【図8】同じくア−ムおよびこのア−ムにスライダを取
り付ける取付け構造の分解斜視図。
【図9】同じくマットレスタイプのマッサ−ジ装置の全
体構成を示す平面図。
【図10】同じく第2の駆動軸の回転角度を検知する機
構の説明図。
【図11】同じく(a)〜(c)は一対のア−ムの傾斜
状態の説明図。
【図12】この発明の第2の実施形態を示す椅子式マッ
サ−ジ装置の側断面図。
【符号の説明】
11…フレ−ム、23…第1の駆動軸、24…第2の駆
動軸、24a、24b…偏心軸部、27…ア−ム、31
…主マッサ−ジロ−ラ、34…偏心カム部、36…スラ
イダ、45…センタロ−ラ、47…補助マッサ−ジロ−
ラ、53…駆動モ−タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に沿って往復駆動されるフレ−
    ムと、 このフレ−ムを往復駆動する第1の駆動手段と、 中途部に一対の偏心軸部を有し、上記フレ−ムの走行方
    向に対して軸線をほぼ直交させて上記フレ−ムに設けら
    れた第1の駆動軸と、 上記第1の駆動軸と軸線を平行にして上記フレ−ムに設
    けられた第2の駆動軸と、 この第2の駆動軸の中途部に偏心しかつ軸線を上記第2
    の駆動軸の軸線に対して傾斜して設けられた一対の偏心
    カム部と、 ほぼL字状をなし基端部が上記第1の駆動軸の偏心軸部
    に球形軸受によって揺動自在取り付けられた一対のア−
    ムと、 このア−ムの中途部および先端部の二箇所に回転自在に
    設けられた主マッサ−ジロ−ラと、 上記第2の駆動軸の上記主マッサ−ジロ−ラよりも軸方
    向内側に回転自在に設けられた一対のセンタロ−ラおよ
    び外側に回転自在に設けられた一対の補助マッサ−ジロ
    −ラと、 上記ア−ムの中途部と先端部との間に所定方向に沿って
    スライド自在に保持され上記偏心カム部に回転自在に外
    嵌されていて、上記第1の駆動軸の偏心軸部の偏心回転
    に連動する上記ア−ムに対して相対的にスライドするス
    ライダと、 上記フレ−ムに設けられ上記第1の駆動軸と第2の駆動
    軸とのどちらか一方を選択的に回転駆動し、第1の駆動
    軸を回転駆動することで上記主マッサ−ジロ−ラに上記
    偏心軸部の偏心回転によってたたき運動を付与し上記第
    2の駆動軸を回転駆動することで上記偏心カムの偏心回
    転によって上記マッサ−ジロ−ラにもみ運動を付与する
    第2の駆動手段とを具備したことを特徴とするマッサ−
    ジ装置。
JP01022096A 1996-01-24 1996-01-24 マッサ−ジ装置 Expired - Fee Related JP3370502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01022096A JP3370502B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 マッサ−ジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01022096A JP3370502B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 マッサ−ジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09192188A true JPH09192188A (ja) 1997-07-29
JP3370502B2 JP3370502B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=11744201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01022096A Expired - Fee Related JP3370502B2 (ja) 1996-01-24 1996-01-24 マッサ−ジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370502B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003636A1 (fr) * 1999-07-07 2001-01-18 France Bed Co., Ltd. Appareil de massage
CN104224491A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 袁静红 腰部按摩床
CN106901958A (zh) * 2017-04-22 2017-06-30 钟建筑 一种背部按摩座椅

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380469B1 (ko) * 2013-07-03 2014-04-01 매직라이프코리아(주) 등 안마기구 및 그를 구비하는 안마의자

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003636A1 (fr) * 1999-07-07 2001-01-18 France Bed Co., Ltd. Appareil de massage
AU743702B2 (en) * 1999-07-07 2002-01-31 France Bed Co. Ltd. Massage device
AU743702C (en) * 1999-07-07 2003-07-10 France Bed Co. Ltd. Massage device
US6656140B2 (en) 1999-07-07 2003-12-02 France Bed Co., Ltd. Massage apparatus having massage rollers mounted to an arm housing which includes improved slider arrangement
KR100431382B1 (ko) * 1999-07-07 2004-05-14 후란스 벳도 가부시키가이샤 마사지 장치
CN104224491A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 袁静红 腰部按摩床
CN106901958A (zh) * 2017-04-22 2017-06-30 钟建筑 一种背部按摩座椅
CN106901958B (zh) * 2017-04-22 2018-02-09 栾雷 一种背部按摩座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370502B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694616B2 (ja) マッサージ装置
TWI670054B (zh) 按摩機構及具備此按摩機構之和室椅型按摩機
WO1999056694A1 (en) Roller massage mechanism and massage device incorporating the mechanism
JP5548594B2 (ja) マッサージ機
JP2003325618A (ja) マッサージ機
JP3370502B2 (ja) マッサ−ジ装置
JP2001314470A (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JP4103607B2 (ja) マッサージ機
JP2012228467A (ja) 施療子駆動ユニット及び椅子型マッサージ機
JP3547722B2 (ja) 四つ玉式マッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JP2001017494A (ja) マッサージ機
JP2013009733A (ja) マッサージ機
JP2001314471A (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JP2013090865A (ja) マッサージ装置
JP3384934B2 (ja) マッサ−ジ椅子
JP2010075432A (ja) マッサージ機
JP2006263033A (ja) マッサージユニット
JP4710759B2 (ja) マッサージ機
JP6852903B2 (ja) マッサージ機
JPH0753621Y2 (ja) マッサ−ジ装置
KR102493610B1 (ko) 흔들 침대
JP3707302B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP3694617B2 (ja) マッサージ装置
JP4507702B2 (ja) マッサージ機
JP4419683B2 (ja) マッサージ機

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141115

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141115

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151115

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees