JPH09191892A - 含硫黄光学活性アルコールの製造法 - Google Patents

含硫黄光学活性アルコールの製造法

Info

Publication number
JPH09191892A
JPH09191892A JP2307796A JP2307796A JPH09191892A JP H09191892 A JPH09191892 A JP H09191892A JP 2307796 A JP2307796 A JP 2307796A JP 2307796 A JP2307796 A JP 2307796A JP H09191892 A JPH09191892 A JP H09191892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
optically active
substituted
butanol
butanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2307796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Ota
博道 太田
Takeshi Sukai
威 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2307796A priority Critical patent/JPH09191892A/ja
Publication of JPH09191892A publication Critical patent/JPH09191892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農医薬の中間原料として有用である 4-(ア
リールチオ)-2-ブタノールの光学対掌体を効率よく簡
便に製造する工業的にも優れた製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、4−(アリールチオ)−2−
ブタノンを原料として光学活性な4−(アリールチオ)
−2−ブタノールを特定の微生物を用いて製造する方法
及び製造される4−置換−2−ブタノールの光学純度向
上化方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性な4−置
換−2−ブタノールの製造方法に関するものである。光
学活性な4−置換−2−ブタノール、とりわけ4−(ア
リールチオ)−2−ブタノールおよびそれから容易に誘
導される4−アリールスルホニル−2−ブタノールは、
医薬・農薬に利用される光学活性な生理活性化合物の合
成中間体として重要な化合物である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】4-(アリールチオ)-2
-ブタノールは分子内に不斉炭素を一つ有している。本
発明の目的は、光学活性な 4-(アリールチオ)-2-ブタ
ノールを工業的に有利に製造する方法を提供することで
ある。不斉還元法では一方の対掌体のみを得ることが可
能であるが、酵母類によるケトンの還元では、プレロー
グ則に従ってS−立体配置のアルコールが得られ、R−
体は得られにくかった。そこで、R−体生成の反応のみ
を触媒する微生物を見出し、光学活性体を高純度で収率
よく得る方法を確立することにした。更に、生産効率、
経済性の向上のため、残存する対掌体の有効利用が可能
な方法の確立も課題とした。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、4−(アリー
ルチオ)−2−ブタノンを原料として光学活性な4−
(アリールチオ)−2−ブタノールを特定の微生物を用
いて製造する方法及び製造される4−置換−2−ブタノ
ールの光学純度向上化方法である
【0004】
【従来の技術】光学活性な 4-(フェニチオ)-2-ブタノ
ールの合成は Chem. Lett., 2227頁 (1987), 及び J.
Chem. Soc. Chem. Commun., 662頁(1991)に報告されて
いる。この化合物はカルバペネム系抗生物質等の光学活
性の医薬品合成の中間体としての利用が検討され(特開
昭 61-207373)、そのため経済的に高純度の該化合物お
よびその誘導体を製造する方法の確立が望まれており、
最近、微生物酵素を用いる光学分割法の特許が公開され
た。(EP 472336(1991)、特開平 5-111329、特開平 7-1
15992)
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、一般式[I] CH3COCH2CH2SR1 [I] (式中R1は、置換基を有してもよいフェニル基を示
す)で表される4−置換−2−ブタノンを、微生物の存
在下に還元することを特徴とする、一般式[II] CH3CH(OH)CH2CH2 SR1 [II] (式中R1は前記と同じ意味を示す)で表される光学活
性な4−置換−2−ブタノールの製造方法であり、光学
活性体がR体であり、微生物がピキア(Pichia)
属に属する菌類である製造方法、および4−置換−2−
ブタノールの対掌体混合物を微生物と接触させ、ー方の
みを4−置換−2−ブタノンに酸化させて除くことを特
徴とする光学純度の向上法であり、対掌体が(S)体で
ある方法であり、微生物がロドコッカス(Rhodoc
occus)属に属する菌である光学純度の向上法であ
る。
【0006】式〔I〕および〔II〕におけるR1のフ
ェニル置換基としては、例えばアルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子などが挙げられ、置換位置は o-、 m
-、p-のいずれでもまた複数置換されていてもよい。原
料となる4−(アリールチオ)−2−ブタノン類は文献
記載の方法(J. Org. Chem., 60巻 2023頁(1995))に
より容易に合成できる。
【0007】還元により光学活性な4−(アリールチ
オ)−2−ブタノールを製造する際の微生物反応を行な
う場合、通常は有機溶媒を含んでもよい栄養培地水溶液
中で行う。有機溶媒としては、微生物酵素を失活させな
いものであれば特に限定されない。培地成分としては、
窒素源、および炭素源となる化合物とその他の栄養素を
含むものであればよい。基質となる4−(アリールチ
オ)−2−ブタノンの濃度は通常は0.1〜70%であ
り、好ましくは1〜50%である。
【0008】還元に使用する微生物としては、バクテリ
ア、糸状菌、酵母があり、バチルス属、シュードモナス
属、コリネバクテリア属、ハンセヌラ属、ゲオトリカム
属、キャンディダ属、ピキア属等に属し、該ケトン類の
還元能を有する微生物が使用できるが、ピキア属に属す
る微生物が高い収率で(R)−体を生成するため好まし
い。反応温度は、使用微生物によって決まるが、通常0
〜60℃、好ましくは5〜55℃である。微生物の使用
量は、基質のケトン類に対して湿菌体で通常0.1〜2
00wt%でよい。この反応は、攪拌下または振盪下に
行なうことが好ましいが、静置状態で行なってもよい。
また、流通式の連続反応系を利用することも可能であ
る。
【0009】反応終了後、不溶物を遠心分離または濾過
等の操作によって除いた後、抽出、蒸留あるいはカラム
クロマトグラフィー等の通常の精製法を適用して生成物
を分離精製し、光学活性体を取得する事ができる。上記
の反応で不溶物として除かれたものは大部分が微生物菌
体であり、これは再利用も可能である。
【0010】酸化により光学純度を向上させる方法は、
還元反応と同様に通常は有機溶媒を含んでもよい栄養培
地水溶液中で行う。培地成分としては、窒素源および炭
素源となる化合物とその他の栄養素を含むものであれば
よい。基質となる4−(アリールチオ)−2−ブタノー
ル対掌体混合物の濃度は通常は0.1〜70%であり、
好ましくは1〜50%である。
【0011】この酸化の際に使用する微生物はバクテリ
ア、糸状菌、酵母があり、ブレビバクテリア属、ロドコ
ッカス属、アースロバクテリウム属、ゲオトリカム属、
キャンディダ属等に属し、該対掌体アルコール類の選択
的な酸化能を有する微生物が使用できるが、ロドコッカ
ス属に属する微生物が高い選択収率で(S)−体を酸化
するため好ましい。反応に際しては、攪拌、通気等で酸
素と接触する機会を多くすることが望ましい。
【0012】反応終了後、常法により不溶物を遠心分離
または濾過等の操作によって除いた後、有機溶媒での抽
出、蒸留あるいはカラムクロマトグラフィー等の通常の
精製法を適用して生成物を分離精製し、光学活性体を取
得する事ができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に具体的に
述べるが、これらの実施例に限定されるものではない。
【0014】実施例1 前培養 ピキア・ファリノサの前培養は以下の通り行った。グル
コース 50g/l、ペプトン 7g/l、イーストエキス 5g/
l、 リン酸第1カリ 3g/l、及びリン酸第2カリ 2g/
l を100mlの脱イオン水に溶解させpH6.5に調整した。
突起の2つ付いた500mlエルレンマイヤーフラスコにこ
の培地を入れ、ピキア・ファリノサIAM 4682 を接種し
た。2日間30℃にて振盪培養し、培養液を遠心分離する
ことによって湿潤菌体 6g を得た。
【0015】微生物反応 湿潤菌体20gをpH6.5の緩衝液100ml(グルコース 50g/
l、リン酸第1カリ6g/l、リン酸第2カリ4g/l、アンチ
フォーム(AF emulsion, 10%)4ml含む)に再懸濁し
た。坂口フラスコに菌体懸濁液と 4-(フェニチオ)-2-
ブタノン 500mg を加え、超音波をかけながらアスピレ
ータにて脱気し、アルゴン置換の後、30℃で振盪培養し
た。44時間後、TLCにより原料消失を確認した。培養液
に酢酸エチル50mlを加え、これをセライト濾過し、濾液
を酢酸エチル30mlにて抽出した。有機層を飽和食塩水30
mlにて洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下溶媒を留去した。粗収量655mg。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(14g,ヘキサン:酢酸エチル=8:1)
にて精製し、(R)-4-(フェニルチオ)-2-ブタノールを
淡黄色油状物として454mg得た。対応するMTPA(α−メ
トキシ−α−トリフルオロメチルフェニル酢酸)エステ
ルに導き 1H NMR (400MHz)により光学純度を91%e.e.
と決定した。[α]D 20−25.9°(C=0.99, CHC
l3
【0016】実施例2 前培養 ロドコッカス・ロドクロウスの前培養は以下の通り行っ
た。グルコース 15g/l、ペプトン 5g/l、イーストエ
キス 1g/l、 リン酸第1カリ 0.4g/l、リン酸第2カ
リ 1.2g/l 及び硫酸マグネシウム(7水和物)0.5g/l
を100mlの脱イオン水に溶解させpH7.2に調整して滅菌
した培地を、突起の2つ付いた500mlエルレンマイヤー
フラスコに入れ、ロドコッカス・ロドクロウス IFO 155
64 を接種した。2日間30Cにて振盪培養し、培養液を遠
心分離することによって湿潤菌体 12g を得た。
【0017】微生物反応 湿潤菌体12gを0.01M燐酸緩衝液100ml(pH 8.0)に再懸
濁し、(R)-4-(フェニルチオ)-2-ブタノール(光学純
度91%e.e.)300mgを加えた。消泡剤(10%アンチフォー
ムAF、Nakarai Tesque)1mlを加え通気しながら(70m
l/min)pHコントローラでpHを8.0に保ち、30Cで26時間
反応させた。反応液から229mgの(R)-4-(フェニルチ
オ)-2-ブタノール(収率 87%、光学純度>99%e.e.)を
得た。
【0018】
【発明の効果】本発明は、農医薬の中間原料として有用
である 4-(アリールチオ)-2-ブタノールの光学活性体
を、効率よく簡便に製造する工業的にも優れた製造方法
を提供する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] CH3COCH2CH2SR1 [I] (式中R1は、置換基を有してもよいフェニル基を示
    す)で表される4−置換−2−ブタノンを、微生物の存
    在下に還元することを特徴とする、一般式[II] CH3CH(OH)CH2CH2 SR1 [II] (式中R1は前記と同じ意味を示す)で表される光学活
    性な4−置換−2−ブタノールの製造方法。
  2. 【請求項2】光学活性体がR体である請求項1記載の製
    造方法。
  3. 【請求項3】微生物がピキア(Pichia)属に属す
    る菌類である、請求項1および2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】4−置換−2−ブタノールの対掌体混合物
    を微生物と接触させ、ー方のみを4−置換−2−ブタノ
    ンに酸化させて除くことを特徴とする光学純度の向上法
  5. 【請求項5】(S)体を酸化して除く請求項4記載の光
    学純度を向上させる方法
  6. 【請求項6】微生物がロドコッカス(Rhodococ
    cus)属に属する菌類である、請求項4および5記載
    の方法
JP2307796A 1996-01-16 1996-01-16 含硫黄光学活性アルコールの製造法 Pending JPH09191892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307796A JPH09191892A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 含硫黄光学活性アルコールの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307796A JPH09191892A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 含硫黄光学活性アルコールの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191892A true JPH09191892A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12100356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307796A Pending JPH09191892A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 含硫黄光学活性アルコールの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094828A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Asahi Denka Kogyo Kk アウレオバシジウム培養物
DE10292304B4 (de) * 2001-05-28 2015-09-10 Excellims Corp. Separation von Komponenten einer Analysenprobe in einem Ionenmobilitätsspektrometer durch Zuführung selektiv wechselwirkender gasförmiger Partikel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10292304B4 (de) * 2001-05-28 2015-09-10 Excellims Corp. Separation von Komponenten einer Analysenprobe in einem Ionenmobilitätsspektrometer durch Zuführung selektiv wechselwirkender gasförmiger Partikel
JP2006094828A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Asahi Denka Kogyo Kk アウレオバシジウム培養物
JP4573611B2 (ja) * 2004-09-30 2010-11-04 株式会社Adeka アウレオバシジウム培養物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542941B2 (ja) 光学活性ヒドロキシラクトン類の製造方法
JPS63273499A (ja) 光学活性化合物の製造法
JPH0436195A (ja) 光学活性α―ヒドロキシエステル類の製造方法
JP3126056B2 (ja) (−)−(2r,3s)−2,3−エポキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロピオン酸メチルの製造方法
JPH09191892A (ja) 含硫黄光学活性アルコールの製造法
EP2218788B1 (en) Process for the preparation of optically active cyclopentenones
KR20000029385A (ko) 미생물에 의한 라세믹 테트랄론의 입체선택적 환원방법
JP4843812B2 (ja) 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法
EP0833937B1 (en) Optical resolution of alkyl 1,4-benzodioxan-2-carboxylates using esterase from serratia marcescens
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JPH02219598A (ja) 光学活性化合物及びその製造法
JP3493043B2 (ja) 光学活性δ−ラクトンの製造法
JP3452378B2 (ja) ハロゲン化化合物の製法
WO2001092554A1 (en) Method for preparing an r- or s-form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid and a counter enantiomeric form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid ester thereto using enzyme
JP4536484B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−ペンタン酸エステルの製造方法
JP2542838B2 (ja) 光学活性な2級アルコ−ルとエステルの製造法
KR100359028B1 (ko) 키랄 알릴 에스테르의 제조방법
JP3741758B2 (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製法
JP4106079B2 (ja) 光学活性エポキシアルコールの製造法
JP3893721B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JPS63123399A (ja) 光学活性なアルコ−ルおよびエステルの製造法
JP3192835B2 (ja) (s)−1,3−ブタンジオールの製法
JP3107244B2 (ja) 光学活性ジオールの製造方法
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法