JPH09191799A - 中通し釣竿 - Google Patents

中通し釣竿

Info

Publication number
JPH09191799A
JPH09191799A JP2598196A JP2598196A JPH09191799A JP H09191799 A JPH09191799 A JP H09191799A JP 2598196 A JP2598196 A JP 2598196A JP 2598196 A JP2598196 A JP 2598196A JP H09191799 A JPH09191799 A JP H09191799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
guide
fishing
line guide
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2598196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tayama
久仁夫 田山
Takashi Kondo
俊 近藤
Tomoyoshi Tsurufuji
友義 鶴藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2598196A priority Critical patent/JPH09191799A/ja
Publication of JPH09191799A publication Critical patent/JPH09191799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リール装着部と釣糸導入部との間に設けた釣
糸ガイドを、必要に応じて退避させたり、釣糸導入部と
の関係で釣糸抵抗を殆ど増大せしめない位置に移動させ
ることのできる中通し釣竿を提供する。 【解決手段】 リール装着部と釣糸導入部12との間に
釣糸ガイド14を取り付け、該釣糸ガイドの釣竿軸長方
向の取付位置を殆どそのままにして、前記リール装着部
に固定されたリールから引き出された釣糸20をガイド
しない状態14’に退避できるよう取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中通し釣竿に関す
る。
【0002】
【従来の技術】中通し釣竿では一般に、後方のリール装
着部の前方に、該リール装着部に固定したリールから引
き出した釣糸を竿管内部に導入するための釣糸導入部を
設けている。このリールと釣糸導入部との間に引き出さ
れた釣糸は、大物魚が掛って釣竿が大きく撓むと釣竿に
接触することがある。このため、釣糸導入部とリールと
の距離を短く設定したり、また、これらの間に釣糸ガイ
ドリングを設けて釣糸が釣竿表面に接触することを防止
したりする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、このよう
に間に釣糸ガイドリングを設けた釣竿でも、小物魚を対
象とする釣りで、釣竿の撓みが小さく、このような釣糸
ガイドリングを間に必要とはしない。従って、この場合
には間の釣糸ガイドリングは不要となり、間に釣糸ガイ
ドリングが存在することが却って糸抵抗を増大させる
が、一本の竿で両方の釣りに好適に対応できることが望
ましい。
【0004】依って本発明は、リール装着部と釣糸導入
部との間に設けた釣糸ガイドを、必要に応じて退避させ
たり、釣糸導入部との関係で釣糸抵抗を殆ど増大せしめ
ない位置に移動させることのできる中通し釣竿の提供を
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、請求項1において、リール装着部と釣糸導入部との
間に釣糸ガイドを取り付け、該釣糸ガイドの釣竿軸長方
向の取付位置を殆どそのままにして、前記リール装着部
に固定されたリールから引き出された釣糸をガイドしな
い状態に退避できるよう取り付けられたことを特徴とす
る中通し釣竿を提供する。また、請求項2において、リ
ール装着部と釣糸導入部との間に釣糸ガイドを設け、該
釣糸ガイドと前記釣糸導入部との間隔が調節可能であ
り、該釣糸ガイドと釣糸導入部とが近接できるよう構成
し、釣糸ガイドのガイド部形状が、前記近接した状態に
おいて釣糸導入部のガイド部に対して釣糸を滑らかに挿
通移行させられるよう形成されていることを特徴とする
中通し釣竿を提供する。
【0006】前者では、釣糸導入部と釣糸ガイドとの間
隔は不変であり、釣糸ガイドを必要とする場合には、そ
の取付位置において退避状態から使用状態に戻して使用
し、不要の場合には、退避状態に戻せばよい。退避させ
るには、例えば、前後に倒したり、また、回動させて釣
糸の通る角度位置から移動させたりして行う。
【0007】後者では、リール装着部と釣糸導入部との
間に設けられた釣糸ガイドは、必要時にはその間の位置
で使用し、不要の場合には釣糸導入部に近接させ、釣糸
ガイドのガイド部形状によって釣糸を釣糸導入部に滑ら
かに導入させる。このガイド部形状としては、釣糸導入
部のガイド部の形状に連続するような形状であってもよ
く、また、釣糸導入部のガイド部の形状に対して充分に
大きな形状であってもよい。釣糸ガイドと釣糸導入部と
が近接できる構成としては、釣糸導入部を設けた竿管と
釣糸ガイドを設けた竿管の一方が他方に収納される関係
であるか、或いは、釣糸ガイドが釣糸導入部を設けた竿
管上を移動できる構造である。前者の場合は、釣竿の長
さ調節が同時に行える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す形
態例に基づき、更に詳細に説明する。図1は本発明に係
る中通し釣竿の要部側面図であり、竿管10に釣糸20
を内部に導入する釣糸導入部12が設けられており、そ
の後方には図示しないリール装着部が設けられており、
これらの間に釣糸ガイド14が取り付けられている。釣
糸ガイド14はセラミックス等の硬質ガイドリング14
Gを保持している本体部の脚部14Lの先端に軸部14
Jを形成しており、この軸部を竿管10の膨出部10B
の左右に穿設している孔10Hに挿入して、釣糸ガイド
14を前後方向に回動可能に構成している。
【0009】然しながらこの形態例では、釣糸ガイド1
4の使用の際には竿管10に対してほぼ垂直に立てた状
態で保持するため、この垂直状態で保持できるように、
膨出部10Bの上下方向に溝10Mを延設形成してい
る。釣糸ガイド14はこの溝の中にその脚部14Lを係
止させて保持される。釣糸ガイド14の本体部は合成樹
脂等で形成されており、両側の脚部14Lを親指と人差
し指とで挟むようにしてその間隔を縮めることができ、
こうして溝10Mから外すことができ、溝から外せば、
軸部14Jを枢軸として前方に回動させ、2点鎖線1
4’で示す状態にまで倒して退避させることができる。
また、完全に取り外してもよい。
【0010】釣糸ガイド14を必要とする際には、上記
と逆に起こすよう回動させれば、脚部の弾性力によって
膨出部10Bの溝10Mに係合し、保持される。その
後、リールから引き出した釣糸20を当該釣糸ガイド1
4と釣糸導入部12とに挿通させる。然しながら、リー
ルから引き出した釣糸20を釣糸導入部12に挿通させ
た状態のままで起こしたり、倒したりできれば更に便利
である。そのため、図2に示すように釣糸ガイド14の
上部にスリットSLを設けており、釣糸20をこのスリ
ットを通して硬質ガイドリング14Gから出し入れする
ことができる。その他、釣糸ガイドの上側を大きく切り
欠いて開放していてもよい。
【0011】図7は図1の矢視線G−Gによる後方から
見た図であるが、膨出部10Bの上端面10Sは、釣糸
ガイド14を退避させるべく倒した状態で釣りを行う際
に、釣糸20が倒した釣糸ガイド14’に接触しないよ
うに、釣糸ガイド14’よりも高く、また、もし膨出部
の上端面10Sに釣糸20が接触しても釣糸を滑らかに
案内できるように表面を滑らかに形成している。必要に
応じて、この上端面近傍を滑り性のよい材料で覆った
り、また、上端面10Sの左右幅方向の中心付近を最も
低くした凹曲面に形成してもよい。
【0012】上記説明の釣糸ガイド14は、両脚部14
Lの外側の膨出部10Bに係止させており、退避させる
場合には両脚部14Lを摘んで内側に狭めて移動させる
が、膨出部の肉部を両脚部間に形成し、この肉部に挿入
させるように軸部14Jを内側に向けて形成してもよ
い。この場合は、退避移動させるには両脚部を外側に拡
開させる必要が有り、通常は両手で操作する必要が有
り、誤って片手で退避させたり、外れたりすることが防
止できる。また、寸法的にも小さめの竿管に適用し易
い。退避として、完全に取り外せるようにしてもよい。
【0013】図3は他の形態例であり、竿管10の膨出
部10Bの両側に断面多角形の孔10H’が穿設され、
釣糸ガイド14の図示しない軸部であって、断面が該孔
に対応した多角形である軸部が挿入されている。図1の
形態例の場合と同様に脚部14Lを指で挟むようにして
多角形孔から外して挿入し直せば、多角形に応じた適宜
な角度位置14’等で保持できる。従って退避状態にさ
せることもできる他、リールの高さ等による釣糸ガイド
14の調節もできる。なおこの形態例では釣糸導入部1
2は上部の開放された形態であり、硬質釣糸ガイドリン
グ12Gがその実態である。
【0014】図4は本発明に係る他の形態例であり、竿
管10に対する釣糸ガイド14の円周方向保持角度を変
えて退避させる例である。即ち、竿管10には多角形の
座部材10Gを固着させており、これに釣糸ガイド14
の基部14Kを嵌めており、この基部14Kの内周は円
周方向に小さな凹凸があり、軸長方向に各凹部や凸部が
延伸するよう形成されており、前記座部材10Gに係止
して保持される。この釣糸ガイド14を竿管内に導入さ
せる釣糸から離したい場合(退避させたい場合)は、座
部材10Gの後方か前方に抜き、例えば、反対側(下
側)に回動させた後、再び、座部材10Gに套嵌係止さ
せれば、釣糸から退避した状態に保持される。
【0015】図5は本発明に係る他の形態例であり、後
側の竿管11に、前側の竿管10が振出式に継ぎ合わさ
れている。この後側竿管11の前端部に釣糸ガイド14
が設けられており、一方、前側の竿管10の適宜位置に
釣糸導入部12が設けられている。釣糸導入部12の前
方部は、上部の開放された硬質の釣糸ガイドリング12
Gであり、後方部は後方に高くなる傾斜の導入孔12H
を有し、後端部に硬質釣糸ガイド12G’が固着されて
いる。
【0016】前側の竿管10の釣糸導入部12周囲の補
強を兼ねた大径部10Tを継合部として後側の竿管11
に挿入係合させているが、竿管10の後方部も竿管11
の内側や尻栓で係止すると竿管10の保持が安定する。
図5の状態では、釣糸ガイド14の導入孔14Hは、概
ね前記導入孔12Hに連続するように形成されていると
共に、前端と後端に硬質釣糸ガイドリング14G’,1
4Gが夫々固着されている。また、釣糸ガイド14の外
形面14Sは釣糸導入部12の外形面12Sに対して概
略連続するか、或いは、少なくとも対向した釣糸ガイド
リング12G’と14G’の所で釣糸導入部12の側に
釣糸が引っ掛るように大きな段差状には形成されていな
い。このことによって釣竿操作の際に釣糸が引っ掛るこ
とが防止される。
【0017】このように釣糸導入部12と釣糸ガイド1
4とが近接して使用されると、一体の釣糸導入部のよう
に使用でき、釣糸ガイド14は退避したものと同様の存
在となり、釣糸抵抗を殆ど増大させない。必要に応じ
て、前側の竿管10を引き出して後側竿管11に継ぎ合
わせれば、釣糸ガイド14は図示しないリールと釣糸導
入部12との間の適宜位置に位置して、釣糸をガイドで
きる。
【0018】図6は本発明に係る他の形態例であり、図
5示す釣糸ガイド14の代りに、導入孔14Hの大きな
硬質釣糸ガイドリング14Gで釣糸ガイド14を形成し
ている。釣糸導入部12に釣糸を滑らかに挿通させる範
囲は領域ARであり、図6のように釣糸ガイド14を釣
糸導入部12と近接させた場合に、この領域ARが前記
導入孔14Hの中に入るように釣糸ガイド14の大きさ
を設定している。従って、このように近接させて使用し
ても、釣糸ガイド14の存在によって釣糸抵抗が増大す
ることが防止できる。状況に応じて、前側の竿管10を
引き出して長い状態にして継ぎ合わせれば、釣糸ガイド
14は図示しないリールと釣糸導入部12との間の適宜
位置に位置して、釣糸をガイドできる。
【0019】図5と図6では釣糸ガイド14を釣糸導入
部12に近接させる構造として、竿管を収納させるが、
この他、図4に示すような構造によって、釣糸ガイドそ
のものが竿管上を移動できる構造としてもよい。このよ
うに釣糸ガイドが竿管上を移動できる構造を採用すれ
ば、その位置を変えることにより釣糸のガイド状態を調
節できる。同様に複数個の釣糸ガイドを使用して、その
位置を変更可能に構成することもできる。然しながら、
図5や図6の構造では、釣竿の長さ調節が同時に行える
効果がある。
【0020】図8は前側の竿管10の大径部10Tを後
側の竿管11に継ぎ合わせた状態である。前後に長い硬
質釣糸ガイドリング12Gによって形成され、上部の開
放された釣糸導入部12が前側の竿管10に配設されて
おり、後側の竿管11にはその前部に、前後方向の外周
形状14Sが円形や楕円形状等の滑らかな曲線の釣糸ガ
イド14が配設されている。従って、釣糸が引っ掛るこ
とが防止される。この釣糸ガイド本体部の略中央位置に
硬質釣糸ガイドリング14Gが固定され、その前側は前
方に向って拡径しており、後側は後方に向って拡径して
おり、合成樹脂や、竿管と同様な繊維強化プラスチック
等で形成されている。こうした釣糸ガイド14の配設位
置を適宜に調節して複数個配設してもよい。釣糸導入部
12と釣糸ガイド14との間隔は、竿管11から竿管1
0を引き出した長い状態で継ぎ合わせれば変えられる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように請求項1
によれば、釣糸導入部と釣糸ガイドとの間隔を殆ど変え
ず、釣糸ガイドを必要とする場合には、その取付位置に
おいて退避状態から使用状態に戻して使用し、不要の場
合には、退避状態に戻せば導入される釣糸の抵抗を増大
させることも防止でき、また釣糸ガイドを紛失すること
も防止できる。請求項2では、リール装着部と釣糸導入
部との間に設けられた釣糸ガイドは、必要時には間の適
宜位置で使用し、不要の場合には釣糸導入部に近接さ
せ、釣糸ガイドのガイド部形状によって釣糸を釣糸導入
部に滑らかに導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る中通し釣竿の形態例を示す
要部側面図である。
【図2】図2は図1の釣糸ガイドの装着構造を示す部分
断面図である。
【図3】図3は本発明に係る中通し釣竿の他の形態例を
示す要部側面図である。
【図4】図4は本発明に係る中通し釣竿の他の形態例を
示す要部側面図である。
【図5】図5は本発明に係る中通し釣竿の他の形態例を
示す縦断面図である。
【図6】図6は本発明に係る中通し釣竿の他の形態例を
示す要部側面図である。
【図7】図7は図1の矢視線G−Gによる横断面図であ
る。
【図8】図8は本発明に係る中通し釣竿の他の形態例を
示す要部断面図である。
【符号の説明】
10 竿管 12 釣糸導入部 14 釣糸ガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール装着部と釣糸導入部との間に釣糸
    ガイドを取り付け、該釣糸ガイドの釣竿軸長方向におけ
    る取付位置を殆どそのままにして、前記リール装着部に
    固定されたリールから引き出された釣糸をガイドしない
    状態に退避できるよう取り付けられたことを特徴とする
    中通し釣竿。
  2. 【請求項2】 リール装着部と釣糸導入部との間に釣糸
    ガイドを設け、該釣糸ガイドと前記釣糸導入部との間隔
    が調節可能であり、該釣糸ガイドと釣糸導入部とが近接
    できるよう構成し、釣糸ガイドのガイド部形状が、前記
    近接した状態において釣糸導入部のガイド部に対して釣
    糸を滑らかに挿通移行させられるよう形成されているこ
    とを特徴とする中通し釣竿。
JP2598196A 1996-01-19 1996-01-19 中通し釣竿 Pending JPH09191799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598196A JPH09191799A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 中通し釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2598196A JPH09191799A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 中通し釣竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191799A true JPH09191799A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12180907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2598196A Pending JPH09191799A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 中通し釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047371A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Shimano Inc 釣糸ガイド
JP2008035771A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Shimano Inc 中通し竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047371A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Shimano Inc 釣糸ガイド
JP2008035771A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Shimano Inc 中通し竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09191799A (ja) 中通し釣竿
EP0563994B1 (en) Reel leg fixing device for fishing rod
JP2570050Y2 (ja) 中通し釣竿
JPH0534538Y2 (ja)
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
TW200404494A (en) Fishing rod
JPH019418Y2 (ja)
JP7305508B2 (ja) 釣竿及びグリップ部材
JP3779588B2 (ja) 釣竿用トップカバー及び釣竿
JP3911170B2 (ja) 釣竿
JPH08332003A (ja) 中通し竿のガイド装置
JPH08128A (ja) 中通し竿
JP4149321B2 (ja) 釣竿
JP2569098Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2000157115A (ja) 中通し竿用竿体止め具
JP4360673B2 (ja) リールシート
JP3948693B2 (ja) リールシート
KR960005287Y1 (ko) 낚싯대 앞받침대용 홀더
JP3877149B2 (ja) 釣竿
JP2583578Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2002335819A (ja) 釣 竿
JP4229302B2 (ja) リール係止構造
JP2001103875A (ja) 釣 竿
JP3511357B2 (ja) 中通し釣竿
JP2548502Y2 (ja) 釣 竿