JPH09191792A - 魚巣用容器 - Google Patents

魚巣用容器

Info

Publication number
JPH09191792A
JPH09191792A JP8024866A JP2486696A JPH09191792A JP H09191792 A JPH09191792 A JP H09191792A JP 8024866 A JP8024866 A JP 8024866A JP 2486696 A JP2486696 A JP 2486696A JP H09191792 A JPH09191792 A JP H09191792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
box
passage
water
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8024866A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Matsui
良樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINUGAWA CONCRETE KK
Original Assignee
KINUGAWA CONCRETE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINUGAWA CONCRETE KK filed Critical KINUGAWA CONCRETE KK
Priority to JP8024866A priority Critical patent/JPH09191792A/ja
Publication of JPH09191792A publication Critical patent/JPH09191792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増水時及び減水時にも使用でき、かつ経年的
な使用に耐え、しかも魚族の良好な棲息環境を形成する
ことができるようにした。 【解決手段】 上方開放形状に形成した箱部1及び通路
部2に対し、箱部1の上方開口部6を完全に閉塞可能
で、かつ通路部2の上方開口部には、この通路部2に対
して魚族の出入り可能な切欠部8を有する蓋板5を着脱
自在に配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、増水時及び減水
時にも使用でき、かつ経年的な使用に耐え、しかも魚族
の良好な棲息環境を形成することができるようにした魚
巣用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】河川における魚族の生存及び成長並びに
増殖を図るもための装置として、いわゆる魚巣ブロック
と称するものがある。この魚巣ブロックは、その内部に
通路状の空洞部が形成されているとともに、この空洞部
に通じる出入り口が上記ブロックの外表に形成され、し
たがって河川の水は前記出入り口から空洞部に浸入可能
になっており、同経路を利用して魚族も前記ブロックの
内外を自由に遊泳可能となっているのである。
【0003】またこのような魚巣ブロックは、河川の中
央に設置した場合に、河水の流れの障害となることを考
慮して、通常は護岸ブロックを施工すべき位置に護岸ブ
ロックに混在させた状態又は護岸ブロックの前面に設置
されるのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記魚巣ブロ
ックにあっては、内部に形成されている空洞部に通じる
出入り口が該ブロック外表に形成されているため、この
出入り口から経時的に土砂が入り込むことになり、その
結果、出入り口はもとより、内部の空洞部まで土砂が詰
まり、魚巣ブロックとしての機能を営まない状態にな
る。かかる場合、内部の土砂を取り除くことは事実上不
可能であり、結局は耐用期間の短縮という事態を惹起し
ていたのである。
【0005】さらにこの魚巣ブロックにあっては、前記
の位置において比較的河床に近い位置に設置するのでは
あるが堤防側であるため、減水時の水位が出入り口より
低くなり、その結果十分な水量を収納することができ
ず、したがって魚族は侵入せず、したがってこの場合も
魚巣としての作用を奏し得ないものとなっていたのであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこでこの発明に係る魚
巣用容器は(請求項1)は前記の課題を解決するため
に、中空状箱部と、外部への魚族の出入り可能な切欠部
を上面に有する通路部を有し、中空状箱部の通路側壁部
に魚族出入り孔を設けたものである。
【0007】またこの発明に係る魚巣用容器(請求項
2)は前記の課題を解決するために、上方開放形状に形
成した箱部及び通路部に対し、箱部の上方開口部を完全
に閉塞可能で、かつ通路部の上方開口部には、この通路
部に対して魚族の出入り可能な切欠部を有する蓋板を着
脱自在に配設したものである。
【0008】さらにこの発明に係る魚巣用容器(請求項
3)は前記の課題を解決するために、前記箱部及び通路
部をポーラスコンクリートで形成したものである。
【0009】またこの発明に係る魚巣用容器(請求項
4)は前記の課題を解決するために、前記ポーラスコン
クリートに活性炭を混入したものである。
【0010】
【作用】すなわち請求項1に記載したこの発明に係る魚
巣用容器にあっては、河床の所望位置に設置して使用す
るのであるが、水は通路部又は切欠部を経由して通路部
に流れ込み、かつこの通路部から魚族出入り孔を経由し
て箱部に入り、同様のコースを経て魚族も箱部に出入り
することができるのである。さらに河床の所望位置に設
置する場合、複数を並列に設置することも可能である。
【0011】請求項2記載のこの発明に係る魚巣用容器
にあっては、前記の作用に加え、着脱自在な蓋板を配設
することにより、この蓋板を除去することにより箱部内
に棲息する魚族の捕獲を可能にするのである。
【0012】請求項3に記載したこの発明に係る魚巣用
容器にあっては、前記までの作用に加え、箱部の水の流
入を、前記魚族出入り孔以外の部分でも可能にし、特に
減水時における箱部内への水の確保を促進することがで
きる。
【0013】請求項4記載のこの発明に係る魚巣用容器
にあっては、前記までの作用に加え、箱部内の水の鮮度
の確保及び浄化を実現することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次にこの発明に係る魚巣用容器の
実施の形態を図面に基づいて述べると、1は上方開放形
状に形成した箱部であり、2は前記箱部1の底板を箱部
1外に延出せしめ、かつ上方に曲折した形状の通路部で
ある。
【0015】3は前記通路部2側に面した壁部であり、
4はこの壁部3に形成した複数の魚族出入り孔である。
この魚族出入り孔4の大きさは、魚族の体形を考慮した
サイズに形成するものとし、魚族の体形は近辺に棲息す
る魚族を調査することによって判明する。
【0016】5は蓋板であり、この蓋板5には箱部1の
上方開口部6を完全に閉塞可能な主体7と前記通路部2
に魚族を導くための魚族出入り可能な切欠部8から形成
されている。また使用時には箱部1に対して蓋板5を螺
子により固定した状態で使用するものであるが、箱部1
に蓋板5を取り付ける際には、蓋板5の主体7が箱部1
の上面を覆い、切欠部8が通路部2の上面に位置するよ
うに配設するものとする。
【0017】以上までの説明においては、蓋板5と箱部
1とを別体に形成し、それらを組み合わせることを例に
とって述べたが、あらかじめ一体不可分に形成してもよ
い。
【0018】また以上の箱部1、通路部2及び蓋板5等
は、コンクリート、木、合成樹脂、金属等いかなる材料
でも形成することは可能であるが、コンクリートで形成
した場合は、ポーラスコンクリートで形成すると後述の
効果を発揮することができる。
【0019】また前記のようにポーラスコンクリートで
形成した場合にあっては、このコンクリート中にあらか
じめ活性炭を混入すると、この活性炭が作用して、近辺
の水の浄化及び鮮度の維持を図り、魚族の棲息環境の向
上を図ることができる。
【0020】以上のように構成したこの発明に係る魚巣
用容器は、河床の所望位置に設置する。設置する際に
は、適宜な間隔を保って設定してもよいが、例えば図2
に示すように複数箇を並べて設置することも可能であ
り、要するに現場の状況に応じて決定すればよい。
【0021】しかして水は通路部2や切欠部8から魚族
出入り孔4を経由して箱部1に出入りするが、魚族も同
様のコースを辿って出入りすることになる。またポーラ
スコンクリートで形成した場合においては、透水性を有
するため、箱部1の壁板及び蓋板5からも水が出入りす
ることになる。
【0022】このようにポーラスコンクリートで形成し
た場合は、特に次の場合に大きな効果を発揮することに
なる。すなわち、前記魚族出入り孔4を図示した実施例
においては、通路部2側に面した壁部3の前面にほぼ均
等に配分した状態で形成したものを示してあるが、仮に
壁部3の上部にのみ形成した場合には、河川の減水期に
あっては、水位が魚族出入り孔4に達しない場合もある
得るところ、ポーラスコンクリートで形成したものにあ
っては、前記魚族出入り孔4の存否にかかわらず流入可
能となり、したがって減水前に箱部1に入り込んでいる
魚族の生存に寄与することになるのである。
【0023】また箱部1内に棲息している魚族の捕獲に
際しては、蓋板5を除去すればよく、この意味でも蓋板
5を箱部1と別体に形成し、かつ蓋板5を螺子により着
脱自在に配設することが好ましい。
【0024】
【発明の効果】前記のようにこの発明に係る魚巣用容器
は(請求項1)によれば、中空状箱部と、外部への魚族
の出入り可能な切欠部を上面に有する通路部を有し、中
空状箱部の通路側壁部に魚族出入り孔を設けてあるの
で、河床の所望位置に設置して使用すると、水は通路部
又は切欠部を経由して通路部に流れ込み、かつこの通路
部から魚族出入り孔を経由して箱部に入り、同様のコー
スを経て魚族も箱部に出入りすることができるという効
果を有する。
【0025】またこの発明に係る魚巣用容器(請求項
2)によれば、上方開放形状に形成した箱部及び通路部
に対し、箱部の上方開口部を完全に閉塞可能で、かつ通
路部の上方開口部には、この通路部に対して魚族の出入
り可能な切欠部を有する蓋板を着脱自在に配設してある
ので、前記の効果に加え、着脱自在な蓋板を除去するこ
とにより箱部内に棲息する魚族の捕獲を可能にするとい
う効果を有する。
【0026】さらにこの発明に係る魚巣用容器(請求項
3)によれば、前記箱部及び通路部をポーラスコンクリ
ートで形成してあるので、前記までの効果に加え、箱部
の水の流入を、前記魚族出入り孔以外の部分でも可能に
し、特に減水時における箱部内への水の確保を促進する
ことができるという効果を有するのである。
【0027】またこの発明に係る魚巣用容器(請求項
4)によれば、前記ポーラスコンクリートに活性炭を混
入してあるので、前記までの効果に加え、箱部内の水の
鮮度の確保及び浄化を実現することができるという効果
を有するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る魚巣用容器の一実施例を示す斜
視図である。
【図2】この発明に係る魚巣用容器の設置状態の一例を
示す斜視図である。
【図3】増水時における図2のA−A線断面図である。
【図4】減水時における図2のA−A線断面図である。
【符号の説明】
1 箱部 2 通路部 3 壁部 4 魚族出入り孔 5 蓋板 6 上方開口部 7 主体 8 切欠部
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空状箱部と、外部への魚族の出入り可
    能な切欠部を上面に有する通路部を有し、中空状箱部の
    通路側壁部に魚族出入り孔を設けたことを特徴とする魚
    巣用容器。
  2. 【請求項2】 上方開放形状に形成した箱部及び通路部
    に対し、箱部の上方開口部を完全に閉塞可能で、かつ通
    路部の上方開口部には、この通路部に対して魚族の出入
    り可能な切欠部を有する蓋板を着脱自在に配設したこと
    を特徴とする魚巣用容器。
  3. 【請求項3】 箱部及び通路部をポーラスコンクリート
    で形成した請求項1又は請求項2記載の魚巣用容器。
  4. 【請求項4】 ポーラスコンクリートに活性炭を混入し
    た請求項1、請求項2又は請求項3記載の魚巣用容器。
JP8024866A 1996-01-19 1996-01-19 魚巣用容器 Pending JPH09191792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024866A JPH09191792A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 魚巣用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024866A JPH09191792A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 魚巣用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191792A true JPH09191792A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12150142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024866A Pending JPH09191792A (ja) 1996-01-19 1996-01-19 魚巣用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943540B1 (ko) * 2009-11-20 2010-02-22 김종군 부양운반식 인공어초, 그 제조방법 및 설치방법
CN113562848A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 中冶华天工程技术有限公司 一种应用于城市硬质河道的微生态系统构建方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943540B1 (ko) * 2009-11-20 2010-02-22 김종군 부양운반식 인공어초, 그 제조방법 및 설치방법
CN113562848A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 中冶华天工程技术有限公司 一种应用于城市硬质河道的微生态系统构建方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944871A (en) Filtering device
KR950016502A (ko) 해수어의 사육방법, 해수어의 관상용수조 및 해수어의 사육용 수조시스템
JPH09191792A (ja) 魚巣用容器
KR101288089B1 (ko) 타워형 어류관찰용 어도구조물
JP2019054770A (ja) グレーチングのための容器およびグレーチング
JP2014076014A (ja) 浮上槽
JP2706903B2 (ja) 排水口付水槽
US5758602A (en) Drift weed trapping and algae growing abalone cage and construction technique
KR200153075Y1 (ko) 양봉용 자동사양기 어셈블리
JP3668725B2 (ja) 魚巣水路
JPH05123081A (ja) 養魚池
JP2531451Y2 (ja) 鑑賞魚用水槽装置
JP2002335810A (ja) 水浄化装置
US5088229A (en) Bait tank
JP2824244B2 (ja) 2群併用式養蜂巣箱
JP3739960B2 (ja) 孵化槽及び水生動物飼育槽
JPS6238534Y2 (ja)
JP2003310091A (ja) 海水魚等の魚飼育槽
JP2004229622A (ja) 鳥かご類用の小鳥などの生き物の飛出防止カバー
JPH09121715A (ja) 流量制御装置,濾過装置および水槽装置
JPH0634451U (ja) 水槽用仕切板のアジャスト装置
JPH08322424A (ja) 給餌機能付水槽装置
KR20060099735A (ko) 가두리 양식장의 적조차단장치
JPH03224424A (ja) 多段飼育水槽
JP3053087U (ja) 養殖筏の上部仕切用シート