JPH09191530A - 電線束のシール構造 - Google Patents

電線束のシール構造

Info

Publication number
JPH09191530A
JPH09191530A JP7352711A JP35271195A JPH09191530A JP H09191530 A JPH09191530 A JP H09191530A JP 7352711 A JP7352711 A JP 7352711A JP 35271195 A JP35271195 A JP 35271195A JP H09191530 A JPH09191530 A JP H09191530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
wire
tightened
connector
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7352711A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukifumi Machida
幸文 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryosei Electro Circuit Systems Ltd filed Critical Ryosei Electro Circuit Systems Ltd
Priority to JP7352711A priority Critical patent/JPH09191530A/ja
Publication of JPH09191530A publication Critical patent/JPH09191530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動組付化と小型化を実現する。 【構成】 グロメット14の電線覆部14bの内部の電
線12に、シール性と弾性を有するチューブ16を挿通
し、電線覆部14bをタイバンド15により締め付け
る。電線束17の外径が小さくなると共にチューブ16
が圧縮され、チューブ16同士の間の隙間が無くなり、
防水性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の配
線に使用される電線束のシール構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車には諸種の電子制御装置
(ECU)が採用されており、エンジン、オートマチッ
クトランスミッション(AT)、アンチロックブレーキ
システム(ABS)等がコンピュータにより制御されて
いる。電子制御装置はキャビンに配置される場合が多い
が、スペースの制約からエンジンルームに設置される場
合もある。
【0003】しかし、エンジンルームのような、温度が
大きく変化すると共に水が浸入する環境では、電子制御
装置のコネクタには防水対策としてシール構造が必要と
される。電線を束ねて電線束とした際には電線同士の間
に隙間が残り、この隙間は電線束を締付具により締付け
ても皆無とすることはできず、毛細管現象により水が侵
入し易い状態にある。
【0004】このため、従来では例えば図5に示すよう
に、電子制御装置1に電線束2をコネクタ3により接続
し、コネクタ3とその後部の電線束2とにグロメット4
を覆設し、そのラッパ状部4aにエポキシ樹脂4を充填
した構造が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来例においても、電線間にエポキシ樹脂4が充分に埋
め込まれなければ、防水性が劣ることは明らかであり、
この手段によっても防水性を確保することは困難であ
る。また、従来構造は回路変更に伴う対応ができないこ
とにも問題がある。
【0006】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、簡便な手段により浸水を十分に防ぎ得る電線束のシ
ール構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る電線束のシール構造は、複数本の電線に
合成ゴムから成るグロメットを覆設した電線束のシール
構造において、前記グロメット内の前記電線ごとに管状
の弾性シール部材を挿通し、前記グロメットの外周を締
付具により締め付けたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を図1〜図4に図示の実施
例に基づいて詳細に説明する。図1は実施例の斜視図、
図2は図1のA−A線に沿った断面図であり、例えば自
動車の電子制御装置11のコネクタ部11aには、多数
の電線12がコネクタ13を介して接続されている。コ
ネクタ13のほぼ全体と、コネクタ13の近傍の電線1
2には合成ゴムから成る弾性に富むグロメット14が覆
設され、このグロメット14の一部は例えば金属製のタ
イバンド15により締め付けられている。
【0009】電子制御装置11はエンジン、AT、AB
S等をコンピュータにより制御するものであり、エンジ
ンルーム等の厳しい環境に設置される。電線12は銅等
の芯線12aが塩化ビニル等の被覆12bにより保護さ
れた通常のものであり、各電線12のコネクタ13側に
は図示しない接続端子が固定されている。そして、これ
らの接続端子が合成樹脂製のコネクタ13の端子収容孔
に収容されることにより、電線12がコネクタ13に接
続され電気的結線がなされている。
【0010】グロメット14には、コネクタ13を覆う
コネクタ覆部14aと、コネクタ13の近傍の電線12
を覆う電線覆部14bとが設けられ、電線覆部14bの
後端部にはフランジ部14cが形成されている。そし
て、タイバンド15は帯状のバンド本体15aの一端に
締付部15bが設けられている。
【0011】ここで、図3に示すように各電線12には
チューブ16がグロメット14の電線覆部14bの内部
に位置するように挿着されている。チューブ16はシー
ル性及び弾性を有する例えばシリコンゴム、ウレタンゴ
ム等の合成ゴムにより管状に形成されている。
【0012】これらの電線12、コネクタ13、グロメ
ット14、タイバンド15、チューブ16は、例えば次
のような工程により手作業又は自動的に組み付けられ
る。
【0013】(1) 電線12にチューブ16を挿通する。
(2) 電線12の端部に接続端子を接続する。(3) 接続端
子をコネクタ13に装着する。(4) グロメット14を拡
径して電線12とコネクタ13を挿通する。(5) グロメ
ット14の電線覆部14bの外周にタイバンド15のバ
ンド本体15aを巻回し、締付部15bにより締め付け
る。
【0014】かくすることにより、図4に示すチューブ
16間の隙間Sは、図2に示すように圧縮され消滅す
る。
【0015】このように、本実施例においてはシール性
と弾性を有するチューブ16をグロメット14とタイバ
ンド15により締め付けるようにしたため、電線12の
周囲は完全にシール可能となる。また、グロメット14
の電線覆部14bをタイバンド15により締め付けるた
め、電線12がそれぞれ異なる径を有する場合でもシー
ル性を向上させることができる。そして、このグロメッ
ト14を防水環境と非防水環境の境界部に配置すること
により、厳しい条件においても使用可能となる。
【0016】なお、チューブ16にシリコンオイル等の
合成油を含浸させれば、シール力を更に向上させること
が可能である。また、チューブ16に縦方向の割れ目を
設ければ、チューブ16の挿通作業を容易に行うことが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る電線束
のシール構造は、グロメット内の電線ごとに管状の弾性
シール部材を挿通し、グロメットの外周を締付具により
締め付けたので、弾性シール部材同士の間の隙間を無く
すことができ、防水性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿った断面図である。
【図3】チューブを電線に挿着した状態の斜視図であ
る。
【図4】チューブを電線に挿着し、電線同士を束ねた状
態の断面図である。
【図5】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
12 電線 13 コネクタ 14 グロメット 15 タイバンド 16 チューブ 17 電線束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の電線に合成ゴムから成るグロメ
    ットを覆設した電線束のシール構造において、前記グロ
    メット内の前記電線ごとに管状の弾性シール部材を挿通
    し、前記グロメットの外周を締付具により締め付けたこ
    とを特徴とする電線束のシール構造。
JP7352711A 1995-12-29 1995-12-29 電線束のシール構造 Pending JPH09191530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352711A JPH09191530A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電線束のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352711A JPH09191530A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電線束のシール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191530A true JPH09191530A (ja) 1997-07-22

Family

ID=18425912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352711A Pending JPH09191530A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 電線束のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291001A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Yazaki Corp 電線束の止水構造および電線束の止水方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291001A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Yazaki Corp 電線束の止水構造および電線束の止水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781059B2 (en) Shielded wire
US20090314511A1 (en) Shielded Wire-Grounding construction
JP2947000B2 (ja) ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
JP2004172476A (ja) シールド機能を備えた導電路
CN111016819B (zh) 配线构件
JPH09308042A (ja) 電線のシールド構造
CN111029994B (zh) 配线部件
JP2006191727A (ja) 自動車用配線構造
US7044795B2 (en) Miniature, shielded electrical connector with strain relief
JP3336936B2 (ja) グロメットのワイヤハーネスへの取付け構造
JPH09191530A (ja) 電線束のシール構造
WO2019188230A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2005093198A (ja) シールド電線のアース処理構造
JP2001332139A (ja) シールド電線の屈曲構造およびそのシールド方法
JP3344340B2 (ja) 自動車のエンジンルーム内へのワイヤハーネス接続構造
JP2000113917A (ja) 電気配線の防水装置
JP2558758Y2 (ja) ボディアース構造を有するグロメット
JP2902527B2 (ja) 管路内布設用ケーブルの製造方法
JP3346313B2 (ja) シールド用編み線のアース接続構造
JP2002017026A (ja) グロメットへの電線挿通構造
JPH0832275A (ja) シールド付き電線のアース処理構造
JP3052800B2 (ja) ワイヤハーネス用スペーサーおよび該スペーサーを用いたワイヤハーネスのスプライス部の防水構造
JPH10243533A (ja) 自動車用グロメットの防水構造
JPH11289171A (ja) 電気機器の防水ケース
JP3430656B2 (ja) シールド線とアース線の結束構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921