JPH09191262A - 受信機 - Google Patents

受信機

Info

Publication number
JPH09191262A
JPH09191262A JP2687397A JP2687397A JPH09191262A JP H09191262 A JPH09191262 A JP H09191262A JP 2687397 A JP2687397 A JP 2687397A JP 2687397 A JP2687397 A JP 2687397A JP H09191262 A JPH09191262 A JP H09191262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
data
reception
frequency
same network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2687397A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ryu
孝一 笠
Toshito Ichikawa
俊人 市川
Junichi Nishida
順一 西田
Kimikatsu Igata
仁克 伊形
Tomoyasu Hatori
友康 羽鳥
Hideaki Kobayashi
秀明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2687397A priority Critical patent/JPH09191262A/ja
Publication of JPH09191262A publication Critical patent/JPH09191262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一ネットワークの放送番組を常により良好
な受信状態で聴取できるようにした多重放送波を受信可
能な受信機を提供する。 【解決手段】 メモリに保存された同一ネットワーク局
群の周波数データに基づいた選局処理にて同一ネットワ
ーク局の存在が無いと判定した場合には、現在受信中の
局に対応した受信周波数に再度設定し、その設定後、復
調手段において新たに得られた番組認識データが選局処
理を行なう前に受信していた局の番組認識データと一致
するか否かを判別し、番組認識データが一致する場合に
は現受信周波数における受信を継続する。 【効果】 同一ネットワークの放送番組をそのときの受
信環境において最も良好な受信状態で聴取できると共に
同一ネットワークの放送番組を確実に聴取し続けること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放送関連情報を多
重した多重放送波を受信可能な受信機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】放送局の放送の際にその番組内容に関連
する情報等の放送関連情報をデータとして多重変調にて
送信し、受信側にてこれを復調したデータに基づいて所
望の番組内容を選択できるようにしてラジオ聴取者に対
してそのサービスを提供できるようにしたラジオデータ
システム(RDS)がある。 このラジオデータシステ
ムにおいては、FM変調波の周波数帯域外で19KHz
のステレオパイロット信号の3次高調波である57KH
z を副搬送波とし、この副搬送波をフィルタリングされ
かつバイフェーズ(Biphase)コード化された番組内容等
の放送に関連する情報を示すデータ信号により振幅変調
してラジオデータ信号とし、この振幅変調された副搬送
波を主搬送波に周波数変調して放送するようになされて
いる。
【0003】ラジオデータ信号は、そのベースバンドコ
ーディング構造を示す図4から明らかなように、104
ビットを1グループとして繰り返し多重伝送される。1
つのグループは各々26ビット構成の4ブロックからな
り、また各ブロックは16ビットの情報ワードと10ビ
ットのチェックワードとからなっている。図5におい
て、ブロック1にはネットワークを表わす番組認識(P
I)コードが、ブロック2には交通番組認識(TP)コ
ードや交通アナウンス認識(TA)コードが、ブロック
3には同一番組を放送しているネットワーク局群の周波
数(AF)データが、ブロック4には放送局名やネット
ワーク名等の番組サービス名情報(PS)データがそれ
ぞれ配置される。また、各グループはその内容に応じて
4ビットにてタイプ0〜15の16通りに区別され、さ
らに各タイプ(0〜15)に対しそれぞれA,Bの2つ
のバージョンが定義されており、これらの認識コードは
ブロック2に配置されている。なお、ネットワーク局の
AFデータはタイプ0Aグループのみで伝送され、PS
データはタイプ0A及び0Bグループで伝送されるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車載受信機
の場合には、車両の走行に伴って受信中の放送波の受信
状態が悪化して来ることがある。しかしながら、RDS
放送の場合、上述したように1つのRDS放送波を受信
すると同一番組の放送を行なっているネットワーク局群
のAFデータを得ることができるので、このAFデータ
を活用して受信信号レベル(電界強度)の大なる他の同
一ネットワーク局を選局することが可能である。
【0005】そこで、本発明は、同一ネットワークの放
送番組を常により良好な受信状態で聴取できるようにし
た多重放送波を受信可能な受信機を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の受信機は、同一
ネットワーク局群の周波数データとネットワークを示す
番組認識データとを含む放送関連情報を多重した多重放
送波を受信可能な受信機であって、受信放送波から放送
関連情報の復調を行なう復調手段と、復調手段において
得られた同一ネットワーク局群の周波数データを保持す
るメモリと、現在受信中の局の受信状態を検出する手段
と、現在受信中の局よりも受信状態の良好な同一ネット
ワーク局の存在の有無を判定するために、メモリに保持
されている同一ネットワーク局群の周波数データに基づ
いた受信周波数に変化させる選局処理を行なう制御手段
とを備え、制御手段は、選局処理にて同一ネットワーク
局の存在が無いと判定した場合には現在受信中の局に対
応した受信周波数に再度設定し、その設定後、復調手段
において新たに得られた番組認識データが選局処理を行
なう前に受信していた局の番組認識データと一致するか
否かを判別し、番組認識データが一致する場合には現受
信周波数における受信を継続することを特徴としてい
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて詳細に説明する。図1は本発明が適用されたRDS
受信機の構成を示している。この受信機において、アン
テナ1で受信されたFM多重放送波はフロントエンド2
で希望の局が選択され、中間周波数(IF)に変換され
た後、IFアンプ3を介してFM検波器4に供給され
る。フロントエンド2は、例えば、プログラマブル分周
器を含むPLL回路を用いたPLLシンセサイザー方式
を採り、プログラマブル分周器の分周比が後述するコン
トローラ14によって制御されることにより選局動作を
行なう構成となっている。FM検波器4の検波出力はM
PX(マルチプレクス)復調回路5に供給され、ステレ
オ放送の場合にはL(左),R(右)チャンネルのオー
ディオ信号に分離される。
【0008】また、FM検波器4の検波出力がフィルタ
6を通過することにより、バイフェーズコード化された
データ信号によって振幅変調された57KHz の副搬送
波、すなわちラジオデータ信号が抽出されPLL回路7
で復調される。この復調出力はディジタル(D)PLL
回路8及びデコーダ9に供給される。D‐PLL回路8
では、PLL回路7の復調出力に基づいてデータ復調用
のクロックが生成される。生成されたクロックはゲート
回路10に供給される。ロック検出回路11はD‐PL
L回路8がロックしたことを検出してロック検出信号を
発生し、これをゲート回路10に供給して当該回路10
を開(オープン)状態とすべく制御する。デコーダ9で
は、PLL回路7の復調出力であるバイフェーズコード
化されたデータ信号がD‐PLL回路8で生成されたク
ロックに同期してデコードされる。
【0009】デコーダ9の出力データは、図4に示す如
く、26ビット構成の4ブロックからなる104ビット
のグループ単位となっており、順次グループ,ブロック
同期&エラー検出回路12に供給される。グループ,ブ
ロック同期&エラー検出回路12では、各ブロックの1
0ビットのチェックワードにそれぞれ割り当てられた1
0ビットのオフセットワードに基づいてグループとブロ
ック同期がとられると共に、チェックワードに基づいて
16ビットの情報ワードのエラー検出が行なわれる。そ
して、エラー検出されたデータは次段のエラー訂正回路
13でエラー訂正された後コントローラ14に供給され
る。
【0010】コントローラ14はマイクロコンピュータ
によって構成され、グループ単位で順次入力されるラジ
オデータ中の各ブロックのコード情報、すなわち現在受
信中の放送局の番組内容に関連するラジオデータ情報
(上記したPIコード、AFデータ、PSデータ等)を
取り込んでメモリ15に記憶しておき、操作部16から
の選局指令に基づいてフロントエンド2の一部を構成す
るPLL回路のプログラマブル分周器(図示せず)の分
周比を定める受信周波数データ値を制御することによっ
て選局動作を行なう。受信周波数データ値は例えば、カ
ウンタの計数値である。
【0011】また、IFアンプ3におけるIF信号レベ
ルに基づいて受信信号レベル(電界強度)を検出するレ
ベル検出回路17と、IFアンプ3におけるIF信号レ
ベルが所定レベル以上でかつFM検波器4におけるいわ
ゆるSカーブ特性の検波出力が所定レベル範囲内にある
とき受信局を検出して局検出信号を出力する局検出回路
18とが設けられており、レベル検出回路17によって
検出された受信信号レベル及び局検出回路18から出力
される局検出信号はコントローラ14に供給される。
【0012】次に、コントローラ14のプロセッサによ
って実行される制御手順について図2に示したフローチ
ャートに従って説明する。なお、メモリ15には、受信
放送波を復調して得られるAFデータが取り込まれて現
在受信中の放送局と同一ネットワーク局のAFデータリ
ストf1,f2……fnが既に作成されているものとす
る。
【0013】プロセッサは、操作部16における同一番
組追従ボタン(図示せず)が操作されたことを検出した
時点、局検出回路18から局検出信号を受けることによ
って同調状態を検出した時点、或いは電源オンを検出し
た時点等において所定時間Tのタイマーをスタートさ
せ、ステップS1において、このタイマーがタイムアッ
プしたか否かを監視する。タイマーのタイムアップを検
知すると(ステップS1)、レベル検出回路17から供
給される現受信周波数fDの受信信号レベルVDが設定レ
ベル以下であるか否かを判別する(ステップS2)。受
信信号レベルVDが設定レベル以下ならば、その受信信
号レベルVD及び受信局のネットワークを表わすPIコ
ードを取り込んでメモリ15に記憶し(ステップS
3)、続いて上記AFデータリストに従ってリスト中の
1のAFデータをメモリ15から読み出してフロントエ
ンド2におけるPLL回路のプログラマブル分周器にセ
ットすることにより、受信周波数を現受信周波数fD
ら他のネットワーク局周波数fSに変化させる(ステッ
プS4)。そして、このネットワーク局周波数fSの受
信信号レベルVSをレベル検出回路17から取り込み
(ステップS5)、この受信信号レベルVSがメモリ1
5に記憶してある受信信号レベルVDよりも大であるか
否かを判断する(ステップS6)。受信信号レベルVS
が受信信号レベルVD以下であれば、AFデータリスト
によって与えられる全てのネットワーク局周波数の受信
信号レベルのチェックが終ったか否かを判断し(ステッ
プS7)、終っていなければ、ステップS4に戻り、A
Fデータリストに従って次のAFデータをメモリ15か
ら読み出す。以上の動作を、ステップS6において受信
信号レベルVSが受信信号レベルVDよりも大と判定する
か、又はステップS7において全てのネットワーク局周
波数の受信信号レベルのチェックが終ったと判定するま
で繰り返す。
【0014】ステップS7において全てのネットワーク
局周波数の受信信号レベルのチェックが終ったと判定し
た場合には、現受信周波数fDの受信信号レベルVDより
も大なる受信信号レベルのネットワーク局周波数が存在
しなかった訳であるから、受信周波数をスタートした元
の受信周波数すなわち現受信周波数fDに戻すべく対応
するAFデータをメモリ15から読み出して上記プログ
ラマブル分周器にセットする(ステップS8)。そし
て、受信放送波から得られるPIコードがメモリ15に
記憶されているPIコードと一致するか否かを判断し
(ステップS9)、一致すれば、先のタイマーをセット
し(ステップS10)、しかる後通常の受信モードに移
行する。一方、ステップS6において受信信号レベルV
Sが受信信号レベルVDよりも大であると判定した場合に
は、現受信周波数fDの受信信号レベルVDよりも大なる
受信信号レベルのネットワーク局周波数が存在した訳で
あるから、ステップS9においてPIコードが一致する
ことを確認した後、そのネットワーク局周波数を新たな
受信周波数とする。そして、先のタイマーをセットし
(ステップS10)、しかる後通常の受信モードに移行
する。以上説明した一連の動作は、タイマーで与えられ
る一定時間Tが経過する度毎に繰り返される。
【0015】このように、一定時間(T)経過毎に現受
信周波数の受信レベルが設定レベル以下であるか検出
し、該受信レベルが設定レベル以下のときには現受信周
波数の受信信号レベルとメモリ15に取り込まれている
AFデータによって与えられる他のネットワーク局周波
数の受信信号レベルとを比較し、現受信周波数の受信信
号レベルよりも大なる受信信号レベルのネットワーク局
周波数が存在するとき、このネットワーク局周波数を新
たな受信周波数とすることにより、同一ネットワークの
放送番組を常により良好な受信状態で聴取できることに
なる。
【0016】上記実施例においては、現受信周波数に比
して少しでも受信信号レベルが大なるネットワーク局周
波数を新たな受信周波数とするとしたが、全てのネット
ワーク局の中で受信信号レベルが最大のネットワーク局
周波数を新たな受信周波数とすることも可能であり、こ
れによれば、同一ネットワークの放送番組を常に最良の
受信状態で聴取できることになる。この場合の手順を示
すフローチャートを図3に示す。同図において、ステッ
プS3aでは受信信号レベルをAFデータと対にしてP
Iコード共にメモリ15に記憶しておき、ステップS4
においてAFデータリストに従って本ステップを通る毎
に順に受信周波数を切り換えかつ各ネットワーク局周波
数の受信信号レベルをチェックし(ステップS5,S
6)、ステップS6において受信信号レベルが前回より
も大であると判定した場合には、メモリ15の受信信号
レベル及びAFデータを今回のものに更新して(ステッ
プS11)ステップS4に進む。この動作をステップS
7で全てのネットワーク局周波数の受信信号レベルのチ
ェックが終ったと判定するまで繰り返すことにより、メ
モリ15には全てのネットワーク局の中で最大の受信信
号レベル及びそのネットワーク局のAFデータが残るこ
とになる。従って、このAFデータをメモリ15から読
み出して上記プログラマブル分周器にセットすることに
より、全てのネットワーク局の中で受信信号レベルが最
大のネットワーク局周波数を新たな受信周波数とするこ
とができるのである。
【0017】なお、上記各実施例では、受信放送波を復
調して得られるAFデータを取り込んでメモリ15に記
憶しておくとしたが、AFデータは繰り返し送られてく
る訳であるから、必ずしもメモリ15に記憶しておく必
要はなく、AFデータが必要なときに取り込むようにし
ても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
メモリに保存されたAFデータに基づいた選局処理にて
同一ネットワーク局の存在が無いと判定した場合には、
現在受信中の局に対応した受信周波数に再度設定し、そ
の設定後、復調手段において新たに得られた番組認識デ
ータが選局処理を行なう前に受信していた局の番組認識
データと一致するか否かを判別し、番組認識データが一
致する場合には現受信周波数における受信を継続するの
で、同一ネットワークの放送番組をそのときの受信環境
において最も良好な受信状態で聴取できることになる。
また、同一ネットワーク局の存在が無いと判定して現在
受信中の局に対応した受信周波数に再度設定した場合
に、番組認識データの一致を確認してから受信を継続す
るので、同一ネットワークの放送番組を確実に聴取し続
けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明が適用されたRDS受信機の構成
を示すブロック図である。
【図2】図2は図1の受信機中のコントローラ内のプロ
セッサによって実行される制御手順を示すフローチャー
トである。
【図3】図3は本発明による制御方法の他の実施例の手
順を示すフローチャートである。
【図4】図4はラジオデータ信号のベースバンドコーデ
ィング構造を示す図である。
【図5】図5はタイプ0Aグループのフォーマットを示
す図である。
【主要部分の符号の説明】
2 フロントエンド 4 FM検波器 5 マルチプレクス復調回路 8 ディジタルPLL回路 9 デコーダ 14 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊形 仁克 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1パイ オニア株式会社川越工場内 (72)発明者 羽鳥 友康 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1パイ オニア株式会社川越工場内 (72)発明者 小林 秀明 埼玉県川越市大字山田字西町25番地1パイ オニア株式会社川越工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一ネットワーク局群の周波数データと
    ネットワークを示す番組認識データとを含む放送関連情
    報を多重した多重放送波を受信可能な受信機であって、 受信放送波から前記放送関連情報の復調を行なう復調手
    段と、 前記復調手段において得られた同一ネットワーク局群の
    周波数データを保持するメモリと、 現在受信中の局の受信状態を検出する手段と、 前記現在受信中の局よりも受信状態の良好な同一ネット
    ワーク局の存在の有無を判定するために、前記メモリに
    保持されている同一ネットワーク局群の周波数データに
    基づいた受信周波数に変化させる選局処理を行なう制御
    手段と、を備え、 前記制御手段は、前記選局処理にて同一ネットワーク局
    の存在が無いと判定した場合には前記現在受信中の局に
    対応した受信周波数に再度設定し、その設定後、前記復
    調手段において新たに得られた番組認識データが前記選
    局処理を行なう前に受信していた局の番組認識データと
    一致するか否かを判別し、番組認識データが一致する場
    合には現受信周波数における受信を継続することを特徴
    とする受信機。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記新たに得られた番
    組認識データが選局処理を行なう前に受信していた局の
    番組認識データと一致しない場合には前記選局処理を継
    続することを特徴とする請求項1記載の受信機。
JP2687397A 1997-02-10 1997-02-10 受信機 Pending JPH09191262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2687397A JPH09191262A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2687397A JPH09191262A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 受信機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2639488A Division JPH01202030A (ja) 1988-02-06 1988-02-06 Rds受信機の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191262A true JPH09191262A (ja) 1997-07-22

Family

ID=12205421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2687397A Pending JPH09191262A (ja) 1997-02-10 1997-02-10 受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191262A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01177721A (ja) ラジオデータ受信機における受信周波数選択方法
JP2693522B2 (ja) Rds受信機の制御方法
JP2536879B2 (ja) ラジオデ―タ受信機
JP2647671B2 (ja) 受信機
JP2567433B2 (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
GB2247121A (en) Rds radio with storage of transmitted other network information
JP2567409B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2531714B2 (ja) ラジオデ―タシステムにおける局周波数デ―タ伝送方式の判別方法
JPH09191262A (ja) 受信機
JPH01160221A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2688354B2 (ja) Rds受信機
JPH02104133A (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JP2688353B2 (ja) ラジオデータによる制御機能を有する受信機
JP3763560B2 (ja) 受信機
JP2562820B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2731281B2 (ja) Rds受信機における受信周波数選択方法
JPH01202030A (ja) Rds受信機の制御方法
JP2848895B2 (ja) Rds受信機における受信方法
JP2583541B2 (ja) ラジオデータ受信機における制御方法
JP2948137B2 (ja) 放送波多重データを利用したプリセットチャンネルメモリを有する受信機
JP2506811B2 (ja) Rds受信機におけるデ−タ処理方法
JP2562821B2 (ja) ラジオデータ受信機
JP2848896B2 (ja) Rds受信機における受信方法
JP2567431B2 (ja) ラジオデータ受信機
JPH01204529A (ja) ラジオデータ受信機