JPH09189931A - 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ - Google Patents

沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ

Info

Publication number
JPH09189931A
JPH09189931A JP1943096A JP1943096A JPH09189931A JP H09189931 A JPH09189931 A JP H09189931A JP 1943096 A JP1943096 A JP 1943096A JP 1943096 A JP1943096 A JP 1943096A JP H09189931 A JPH09189931 A JP H09189931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
focal length
photographing optical
changing
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1943096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544775B2 (ja
Inventor
Tomoya Kitajima
友也 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01943096A priority Critical patent/JP3544775B2/ja
Publication of JPH09189931A publication Critical patent/JPH09189931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544775B2 publication Critical patent/JP3544775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鏡胴の収納時には、鏡胴の収納動作をファイ
ンダ視野変更手段の視野変更部材9、10に伝達させな
いようにして、視野変更部材9、10の不必要な駆動を
なくし、作動力量の軽減化と作動スペースの狭小化を実
現する。 【解決手段】 鏡胴駆動部材に連動したファインダ駆動
ギア5の駆動力を、円弧溝6の駆動伝達面6aを介して
ファインダカム部材7に連断的に伝達し得るようにす
る。そして、変倍範囲内においては、ファインダカム部
材7が駆動伝達面6aに追従するような状態で、ファイ
ンダ駆動ギア5の駆動力を視野変更部材9、10に伝達
し、ファインダ視野がその時々の焦点距離に応じた大き
さになる位置に視野変更部材9、10の位置を移行させ
る。一方、広角端を超えた変倍範囲外では、ファインダ
駆動ギア5の駆動力をファインダカム部材7に伝達させ
ないようにして、鏡胴の収納動作が視野変更部材9、1
0に及ばないようになした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焦点距離を連続的
に変更し得る撮影光学系と、カメラ携帯時や不使用時に
ズーム式撮影光学系の全部または一部分をカメラ本体内
に没入的に収納する沈胴式ズーム鏡胴と、その時々の焦
点距離に応じて面積的範囲や角度的範囲等の設定値を連
続的に変更する必要性のある各種機能手段、例えばファ
インダ光学系・閃光手段・測光手段を具えたカメラの改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】焦点距離を連続的に変更し得るズーム式
撮影光学系とファインダ光学系とストロボ装置を具えた
カメラでは、その時々の焦点距離に応じて、ファインダ
視野の大きさや閃光手段の照射角を連続的に変更しなけ
ればならない。そのため、この種のカメラでは、ズーム
式撮影光学系の駆動機構とファインダ光学系の視野変更
機構およびストロボ装置の照射角変更機構とを連動させ
る機構が必要になる。例えば特開昭63- 2030号公報で開
示されたカメラに用いられた連動機構はその1例であ
る。
【0003】この公開公報のカメラでは、次のような構
造の連動機構により、ズーム式撮影光学系の駆動機構と
ファインダ光学系の視野変更機構およびストロボ装置の
照射角変更機構とを連動させるように構成されている。
即ち、ズーム式撮影光学系の駆動機構により駆動される
単一のカム板に、ファインダ視野を変更する視野変更カ
ム溝(公報では変倍カム溝)とストロボ装置の照射角を
変更する照射角変更カム溝(公報ではストロボカム溝)
とを設け、視野変更機構側に視野変更カム溝と嵌合する
従動ピンを、また、照射角変更機構側に照射角変更カム
溝に嵌合する他の従動ピンをそれぞれ設ける。そして、
ズーム式撮影光学系を変倍(ズーミング)したときに、
視野変更カム溝と照射角変更カム溝のカム作用により、
各々の従動ピンを介して視野変更機構と照射角変更機構
とを作動させ、ファインダ視野およびストロボ照射角を
その時々の焦点距離に対応させるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、この従来
構造の連動機構には、カメラ携帯時や不使用時にズーム
式撮影光学系の全部または一部分をカメラ本体内に没入
的に収納する沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラには利用
することができないという大きな欠点がある。即ち、ズ
ーム式撮影光学系を装着したカメラでは、撮影時に撮影
光学系がカメラ本体から光軸方向に大きく突出した状態
となるため、最近のこの種カメラでは、カメラ携帯時や
不使用時に、撮影光学系の全部または一部分をカメラ本
体内に設定した収納位置まで没入的(沈胴的)に収納で
きるように構成されるのが一般的である。この場合、撮
影光学系のカメラ本体内への収納動作は、ズーミング動
作の延長上の動作として行われるように構成されるのが
普通である。
【0005】一方、ファインダ光学系やストロボ装置と
いうものは、光軸方向に移動させる必要のないものであ
るから、当然、視野変更機構や照射角変更機構もカメラ
本体内に光軸方向には移動しない構造のものとして構成
されることになる。ところが、従来構造の連動機構で
は、ズーム式撮影光学系の駆動機構と視野変更機構およ
び照射角変更機構とが直結的に連動するような構造にな
っているため、沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラにこの
従来型連動機構を適用すると仮定すると、本来が光軸方
向に移動させる必要性のないファインダ光学系やストロ
ボ装置までも光軸方向に移動させなければならないとい
う大きな問題が生じる。
【0006】この場合、ファインダ光学系やストロボ装
置を光軸方向に移動させないように構成したとすると、
視野変更機構や照射角変更機構が複雑になるばかりでは
なく、両方の機構の設置スペースが増大してカメラの大
型化を招く結果となる。一方、このようなカメラの大型
化を避けようとすると、例えばズーム式撮影光学系の駆
動機構に円筒カムを用いる形式のカメラの場合、円筒カ
ムに形成されるカム溝を 360度以上に亘って形成するこ
とが必要になってモールド成型が困難になる。また、カ
ム溝を 360度以下に抑えようとすると、カムの圧力角が
立ってきてズーミング時の作動が重くなるという不都合
を生ずる。
【0007】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ズーム式撮影光学
系の全部または一部分をカメラ本体内に没入的に収納す
る沈胴式ズーム鏡胴と、その時々の焦点距離に応じて面
積的範囲や角度的範囲等の設定値を連続的に変更する必
要性のあるファインダ光学系駆動手段(ファインダ視野
変更手段)、ストロボ照射角変更手段等の各種機能手段
とを具えたカメラにおいて、所定の変倍範囲内において
はズーミング動作を各種機能手段に伝達させ、鏡胴の収
納(沈胴)時には鏡胴の収納動作を各種機能手段に伝達
させないようにして、各種機能手段の不必要な駆動(作
動)をなくし、消費エネルギの低減化ないし作動力量の
軽減化と作動スペースの狭小化を実現すると共に、合焦
作動中のファインダ像の振れをなくし得る沈胴式ズーム
鏡胴を具えたカメラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明は、焦点距離を連続的に変
更し得る撮影光学系と、前記撮影光学系の焦点距離が変
更された際に、その時々の焦点距離に応じて面積的範囲
や角度的範囲等の設定値を連続的に変更する必要性を有
する各種機能手段と、前記撮影光学系の焦点距離を連続
的に変更するための特定動作領域とこの特定動作領域外
に設定された非特定動作領域とを有する撮影光学系駆動
手段と、前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、
その時々の焦点距離に応じた前記各種機能手段の面積的
範囲や角度的範囲等の値を連続的に実現するように前記
各種機能手段を作動させる各種機能作動手段と、前記撮
影光学系駆動手段と前記各種機能作動手段とを、前記撮
影光学系駆動手段の特定動作領域内においては前記撮影
光学系駆動手段と前記各種機能作動手段の間を連動状態
に保ち、前記撮影光学系駆動手段の非特定動作領域にお
いては前記撮影光学系駆動手段と前記各種機能作動手段
の間を非連動の状態に保つ駆動力連断手段とを有するよ
うに構成したことを特徴とするものである。
【0009】また、請求項2に記載の発明は、 焦点距
離を連続的に変更させ得る変倍レンズ群を有する撮影光
学系と、前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、
その時々の焦点距離に応じてファインダ視野を連続的に
変更し得るように構成された変倍ファインダ光学系と、
前記撮影光学系の焦点距離を連続的に変更する焦点距離
変更領域と、この焦点距離変更領域外に設定された収納
動作領域とを有する撮影光学系駆動手段と、前記撮影光
学系の焦点距離が変更された際に、その時々の焦点距離
に応じたファインダ視野を連続的に実現するように前記
変倍ファインダ光学系を駆動するファインダ光学系駆動
手段と、前記撮影光学系駆動手段と前記ファインダ光学
系駆動手段とを、前記焦点距離変更領域内においては前
記2つの駆動手段の間を連動状態に保ち、前記収納動作
領域内においては前記撮影光学系駆動手段に対し前記フ
ァインダ光学系駆動手段を非連動の状態に保つ駆動力連
断手段とを有するように構成したことを特徴とするもの
である。
【0010】また、請求項3に記載の発明は、焦点距離
を連続的に変更させ得る変倍レンズ群を有する撮影光学
系と、前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、そ
の時々の焦点距離に応じて閃光照射角を連続的に変更し
得るように構成された閃光手段と、前記撮影光学系の焦
点距離を連続的に変更する焦点距離変更領域と、この焦
点距離変更領域外に設定された収納動作領域とを有する
撮影光学系駆動手段と、前記撮影光学系の焦点距離が変
更された際に、その時々の焦点距離に応じた閃光照射角
を連続的に実現するように前記閃光手段を作動させる照
射角変更手段と、前記撮影光学系駆動手段と前記照射角
変更手段とを、前記焦点距離変更領域内においては前記
撮影光学系駆動手段と前記照射角変更手段の間を連動状
態に保ち、前記収納動作領域内においては前記撮影光学
系駆動手段に対し前記照射角変更手段を非連動の状態に
保つ駆動力連断手段とを有するように構成したことを特
徴とするものである。
【0011】また、請求項4に記載の発明は、焦点距離
を連続的に変更させ得る変倍レンズ群を有する撮影光学
系と、前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、そ
の時々の焦点距離に応じて測光範囲を連続的に変更し得
るように構成された測光手段と、前記撮影光学系の焦点
距離を連続的に変更する焦点距離変更領域と、この焦点
距離変更領域外に設定された収納動作領域とを有する撮
影光学系駆動手段と、前記撮影光学系の焦点距離が変更
された際に、その時々の焦点距離に応じた測光範囲を連
続的に実現するように前記測光手段を作動させる測光範
囲変更手段と、前記撮影光学系駆動手段と前記測光範囲
変更手段とを、前記焦点距離変更領域内においては前記
撮影光学系駆動手段と前記測光範囲変更手段の間を連動
状態に保ち、前記収納動作領域内においては前記撮影光
学系駆動手段に対し前記測光範囲変更手段を非連動の状
態に保つ駆動力連断手段とを有するように構成したこと
を特徴とするものである。
【0012】
【作用】上記のように、焦点距離を連続的に変更し得る
撮影光学系と、ズーム式撮影光学系の全部または一部分
をカメラ本体内に没入的に収納する沈胴式ズーム鏡胴
と、その時々の焦点距離に応じて面積的範囲や角度的範
囲等の設定値を連続的に変更する必要性のある各種機能
手段、例えばファインダ光学系・閃光手段・測光手段を
具えたほん発明に係るカメラは、撮影光学系駆動手段を
その特定動作領域においては撮影光学系の焦点距離を連
続的に変更し得るように作動し、この特定動作領域外に
設定された非特定動作領域では沈胴式ズーム鏡胴の沈胴
動作を行い得るように作動する。
【0013】そして、駆動力連断手段は、その時々の焦
点距離に応じた各種機能手段の面積的範囲や角度的範囲
等の値を連続的に実現するように各種機能手段を作動さ
せる各種機能作動手段を、撮影光学系駆動手段の特定動
作領域においてはズーミング動作を追従的に各種機能手
段に伝達させ、非特定動作領域においては、撮影光学系
の焦点距離を例えば広角端の焦点距離に設定したままの
状態で鏡胴の沈胴動作を各種機能手段に伝達させないよ
うに作用する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載された発
明は、図7および図8に示すように、少なくとも、広角
端の焦点距離(以下、単に「広角端」という)と望遠端
の焦点距離(以下、単に「望遠端」という)で規定され
る変倍領域を持つズーム式の撮影光学系(図示なし)
と、この撮影光学系を内蔵する沈胴式ズーム鏡胴Lと、
この沈胴式ズーム鏡胴Lを全没収納的または半没収納的
に保持するカメラ本体Bと、その時々の焦点距離に応じ
て面積的範囲や角度的範囲等の設定値を連続的に変更す
る必要性のある各種機能手段、例えばファインダ光学系
・閃光手段・測光手段等の各種機能手段を有する沈胴式
ズーム鏡胴を具えたカメラとして構成されている。
【0015】この場合、沈胴式ズーム鏡胴Lは、携帯時
ないし不使用時には、図7に示すように、カメラ本体B
内に設定された沈胴時位置に全没的または半没的に収納
された状態に保持され、撮影時ないし待機時には、図8
に示すように、この沈胴時位置から収納開始位置までカ
メラ本体Bの前方に引き出されるような沈胴式機構(図
示なし)を有する鏡胴として構成される。即ち、鏡胴L
の引き出し動作および沈胴動作(収納動作)は、例えば
光軸方向の自らの長さを伸縮しながらの、沈胴時位置と
収納開始位置との間の光軸方向動作ということになる。
【0016】なお、図示例の場合、鏡胴Lの収納開始位
置は、撮影光学系が広角端の状態に在るときの位置とし
て設定されている。従って、この収納開始位置がそのま
まズーミング開始位置となり、変倍領域内でのズーミン
グ動作は、鏡胴Lが収納開始位置に至った後の継続動作
として行われることになる。また、本発明の請求項2に
記載された発明は、例えばこのカメラ本体Bの上部に設
けられた視野変更式ファインダFを各種機能手段として
有する沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラとして構成され
ている。
【0017】この場合、視野変更式ファインダFの視野
変更動作は、例えば機械的構成の視野枠或いはレンズ
を、その時々の焦点距離に応じてそのときの焦点距離に
対応した視野範囲の位置まで移動し得る視野変更機構
(図示なし)によって行われるように構成されている。
なお、鏡胴の沈胴式機構およびファインダの視野変更機
構は、それ自体公知である適宜の構造を持つ機構として
それぞれ構成されることになる。さて、図1および図2
において、1は撮影光学系の光軸を中心軸として時計方
向および反時計方向に往復的に回動し得るように設けら
れた変倍兼鏡胴収納駆動部材(以下、単に「鏡胴駆動部
材」という)で、例えばそれ自体公知であるパルスモー
タ制御により往復的に回動させられるように構成されて
いる。
【0018】この場合、広角端から望遠端へのズーミン
グ動作は、鏡胴駆動部材1を鏡胴Lの収納開始位置(広
角端の位置)から反時計方向に回動することにより行わ
れ、また、望遠端から広角端へのズーミング動作は、鏡
胴駆動部材1を望遠端の位置から鏡胴Lの収納開始位置
に向って時計方向に回動することによって行われるよう
に構成されている。従って、変倍領域内においてその時
々の焦点距離を実現する際のズーミング動作も、このよ
うな往復方向の動作に則って行われる。
【0019】一方、鏡胴Lの沈胴動作は、鏡胴駆動部材
1を収納開始位置から沈胴時位置まで時計方向に所定量
だけ回動することにより、また、鏡胴Lの引き出し動作
は、鏡胴駆動部材1を沈胴時位置から反時計方向に所定
量だけ回動することにより、それぞれ行われるように構
成されている。そして、この鏡胴駆動部材1の外周部分
には、鏡胴駆動部材1が、変倍範囲内の焦点距離を実現
するのに必要な回動角と鏡胴Lの沈胴動作を行うのに必
要な回動角との合計角度範囲だけ回動したときでも、こ
の鏡胴駆動部材1からの駆動力を後述のファインダ駆動
ギア5に伝達し得る角度範囲(以下、「駆動力伝達角度
範囲」という)に亘ってラック部1aが形成されるよう
に構成されている。
【0020】2は鏡胴駆動部材1のラック部1aと噛合
するように設けられたアイドラギアで、例えばカメラ本
体Bの固定部3(図3を参照)に植設された軸4によっ
て回転可能に軸支されている。なお、この固定部3の一
部には、後述するファインダカム部材7の回動を強制停
止させ得るような構造を有する回動制限部3aが形成さ
れることになるが、この回動制限部3aの位置は、後述
するように変倍範囲の広角端位置(収納開始位置でもあ
る)となるものである。
【0021】5はこのアイドラギア2を介して鏡胴駆動
部材1に連動するように設けられたファインダ駆動ギア
で、例えばその左側面5a(図2において)に植設され
た軸5bによって固定部3に回転可能に設けられてい
る。そして、このファインダ駆動ギア5の、例えば右側
面5cには所定の深さを有する円弧溝6が形成されてい
る。この円弧溝6は、前述した鏡胴駆動部材1の駆動力
伝達角度範囲を余裕を持って確保し得る角度範囲( 360
°以内)に亘って形成されている。そして、一方の溝端
部が後述するファインダカム部材6に対する駆動伝達面
6aとして規定され、他方の溝端部が余裕側端面6bと
して設定されるように構成されている。
【0022】7はファインダ視野をその時々の焦点距離
に応じた大きさに変更するためのファインダカム部材
で、固定部3上であってファインダ駆動ギア5の植設軸
5bの同軸上に設けられたカム軸8によって回転可能に
軸支されている。そして、例えばトーションバネのよう
な適宜の付勢手段(図示なし)により、図3において時
計方向への付勢力を常に与えられるように構成されてい
る。なお、以下の説明ではこの付勢手段を時計方向付勢
手段と称することにする。このファインダカム部材7に
は、図3に示すように、ファインダ駆動ギア5の円弧溝
6内に緩く嵌入する回動力受けボス7aが突設されてい
る。
【0023】この回動力受けボス7aは、ファインダ駆
動ギア5側に向いた係接側面が円弧溝6の駆動伝達面6
aと固定部3の回動制限部3aとにそれぞれ係接し得る
ような形状ないし構造を持つ突起部として形成されるこ
とになる。また、ファインダカム部材7の外周面には、
後述する視野変更部材9、10にそれぞれ係接する2つ
の端面カム7c、7dを具えた、例えば等幅のカム部7
bが設けられている。この2つの端面カム7c、7d
は、図示例では、ファインダカム部材7の回転角に対す
るカム量が同じ値のものとして形成されているが、ファ
インダ視野の大きさ変更機構の構造によっては、必要に
応じて2つの端面カム7c、7dのカム量をそれそれ別
の値に設定することも可能である。
【0024】9および10はファインダ視野枠或いはレ
ンズ(いずれも図示なし)をその時々の焦点距離に応じ
たファインダ視野に適合するように変更するための視野
変更部材で、一方の視野変更部材9の下端部は、一方の
端面カム7cに、他方の視野変更部材10の下端部は、
他方の端面カム7dに係接するように構成されている。
また、2つの視野変更部材9、10は、各々が対応する
端面カム7c、7dと圧接し得るように、適宜の付勢手
段によってそれぞれ付勢されるようにも構成されてい
る。
【0025】次に、図示の実施形態に係るカメラの動作
を、撮影光学系を望遠端から広角端にズーミングして鏡
胴Lを収納開始位置に移動した後に、その継続動作によ
って沈胴時位置まで沈胴する場合を例にして説明する。
図4に示す状態は、撮影光学系が望遠端を実現している
ときの状態である。この状態では、鏡胴駆動部材1は、
変倍範囲の望遠端位置に停止し、ファインダ駆動ギア5
も望遠端位置に対応した位置(望遠端対応位置)に停止
している。一方、時計方向付勢手段から常に付勢力を与
えられているファインダカム部材7は、その回動力受け
ボス7aの一方の側面が望遠端対応位置に置かれたファ
インダ駆動ギア5の円弧溝6の駆動伝達面6aに圧接す
るという状態に保持されることになる。
【0026】そして、ファインダカム部材7がこの状態
にあるときには、視野変更部材9、10は、ファインダ
カム部材7の2つの端面カム7c、7dによって、視野
変更式ファインダFの視野が望遠端の焦点距離に対応し
た大きさを実現するような位置ないし姿勢に保持される
ことになる。さて、このような状態において鏡胴駆動部
材1を時計方向に任意量だけ回動操作すると、その回動
力はラック部1aとアイドラギア2との噛合を介してフ
ァインダ駆動ギア5に伝達される。そのため、ファイン
ダ駆動ギア5は、時計方向に回動し、これに伴って、円
弧溝6の駆動伝達面6aも同時に図4の望遠端対応位置
から時計方向に回動的に変位する。
【0027】このとき、ファインダカム部材7は、時計
方向付勢手段の付勢力によって回動力受けボス7aの係
接側面と円弧溝6の駆動伝達面6aとの圧接状態を保ち
ながら、ファインダ駆動ギア5と一体となって時計方向
に追従的に回動することになる。従って、ファインダカ
ム部材7の2つの端面カム7c、7dも時計方向に回動
的に変位して、視野変更部材9、10を望遠端対応位置
からそのときの焦点距離に対応したファインダ視野を実
現し得る位置に変位する(図5参照)。
【0028】さらに、鏡胴駆動部材1の時計方向への回
動を続けると、やがて、ファインダカム部材7の回動力
受けボス7aの係接側面が固定部3の回動制限部3aに
当接することになり、ファインダカム部材7は、回動制
限部3aとの当接位置で時計方向への追従回動動作を強
制的に停止させられることになる(図6参照)。そのた
め、2つの端面カム7c、7dもこの回動制限部3aと
の当接位置でその変位動作を停止させられ、視野変更部
材9、10をこのときの焦点距離に対応したファインダ
視野を実現する位置に停止させることになる。
【0029】従って、この回動力受けボス7aの係接側
面と回動制限部3aとの当接位置を撮影光学系の変倍範
囲の広角端位置および収納開始位置となるように設定し
て置けば、望遠端からのズーミング動作はこの当接位置
で終了することになる。ところで、撮影を止めて沈胴式
ズーム鏡胴Lを収納するときには、この状態においてさ
らに鏡胴駆動部材1を図1において時計方向に所定量だ
け回動操作を行うことになる。
【0030】このような回動操作を行うと、円弧溝6の
駆動伝達面6aが回動力受けボス7aの係接側面から離
れる方向への回動動作となるので、ファインダカム部材
7を回動制限部3aとの当接位置に停止させた状態のま
ま、ファインダ駆動ギア5のみが、回動制限部3aとの
当接位置に対応する位置から時計方向に再び回動を始め
ることになる。そのため、撮影光学系は、この時計方向
の回動動作により沈胴式ズーム鏡胴Lと共に光軸方向の
自らの長さを短縮しながら沈胴時位置に向って移動し、
最終的には図8から図7に示す沈胴状態に移行する。
【0031】このとき、前述したように変倍範囲の広角
端位置から沈胴時位置に向う鏡胴駆動部材1の時計方向
への回動動作が視野変更部材9、10には伝達されるこ
とはないから、視野変更式ファインダFの視野は、広角
端の焦点距離に対応した大きさのままに保たれることに
なる。即ち、鏡胴Lの沈胴動作中は、視野変更式ファイ
ンダFの視野が不動の状態に保持されることになる。一
方、鏡胴Lを沈胴時位置から収納開始位置(広角端位置
でもある)に引き出すときの動作、並びに、広角端位置
から望遠端にズーミングする際の動作は、前述した鏡胴
駆動部材1の動作と逆方向の動作となる。
【0032】即ち、鏡胴Lを引き出すときには、鏡胴駆
動部材1を収納開始位置まで反時計方向に回動する。こ
のとき、円弧溝6の駆動伝達面6aが固定部3の回動制
限部3aの位置まで回動すると、時計方向付勢手段の付
勢力で回動制限部3aに停止しているファインダカム部
材7の回動力受けボス7aの係接側面と駆動伝達面6a
とが係接することになるから、係接した位置(広角端位
置)から後の鏡胴駆動部材1およびファインダ駆動ギア
5の回動動作は、ファインダカム部材7に伝達されるこ
とになる。
【0033】そして、広角端位置から望遠端に向ってズ
ーミングする際には、鏡胴駆動部材1を広角端位置から
望遠端位置または所望の焦点距離が得られる位置まで反
時計方向に回動することにより行われる。この場合、フ
ァインダカム部材7の回動力受けボス7aの係接側面と
円弧溝6の駆動伝達面6aとが既に係接関係にあるか
ら、視野変更式ファインダFの視野は広角端から望遠端
に亘ってその時々の焦点距離に応じて変更されることに
なる。
【0034】本発明の請求項3に記載された発明は、閃
光手段の照射角変更手段を各種機能手段として有する沈
胴式ズーム鏡胴を具えたカメラとして構成されている。
即ち、閃光手段の照射角をその時々の焦点距離に応じて
変更する場合の発明であり、例えば図示例の視野変更部
材9、10とファインダカム部材7を、適宜の閃光照射
角変更手段と照射角変更カム部材(図示なし)に代える
ように構成されるものである。
【0035】本発明の請求項4に記載された発明は、測
光手段の測光範囲変更手段を各種機能手段として有する
沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラとして構成されてい
る。即ち、測光手段の測光範囲をその時々の焦点距離に
応じて変更する場合の発明であり、例えば図示例の視野
変更部材9、10とファインダカム部材7を、適宜の測
光範囲変更手段と測光範囲変更カム部材(図示なし)に
代えるように構成されるものである。
【0036】このように、上述した実施の形態において
は、従来例のような、撮影光学系駆動機構とファインダ
光学系、閃光手段の照射角または測光手段の測光範囲変
更手段等の各種機能手段の駆動機構とが直結しているも
のとは異なり、所定の変倍範囲内においては、ズーミン
グ動作をファインダ光学系等の各種機能手段に伝達さ
せ、鏡胴の収納動作(沈胴動作)時には、鏡胴の収納動
作の駆動力をファインダ光学系等の各種機能手段に伝達
させないように構成してあるので、特に収納動作時にお
ける各種機能手段の不必要な駆動をなくすことができ、
その分、作動力量の軽減ないしは消費エネルギの節減を
図ることが可能になった。
【0037】また、撮影光学系駆動手段の特定領域(収
納領域)においてのみ変倍ファインダ光学系が連動する
ようにしているので、広角端において撮影光学系全体を
繰り出してフォーカシングを行うカメラにおいては、そ
のフォーカシングにおいて撮影光学系の変倍機構と変倍
ファインダ光学系の変倍機構とが独立しており、上記フ
ォーカシングにおいてファインダ像が全く動かないよう
にすることができる。以上、請求項1〜4に記載された
発明に基づいて説明したが、ズーム式撮影光学系のその
時々の焦点距離に応じて面積的範囲や角度的範囲等の設
定値を連続的に変更する必要性を有する各種機能手段を
対象とした発明であるから、図示の実施形態に限定され
ることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において
種々形態に変更することができる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、ズーム式
撮影光学系の全部または一部分をカメラ本体内に没入的
に収納する沈胴式ズーム鏡胴と、その時々の焦点距離に
応じて面積的範囲や角度的範囲等の設定値を連続的に変
更する必要性のあるファインダ光学系駆動手段(ファイ
ンダ視野変更手段)、ストロボ照射角変更手段等の各種
機能手段とを具えたカメラにおいて、所定の変倍範囲内
においては、ズーミング動作を各種機能手段に伝達さ
せ、鏡胴の収納時には、鏡胴の収納動作(沈胴動作)を
各種機能手段に伝達させないようにして各種機能手段の
不必要な駆動をなくし、消費エネルギの低減化ないし作
動力量の軽減化と作動スペースの狭小化を実現すると共
に、合焦作動中のファインダ像の振れをなくし得る沈胴
式ズーム鏡胴を具えたカメラを実現することに成功し
た。
【0039】その結果、従来例のような、撮影光学系駆
動機構とファインダ光学系等の駆動機構とが直結してい
るものに比べて、特に収納動作時における各種機能手段
の不必要な駆動をなくすことが可能になり、その分、作
動力量の軽減ないしは消費エネルギの節減を図ることが
できるという優れた効果を奏する。た。また、広角端に
おける合焦作動中のファインダ像の振れをなくし得ると
いう効果をも期待することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ
の要部構成を光軸と直交する平面で示した要部構成図で
ある。
【図2】図1の要部構成に係る右側面図である。
【図3】要部構成図における作動を説明するための作動
基本図であり、図2のA矢視方向から見た図である。
【図4】図3の状態における円弧溝の駆動伝達面と回動
力受けボスとの位置関係を示す作動説明図であって、撮
影光学系が望遠端を実現しているときの状態を示す図で
ある。
【図5】視野変更部材がそのときの焦点距離に対応した
ファインダ視野を実現したときの状態を示す作動説明図
である。
【図6】撮影光学系が広角端位置に強制停止され、且
つ、沈胴式ズーム鏡胴が沈胴状態に移行したときの状態
を示す作動説明図である。
【図7】本発明に係る沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ
の携帯時ないし不使用時の状態を示す模式外観図であ
り、沈胴式ズーム鏡胴が沈胴状態にあるときの図を示
す。
【図8】本発明に係る沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ
の撮影時ないし待機時の状態を示す模式的外観図であ
り、沈胴式ズーム鏡胴が引き出し状態にあるときの図を
示す。
【符号の説明】
L 沈胴式ズーム鏡胴 B カメラ本体 F 視野変更式ファインダ 1 鏡胴駆動部材 1a ラック部 2 アイドラギア 3 固定部 3a 回動制限部 4 軸 5 ファインダ駆動ギア 5b 植設軸 6 円弧溝 6a 駆動伝達面 7 ファインダカム部材 7a 回動力受けボス 7b カム部 7c、7d 端面カム 8 カム軸 9、10 視野変更部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦点距離を連続的に変更し得る撮影光学
    系と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じて面積的範囲や角度的範囲等の設定値
    を連続的に変更する必要性を有する各種機能手段と、 前記撮影光学系の焦点距離を連続的に変更するための特
    定動作領域とこの特定動作領域外に設定された非特定動
    作領域とを有する撮影光学系駆動手段と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じた前記各種機能手段の面積的範囲や角
    度的範囲等の値を連続的に実現するように前記各種機能
    手段を作動させる各種機能作動手段と、 前記撮影光学系駆動手段と前記各種機能作動手段とを、
    前記撮影光学系駆動手段の特定動作領域内においては前
    記撮影光学系駆動手段と前記各種機能作動手段の間を連
    動状態に保ち、前記撮影光学系駆動手段の非特定動作領
    域においては前記撮影光学系駆動手段と前記各種機能作
    動手段の間を非連動の状態に保つ駆動力連断手段とを有
    するように構成したことを特徴とする沈胴式ズーム鏡胴
    を具えたカメラ。
  2. 【請求項2】 焦点距離を連続的に変更させ得る変倍レ
    ンズ群を有する撮影光学系と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じてファインダ視野を連続的に変更し得
    るように構成された変倍ファインダ光学系と、 前記撮影光学系の焦点距離を連続的に変更する焦点距離
    変更領域と、この焦点距離変更領域外に設定された収納
    動作領域とを有する撮影光学系駆動手段と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じたファインダ視野を連続的に実現する
    ように前記変倍ファインダ光学系を駆動するファインダ
    光学系駆動手段と、 前記撮影光学系駆動手段と前記ファインダ光学系駆動手
    段とを、前記焦点距離変更領域内においては前記2つの
    駆動手段の間を連動状態に保ち、前記収納動作領域内に
    おいては前記撮影光学系駆動手段に対し前記ファインダ
    光学系駆動手段を非連動の状態に保つ駆動力連断手段と
    を有するように構成したことを特徴とする沈胴式ズーム
    鏡胴を具えたカメラ。
  3. 【請求項3】 焦点距離を連続的に変更させ得る変倍レ
    ンズ群を有する撮影光学系と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じて閃光照射角を連続的に変更し得るよ
    うに構成された閃光手段と、 前記撮影光学系の焦点距離を連続的に変更する焦点距離
    変更領域と、この焦点距離変更領域外に設定された収納
    動作領域とを有する撮影光学系駆動手段と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じた閃光照射角を連続的に実現するよう
    に前記閃光手段を作動させる照射角変更手段と、 前記撮影光学系駆動手段と前記照射角変更手段とを、前
    記焦点距離変更領域内においては前記撮影光学系駆動手
    段と前記照射角変更手段の間を連動状態に保ち、前記収
    納動作領域内においては前記撮影光学系駆動手段に対し
    前記照射角変更手段を非連動の状態に保つ駆動力連断手
    段とを有するように構成したことを特徴とする沈胴式ズ
    ーム鏡胴を具えたカメラ。
  4. 【請求項4】 焦点距離を連続的に変更させ得る変倍レ
    ンズ群を有する撮影光学系と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じて測光範囲を連続的に変更し得るよう
    に構成された測光手段と、 前記撮影光学系の焦点距離を連続的に変更する焦点距離
    変更領域と、この焦点距離変更領域外に設定された収納
    動作領域とを有する撮影光学系駆動手段と、 前記撮影光学系の焦点距離が変更された際に、その時々
    の焦点距離に応じた測光範囲を連続的に実現するように
    前記測光手段を作動させる測光範囲変更手段と、 前記撮影光学系駆動手段と前記測光範囲変更手段とを、
    前記焦点距離変更領域内においては前記撮影光学系駆動
    手段と前記測光範囲変更手段の間を連動状態に保ち、前
    記収納動作領域内においては前記撮影光学系駆動手段に
    対し前記測光範囲変更手段を非連動の状態に保つ駆動力
    連断手段とを有するように構成したことを特徴とする沈
    胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ。
JP01943096A 1996-01-10 1996-01-10 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ Expired - Fee Related JP3544775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01943096A JP3544775B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01943096A JP3544775B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189931A true JPH09189931A (ja) 1997-07-22
JP3544775B2 JP3544775B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=11999072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01943096A Expired - Fee Related JP3544775B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544775B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110426810A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 深圳市捍卫者安全装备有限公司 一种调焦机构和激光装置的光学系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833561B2 (ja) 2005-02-18 2011-12-07 株式会社リコー 撮影レンズ駆動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110426810A (zh) * 2019-07-31 2019-11-08 深圳市捍卫者安全装备有限公司 一种调焦机构和激光装置的光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544775B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312345B2 (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
US5739962A (en) Lens mount
JP2771895B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH11212144A (ja) カメラのファインダ機構
JPH07199019A (ja) レンズ鏡筒
JP2009222874A (ja) レンズ鏡筒
JPH08234089A (ja) コンバータレンズを内蔵したレンズ鏡胴
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
KR100314189B1 (ko) 렌즈경통
JP3354406B2 (ja) 撮影レンズの駆動機構
JP2001215577A (ja) カメラ
JPH09189931A (ja) 沈胴式ズーム鏡胴を具えたカメラ
JP2002107598A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒及びこれを用いた光学機器
JP2004258167A (ja) カメラ
JP3571415B2 (ja) ファインダ駆動機構
JP2566397B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3380104B2 (ja) レンズ鏡筒のfpc基板案内装置及びそのfpc基板
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
US20040246364A1 (en) Digital camera
JPH0634863A (ja) 撮影レンズ鏡筒
JP2004004420A (ja) レンズ装置及びその組立方法
JP2001242507A (ja) カメラ及びその組立方法
JP2683074B2 (ja) カメラ用閃光装置
JP2002287004A (ja) レンズ鏡筒
JPH11281871A (ja) 移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees