JPH09188228A - 洗車機 - Google Patents

洗車機

Info

Publication number
JPH09188228A
JPH09188228A JP35390195A JP35390195A JPH09188228A JP H09188228 A JPH09188228 A JP H09188228A JP 35390195 A JP35390195 A JP 35390195A JP 35390195 A JP35390195 A JP 35390195A JP H09188228 A JPH09188228 A JP H09188228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
car
detection unit
nozzle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35390195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shiromoto
和男 城本
Masahiko Koike
雅彦 小池
Takeji Nomura
武治 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP35390195A priority Critical patent/JPH09188228A/ja
Publication of JPH09188228A publication Critical patent/JPH09188228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗車機本体もしくは自動車の走行に伴いブラ
シ装置を作用させて自動車車体を自動洗浄するタイプの
洗車機において、回避動作を予めプログラムしたり、手
動で回避操作する必要がなく、突出物を自動回避して安
全な洗車ができる洗車機を提供する。 【構成】 ブラシ装置によるブラシ洗浄に先行して洗車
機本体もしくは自動車の走行に伴い車体と非接触で車形
を認識しその車形に基づいて車体上の突出物を検知し、
突出物を検知したときの洗車機本体もしくは自動車の走
行位置を記憶しておき、記憶した突出物の位置とブラシ
洗浄時の走行位置とに基づきブラシ装置を回避動作させ
るよう制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、洗車機本体または自
動車の走行に伴って自動車車体を自動洗浄するタイプの
洗車機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のブラシを備えた装置で
は、車体にルーフキャリアや各種スポイラー等の突出物
があると、ブラシでこの突出物を破損させてしまう危険
がある。このため、そうした突出物のある自動車に対し
ては、突出物部分にブラシを直接作用させないよう予め
プログラムしておいたり、手動で回避操作しなければな
らない面倒があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の課
題とするところは、回避動作を予めプログラムしたり、
手動で回避操作する必要がなく、突出物を自動回避して
安全な洗車ができる洗車機を提供できないか、という点
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、こうした問
題点に対処して成されたもので、洗車機本体もしくは自
動車の走行に伴いブラシ装置を作用させて自動車車体を
自動洗浄するタイプの洗車機において、洗車機本体もし
くは自動車の走行位置を検知する手段と、洗車機本体も
しくは自動車の走行に伴い車体と非接触で車形を認識し
その車形に基づいて車体上の突出物を検知する手段と、
該検知手段で突出物を検知したときの前記走行位置を記
憶する手段と、該記憶手段で与える突出物の位置とブラ
シ洗浄時の走行位置とに基づき前記ブラシ装置を回避動
作させるよう制御する手段とを備えて、安全に洗車でき
るようにしたものである。
【0005】
【実施例】以下、その実施例について図面を基に説明す
る。第1図〜第3図はこの発明の一実施例の構成を示す
説明図で、ここではいわゆる門型洗車機を例示してい
る。
【0006】洗車機本体1はレール2・2上を往復走行
し、レール2・2間に停車される自動車Vを跨ぐように
移動する。3・3は洗車機本体1の走行用モータで、車
輪4・4をチェーン駆動する。5はモータ3・3の出力
シャフトに取り付けられたロータリーエンコーダで、シ
ャフトの一定回転毎にパルス出力するもので、本体1の
走行位置の検出に用いられる。
【0007】6・7・7はいずれも車体洗浄用のブラシ
装置で、6は回動アーム8・8により揺動自在に支持さ
れる上面ブラシ、7・7は本体上方に渡されたレール9
において互いに接離する方向に移動可能に支持された一
対の側面ブラシで、それぞれ回転しながら車体と接し、
車体上面または側面の形状に倣って移動する。10は上面
ブラシ6を昇降操作するエアーシリンダで、前記回動ア
ーム8・8と一体に回動する作動アーム11と連結し、上
面ブラシ6の非作動時等に給気伸長されて上面ブラシ6
を上方に待機させる。12・12は側面ブラシ7・7を互い
に引き離す方向に作動するエアーシリンダ、13・13は側
面ブラシ7・7を互いに近接させる方向に附勢するウェ
イトである。
【0008】14・15・15はいずれも車体乾燥用のブロワ
ノズルで、ブロワ16・16とダクト17を介して接続されて
おり、14はリンクアーム18により昇降自在に支持された
上面ブロワノズル、15・15は洗車機本体1の両側に固定
された側面ブロワノズルで、それぞれ車体の上面または
側面に向けて空気を吹き付け、洗浄後の車体に付着した
水滴を飛散させて車体の乾燥をはかるものである。尚、
前記上面ブロワノズル14の構成については後述する。
【0009】20〜25はいずれも複数の液体放出ノズルを
備えたノズル管で、20・21は車体の正面および側面へ向
けてそれぞれ洗浄水を高圧で噴き付ける高圧噴射ノズ
ル、22は主に洗剤水を放出する洗剤ノズル、23は主にワ
ックス水溶液を放出するワックスノズル、24は主に起泡
した洗剤水を放出するフォーミングノズル、25はすすぎ
用の水を放出するリンスノズルである。このうち、車体
上面用の高圧噴射ノズル20は前記上面ブロワノズル14に
取り付けられ、同ブロワノズル14と共に一体的に昇降で
きるよう構成されている。
【0010】このノズル管20〜25の配管構成を第4図を
用いて説明する。30は洗車機本体1と分離して設けられ
る給水装置で、貯水タンク31と給水ポンプ32とから成
り、ホース33を介して洗車機本体1へ洗浄水を圧送す
る。34はプランジャポンプ等から成る高圧ポンプで、給
水装置30から給送される洗浄水を更に昇圧して前記高圧
噴射ノズル20・21より放出させる。35・36はこの高圧ポ
ンプ34から高圧噴射ノズル20・21へ至る高圧管路で、そ
れぞれ電磁弁37・38を備えている。
【0011】一方、その他のノズル22〜25へは、管路37
〜40を介して前記給水装置30からの給水がそのまま送ら
れ、各管路37〜40に備えられる電磁弁41〜44によりノズ
ルからの放水がコントロールされる。45〜47はいずれも
液剤タンクで、タンク45は洗剤液を、タンク46はワック
ス液を、タンク47は起泡性の洗剤液をそれぞれ貯えてい
る。液剤タンク45〜47の液剤は液剤管路48〜50を介して
前記管路37〜39へもたらされ、給水装置30からの洗浄水
と混合希釈されて前記ノズル22〜24より放出される。51
〜53は前記液剤管路48〜50に備えられる電磁弁、54〜56
は同じく流量調節弁である。57は空圧源で、前記フォー
ミングノズル24へ至る管路39と電磁弁58を介して接続
し、起泡性洗剤の発泡用に用いられる。
【0012】第5図および第6図は前記上面ブロワノズ
ル14部の拡大説明図である。60は油圧シリンダで、ワイ
ヤ61を介してリンクアーム18に連結し、上面ブロワノズ
ル14を昇降操作する。62は空圧/油圧コンバータ、63は
該コンバータ13と油圧シリンダ60との間に設けられる電
磁弁、64は空圧/油圧コンバータ13の給排気を行なう三
方電磁弁で、前記空圧源57からの空圧により油圧シリン
ダ60をコントロールできるよう回路構成されている。
【0013】65は前記ワイヤ61のプーリ66に取り付けら
れるロータリーエンコーダで、プーリ66の回動を検出し
てパルス出力するもので、上面ブロワノズル14の昇降位
置の検出に用いられる。67・68はアーム69を介してブロ
ワノズル14に取り付けられるビーム発信器、67'・68'は
これと対称に取り付けられるビーム受信器で、これら発
・受信器は67と67'、68と68'がそれぞれ対向しており、
下方の発・受信器67・67'の間ではビーム信号aの授受
を行ない、他方の発・受信器68・68'の間ではビーム信
号bの授受を行なっている。ビーム受信器67'・68'は前
記ビーム信号a・bが車体によって遮られるのを検出し
て信号出力し、この信号は車体と上面ブロワノズル14と
の位置関係を認識して上面ブロワノズル14が直接車体と
接しないよう油圧シリンダ60をコントロールするために
使用される。
【0014】第7図は上記実施例の制御系を示すブロッ
ク図である。70は制御ボードで、入出力回路71、CPU72
およびメモリ73から成るマイクロコンピュータを内蔵し
ている。74はリレーボードで、制御ボード70からの信号
に応じて本洗車機に備えられるモータ・ポンプ・電磁弁
等の出力機器を作動させる。制御ボード70は、前記した
ロータリーエンコーダ5・65やビーム受信器67'・68'か
らの信号に基づいて車体形状等を認識し、リレーボード
74を介して各部の動作を制御して洗車を実行させる。
【0015】以下、この制御ボード70にプログラムされ
た洗車動作の一例を、第8図を用いて説明する。ここに
例示した洗車動作は、洗車機本体1が3往復して一連の
作業を完了するもので、第1往行Aから第3復行Fまで
6ステップの洗車工程から成っている。
【0016】A 第1往行 : 洗車機本体1往行に伴い、
前記高圧ポンプ34を駆動すると共に電磁弁37を開いて、
高圧噴射ノズル20より自動車Vの上面へ向けて洗浄水を
高圧噴射する。このとき、高圧噴射ノズル20はブロワノ
ズル14と共に下降し、車体上面の形状に倣って昇降動作
する。
【0017】B 第1復行 : 洗車機本体1復行に伴い、
高圧ポンプ34を駆動すると共に電磁弁38を開いて、高圧
噴射ノズル21より自動車Vの側面に向けて洗浄水を高圧
噴射する。
【0018】C 第2往行 : 洗車機本体1往行に伴い、
前記ブラシ装置6・7・7を作動させると共に電磁弁41
・44・51を開いて洗剤ノズル22およびリンスノズル25よ
り洗剤水および水を放出させて、車体のブラシ洗浄を行
なう。ここで、各ブラシ装置6・7・7に作用するエア
ーシリンダ10・12・12の作動状態が解かれてブラシ装置
6・7・7は車体に接し、それぞれ車体形状に倣って移
動する。
【0019】D 第2復行 : 洗車機本体1復行に伴い、
前記ブラシ装置6・7・7を作動させると共に電磁弁41
・43・53・58を開いて洗剤ノズル22およびフォーミング
ノズル24より水および起泡洗剤を放出させて、車体のブ
ラシ洗浄を行なう。
【0020】E 第3往行 : 洗車機本体1往行に伴い、
前記ブラシ装置6・7・7を作動させると共に電磁弁42
・44・52を開いてワックスノズル23およびリンスノズル
25よりワックス水および水を放出させて、車体へのワッ
クスがけを行なう。
【0021】F 第3復行 : 洗車機本体1復行に伴い、
前記ブロワ16・16を駆動してブロワノズル14・15・15よ
り空気を噴出させ、車体の乾燥を行なう。ここで前記油
圧シリンダ60を操作して上面ブロワノズル14を車体形状
に倣って昇降させる。
【0022】以上のように、この洗車作業では第1回目
の往復で車体を高圧洗浄して車体面に付着した泥や砂を
落とし、第2回目の往復でブラシ洗浄して車体にこびり
付いた油汚れや水あか等を落とし、第3回目の往復でワ
ックスがけおよび乾燥による仕上げを行なっている。
【0023】ここで制御ボード70は、第1往行Aにおい
て高圧噴射ノズル20を昇降させて高圧洗浄を行なうと並
行して車体の上面形状をモニタし記憶しておき、以後の
工程においてこの記憶データを基に上面ブラシ6および
上面ブロワノズル14の動作を制御するよう機能する。以
下、その具体的動作を第9図〜第13図を用いて説明す
る。
【0024】第9図は前記制御ボード70の機能要部を図
式化した説明図である。走行位置検知部(イ)は、前記ロ
ータリーエンコーダ5からのパルス信号をカウントして
洗車機本体1の走行位置を与える。すなわち、ロータリ
ーエンコーダ5からのパルス信号毎に、本体1往行時は
プラス1、復行時はマイナス1するようカウントし、本
体1の通常停止時の待機位置を起点としたカウント数を
与える。昇降位置検知部(ロ)は、前記ロータリーエンコ
ーダ65からのパルス信号をカウントして上面ブロワノズ
ル14(高圧噴射ノズル20)の昇降位置を与える。すなわ
ち、ロータリーエンコーダ65からのパルス信号毎に、下
降時はプラス1、上昇時はマイナス1するようカウント
し、第5図に示すよう待機位置を起点としたカウント数
を与える。
【0025】車形検知部(ハ)は、ロータリーエンコーダ
5からのパルス入力がある毎に、前記走行位置検知部
(イ)で与える走行位置と昇降位置検知部(ロ)で与える昇
降位置とを記憶部(ニ)へ記憶させると共に、前記ビーム
受信器67'・68'からの信号に基づいて車体位置および車
体形状を認識し、その車体形状が以後に成されるブラシ
洗浄または乾燥の工程において支障を来すと判断する
と、その問題となりそうな個所をやはり記憶部(ニ)へ記
憶させる。この車形検知部(ハ)における具体的処理は第
10図に示す通りである。
【0026】ブラシ制御部(ホ)は、前記エアーシリンダ
10を介して上面ブラシ6の昇降を制御し、第12図に示す
ように、記憶部(ニ)に記憶されたデータに基づいて問題
個所の回避を行なう。ブロワノズル制御部(ヘ)は、第11
図に示すように、前記車形検知部(ハ)からの信号に基づ
いて前記油圧シリンダ60を介し上面ブロワノズルの昇降
を行ない、また第13図に示すように、記憶部(ニ)に記憶
されたデータに基づいて第11図と同様に動作させる。
【0027】第10図は第8図の第1往行時Aにおける車
体検知部(ハ)の処理動作を示すフローチャートである。
第1往行工程が開始されると、前記電磁弁63を開き三方
電磁弁64を排気側に切り換えて上面ブロワノズル14(高
圧噴射ノズル20)を下降させるよう信号出力する(1)。
下降に伴い、下方のビーム発・受信器67・67'間のビーム
信号aが自動車に遮られ、これをビーム受信器67'で検出
すると(2)、電磁弁63を閉じ三方電磁弁64を給気側に切
り換えて上面ブロワノズル14の下降を停止し保持するよ
う信号出力する(3)。
【0028】この後、上方のビーム発・受信器68・68'
間のビーム信号bも自動車車体に遮られ、これをビーム
受信器68'で検出すると(4)、電磁弁63を開いて上面ブ
ロワノズル14を上昇させるよう信号出力する(5)。上昇
に伴い、ビーム受信器68'の検出状態が解かれると
(6)、電磁弁63を閉じて上昇を停止し保持するよう信号
出力する(7)。
【0029】一方、下方のビーム受信器67・67'の検出
状態が解かれると(8)、ステップ(1)と同様に上面ブロ
ワノズル14を下降させる(9)。ここで、第11図のX部お
よびY部のように、下降に転じたのが前回上昇を行なっ
てから一定時間T1以内の短い間に成されたと認められ
れば(10)、ルーフキャリア等の破損の恐れのある突出物
と判断し、その時点の走行位置と昇降位置を前記検知部
(イ)(ロ)より読み取り、車形記憶部(ニ)へ記憶させる(1
1)。また、第11図のZ部のように、下降する期間が一定
時間T2以上の長きにわたると認められれば(12)、リア
スポイラ等の後方突出物やブラシが円滑に移動できない
急傾斜面であると判断し、その時点の走行位置と昇降位
置を前記検知部(イ)(ロ)より読み取り、車形記憶部(ニ)
へ記憶させる。
【0030】こうして、上面ブロワノズル14と一体に形
成された高圧噴射ノズル20は、第11図に示すように洗浄
水を高圧噴射しながら昇降して自動車車体を高圧洗浄
し、またこれと並行して自動車車体の形状をモニタし、
以後に成されるブラシ洗浄や乾燥の動作において破損の
危険のある個所をチェックし記憶するよう動作する。従
って、引き続くブラシ洗浄において、工程の始めに前記
車形記憶部で与えるデータに基づいて上面ブラシ6の回
避位置を設定し、前記走行位置検知部(イ)で与える走行
位置に応じ第12図(a)(b)のような回避動作を含むブラシ
洗浄を行なう。
【0031】また、車形検知部(ハ)では、第10図の処理
の他に、前記ロータリーエンコーダ5からのパルス入力
毎に走行位置とこれに対応した昇降位置とを車形記憶部
(ニ)へ記憶させる。これにより、乾燥工程においては、
第13図の通り第1往行時と全く同様な動作を行ない、第
11図Z部のような箇所でもブロワノズルが引っ掛かるこ
となく安全に動作できる。
【0032】この実施例は以上のように構成され、第1
往行時に高圧洗浄しながら車形を検出し、以後この検出
した車形データに基づいて上面ブラシおよび上面ブロワ
ノズルを制御するので、ブラシ洗浄や乾燥の際に破損を
生じそうな個所を自動的に検出し、これを回避すること
ができ、常に安全な洗車ができる。
【0033】尚、この発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、種々の実施態様が考えられる。例えば、洗
車機はその本体が走行するのではなく、自動車自体が走
行するタイプのものでも良く、また高圧噴射ノズルは上
面ブロワノズルと別体に設けても良い。更に、高圧洗浄
は、ブラシが車体に作用するより先行して行なえる構成
であれば、ブラシ動作と並行して行なうこともでき、こ
うすれば第8図の動作を2往復に短縮することも可能で
ある。
【0034】
【発明の効果】この発明は以上のように構成され、自動
車車体にルーフキャリアやスポイラー等の突出物があっ
ても、ブラシ洗浄に先行してこれを非接触で検出してお
き、以後になされるブラシ洗浄の際に突出物の位置でブ
ラシ装置を回避動作させることができ、手動で回避操作
することなく突出物の破損を防止でき、常に安全な洗車
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例の正面説明図である。
【図2】実施例の平面説明図である。
【図3】実施例の側面説明図である。
【図4】実施例の配管構成を示す説明図である。
【図5】実施例要部の側面説明図である。
【図6】実施例要部の正面説明図である。
【図7】実施例の制御系を示すブロック図である。
【図8】実施例の洗車動作の一例を示す工程チャート図
である。
【図9】実施例の制御機能を示すブロック図である。
【図10】実施例のプログラム要部を示すフローチャー
トである。
【図11】実施例の動作例を示す説明図である。
【図12】実施例の動作例を示す説明図である。
【図13】実施例の動作例を示す説明図である。 1 洗車機本体 6・7・7 ブラシ装置 70 制御ボード イ 走行位置検知部 ロ 昇降位置検知部 ハ 車形検知部 ニ 記憶部 ホ ブラシ制御 ヘ ブロワノズル制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗車機本体もしくは自動車の走行に伴い
    ブラシ装置を作用させて自動車車体を自動洗浄するタイ
    プの洗車機において、洗車機本体もしくは自動車の走行
    位置を検知する手段と、前記ブラシ装置によるブラシ洗
    浄に先行して洗車機本体もしくは自動車の走行に伴い車
    体と非接触で車形を認識しその車形に基づいて車体上の
    突出物を検知する手段と、該検知手段で突出物を検知し
    たときの前記走行位置を記憶する手段と、該記憶手段で
    与える突出物の位置とブラシ洗浄時の走行位置とに基づ
    き前記ブラシ装置を回避動作させるよう制御する手段と
    を備えたことを特徴とする洗車機。
JP35390195A 1995-12-29 1995-12-29 洗車機 Pending JPH09188228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35390195A JPH09188228A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35390195A JPH09188228A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 洗車機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09188228A true JPH09188228A (ja) 1997-07-22

Family

ID=18433991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35390195A Pending JPH09188228A (ja) 1995-12-29 1995-12-29 洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09188228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380558B2 (en) * 2003-05-28 2008-06-03 Transclean, Inc. Stationary vehicle cleaning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380558B2 (en) * 2003-05-28 2008-06-03 Transclean, Inc. Stationary vehicle cleaning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834385B2 (ja) 自動洗車方法及びその装置
JP2597904B2 (ja) 洗車機
JPH09188228A (ja) 洗車機
JP4597684B2 (ja) 自動車下部洗浄装置及びその装置を備えた洗車機
JPH03176255A (ja) 洗車機
JP3584081B2 (ja) 洗車装置
JP3933043B2 (ja) 車両洗浄装置
JP6563259B2 (ja) 洗車機および洗車機の動作方法
JPH03258638A (ja) 自動スプレー式洗車機
JP2843229B2 (ja) 自動洗車装置
JP2925828B2 (ja) 洗車機におけるタイヤ洗浄装置
JP2575588B2 (ja) 自動洗車方法
JP2524077B2 (ja) 自動洗車装置
JPH06321064A (ja) 自動洗車装置
JP2761651B2 (ja) 洗車機における車体上面乾燥装置
JPH01178052A (ja) 自動洗車装置における上部洗浄ノズル
JP2524076B2 (ja) 自動洗車装置
JP2620204B2 (ja) 洗車機における上面処理装置の制御装置
JP2004074938A (ja) 洗車装置
JP2773566B2 (ja) 洗車機
JP2552531B2 (ja) 洗車機
JPH0662077B2 (ja) 洗車機における下回り洗浄装置
JP2008105513A (ja) 洗車機
JP4054281B2 (ja) 洗車機
JP3542124B2 (ja) 門型洗車機