JPH09187796A - 有機性排水の高度処理装置 - Google Patents

有機性排水の高度処理装置

Info

Publication number
JPH09187796A
JPH09187796A JP8018157A JP1815796A JPH09187796A JP H09187796 A JPH09187796 A JP H09187796A JP 8018157 A JP8018157 A JP 8018157A JP 1815796 A JP1815796 A JP 1815796A JP H09187796 A JPH09187796 A JP H09187796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological treatment
filter
treatment apparatus
water
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8018157A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiko Yagi
寿子 八木
Minoru Tomita
実 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Japan Organo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp, Japan Organo Co Ltd filed Critical Organo Corp
Priority to JP8018157A priority Critical patent/JPH09187796A/ja
Publication of JPH09187796A publication Critical patent/JPH09187796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下水、し尿、産業排水等の有機性排水を浸漬
濾床式、浮遊式等の生物処理装置によって処理した場合
に、その処理水から懸濁物質及び有機物を高度に除去し
て良質な水にすることができる上、装置全体の小型化を
図ることが可能な有機性排水の高度処理装置を提供す
る。 【解決手段】 生物処理装置4と、内部に長繊維束から
なる濾過体6が配設された長繊維濾過器8と、内部に粒
状、繊維状等の充填材10が配設された浸漬濾床式生物
処理装置12とを備えた排水処理装置とする。そして、
有機性排水を生物処理装置4で処理し、その処理水を長
繊維濾過器8で処理した後、さらに長繊維濾過器8の処
理水を浸漬濾床式生物処理装置12で処理する。特に、
浸漬濾床式生物処理装置12の充填材10として活性炭
を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水、し尿、産業
排水等の各種有機性排水の生物処理による高度処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】下水、し尿、産業排水等の有機物を含む
排水(有機性排水)を処理してその中に含まれる有機物
等を分解する手段としては、好気性処理や嫌気性処理に
よる浸漬濾床式(固定床式)、流動床式あるいは浮遊式
等の生物処理装置が広く用いられている。
【0003】上述した生物処理装置の処理水中には懸濁
物質(SS成分)が残存しており、そのまま放流するの
は好ましくない。例えば、活性汚泥を用いた浮遊式生物
処理装置の処理水中には、汚泥を沈殿除去した後におい
て、通常20〜30mg/l程度の懸濁物質が含まれて
いる。また、浸漬濾床式生物処理装置の処理水中にも同
程度の量の懸濁物質が含まれている。そのため、従来よ
り生物処理装置の後段に濾過器を設置し、この濾過器で
生物処理装置の処理水中に含まれる懸濁物質を除去して
から放流することが一般に行われている。
【0004】このような生物処理装置の処理水を濾過す
る濾過器として、これまでは小径の粒状濾材を用いた濾
過器、例えば砂濾過器が多用されてきた。しかし、砂濾
過器は処理速度がLV(線流速)で1〜5m/h程度と
非常に遅く、所定の処理量を確保するためには容量を大
きくする必要があり、したがって砂濾過器を用いた場合
には装置全体が大型化するという問題があった。
【0005】これに対し、本出願人は、水中の懸濁物質
を高速で除去することができる濾過器として、長繊維束
を濾材とした長繊維濾過器を提案している(特公平5−
11482号)。この長繊維濾過器は、圧力式濾過の場
合には処理速度がLVで50〜100m/h程度、動力
式濾過の場合には20〜50m/h程度と非常に速く、
容量を小さくすることができるため、該濾過器を生物処
理装置の後段の濾過器として用いることにより、装置全
体の小型化が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、生物処理装置
の処理水を前述した長繊維濾過器で濾過した後、そのま
ま放流することには、次のような問題がある。すなわ
ち、最近では排水規制が非常に厳しくなり、下水、し
尿、産業排水等の有機性排水を生物処理装置で処理した
場合でも、その処理水中の懸濁物質濃度の低減のみなら
ず、さらなる有機物濃度の低減が求められている。
【0007】この点で、前述した砂濾過器等の小径の粒
状濾材を用いた濾過器では、被処理水の滞留時間が長
く、濾材の表面に微生物が付着しやすいため、該濾過器
による処理を行った場合、濾材による処理水中の懸濁物
質の除去のみならず、微生物による溶存性有機物の分解
が行われ、その結果生物処理装置の処理水中に含まれる
懸濁物質及び有機物の両方の濃度を低減させることが可
能である。
【0008】しかし、長繊維濾過器では、濾材閉塞時に
高流速の逆洗水で濾材を洗浄するため、また、被処理水
の滞留時間が非常に短く、かつ濾材表面が滑らかで濾材
に微生物が付着しにくいため、濾材を担体として微生物
が繁殖しにくい。したがって、長繊維濾過器による処理
では微生物による有機物の分解はほとんど行われないた
め、長繊維濾過器の処理水中には前段の生物処理装置の
処理水とほぼ同程度の有機物が含まれている。
【0009】排水のCOD規制が厳しくなり、高度処理
のニーズが高くなっている現在では、前段の生物処理装
置の処理水をさらに良質な水にしてから放流することが
期待されている。また、生物処理装置の処理水中には難
分解性有機物が含まれており、この難分解性有機物も除
去することが望ましいが、小径の粒状濾材を用いた濾過
器における生物処理では難分解性有機物を分解すること
は困難である。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、下水、し尿、産業排水等の有機性排水を浸漬濾床
式、浮遊式等の生物処理装置によって処理した場合に、
その処理水から懸濁物質及び有機物を高度に除去して良
質な水にすることができる上、装置全体の小型化を図る
ことが可能な有機性排水の高度処理装置を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、前段の生物処理装置と、長繊維濾過器と、
後段の浸漬濾床式生物処理装置とを備え、有機性排水を
前段の生物処理装置で処理し、その処理水を長繊維濾過
器で処理した後、さらに長繊維濾過器の処理水を後段の
浸漬濾床式生物処理装置で処理することを特徴とする有
機性排水の高度処理装置を提供する。
【0012】本発明に係る有機性排水の高度処理装置で
は、生物処理装置の処理水を長繊維濾過器で処理するこ
とにより、該処理水中の懸濁物質を濾過によって除去す
る。また、長繊維濾過器の処理水をさらに浸漬濾床式生
物処理装置で処理することにより、該処理水中の有機物
を生物処理によって分解し、有機物が高度に除去された
良質な処理水を得る。また、浸漬濾床の充填材として砂
や粒状活性炭等の粒状充填材を用いる場合は、浸漬濾床
の濾過作用によって懸濁物質をさらに除去することがで
き、したがってこの場合は懸濁物質及び有機物が高度に
除去された良質な処理水を得ることができる。
【0013】特に、浸漬濾床式生物処理装置の充填材と
して活性炭を用いた場合には、該装置において通常の生
物処理では除去できない難分解性有機物を除去してより
良質な最終処理水を得ることが可能となる。すなわち、
充填材として活性炭を用いた場合、活性炭の吸着能力に
よって難分解性有機物が吸着除去されるとともに、吸着
された難分解性有機物は活性炭表面あるいは細孔内に生
育している微生物の働きによって分解されるものであ
る。
【0014】また、前述したように長繊維濾過器は処理
速度が速いので小型化することができる。しかも、浸漬
濾床式生物処理装置に導入される水(長繊維濾過器の処
理水)は懸濁物質が予め除去されているため、該装置で
は懸濁物質による充填材の閉塞がなく、したがって該装
置も処理速度が速いので小型化することができる。した
がって、本発明によれば装置全体を小型化することが可
能となる。さらに、浸漬濾床式生物処理装置では懸濁物
質による充填材の閉塞が少ないので、充填材の洗浄頻度
を少なくすることができ、経済的に有利である。
【0015】本発明において、前段の生物処理装置の構
成に限定はなく、任意のものを用いることができる。例
えば、好気性処理又は嫌気性処理による浸漬濾床式生物
処理装置や浮遊式生物処理装置、あるいは流動床式生物
処理装置等を単独であるいは複数組み合わせて構成した
ものを用いることができる。
【0016】長繊維濾過器としては、濾過塔の内部に支
持体を配し、この支持体に長繊維束の下端を固定すると
ともに、その長繊維束の上端を自由端とすることによ
り、濾過塔内に長繊維束からなる濾過体を形成した構成
のものを用いる。この長繊維濾過器は、濾過塔内への下
降流の通水によって長繊維束内の空隙部で水中の懸濁物
質を捕捉するものである。この場合、上記長繊維束は、
濾過塔内に比較的高流速の水を下降流で通水した場合
に、長繊維束が屈曲してその高さが縮みはするが、長繊
維束が水平状に折れ曲がらず、濾過塔内で通水中におい
ても全体的に直立を維持するような腰の強さ及び充填量
が必要である。
【0017】前記長繊維束としては、例えば、アクリル
繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維等の合成繊
維、綿、羊毛等の天然繊維からなるものを用いることが
できる。また、長繊維としては、太さ50μ以下、通常
20μ前後の非撚単繊維の集合体であることが好ましい
が、撚糸の集合体でも差し支えない。さらに、本発明で
用いる長繊維濾過器では、長繊維束の長さを0.4m以
上、特に0.4〜3.0m程度とすることが好適であ
り、また濾過断面積1m3当たり30〜90kg(乾燥
重量)の充填密度となるように濾過塔内に長繊維束を充
填することが適当である。
【0018】後段の浸漬濾床式生物処理装置の構成にも
限定はないが、粒状又は繊維状の充填材、例えば粒状活
性炭、繊維状活性炭、不織布、長繊維束、プラスチック
粒状成形物、セラミックボール等を用いたものが生物処
理が効率的に行われる点で好ましい。後段の浸漬濾床式
生物処理装置として特に好ましいのは、難分解性有機物
を除去できる点(前述)で、粒状あるいは繊維状の活性
炭を充填材としたものである。なお、浸漬濾床式生物処
理装置としては、通常は生物処理時に酸素含有ガスを吹
き込む好気性処理装置を用いるが、必要に応じ酸素含有
ガスを供給せずに処理を行う嫌気性処理装置を単独であ
るいは好気性処理装置と組み合わせて用いてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る有機性排水の
高度処理装置の一実施形態例を示す。本装置は、内部に
充填材2が配設された浸漬濾床式接触酸化塔(前段の生
物処理装置)4と、内部に長繊維束からなる濾過体6が
配設された長繊維濾過器8と、内部に充填材10が配設
された後段の浸漬濾床式生物処理装置12とを備えてい
る。また、図1において、14は原水流入管、16は
弁、18は洗浄用水管、20は水用ディストリビュー
タ、22は空気流入管、24は空気用ディストリビュー
タ、26は充填材2の支持体、28は接続管、30は
弁、32は洗浄水排出管、34は弁、36は洗浄用水
管、38は空気流入管、40は洗浄水排出管、42は
弁、44は濾過体6の支持体、46は濾過水流出管、4
8は濾過水貯槽、50は濾過水、52は接続管、54は
弁、56は洗浄用水管、58は空気流入管、60は洗浄
水排出管、62は弁、64は充填材10の支持体、66
は処理水流出管、68は処理水貯槽、70は処理水、7
2は処理水流出管を示す。
【0020】本装置では、有機性排水(原水)を前段の
生物処理装置4で処理し、ここで主に水中の有機物の分
解、アンモニアの硝酸への酸化を行う。次に、その処理
水を長繊維濾過器8で濾過し、水中の懸濁物質を除去す
る。さらに、長繊維濾過器8の処理水を後段の浸漬濾床
式生物処理装置12で処理することにより、水中の有機
物を生物処理によって除去する。したがって、最終的に
は前段の生物処理装置4の処理水から懸濁物質及び有機
物を除去した良質な高度処理水を得ることができる。特
に、後段の浸漬濾床式生物処理装置12の充填材として
活性炭を用いた場合には、水中の難分解性有機物を除去
してより良質な最終処理水を得ることができるものであ
る。
【0021】
【実施例】実施例、比較例により本発明を具体的に示
す。図2に示した実施例1、2及び比較例のフローによ
り有機性排水の処理を行った。実施例1のフローは浸漬
濾床式接触酸化塔4、長繊維濾過器8及び浸漬濾床式生
物処理装置12aからなり、実施例2のフローは浸漬濾
床式接触酸化塔4、長繊維濾過器8及び浸漬濾床式生物
処理装置12bからなり、比較例のフローは浸漬濾床式
接触酸化塔4及び砂濾過器80からなる。実施例1、2
では図1に示した装置を用いた。この場合、実施例1で
は浸漬濾床式生物処理装置12aの充填材として活性炭
を用い、実施例2では浸漬濾床式生物処理装置12bの
充填材としてセラミックボールを用いた。比較例では、
図1に示した浸漬濾床式接触酸化塔4の後段に砂濾過器
80を設置した。
【0022】浸漬濾床式接触酸化塔4に導入する原水と
しては、表1に示す平均水質の石油精製排水を用い、そ
の生物処理水を各フローに分配した。また、浸漬濾床式
接触酸化塔4、長繊維濾過器8、浸漬濾床式生物処理装
置12a、12b、砂濾過器80の詳細及び処理条件は
下記の通りとした。
【0023】浸漬濾床式接触酸化塔4 塔の断面積:3.45m2 塔の高さ:4m 有効容量:13.8m3 充填材:粒径10〜15mmのセラミック充填材 処理方式:好気性処理 原水通水量:4.8m3/h BOD負荷:1kg/m3/日
【0024】長繊維濾過器8 塔の断面積:0.08m2 塔の高さ:1m 有効容量:0.08m3 長繊維束:繊維径43μmのアクリル繊維からなるもの 濾過方式:重力式 通水量:1.6m3/h(通水LV=20m/h)
【0025】浸漬濾床式生物処理装置12a 塔の断面積:0.22m2 塔の高さ:1.82m 有効容量:0.4m3 充填材:粒状活性炭(三菱化学社ダイヤホープ008) 通水量:1.6m3/h(通水LV=7.3m/h)
【0026】浸漬濾床式生物処理装置12b 塔の断面積:0.22m2 塔の高さ:1.82m 有効容量:0.4m3 充填材:粒径約2mmのセラミックボール 通水量:1.6m3/h(通水LV=7.3m/h)
【0027】砂濾過器80 塔の断面積:0.53m2 塔の高さ:1.0m 有効容量:0.53m3 充填材:粒径0.45〜0.9mmの砂 通水量:1.6m3/h(通水LV=3.0m/h)
【0028】各フローにおける各装置の処理水の水質を
表1に示す。その結果、長繊維濾過器及び浸漬濾床式生
物処理装置を用いた実施例1、2の最終処理水は、砂濾
過器を用いた比較例の最終処理水に比べ、懸濁物質及び
有機物の濃度がいずれも低く、本発明の有効性が認めら
れた。また、浸漬濾床式生物処理装置の充填材として活
性炭を用いた実施例1の最終処理水は、セラミックボー
ルを用いた実施例2の最終処理水より有機物濃度が低
く、活性炭によって難分解性有機物が除去され、より良
質な水が得られることが確認された。また、各フローの
装置の浸漬濾床式接触酸化塔4を除いた総容量(有効容
量の合計)は、実施例1、2では0.48m3、比較例
では0.53m3であり、本発明によれば装置全体を約
10%小型化することができるものであった。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、下水、し尿、産業排水
等の有機性排水を浸漬濾床式、浮遊式等の生物処理装置
によって処理した場合に、その処理水から懸濁物質及び
有機物を除去して良質な水にすることができる上、装置
全体の小型化を図ることが可能である。特に、後段の浸
漬濾床式生物処理装置の充填材として活性炭を用いた場
合には、難分解性有機物を除去してより良質な処理水を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る有機性排水の高度処理装置の一実
施形態例を示す概略図である。
【図2】実施例及び比較例で用いた有機性排水の処理フ
ローを示すフロー図である。
【符号の説明】
2 充填材 4 浸漬濾床式接触酸化塔(前段の生物処理装置) 6 長繊維束からなる濾過体 8 長繊維濾過器 10 充填材 12 浸漬濾床式生物処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/06 ZAB C02F 3/06 ZAB

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前段の生物処理装置と、長繊維濾過器
    と、後段の浸漬濾床式生物処理装置とを備え、有機性排
    水を前段の生物処理装置で処理し、その処理水を長繊維
    濾過器で処理した後、さらに長繊維濾過器の処理水を後
    段の浸漬濾床式生物処理装置で処理することを特徴とす
    る有機性排水の高度処理装置。
  2. 【請求項2】 後段の浸漬濾床式生物処理装置が、充填
    材として活性炭を用いたものである請求項1記載の有機
    性排水の高度処理装置。
JP8018157A 1996-01-08 1996-01-08 有機性排水の高度処理装置 Pending JPH09187796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8018157A JPH09187796A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 有機性排水の高度処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8018157A JPH09187796A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 有機性排水の高度処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09187796A true JPH09187796A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11963785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8018157A Pending JPH09187796A (ja) 1996-01-08 1996-01-08 有機性排水の高度処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09187796A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098242A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Japan Organo Co Ltd 排水の生物処理方法および装置
CN106512539A (zh) * 2016-10-31 2017-03-22 孙建松 一种污水初级处理用固体悬浮物去除设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098242A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Japan Organo Co Ltd 排水の生物処理方法および装置
CN106512539A (zh) * 2016-10-31 2017-03-22 孙建松 一种污水初级处理用固体悬浮物去除设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875765B2 (ja) 高濃度排水の処理装置
JP2000325973A (ja) 汚水処理方法および装置
JP2003290784A (ja) 除鉄・除マンガン装置及びその方法
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH09187796A (ja) 有機性排水の高度処理装置
JPH11188378A (ja) 排水処理用生物固定担体及び排水処理装置
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
JP2003225690A (ja) 微細気泡と炭素繊維を用いた水浄化法および装置
CN208414162U (zh) 臭氧-生物滤池低负荷有机物废水处理装置
JP2000157991A (ja) 接触濾材および排水処理装置
JP4181501B2 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
JP2851296B2 (ja) 生物学的処理装置
JPH0623391A (ja) 上向流式生物学的処理装置
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH0550094A (ja) 脱窒用水処理媒体及び水処理装置
JPH02135200A (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JPS626878B2 (ja)
JPH07308688A (ja) 生物学的処理装置
JPH11347313A (ja) 毛管現象を利用した水処理方法およびその装置
JP2002045878A (ja) 水の浄化システム
JP2565429B2 (ja) 有機性汚水の生物学的硝化脱窒素方法及び装置
JPH1177074A (ja) 廃水処理装置及び廃水の処理方法
JP2001054796A (ja) 浄化槽
JP2000301197A (ja) 廃水の処理方法および装置
JP2000197892A (ja) 浄化槽およびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309