JPH09187357A - 布団、及びその布団製作用の構造体 - Google Patents

布団、及びその布団製作用の構造体

Info

Publication number
JPH09187357A
JPH09187357A JP257296A JP257296A JPH09187357A JP H09187357 A JPH09187357 A JP H09187357A JP 257296 A JP257296 A JP 257296A JP 257296 A JP257296 A JP 257296A JP H09187357 A JPH09187357 A JP H09187357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
interlining
center
futon
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP257296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takemura
貞男 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP257296A priority Critical patent/JPH09187357A/ja
Publication of JPH09187357A publication Critical patent/JPH09187357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 羽毛の移動防止効果を維持しつゝ充填室の数
を減らし好ましい膨みをもつ構造体。 【解決手段】 表裏の側地1a,1b 間に中芯地2を介装
し、中芯地2と表裏の側地1a,1b 間に、羽毛等の充填物
の充填により立ち上がり可能な立上り片3を介装着し、
布団地を少なくとも一方向に区画して充填物の充填可能
な複数の充填室6を形成し、且つ中芯地2と一方の側地
間を区画する立上り片3と、中芯地2と他方の側地間を
区画する立上り片3とは平面視で位置ずれした位置に設
けられており、しかも中芯地2の立上り片3で区画され
る方向と交差する方向の寸法は、表裏の側地1a,1b の立
上り片3で区画される方向と交差する方向の寸法よりも
短寸に形成されて表裏の側地1a,1b 間に中芯地3で区画
される2層の空間部と、中芯地3で区画されない1層の
空間部が形成されてなることにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布団及びその布団
製作用の構造体、さらに詳しくは、表裏の側地間に中芯
地を介装してその中芯地の所定位置をそれぞれ表裏の側
地に取り付けることにより側地と中芯地間に複数の充填
室を形成した布団、及びその布団を製作するための布団
製作用の構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の布団としては、実開昭61
−160784号公報所載のものがある。
【0003】すなわち、この布団は、図16に示すよう
に、表裏の側地15a,15b 間に中芯地16を介装し、該中芯
地16と表裏の側地15a,15b 間の縦横に区画片17を介装着
して羽毛等の充填物の充填可能な複数の充填室を縦横に
形成したものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の布団におい
ては、中芯地16の寸法が側地15a,15b と同寸に形成され
ているため、両側地15a,15b 間を仕切る中芯地16が、布
団地のいわゆる天地と左右の外縁部まで存在し、それに
よって両側地15a,15b 間の空間部が全域にわたって2層
に区画された構造となっていた。
【0005】また、この布団では、中芯地16と一方の側
地15a 間を区画する区画片17と、中芯地16と他方の側地
15b 間を区画する区画片17とが平面視で同じ位置に設け
られていた。
【0006】従って、このような構造であるために、区
画片17で区画された分だけの充填室が形成されることと
なり、充填室の数が多く、羽毛等の充填物の充填作業も
結構煩雑となっていた。
【0007】また充填室の数が多く、且つ2層の空間部
を区画する両区画片17,17 が平面視で同じ位置に設けら
れているため、充填物を充填した際においても布団全体
に膨らみ(嵩)がでないという問題点があった。特に、
この種の布団では充填室の数が増えるほど嵩がでないと
いう傾向があり、羽毛の移動防止効果を維持しつつ充填
室の数を少しでも減少させることが解決すべき課題とし
て要望されていた。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、充填室の数が不要に増大すること
がなく、充填物の充填作業が簡略化されるとともに、そ
の充填時において布団全体に好ましい膨らみ(嵩)を生
じさせるような布団及び布団製作用構造体を提供するこ
とを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、布団及びその布団製作用の構造体
としてなされたもので、布団製作用構造体としての特徴
は、表裏の側地1a,1b間に中芯地2を介装し、該中芯地
2と表裏の側地1a,1b 間に、羽毛等の充填物の充填によ
り立ち上がり可能な立上り片3を介装着し、布団地を少
なくとも一方向に区画して前記充填物の充填可能な複数
の充填室6を形成し、且つ前記中芯地2と一方の側地間
を区画する立上り片3と、前記中芯地2と他方の側地間
を区画する立上り片3とは平面視で位置ずれした位置に
設けられており、しかも前記中芯地2の前記立上り片3
で区画される方向と交差する方向の寸法は、表裏の側地
1a,1b の前記立上り片3で区画される方向と交差する方
向の寸法よりも短寸に形成されて前記表裏の側地1a,1b
間に中芯地3で区画される2層の空間部と、該中芯地3
で区画されない1層の空間部が形成されてなることにあ
る。
【0010】また、布団としての特徴は、表裏の側地1
a,1b 間に中芯地2を介装し、該中芯地2と表裏の側地1
a,1b 間に、羽毛等の充填物の充填により立ち上がり可
能な立上り片3を介装着し、布団地を少なくとも一方向
に区画し、その区画された複数の充填室6内に前記充填
物をそれぞれ充填し、且つ前記中芯地2と一方の側地間
を区画する立上り片3と、前記中芯地2と他方の側地間
を区画する立上り片3とは平面視で位置ずれした位置に
設けられており、しかも前記中芯地2の前記立上り片3
で区画される方向と交差する方向の寸法は、表裏の側地
1a,1b の前記立上り片3で区画される方向と交差する方
向の寸法よりも短寸に形成されて前記表裏の側地1a,1b
間に中芯地2で区画される2層の空間部と、該中芯地3
で区画されない1層の空間部が形成されてなることにあ
る。
【0011】このように、中芯地2の立上り片3で区画
される方向と交差する方向の寸法を、表裏の側地1a,1b
の立上り片3で区画される方向と交差する方向の寸法よ
りも短寸に形成して表裏の側地1a,1b 間に中芯地2で区
画される2層の空間部と、該中芯地3で区画されない1
層の空間部を形成すると、その1層の空間部においては
1室のみの充填室しか形成されないこととなる。
【0012】従って、その1層の部分においては本来中
芯地の表裏方向への区画により2室形成されるべきとこ
ろが1室しか充填室が形成されないこととなる。よっ
て、その分充填室の数も減少することとなる。
【0013】また、中芯地2と一方の側地間を区画する
立上り片3と、中芯地2と他方の側地間を区画する立上
り片3とを平面視で位置ずれした位置に設けたため、こ
のような構造と上記のような充填室の数の減少によっ
て、羽毛等の充填物の充填時においては立上り片3の立
ち上がりにより布団地が好適に膨らむこととなる。
【0014】尚、布団及び布団製作用構造体において、
立上り片3で区画される方向と交差する方向も、羽毛等
の充填物の充填により立ち上がり可能な立上り片3で区
画することも可能である。
【0015】この場合には縦横両方向の立上り片3によ
って、充填物充填時における布団の膨らみをより好適に
実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面に従って説明する。
【0017】図1はその布団製作用構造体の平面図、図
2は底面図、図3は図1のA−A線断面図、図4は図1
のB−B線断面図、図5は図1のC−C線断面図をそれ
ぞれ示す。
【0018】図1乃至図5において、1a,1b はポリアミ
ド系合成繊維からなる表裏の側地、2は該側地1a,1b 内
に介装された無数の小孔を有する網状の不織布で構成さ
れた中芯地で、該中芯地2の幅方向の寸法は、図6に示
すように両側地1a,1b の幅方向の寸法よりも短寸に形成
されている。
【0019】3,…は、羽毛の充填時に立ち上がり自在
なポリアミド系合成繊維からなる立上り片で、2条の立
上り片3,3が表面側の側地1aと中芯地2の両縁部間に
介装着され、また1条の立上り片3が、裏面側の側地1b
と中芯地2の中央部の間に介装着されている。
【0020】そして、中芯地2と表面側の側地1a間を区
画する立上り片3,3と、中芯地2と裏面側の側地1b間
を区画する立上り片3とは平面視で位置ずれした位置に
設けられている。
【0021】これら立上り片3,3,3の介装着は、よ
り具体的には立上り片3の端部を側地1a,1b及び中芯地
2に固着することによってなされている。
【0022】このように立上り片3,…で布団地が一方
向(縦方向)に区画されることとなり、その区画された
方向に計3つの区画室4a,4b,4c…が形成されることとな
る。
【0023】中央の区画室4a、及び左右の区画室4b,4c
の内側の約半分のスペースは中芯地2によって区画され
た2層の空間部であるが、区画室4b,4c の外側の約半分
のスペースは中芯地2によって区画されない1層の空間
部として形成されることとなる。
【0024】5,…は、前記立上り片3と同様に、羽毛
の充填により立ち上がり可能に形成された立上り片であ
り、図4に示すように断面略くの字状に形成されてい
る。
【0025】そして、この立上り片5は、前記立上り片
5と交差する方向、すなわち布団地の横方向に、図4に
示すように表面側の側地1aと中芯地2間に3条介装着さ
れ、また中芯地2と裏面側の側地1b間に3条介装着さ
れ、計6条介装着されている。
【0026】この立上り片5の介装着も、前記立上り片
3と同様に固着によって端部を側地1a,1b 及び中芯地に
取り付けることによってなされている。
【0027】そして、このように計6条の立上り片3,
…によって区画される結果、前記区画室4a,4b,4cは、さ
らに横方向に4個に分割され、計12個の充填室6,…が
縦横に形成されることとなる。
【0028】また、上記のように布団地の縦方向を区画
する立上り片3,…と横方向を区画する立上り片5,…
との交差部分には、羽毛充填用の通路となる隙間(図示
せず)が形成されている。
【0029】尚、立上り片5,…は、布団地の横方向の
全域にわたって設けられている。
【0030】その結果、中芯地2が存在する部分におい
ては、図4に示すように立上り片3の端縁は中芯地2に
取り付けられることとなるが、中芯地2が存在しない部
分においては、図5に示すように立上り片5,5の相互
間の直接縫着等によって取り付けられている。
【0031】次に、このような構成からなる布団製作用
構造体11に羽毛を充填して布団を製作する場合には、先
ず図7に示すように布団製作用構造体の一端11a を縫着
してその一端11a 側の開口部7を閉鎖した後、他端11b
側の開口部7から充填具9を挿入し、両方向の立上り片
3,5が交差する部分における隙間(図示せず)を介し
て最奥部の充填室6まで充填具9を挿入する。
【0032】次に、その充填室6内に羽毛10を充填す
る。このようにして、最奥部の充填室6から手前側の充
填室6にかけて順次羽毛が充填されることとなる。
【0033】そして、最後に図8に示すように開口部
7,7に連通する最も手前側の充填室6にも羽毛を充填
する。
【0034】この場合において、最も手前側の充填室6
は、開口部7と連通しているため、他の充填室6,…の
ように立上り片3,5の交差部分の隙間を介して充填具
9を挿入する必要がない。
【0035】このようにして計12個の充填室6,…のす
べてに羽毛が充填されることとなり、図9に示すよう
に、布団製作用構造体11の他端11b を縫着することによ
って、同図に示すような布団が製作されることとなる。
【0036】このような羽毛を充填する過程において、
布団製作用構造体11の各充填室6,…は、縦横の立上り
片3,5によって区画されたものであるため、羽毛の充
填後には立上り片3,5が立ち上がることとなり、その
結果、図9及び図10に示すように布団全体に膨らみ
(嵩)が生じることとなる。
【0037】特に、幅方向において両側に位置する充填
室6では、中芯地2によって区画されない非区画空間部
が形成されているため、これが布団に膨らみをより好適
に生じさせる要因となる。
【0038】また、中芯地2と表面側の側地1a間を区画
する立上り片3,3と、中芯地2と裏面側の側地1b間を
区画する立上り片3とは平面視で位置ずれした位置に設
けられていることも、布団に膨らみをより好適に生じさ
せる要因となっている。
【0039】さらに、上述のように布団製作用構造体は
中芯地2によって区画された2層の空間部が幅方向の中
央近辺に存在するとともに、中芯地2によって区画され
ない1層の空間部が幅方向の両側に位置するため、布団
全体において、中芯地2によって2層に区画された部分
と、区画されない1層の空間部とが混在することとな
り、その1層の空間部においては1室のみの充填室しか
形成されないこととなるため、充填室の数も不要に増大
することがなく、その分、羽毛の充填作業の煩雑化も防
止されることとなるのである。
【0040】さらに、布団の両側は1層であるが、人体
と接触する可能性の多い部分である中央付近は2層に形
成されているため、所望の風合いや温かみが損なわれる
こともないという利点がある。
【0041】尚、上記実施形態では、幅方向に3個、長
手方向に4個、計12個の充填室6,…が形成されていた
が、充填室の個数はこれに限定されるものではない。
【0042】たとえば、上記実施形態の状態から中芯地
2を横方向に延長して図14に示すように区画室4,…を
5個形成することも可能であり、この場合には、立上り
片5,の数が上記実施例のように計6条であれば、充填
室6,…は計20個形成されることとなる。
【0043】いずれにしても、幅方向において両側に位
置する充填室6では中芯地2で区画されない1層の非区
画空間部が形成されているため、上下で1室のみしか充
填室がなく、その分充填室の削減が図られることとな
る。
【0044】上述のように充填室6,…の数を問わない
ため、立上り片3,5の数も問うものではない。
【0045】また、上記実施形態では、立上り片3,5
が略くの字状に形成されていたが、立上り片3,5の形
状はこれに限定されるものではなく、要は、羽毛の充填
により立ち上がり可能に構成されたものであればよい。
【0046】さらに、立上り片3,5の幅の広さも問う
ものではないが、羽毛の充填時に所望の嵩を出す本発明
の布団の構造上の観点からは、さほど広くない方が好ま
しい。
【0047】尚、立上り片3,5の両端部を側地1a,1b
に固着する手段としては、たとえばミシンによる縫着が
例示されるが、特にこの縫着に限定されるものではな
く、たとえば熱融着によって固着されていてもよく、そ
の固着の手段は限定されるものではない。
【0048】さらに、該実施形態では多数の立上り片
3,5がすべて同じ向きに設けられてなるが、異なる方
向に設けられていてもよく、その方向性は問うものでは
ない。
【0049】さらに、上記実施形態では、中芯地2が存
在しない部分においては立上り片5,5の端縁が直接縫
着等によって取り付けられていたが、これに限らず、た
とえば図11に示すように中芯地2の両側縁に3対の延長
片2aを突設し、図12のようにその延長片2aを介して立上
り片5,5の端縁を取り付けてもよい。この場合は、立
上り片5,5の端縁の取付けを熱融着で行うのが容易と
なる利点がある。
【0050】また、延長片2aは、図11のように中芯地2
に一体形成される他、図13及び図14に示すように別体の
延長片2aを中芯地2に取り付けてもよい。このような別
体の延長片2aを中芯地2に取り付ける場合、1つの手段
として延長片2aと中芯地2の相互間を縫製等の手段で直
接取付けることが可能である。また他の手段として、図
14の2点鎖線で示すように別の熱融着テープ12,12 を延
長片2aと中芯地2との重ね合わせ部分において両面から
挟み、熱融着することも可能であり、この場合でも熱融
着テープ12,12 の挟み込みによって延長片2aが中芯地2
と一体化され、延長片2aと中芯地2相互間の取付けを省
略して行うことができる。
【0051】さらに、中芯地2の形状も上記実施形態の
ような略長方形状に限定されない。
【0052】さらに、側地1a,1b の素材は決して該実施
例のポリアミド系合成繊維に限定されるものではなく、
他の合成繊維や天然繊維、或いは合成繊維と天然繊維と
を混合させたものであってもよく、その素材は決して問
うものではない。同様に立上り片3,5の材質も決して
ポリアミド系合成繊維に限定されない。
【0053】ただし、上記側地1a,1b や立上り片3,5
の素材として端縁を加熱により融着凝固した合成繊維を
使用した場合には、これら側地1a,1b や立上り片3,5
の端縁がホツレ出ないために、ホツレ出た糸に羽毛10が
絡みつくことがないという利点がある。特に、立上り片
3,5の端縁は羽毛10との接触が避けられないため、裁
断部の糸がホツレる恐れのない不織布や編物性生地を用
いると非常に効果的である。
【0054】尚、中芯地2の素材として該実施形態では
不織布を使用してなるため、これら中芯地2に羽毛10が
絡みつくことがないという利点が得られるが、中芯地2
の素材も決して該実施例に限定されない。
【0055】さらに該実施形態では、中芯地2を多数の
小孔を有する網状に形成してなるため、羽毛10に必要な
通気性を維持しうるとともに、充填室内に圧送される圧
搾空気が小孔から逃げて羽毛10の充填作業を容易に行な
えるという利点があるが、網状に形成することは決して
条件とはならない。
【0056】尚、布団内の充填物も決して該実施形態の
羽毛10に限定されるものではなく、たとえば綿等のもの
であってもよく、その充填物の種類は問わない。
【0057】その他、羽毛等の充填物を充填する手順
や、充填物の充填手段も決して該実施形態に限定されな
い。
【0058】さらに、上記実施形態では縦横両方向に立
上り片3,5が設けられて布団が縦横両方向に区画され
ているが、一方向のみに区画された布団も本発明に含ま
れる。
【0059】
【発明の効果】叙上のように、本発明は、中芯地の立上
り片で区画される方向と交差する方向の寸法を、表裏の
側地の立上り片で区画される方向と交差する方向の寸法
よりも短寸に形成して表裏の側地間に中芯地で区画され
ない非区画空間部を形成したため、布団地全体におい
て、中芯地によって上下2層に区画された部分と、区画
されない1層の非区画空間部とが混在し、その1層の非
区画空間部においては上下含めて1室のみの充填室しか
形成されないこととなり、その結果、1層の非区画空間
部が存在する部分においては本来上下に2室形成される
べきところが1室しか充填室が形成されないこととな
り、その分充填室の数も減少し、ひいては充填物の充填
作業も従来に比べて容易になるという効果がある。
【0060】また、上述のように非区画空間部を形成し
て充填室の数の減少させるとともに、中芯地と一方の側
地間を区画する立上り片と、中芯地と他方の側地間を区
画する立上り片とを平面視で位置ずれした位置に設けた
ため、羽毛等の充填物の充填時においては立上り片の立
ち上がりにより布団地が好適に膨らむこととなり、この
種の羽毛布団として好適な嵩が得られるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態としての布団製作用構造体の平面
図。
【図2】同底面図。
【図3】図1のA−A線断面図。
【図4】図1のB−B線断面図。
【図5】図1のC−C線断面図。
【図6】中芯地の平面図。
【図7】羽毛充填時の断面図。
【図8】羽毛充填時の断面図。
【図9】一実施形態としての布団の縦断面図。
【図10】同横断面図。
【図11】他実施形態の中芯地の平面図。
【図12】他実施形態の布団製作用構造体の縦断面図。
【図13】他実施形態の中芯地の平面図。
【図14】図13のD−D線断面図。
【図15】他実施形態の布団製作用構造体の横断面図。
【図16】従来の布団の一部破断概略斜視図。
【符号の説明】
1a,1b …側地 2…中芯地 3…立上り片 6…充填室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏の側地(1a),(1b) 間に中芯地(2) を
    介装し、該中芯地(2)と表裏の側地(1a),(1b) 間に、羽
    毛等の充填物の充填により立ち上がり可能な立上り片
    (3) を介装着し、布団地を少なくとも一方向に区画して
    前記充填物の充填可能な複数の充填室(6) を形成し、且
    つ前記中芯地(2) と一方の側地間を区画する立上り片
    (3) と、前記中芯地(2) と他方の側地間を区画する立上
    り片(3) とは平面視で位置ずれした位置に設けられてお
    り、しかも前記中芯地(2) の前記立上り片(3) で区画さ
    れる方向と交差する方向の寸法は、表裏の側地(1a),(1
    b) の前記立上り片(3) で区画される方向と交差する方
    向の寸法よりも短寸に形成されて前記表裏の側地(1a),
    (1b) 間に中芯地(3) で区画される2層の空間部と、該
    中芯地(3) で区画されない1層の空間部が形成されてな
    ることを特徴とする布団製作用構造体。
  2. 【請求項2】 前記立上り片(3) で区画される方向と交
    差する方向も、羽毛等の充填物の充填により立ち上がり
    可能な立上り片(5) で区画されてなる請求項1記載の布
    団製作用構造体。
  3. 【請求項3】 表裏の側地(1a),(1b) 間に中芯地(2) を
    介装し、該中芯地(2)と表裏の側地(1a),(1b) 間に、羽
    毛等の充填物の充填により立ち上がり可能な立上り片
    (3) を介装着し、布団地を少なくとも一方向に区画し、
    その区画された複数の充填室(6) 内に前記充填物をそれ
    ぞれ充填し、且つ前記中芯地(2) と一方の側地間を区画
    する立上り片(3) と、前記中芯地(2) と他方の側地間を
    区画する立上り片(3) とは平面視で位置ずれした位置に
    設けられており、しかも前記中芯地(2) の前記立上り片
    (3) で区画される方向と交差する方向の寸法は、表裏の
    側地(1a),(1b) の前記立上り片(3) で区画される方向と
    交差する方向の寸法よりも短寸に形成されて前記表裏の
    側地(1a),(1b) 間に中芯地(2) で区画される2層の空間
    部と、該中芯地(3) で区画されない1層の空間部が形成
    されてなることを特徴とする布団。
  4. 【請求項4】 前記立上り片(3) で区画される方向と交
    差する方向も、羽毛等の充填物の充填により立ち上がり
    可能な立上り片(5) で区画されてなる請求項3記載の布
    団。
JP257296A 1996-01-10 1996-01-10 布団、及びその布団製作用の構造体 Pending JPH09187357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP257296A JPH09187357A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 布団、及びその布団製作用の構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP257296A JPH09187357A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 布団、及びその布団製作用の構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09187357A true JPH09187357A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11533094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP257296A Pending JPH09187357A (ja) 1996-01-10 1996-01-10 布団、及びその布団製作用の構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09187357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3443267A (en) Pillow
US6301730B1 (en) High loft comforter
US6643872B1 (en) Comforter with dual warmth characteristics designed for convenient re-orienting in any direction
US20200128978A1 (en) Segregated, multiple-fill comforter
JPH09187357A (ja) 布団、及びその布団製作用の構造体
JP2932058B2 (ja) 羽毛布団
JP3089546B2 (ja) 羽毛ふとん
JPH1033317A (ja) 羽毛真綿布団及びその製造方法
JP3038496U (ja) 羽毛布団
JP2005143567A (ja) 多層式の敷布団、敷パッド又はベッドパッド、及びその製造方法
JPS6212372Y2 (ja)
JP3014256U (ja) 二層布団
CN216932607U (zh) 一种双层立体保暖羽绒被芯
JPH0613006B2 (ja) 掛け布団及び敷布団とその製造方法
JPH0123336Y2 (ja)
JPH07263A (ja) ドーム型羽毛ふとん
JP2000106999A (ja) 羽毛ふとん及びその製造方法
JP3017938U (ja) 羽毛ふとん
JP3032595U (ja) 二層式立体掛布団
JPH04648B2 (ja)
JPH0630829A (ja) キルティング布団およびその製造方法
JP3013342U (ja) 羽毛と羊毛との二層布団
JP3768604B2 (ja) 羽毛ふとん用側地の製造方法およびこれにより製造された羽毛ふとん用側地ならびに羽毛ふとんの製造方法
JP2582274Y2 (ja) 掛け布団
JP3089021U (ja) 立体キルト布団

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02