JPH09184081A - 銅又は銅合金の表面処理液 - Google Patents

銅又は銅合金の表面処理液

Info

Publication number
JPH09184081A
JPH09184081A JP35193095A JP35193095A JPH09184081A JP H09184081 A JPH09184081 A JP H09184081A JP 35193095 A JP35193095 A JP 35193095A JP 35193095 A JP35193095 A JP 35193095A JP H09184081 A JPH09184081 A JP H09184081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
copper alloy
dissolution rate
surface treatment
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35193095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3361680B2 (ja
Inventor
Kenichi Saito
憲一 斉藤
Akihiro Hashimoto
昭広 橋本
Shigemitsu Matsuzawa
繁光 松澤
Yasuo Kato
保夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp, Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP35193095A priority Critical patent/JP3361680B2/ja
Priority to SG1996011551A priority patent/SG50777A1/en
Publication of JPH09184081A publication Critical patent/JPH09184081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3361680B2 publication Critical patent/JP3361680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/10Other heavy metals
    • C23G1/103Other heavy metals copper or alloys of copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理能力が大きく、かつ良好な表面状態が得
られる、特定の溶解速度抑制剤を含んだ銅又は銅合金の
表面処理液を提供する。また、この溶解速度抑制剤と組
み合わせた時に効力を発揮する、溶解速度経時変化防止
剤を含む銅又は銅合金の表面処理液を提供する。また更
に、良好な表面光沢を得ることのできる銅又は銅合金の
表面処理液を提供する。 【解決手段】 過酸化水素、鉱酸、及び安定化剤からな
る酸性溶液と、アミノフェノールスルホン酸及び/又は
ベンズアミドとを含有してなる銅又は銅合金の表面処理
液である。また、この処理液とスルファニル酸とを含有
してなる銅又は銅合金の表面処理液である。更にまた、
これらの処理液とフッ化水素アンモニウムとを含有して
なる銅又は銅合金の表面処理液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅又は銅合金の表
面を化学研磨、或いは清浄化する表面処理液に関する。
【0002】
【従来の技術】銅又は銅合金は、その優れた導電性、経
済性から電子部品の材料として広く利用されている。し
かし、素材から製品への加工の段階において、圧延、パ
ンチング処理等が行われるため、バリが発生したり、銅
又は銅合金の表面が変色することが多い。これらは、そ
の後のメッキ工程等に悪影響を与えるため、一般的には
種々の表面処理液で処理される。銅又は銅合金の表面処
理液としては、キリンス液やクロム酸系の溶液等が用い
られてきたが、キリンス液には、処理中に有毒なNOX
ガスを発生するという問題があり、又、クロム酸系の溶
液には、6価クロムを含む廃水の処理を行わなければな
らない等の問題があり、何れも環境上、好ましいもので
はなかった。近年は、環境上、問題のない過酸化水素
と、硫酸等の鉱酸とを含む表面処理液が用いられるよう
になっている。
【0003】過酸化水素と鉱酸からなる表面処理液にお
いて、表面の仕上がりの良し悪しは、その処理液の銅又
は銅合金を溶解する速度と密接に関連し、溶解速度が速
すぎると表面の仕上がり状態は、粗悪になる傾向があ
る。また、処理液の処理能力は、有効成分の濃度に左右
され、処理能力を高めるためには、有効成分の濃度を上
げる必要がある。しかし、有効成分の濃度を上げると、
それに見合って溶解速度が速くなるため、表面の仕上が
り状態にあまり良い影響は与えない。このように、過酸
化水素と鉱酸からなる表面処理液には、処理能力を大き
くした場合には、良好な仕上がりの表面状態が得にくい
という欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、処理能
力を大きくするために、有効成分の濃度を上げても、特
定の化合物を添加すると、溶解速度を抑制することがで
き、かつ表面の仕上がり状態も良好であることを見出
し、本発明を完成した。銅又は銅合金の表面処理液は、
それが使用されるまでに、長期間に亘って貯蔵された
り、また、流通過程で、或いは貯蔵中において、過酷な
条件(例えば、高温)に曝されることで、添加した溶解
速度抑制剤が変質するおそれがあるが、本発明は、この
ような問題も解消した。
【0005】本発明の目的の一つは、処理能力が大き
く、かつ良好な表面状態が得られる、特定の溶解速度抑
制剤を含んだ銅又は銅合金の表面処理液を提供すること
であり、もう一つの目的は、この溶解速度抑制剤と組み
合わせた時に効力を発揮する、溶解速度経時変化防止剤
を含む銅又は銅合金の表面処理液を提供することであ
り、更にもう一つの目的は、これらの性能に加えて、良
好な表面光沢を得ることのできる銅又は銅合金の表面処
理液を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、過酸化
水素、鉱酸、及び安定化剤からなる酸性溶液に、溶解速
度抑制剤として、アミノフェノールスルホン酸及び/又
はベンズアミドを含有させた銅又は銅合金の表面処理液
であり、更に本発明は、この処理液に溶解速度経時変化
防止剤としてスルファニル酸を含有させた表面処理液で
あり、また更に本発明は、これらの処理液にフッ化水素
アンモニウムを含有させた表面処理液である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の表面処理液は、過酸化水
素、鉱酸、及び安定化剤からなる酸性溶液に、溶解速度
を調整するために、アミノフェノールスルホン酸及び/
又はベンズアミドを添加することにより、又、更に溶解
速度の経時変化を防止するために、スルファニル酸を添
加することにより、さらに又、良好な表面光沢を得るた
めに、フッ化水素アンモニウムを添加することによって
製造することができる。
【0008】本発明の表面処理液は、銅又は銅合金の処
理に好適であり、銅合金としては、銅−錫合金、銅−錫
−クロム合金、銅−錫−ケイ素−ニッケル合金、銅−ニ
ッケル−ケイ素−マグネシウム合金等を挙げることがで
きるが、これらに限定されるものではない。
【0009】本発明の表面処理液において、過酸化水
素、及び鉱酸の濃度はそれぞれ、所望する溶解速度、及
び溶解処理量等によって決まるが、過酸化水素の濃度
は、一般的には10〜150g/L(リットル)、好ま
しくは、20〜50g/Lであり、鉱酸の濃度は、一般
的には10〜300g/L、好ましくは、50〜200
g/Lである。また、鉱酸としては、硫酸、硝酸、燐酸
等を挙げることができるが、硫酸が好ましい。
【0010】本発明の表面処理液において、安定化剤の
添加により、溶解金属濃度が増加しても過酸化水素の無
効分解を抑制することができ、より均一な表面状態を得
ることができるようになる。安定化剤としては、種々の
アルコール類、アミン類、エーテル類、カルボン酸類等
を用いることができるが、特にはアルコール類が好まし
い。アルコール類としては、エタノール、プロパノー
ル、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール等の脂肪族アルコールが好ましい。
安定化剤の添加量は、特に制限はないが、好ましくは、
0.1〜30g/L、更に好ましくは、1〜10g/L
である。
【0011】溶解速度抑制剤であるアミノフェノールス
ルホン酸及び/又はベンズアミドの添加量は、過酸化水
素、或いは鉱酸等の初期濃度、或いは所望の溶解速度等
によって異なるが、好ましくは、0.1〜10g/L、
更に好ましくは、1〜5g/Lである。
【0012】溶解速度経時変化防止剤であるスルファニ
ル酸の添加量は、過酸化水素、或いは鉱酸等の初期濃
度、或いは所望の溶解速度等によって異なるが、好まし
くは、0.1〜20g/L、更に好ましくは、1〜10
g/Lである。これらの特定化合物を添加することによ
り、溶解速度が抑制されるだけでなく、処理全体を通し
ての溶解速度の変動が小さくなる(図1参照)ため、表
面の仕上がり状態は、より一定したものになる。
【0013】また、本発明の表面処理液にフッ化水素ア
ンモニウムを添加すると、より良好な光沢表面を得るこ
とができる。その添加量は、特に制限はないが、好まし
くは、0.1〜100g/L、更に好ましくは、1〜5
0g/Lである。
【0014】本発明の表面処理液で銅又は銅合金を処理
する温度は、通常は10〜60℃、好ましくは、20〜
50℃であり、処理時間は、通常は10秒〜10分、好
ましくは、20秒〜5分である。
【0015】
【実施例】以下に、実施例をもって本発明を更に詳細に
説明する。 実施例1〜7、及び比較例1 過酸化水素30g/L、硫酸150g/L及びエチレン
グリコール1g/Lの組成を有する水溶液に、表1及び
表2に示す各種化合物を、表1及び表2に示す所定量添
加してそれぞれの表面処理液を調製した。これらの処理
液を用いて、銅合金(Cu/Sn合金)リードフレーム
を40℃で1分間処理し、下記のA−〜A−の各時
点の銅合金の溶解速度と銅合金表面の仕上がり状態を測
定した。尚、銅合金の溶解速度は次の式によって求め、
銅合金表面の仕上がり状態は、目視により観察した。 溶解速度(%)=(処理前の銅合金の重量−1分間処理
後の銅合金の重量)÷処理前の銅合金の重量×100 更に、貯蔵中の表面処理液による溶解速度の経時変化を
検討するために、下記に示した期間保存した後(B−
〜B−)、それぞれの表面処理液の40℃における銅
合金の溶解速度と銅合金表面の仕上がり状態を測定し
た。得られた結果のすべてを表1及び表2に示す。ま
た、実施例3と比較例1について、銅合金の溶解量と溶
解速度との関係をグラフにして図1に示す。
【0016】[測定時点] A−:建浴時(銅合金 0g/L) A−:銅合金を10g/L溶解した時点 A−:銅合金を20g/L溶解した時点 B−:新液を50℃で14日間保存した後 B−:新液を50℃で30日間保存した後 B−:新液を50℃で60日間保存した後
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】比較例2 溶解速度抑制剤を添加しないで、実施例3の初期溶解速
度とほぼ同じ溶解速度になるように、過酸化水素7g/
L、硫酸150g/L、及びエチレングリコール1g/
Lの組成を有する水溶液を調製して、溶解速度1.3%
の表面処理液を得た。この処理液を用いて、前記実施例
と同様にして銅合金リードフレームの処理を行ったとこ
ろ、処理液中の銅合金の濃度が7g/Lになった時点
で、銅合金の溶解が進行しなくなった。すなわち、この
表面処理液の初期溶解速度は、実施例3と同等であった
が、実施例3の表面処理液に比べて、その処理能力は約
三分の一程度であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、溶解速度の変動を小さ
く抑えることができるため、良好な仕上がりの表面を安
定して得ることができ、且つ、高い処理能力を持つ、銅
又は銅合金の表面処理液を提供することができる。更
に、このような性質に加えて、溶解速度経時変化の極め
て少ない銅又は銅合金の表面処理液を提供することが可
能となり、また更に、良好な表面光沢を得ることのでき
る銅又は銅合金の表面処理液を提供することも可能とな
った。
【図面の簡単な説明】
【図1】銅合金の溶解量と溶解速度との関係を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 保夫 千葉県松戸市高塚新田512−8

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過酸化水素、鉱酸、及び安定化剤からな
    る酸性溶液と、アミノフェノールスルホン酸及び/又は
    ベンズアミドとを含有してなる銅又は銅合金の表面処理
    液。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の銅又は銅合金の表面処理
    液と、スルファニル酸とを含有してなる銅又は銅合金の
    表面処理液。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の銅又は銅合金の表
    面処理液と、フッ化水素アンモニウムとを含有してなる
    銅又は銅合金の表面処理液。
JP35193095A 1995-12-27 1995-12-27 銅又は銅合金の表面処理液 Expired - Fee Related JP3361680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35193095A JP3361680B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 銅又は銅合金の表面処理液
SG1996011551A SG50777A1 (en) 1995-12-27 1996-12-06 Surface treatment liquid for copper-containing metal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35193095A JP3361680B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 銅又は銅合金の表面処理液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09184081A true JPH09184081A (ja) 1997-07-15
JP3361680B2 JP3361680B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=18420598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35193095A Expired - Fee Related JP3361680B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 銅又は銅合金の表面処理液

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3361680B2 (ja)
SG (1) SG50777A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013217A1 (fr) 1998-08-31 2000-03-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquide abrasif pour le polissage de metaux et procede correspondant
JP2006307338A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toray Ind Inc 給電ローラならびにめっき被膜付きフィルムの製造装置および方法
JP2009526909A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 金属表面と接合した高分子材料との間の接着性を向上するために銅合金の表面を処理する溶液および方法
WO2021251204A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 三菱瓦斯化学株式会社 銅または銅合金の表面処理に用いられる化学研磨液および表面処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000013217A1 (fr) 1998-08-31 2000-03-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Liquide abrasif pour le polissage de metaux et procede correspondant
EP1137056A1 (en) * 1998-08-31 2001-09-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive liquid for metal and method for polishing
US6896825B1 (en) 1998-08-31 2005-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd Abrasive liquid for metal and method for polishing
US6899821B2 (en) 1998-08-31 2005-05-31 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive liquid for metal and method for polishing
EP2242091A1 (en) * 1998-08-31 2010-10-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Polishing solution for metal and polishing method
US8038898B2 (en) 1998-08-31 2011-10-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive liquid for metal and method for polishing
US8491807B2 (en) 1998-08-31 2013-07-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Abrasive liquid for metal and method for polishing
JP2006307338A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toray Ind Inc 給電ローラならびにめっき被膜付きフィルムの製造装置および方法
JP2009526909A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 金属表面と接合した高分子材料との間の接着性を向上するために銅合金の表面を処理する溶液および方法
JP2013151757A (ja) * 2006-02-17 2013-08-08 Atotech Deutschland Gmbh 金属表面と接合した高分子材料との間の接着性を向上するために銅合金の表面を処理する溶液および方法
WO2021251204A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 三菱瓦斯化学株式会社 銅または銅合金の表面処理に用いられる化学研磨液および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3361680B2 (ja) 2003-01-07
SG50777A1 (en) 1998-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817266B2 (ja) ドウ オヨビ ドウゴウキンノセンジヨウヨウエキ
EP0457859B1 (en) Hydrogen peroxide solutions
US4040863A (en) Method of treating surface of copper and its alloys
CN104372342A (zh) 一种不锈钢化学抛光液
JPH01503470A (ja) 銅及び銅含有合金のエッチング
WO2021251204A1 (ja) 銅または銅合金の表面処理に用いられる化学研磨液および表面処理方法
US3140203A (en) Method of and composition for treating aluminum and aluminum alloys
JP2016000857A (ja) ステンレス鋼の不動態化方法
CA2200615C (en) Stainless steel alkali treatment
JP3361680B2 (ja) 銅又は銅合金の表面処理液
JP2018109224A (ja) 金属基材を電解研磨する方法
WO2020251016A1 (ja) 過酸化水素分解抑制剤
JP3291512B2 (ja) 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液
KR101131146B1 (ko) 디스머트 처리용 조성물과 이를 이용한 알루미늄 합금의 디스머트 처리방법
US6540931B1 (en) Removal of copper kiss from pickling high copper alloys
JPS63286585A (ja) チタンまたはその合金の化成処理液ならびに該化成処理液でのチタンまたはその合金の表面処理方法
JPH0718472A (ja) 銅・銅合金材のための浸漬エッチング液
US3997361A (en) Coin cleaner
JP3225470B2 (ja) 銅の化学溶解剤
JP2009144228A (ja) 酸洗処理方法および酸洗液添加剤
JP5101332B2 (ja) 炭素鋼の表面処理方法及び表面処理された炭素鋼
JPH0781195B2 (ja) 酸洗いの酸液用添加剤
JPH09217184A (ja) ステンレス鋼の酸洗処理液
JPH01215991A (ja) 酸洗いの酸液用添加剤
JPS6148583A (ja) スケ−ル除去剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees