JPH09183931A - 水系インク - Google Patents

水系インク

Info

Publication number
JPH09183931A
JPH09183931A JP26686096A JP26686096A JPH09183931A JP H09183931 A JPH09183931 A JP H09183931A JP 26686096 A JP26686096 A JP 26686096A JP 26686096 A JP26686096 A JP 26686096A JP H09183931 A JPH09183931 A JP H09183931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
polyester
ink
based ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26686096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3065950B2 (ja
Inventor
Tadashi Sakuma
正 佐久間
Tetsuya Ueno
哲也 上野
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP26686096A priority Critical patent/JP3065950B2/ja
Priority to US08/849,729 priority patent/US5877235A/en
Priority to EP96935451A priority patent/EP0801119A4/en
Priority to PCT/JP1996/003128 priority patent/WO1997016495A1/ja
Publication of JPH09183931A publication Critical patent/JPH09183931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065950B2 publication Critical patent/JP3065950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクの滲みが防止され、印刷物の耐水性及
び定着性の向上した水系インクの提供。 【解決手段】 本発明の水系インクは、染料又は顔料を
吸着させたポリマーのサスペンションを含み、かつ20
℃における、表面張力(dyne/cm)と粘度(cp
s)と該サスペンションの平均粒径(μm)の積が0.
1〜11であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクの滲みが防
止され、印刷物の耐水性及び定着性の向上した水系イン
クに関するものであり、特にインクジェット記録用イン
クとして有用な水系インクに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】印字用
や筆記具用のインクにおいては、その製造や取扱性の簡
便の点から水系インクが用いられる場合が多い。例え
ば、近年のコンピュータの発達、普及によりプリンタ装
置も普及しており、そのようなプリンタ装置にも水系イ
ンクが盛んに用いられている。
【0003】代表的なプリンタ装置の一つであるインク
ジェットプリンタに使用されるインクには、ノズルにイ
ンクが目詰まりするのを防止するために、通常水に溶解
する水溶性染料が用いられる。水溶性染料を用いること
により、インクはノズルに目詰まりしにくくなるが、反
面、印刷物の耐水性に劣るという問題があった。従っ
て、印刷物の耐水性を向上させるためには、インクの組
成が重要となる。
【0004】インクジェット記録用インクの耐水性を向
上させるために、インクとして顔料を用いたり(特開平
4−28776号公報、同4−189876号公報、同
4−359071号公報、同4−359072号公報
等)、非水系液媒体を用いたり(特開平4−26147
8号公報)、耐水性に優れた染料を用いたり(米国特許
第4963189号)すること等が提案されている。
【0005】しかしながら、インクとして顔料を用いる
と印刷物の彩度の低下を招くという問題やノズル内での
目詰まりといった問題が生ずるおそれがあり、また、紙
やOHPシート等への定着性が不十分であり、印刷物と
しての記録保存性に問題があった。その他の提案も未だ
十分にインクの滲みの防止、並びに耐水性及び定着性等
の要求特性を全て、十分に満足しているインクは未だ得
られていない。
【0006】従って、本発明の目的は、インクの滲みが
防止され、印刷物の耐水性及び定着性の向上した水系イ
ンクを提供することにある。
【0007】更に本発明の目的は、インクジェット記録
用インクとして特に有用な水系インクを提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明者は鋭意検討したところ、染料又は顔料を含有する
水系インクが、表面張力と粘度とサスペンションの平均
粒径との積(A)(以下、単に積(A)ともいう)を特
定の範囲内とすることにより、該染料及び該顔料の有す
る発色性が損なわれることなくインクの滲みが防止さ
れ、耐水性及び定着性を向上することを知見した。そし
て、更に好ましく上記目的を達成する為には、水系イン
クにおいて、記録剤としてポリエステル又はポリエステ
ルポリアミドのミセルに染料又は顔料を吸着させたサス
ペンションを用い、且つインクの表面張力と粘度とサス
ペンションの平均粒径との積(A)を特定の範囲内とす
ることにより、該染料及び該顔料の有する発色性が損な
われることなくインクの滲みが防止され、耐水性及び定
着性が向上することを知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、記録剤として染料又は顔料を吸着させたポリマ
ー、好ましくはポリエステル又はポリエステルポリアミ
ドのサスペンションからなり、且つ、20℃における、
インクの表面張力と粘度と上記サスペンションの平均粒
径との積(A)を0.1〜11の範囲内にすることを特
徴とする水系インクを提供することにより、上記目的を
達成したものである。ここで、積(A)を式で表わせ
ば、表面張力(dyne/cm)×粘度(cps)×平
均粒径(μm)である。
【0010】また、本発明が提供する上記水系インクに
おける上記ポリマーは、JIS K0070に基づく酸
価が3〜100KOHmg/g、ガラス転移点が20℃
以上であって、詳しく後述する後記式(1)で表わされ
るジオール成分から誘導される単位をポリマー鎖中に含
有することが好ましい。
【0011】また本発明は、上記水系インクを用いるこ
とを特徴とするインクジェット記録用水系インクを提供
するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の水系インクは、記録剤と
して染料又は顔料を吸着させたポリマー、好ましくはポ
リエステル又はポリエステルポリアミドのサスペンショ
ンからなり、20℃におけるインクの表面張力と粘度と
サスペンションの平均粒径との積(A)の特定の範囲内
にすることを特徴とするものである。即ち、上記染料又
は上記顔料は少なくともその一部が上記ポリマー、好ま
しくは上記ポリエステル又は上記ポリエステルポリアミ
ドによって形成されるミセルに吸着されているか、ある
いはそのミセル中に封入されている。そして、本発明の
水系インクは、染料又は顔料を吸着させた上記ポリマ
ー、好ましくは上記ポリエステル又は上記ポリエステル
ポリアミドのミセルが水中にサスペンションとして存在
してなり、インク全体としての物性は、積(A)が特定
の範囲内であるものである。
【0013】本発明の水系インクにおける上記積(A)
の特定範囲内としては、0.1〜11、好ましくは0.
1〜10、更に好ましくは0.1〜8、更に好ましくは
0.3〜6、更に好ましくは0.5〜5、更に好ましく
は0.5〜4、更に好ましくは0.5〜3である。式
(A)の値が0.1未満の場合、滲み等の印字品質の低
下がおこり、値が11を超えると、インクの吐出不良等
が発生し、その結果印字品質の低下がおこるので好まし
くない。本発明の水系インクの上記積(A)を上記特定
の範囲内とするには、インクの表面張力(20℃)が、
25〜50dyne/cmの範囲内であることが好まし
い。上記表面張力が25dyne/cmに満たないとイ
ンクの滲み及び印字品質の低下が発生し、又、インクジ
ェットプリンターのプリントヘッドノズルからインク漏
れが発生し、50dyne/cmを超えるとインク乾燥
速度が遅くなりすぎ、混合及びプリントヘッド汚れ等の
発生やプリントヘッドノズルのインク供給不良が発生
し、それによってインク吐出不良、印字品質の低下が発
生する。上記表面張力は、好ましくは28〜43dyn
e/cmである。更に色調がマゼンタ、シアン、イエロ
ーの場合には、好ましくは、28〜40dyne/c
m、更に好ましくは28〜36dyne/cm、更に好
ましくは28〜33dyne/cm、色調がブラックの
場合には28〜40dyne/cmがより好ましい。本
発明の水系インクの表面張力を上記範囲内とするには、
例えば、染料又は顔料の濃度を調整したり、ポリマー、
例えばポリエステル又はポリエステルポリアミドの濃度
や分子量を調整したり、各種界面活性剤等の表面張力調
整剤等の添加剤を添加したり、使用する湿潤剤の内、イ
ンクの表面張力が25〜50dyne/cmとなる範囲
内のものを選択する等の手段を用いればよい。尚、上記
表面張力の測定方法は、後述する実施例において詳述す
る。
【0014】また、上記積(A)を上記特定の範囲内と
する為には、インクの粘度は、20℃において0.5〜
8cpsであることが好ましく、更に好ましくは1〜5
cps、更に好ましくは1〜3cpsである。即ち、上
記粘度が0.5cpsに満たないとインクのにじみが顕
著になり、又、インクジェットプリンターのプリントヘ
ッドノズルからインク漏れが発生したりするので好まし
くない。又、8cpsを超えると、インクジェット用イ
ンクとしての粘度が高くなりすぎ、プリントヘッドへの
インク供給が伴わず、吐出不良が発生し、かすれや印字
品質の低下の問題が発生するので、上記範囲内とするこ
とが好ましい。本発明の水系インクの粘度を上記範囲内
とするためには、例えば、染料又は顔料の濃度を調整し
たり、ポリマー、例えばポリエステル又はポリエステル
ポリアミドの濃度や分子量を調整したり、各種界面活性
剤等や表面張力調整剤等の添加剤を添加したり、使用す
る湿潤剤の内、インクの粘度が0.5〜8cpsとなる
範囲内のものを選択し、その使用量等を調整する等の手
段を用いればよい。なお、上記粘度の測定方法は、後述
する実施例において詳述する。
【0015】又、本発明の水系インクにおいて上記積
(A)を特定の範囲内とするためには、インク中の記録
剤として上記染料又は顔料を吸着させたポリマー、例え
ばポリエステル又はポリエステルポリアミドのサスペン
ションの平均粒子径は、0.005〜0.5μmである
ことが好ましい。上記平均粒子径が0.005μmに満
たないとインクの滲みが発生する場合があり、0.5μ
mを超えるとサスペンション自身の分散安定性が低下す
るおそれがあるので上記範囲内とすることが好ましい。
上記平均粒子径は、0.005〜0.3μmであること
が好ましく、より好ましくは、0.005〜0.2μ
m、更に好ましくは0.01〜0.1μmであることに
よりサスペンション形成性及び安定性の点で良好な結果
をもたらす。上記平均粒子径は、例えば、後述する転相
乳化の条件を変えること等によって調整することができ
る。又、上記サスペンションの特に好ましい粒径分布状
態は、下記の分布状態である。 〔分布状態〕 d≦0.1μmの粒径(d)の粒子が60〜100% d≧0.5μmの粒径(d)の粒子が0〜10%
【0016】本発明の水系インクに用いられるポリマー
は、後記式(1)で表わされるジオール成分から誘導さ
れる単位をポリマー鎖中に含むことが好ましい。
【0017】本発明の水系インクに用いられるポリマー
は、JIS K 0070に基づく酸価が3〜100K
OHmg/gのポリマーが好ましい。上記酸価が3KO
Hmg/gに満たないと、染料又は顔料を安定に吸着さ
せたサスペンションが得られない場合があり、100K
OHmg/gを超えると、インクの耐水性及び定着性が
劣る場合があるので、上記範囲内とすることが好まし
い。より好ましくは、上記酸価は3〜70KOHmg/
g、更に好ましくは10〜60KOHmg/g、更に好
ましくは15〜45KOHmg/g、更に好ましくは1
5〜40KOHmg/g、更に好ましくは18〜37K
OHmg/gであることがサスペンション形成性及び安
定性が向上する点で良好な結果をもたらす。
【0018】また、上記ポリマーは、DSC(示差走査
熱計量)により測定されるTg(ガラス転移点)がイン
クジェット方式が圧電素子を用いた方式では20℃以
上、インクジェット方式が熱エネルギーを用いた方式で
は30℃以上であることが好ましく、特に圧電、熱エネ
ルギーの両方式にかかわらず、40℃以上150℃以下
であることがより好ましく、更に好ましくは50〜15
0℃である。Tgが上記条件未満の場合、本発明の水系
インクを例えばインクジェットプリンタで用いた場合に
上記ポリマーがプリンタのノズル内で固化し、ノズルの
詰まりが起こる場合がある。また、本発明の水系インク
を用いて印刷された紙を重ね置きするとインクの紙写り
が起こる場合がある。
【0019】本発明の水系インクに用いられるポリマー
は、特に制限されないが、ポリエステル、ポリエステル
アミド、ポリ(メタ)アクリル酸及びその誘導体、スチ
レン−(メタ)アクリル系モノマー共重合体等を挙げる
ことができる。なかでもポリエステル及びポリエステル
アミドが好ましい。
【0020】次に、本発明の水系インクに好ましく用い
られる上記ポリエステル及び上記ポリエステルポリアミ
ドについて説明する。
【0021】上記ポリエステル及び上記ポリエステルポ
リアミドとしては、染料又は顔料を吸着し得るミセルを
形成し得るものが好ましいが、染料又は顔料を封入し得
るミセルを形成し得るものであっても、本発明の効果を
損なわない範囲で特に制限無く用いることが出来る。
【0022】上記ポリエステルは、特に制限されない
ガ、例えば下記式(1)で表されるジオール成分〔以
下、(a)成分という〕と、二価以上の多価カルボン
酸、その酸無水物及びその低級アルキルエステルからな
る群から選ばれる1種以上の酸成分〔以下、(b)成分
という〕とを共縮重合して得られたものであることが好
ましい〔以下、このポリエステルを、ポリエステル
(A)という〕。
【0023】
【化2】 (式中、Rは、炭素数1〜4の低級アルキル基を示し、
Aは炭素数2〜4のアルキレン基、例えば、エチレン又
はプロピレン基を示し、x及びyは同一の又は異なる1
以上の整数を示し、かつx+yの平均値は2〜7であ
る。)
【0024】上記(a)成分である、上記式(1)で表
されるジオール成分について説明すると、該ジオール成
分は特に制限されるものではないが、ビスフェノールA
のアルキレンオキシド付加物、好ましくはビスフェノー
ルAのエチレンオキシド又はプロピレンオキシド付加物
であり、具体的には、ポリオキシプロピレン(2.2)
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ポリオキシプロピレン(3.3)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン
(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン(2.0)−ポリオキ
シエチレン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等を
好ましく用いることができる。
【0025】次に、上記(b)成分である、上記酸成分
について説明すると、該酸成分としては特に制限される
ものではないが、例えば上述の通り二価以上の多価カル
ボン酸、その酸無水物及びその低級アルキルエステルか
らなる群から選ばれる1種以上が用いられる。
【0026】上記二価以上の多価カルボン酸としては、
二価のカルボン酸及び三価以上のカルボン酸が用いられ
る。上記二価のカルボン酸としては、特に制限されるも
のではないが、例えばマレイン酸、フマール酸、シトラ
コン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフ
タル酸、テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバチ
ン酸、アゼライン酸、マロン酸、n−ドデセニルコハク
酸、イソドデセニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、
イソドデシルコハク酸、n−オクテニルコハク酸、n−
オクチルコハク酸、イソオクテニルコハク酸、ダイマー
酸、イソオクチルコハク酸等が好ましく用いられる。一
方、三価以上のカルボン酸としては、特に制限されるも
のではないが、例えば1,2,4−ベンゼントリカルボ
ン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,
2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタ
ントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン
酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレ
ンカルボキシプロパン、1,2,4−シクロヘキサント
リカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタ
ン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロ
メリット酸、無水トリメリット酸、エンボール三量体酸
等が好ましく用いられる。また、これら二価以上の多価
カルボン酸の低級アルキルエステルとしては、好ましく
は炭素数1〜4のアルキルエステルが用いられる。就
中、上記多価カルボン酸として、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、コハク酸、ダイマー酸等の二価のカルボン酸、又は
1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、無水トリメリッ
ト酸を用いることが好ましい。
【0027】また、上記ポリエステルは、上記式(1)
で表されるジオール成分〔即ち、上記(a)成分〕と、
ダイマー酸〔以下、(b)’成分という〕と、ダイマー
酸以外の二価以上の多価カルボン酸、その酸無水物及び
その低級アルキルエステルからなる群から選ばれる1種
以上の成分〔以下、(b)”成分という〕とを共縮重合
して得られたものも好ましい〔以下、このポリエステル
を、ポリエステル(B)という〕。
【0028】上記ポリエステル(B)において用いられ
る上記(a)成分としては、上記ポリエステル(A)に
おいて用いられるものと同様のものが挙げられる。ま
た、上記(b)’成分である、上記ダイマー酸について
説明すると、本明細書において「ダイマー酸」とは不飽
和脂肪酸の2分子の重合反応により合成される物質をい
う。上記ダイマー酸としては、例えば、下記式(I)及
び(II)で表される非環式ダイマー酸、下記式(III
)、(IV)及び(V)で表される単環式ダイマー酸、
並びに下記式(VI)及び(VII )で表される二環式ダイ
マー酸を用いることができる。上記ポリエステルにおけ
る共縮重合成分として上記ダイマー酸を用いることによ
り、サスペンションの形成性及び安定性が向上すると共
に、染料及び顔料の封入量が向上する。上記ダイマー酸
は、それぞれ単独で用いてもよく、又は2種以上を組み
合わせて用いてもよい。また、上記ダイマー酸として
は、市販品も使用することができる。そのような市販品
は、一般的に、下記式(I)及び(II)で表される非環
式ダイマー酸、下記式(III )、(IV)及び(V)で表
される単環式ダイマー酸、並びに下記式(VI)及び(VI
I )で表される二環式ダイマー酸の複合混合物からな
り、例えば、ユニオンキャップ製のユニダイム22(商
品名、非環式リッチタイプ)や、播磨化成製のハリダイ
マー250K(商品名、単環・二環式リッチタイプ)等
を挙げることができる。
【0029】
【化3】
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】上記ダイマー酸のうち、非環式ダイマー酸
を用いることが、サスペンションの形成性及び安定性向
上の点から好ましく、特に式(I)で表されるダイマー
酸を用いることが好ましい。
【0033】また、上記ポリエステル(B)において用
いられる上記(b)”成分としては、上記ポリエステル
(A)において用いられる上記(b)成分として例示し
たもののうちから、ダイマー酸を除いたものを用いるこ
とができる。
【0034】上記ポリエステル(B)中における、上記
(a)成分と上記(b)’成分と上記(b)”成分との
モル比は、該ポリエステル(B)の酸価、数平均分子量
及びTg等の値にもよるが、Tgが20℃以上となる範
囲内で上記成分を自由に組み合わせて選択してよい。特
に成分比の好ましい例としては、上記(b)’成分は、
上記(a)成分1モルに対して、0.05〜0.7モル
であることが好ましく、0.1〜0.5モルであること
が更に好ましい。一方、上記(b)”成分は、上記
(a)成分1モルに対して、0.6〜1.2モルである
ことが好ましく、0.8〜1.1モルであることが更に
好ましい。
【0035】上記ポリエステルポリアミドは特に制限さ
れるものではないが、例えば、上記式(1)で表される
ジオール成分(即ち、上記(a)成分〕と、二価以上の
多価カルボン酸、その酸無水物及びその低級アルキルエ
ステルからなる群から選ばれる1種以上の酸成分〔即
ち、上記(b)成分〕と、アミン誘導体〔以下、(c)
成分という〕とを共縮重合して得られたものであること
が好ましい。
【0036】上記ポリエステルポリアミドにおいて用い
られる上記(a)成分としては特に制限されるものでは
ないが、例えば、上記ポリエステル(A)及び上記ポリ
エステル(B)において用いられるものと同様のものが
挙げられる。また、上記ポリエステルポリアミドにおい
て用いられる上記(b)成分としては、上記ポリエステ
ル(A)において用いられるものと同様のものが挙げら
れる。
【0037】上記ポリエステルポリアミドにおいて用い
られる、上記(c)成分である上記アミン誘導体として
は、上記(a)成分及び上記(b)成分と共縮重合可能
なアミン類であれば、特に制限なく用いることができ
る。そのようなアミン類としては、例えば、エチレンジ
アミン、ペンタメチレンンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、イミノビスプロピルア
ミン、フェニレンジアミン、キシリレンジアミン及びト
リエチレンテトラミン等のポリアミン;6−アミノカプ
ロン酸及びε−カプロラクタム等のアミノカルボン酸
類;並びにプロパノールアミン等のアミノアルコール等
が挙げられる。
【0038】上記ポリエステルポリアミド中における、
上記(a)成分と上記(b)成分と上記(c)成分との
モル比は、該ポリエステルポリアミドの酸価、数平均分
子量及びTg等の値にもよるが、上記(b)成分は、上
記(a)成分1モルに対して、0.6〜1.2モルであ
ることが好ましく、0.8〜1.1モルであることが更
に好ましい。一方、上記(c)成分は、上記(a)成分
1モルに対して、0.05〜0.7モルであることが好
ましく、0.1〜0.5モルであることが更に好まし
い。
【0039】上記ポリエステル及び上記ポリエステルポ
リアミドにおいては、例えば共縮重合の際における各共
縮重合成分〔上記成分(a)、(b)、(b)’、
(b)”及び(c)〕の添加比率を変えたり、カルボン
酸エステルを用いたり、一価のアルコールで酸を封鎖し
たりすることによって上記酸価、Tg、及び数平均分子
量等を調整することができる。また、上記共縮重合の方
法に特に制限は無く、公知の方法が用いられる。
【0040】更に、上記ポリエステル及び上記ポリエス
テルポリアミドは、その数平均分子量(ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィーでポリスチレン換算する)
が、好ましくは500〜100000、より好ましくは
1000〜50000、更に好ましくは1500〜30
000、更に好ましくは2000〜15000であるこ
とが、プリンタヘッドへの焦げ付きや印刷後のインクの
耐水性及び定着性、並びにサスペンションの形成性の点
から好ましい。
【0041】本発明の水系インクにおいては、上記ポリ
エステル及び上記ポリエステルポリアミドは、該インク
中に1〜50重量%配合されることが好ましく、2〜3
0重量%配合されることが更に好ましい。上記ポリエス
テル及び上記ポリエステルポリアミドの配合量が1重量
%に満たないと、印字濃度が不十分であり、50重量%
を超えると、サスペンションのインクとしての保存安定
性が低下したり、特にインクジェットプリンタで用いる
ときにノズル先端部でのインク蒸発に伴うインクの増粘
やサスペンションの凝集が起こることによってプリンタ
ヘッドの目詰まりが起こる場合があるので、上記範囲内
とすることが好ましい。
【0042】次に、上記ポリエステル及び上記ポリエス
テルポリアミドのミセルによって吸着される染料及び顔
料について説明する。上記染料としては、上記ポリエス
テル及び上記ポリエステルポリアミドによって吸着され
得る染料であれば特に制限無く用いることができ、例え
ば、油性染料、分散染料、直接染料、酸性染料及び塩基
性染料等を挙げることができるが、良好な封入性の観点
から油性染料及び分散染料を用いることが特に好まし
い。上記分散染料としては、以下に限定されるものでは
ないが、特に好ましい具体例としては、C.I.ディス
パーズイエロー5、42、54、64、79、82、8
3、93、99、100、119、122、124、1
26、160、184:1、186、198、199、
204、224及び237;C.I.ディスパーズオレ
ンジ13、29、31:1、33、49、54、55、
66、73、118、119及び163;C.I.ディ
スパーズレッド54、60、72、73、86、88、
91、92、93、111、126、127、134、
135、143、145、152、153、154、1
59、164、167:1、177、181、204、
206、207、221、239、240、258、2
77、278、283、311、323、343、34
8、356及び362;C.I.ディスパーズバイオレ
ッド33;C.I.ディスパーズブルー56、60、7
3、87、113、128、143、148、154、
158、165、165:1、165:2、176、1
83、185、197、198、201、214、22
4、225、257、266、267、287、35
4、358、365及び368;並びにC.I.ディス
パーズグリーン6:1及び9等が挙げられる。
【0043】上記油性染料としては、以下に限定される
ものではないが、特に好ましい具体例としては、例え
ば、C.I.ソルベント・ブラック3、7、27、29
及び34;C.I.ソルベント・イエロー14、16、
19、29、56、82及び162;C.I.ソルベン
ト・レッド1、3、8、18、24、27、43、5
1、72、73、132及び218;C.I.ソルベン
ト・バイオレット3;C.I.ソルベント・ブルー2、
11及び70;C.I.ソルベント・グリーン3及び
7;並びにC.I.ソルベント・オレンジ2等が挙げら
れる。上記直接染料としては、以下に限定されるもので
はないが、特に好ましい具体例としては、例えば、C.
I.ダイレクト・ブラック19などが挙げられる。上記
酸性染料としては、以下に限定されるものではないが、
特に好ましい具体例としては、例えば、C.I.アシッ
ド・ブラック2及び52;C.I.アシッド・イエロー
23;C.I.アシッド・レッド51、87及び92;
並びにC.I.アシッド・ブルー1、9及び74などが
挙げられる。上記塩基性染料としては、以下に限定され
るものではないが、特に好ましい具体例としては、例え
ば、C.I.ベーシック・イエロー2及び11;C.
I.ベーシック・レッド1及び13;C.I.ベーシッ
ク・バイオレット1、3、7及び10;並びにC.I.
ベーシック・ブルー5、7、9及び26などが挙げられ
る。
【0044】本発明に用いられる染料は、後述する転相
乳化によって上記ポリエステル及び上記ポリエステルポ
リアミドに効率的に吸着される観点から、溶剤、例え
ば、ケトン系溶剤に20g/l以上溶解することが好ま
しく、100〜600g/l溶解することが更に好まし
い。
【0045】一方、本発明の水系インクに用いられる顔
料としては、上記ポリエステルによって吸着され得る顔
料であれば特に制限無く用いることができる。例えば、
アゾレーキ、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレート
アゾ顔料等のアゾ顔料や、フタロシアニン顔料、ペリレ
ン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリド
ン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソイ
ンドリノン顔料、キノフタロニ顔料等の多環式顔料や、
塩基性染料型レーキ、酸性染料型レーキ等の染料レーキ
や、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼
光蛍光顔料等の有機顔料、酸化チタン、酸化鉄系、カー
ボンブラック系等の無機顔料が挙げられる。また、カラ
ーインデックスに記載されていない顔料であっても水相
に分散可能なら、いずれも使用できる。更に、上記顔料
を界面活性剤や高分子分散剤等で表面処理したものや、
グラフトカーボン等も勿論使用可能である。上記顔料の
うち、特に、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、アントラ
キノン顔料、カーボンブラック系顔料を用いることが好
ましい。
【0046】本発明においては、上記染料及び顔料をそ
れぞれ単独で用いてもよく、或いは両者を組み合わせて
用いても良い。両者を組み合わせて用いる場合には、染
料と顔料との混合比(重量)は、前者:後者=10:9
0〜90:10の範囲で自由に選択して良い。なお、本
明細書において、「顔料」とは、水や溶剤、油などに不
溶の微粒子状の固体をいい、これに対して、「染料」と
は、水や溶剤に溶解した状態で染色されるものをいう
〔カラーケミカル事典1988年3月第1刷、(株)シ
ーエムシー、有機合成化学協会編、P45以降参照〕。
【0047】上記染料又は顔料は、本発明の水系インク
中に1〜30重量%配合されることが好ましく、1.5
〜25重量%配合されることが更に好ましい。上記染料
又は顔料の配合量が1重量%に満たないと印字濃度が不
十分であり、30重量%を超えて使用しても印字濃度の
大幅な向上が図れず、また、サスペンションの粒子径の
経時安定性が低下し、平均粒子径増大の傾向があるの
で、上記範囲内とすることが好ましい。
【0048】本発明の水系インクは、水を媒体とし、上
記染料又は顔料を吸着させたポリエステル又はポリエス
テルポリアミドのサスペンションを含有するのに加え
て、従来公知の各種添加剤、例えば多価アルコール類の
ような湿潤剤、分散剤、シリコーン系等の消泡剤、カチ
オン、アニオンあるいはノニオン系の各種界面活性剤等
の表面張力調整剤、クロロメチルフェノール系等の防黴
剤及び/又はEDTA等のキレート剤、又、亜硫酸塩等
の酸素吸収剤等を含有してもよい。
【0049】また、本発明の水系インクの調製に際して
は、粗大粒子を除去することが好ましい。例えば、混合
後のインクをフィルターにより加圧濾過したり或いは遠
心分離器で処理して、好ましくは2μm以上、更に好ま
しくは1μm以上、一層好ましくは0.5μm以上の粒
子を除去することにより、目詰まりのないインクが得ら
れる。
【0050】ここで、上記湿潤剤としては、特に制限さ
れるものではないが、例えばエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール及びポリエチ
レングリコール等のグリコール類;グリセリン;ジエチ
レングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エ
チレングリコールモノブチルエーテル、メチルカルビト
ール、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、エチ
ルカルビトールアセテート、ジエチルカルビトール、ト
リエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、及びプロピレングリ
コールモノメチルエーテル等の多価アルコールのエーテ
ル類、アセテート類;チオジグリコール;N−メチル−
2−ピロリドン;1,3−ジメチルイミダゾリジノン;
トリエタノールアミン;ホルムアミド;ジメチルホルム
アミド等の含窒素化合物類、ジメチルスルホキシドの一
種又は二種以上を使用することができる。これらの湿潤
剤の配合量に特に制限はないが、本発明の水系インク中
に好ましくは0.1〜50重量%配合することができ、
更に好ましくは0.1〜30重量%配合することができ
る。
【0051】また、上記分散剤としては、特に制限され
るものではないが、例えば、アニオン界面活性剤とし
て、高級脂肪酸塩、高級アルキルジカルボン酸塩、高級
アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルスルホン酸
塩、高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物、スルホ琥珀酸エス
テル塩、ナフテン酸塩等、カチオン界面活性剤として、
脂肪族アミン塩、第4級アンモニウム塩、スルホニウム
塩、ホスフォニウム塩等、両性界面活性剤として、ベタ
イン型化合物等、ノニオン界面活性剤として、ポリオキ
シエチレン化合物の脂肪酸エステル型、ポリエチレンオ
キサイド縮合型等が挙げられ、使用に際しては、これら
の一種又は二種以上を用いることができる。また、高分
子分散剤として、ゼラチン、カゼイン等のタンパク質、
アラビアゴム等の天然ゴム、サポニン等のグルコキシ
ド、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、リ
グニンスルホン酸塩、セラック等の天然高分子、ポリア
クリル酸塩、スチレン−アクリル酸共重合物塩、ビニル
ナフタレン−アクリル酸共重合物塩、スチレン−マレイ
ン酸共重合物塩、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合
物塩、β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、
ポリリン酸等の陰イオン性高分子、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール等
の非イオン性高分子等が挙げられ、使用に際しては、こ
れらの一種又は二種以上を用いることができる。就中、
下記式(2)で表される化合物を用いることが、サスペ
ンションの平均粒子径を小さくし得る点から特に好まし
い。
【0052】
【化6】 (式中、R’は水素原子、炭素数1〜10の炭化水素基
又は水酸基を示し、R”は炭素数1〜5の炭化水素基を
示し、Mは一価のカチオンを示し、lは1〜1000の
整数を示す。)
【0053】上記式(2)において、R’は水素原子、
炭素数1〜10の炭化水素基又は水酸基を示し、好まし
くは、水素原子が用いられる。また、R”は炭素数1〜
5の炭化水素基を示し、好ましくは、メチレン基が用い
られる。また、Mは一価のカチオンを示し、好ましく
は、ナトリウム及びカリウム等のアルカリ金属のイオン
が用いられる。また、lは1〜1000の整数を示し、
好ましくは100〜800である。また、上記式(2)
で表される化合物は、そのHLB値が5〜15であるこ
とが、分散剤としての効果が発現し、サスペンションの
平均粒子径の増大抑制効果がある点から好ましい。
【0054】上記式(2)で表される化合物としては市
販品も使用することができる。そのような市販品として
は、例えば花王(株)製の分散剤デモールSNB,M
S,N,SSL,ST,P(商品名)が挙げられる。
【0055】上記式(2)で表される化合物の配合量に
特に制限はないが、本発明の水系インク中に、0.01
〜10重量%配合されることが好ましい。該化合物の配
合量が0.01重量%に満たないとサスペンションの小
粒子径化が困難であり、10重量%を超えるとサスペン
ションの平均粒子径が増大したりサスペンション安定性
が低下し、ゲル化するおそれがあるので、上記範囲内と
することが好ましい。更に好ましくは、上記式(2)で
表される化合物の配合量は、本発明の水系インク中に、
0.1〜1重量%である。
【0056】また、上記消泡剤としては、特に制限され
ないが、下記式(3)で表される化合物、就中、下記式
(4)で表わされる化合物を用いることが、インク調製
の際における泡の発生の抑制及びインクの表面張力の調
整の点から特に好ましい。
【0057】
【化7】 〔式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は同一の又は異なる
1 〜C10のアルキル基又はアリール基を示し、R5
びR6 は同一の又は異なるC1 〜C10のアルキル基、ア
リール基、水酸基、アミノ基、カルボキシル基又はエポ
キシ基を示し、m及びnは同一の又は異なる0〜100
0、好ましく1〜1000の整数を示す。〕
【0058】
【化8】 〔式中、mは0〜1000、好ましくは1〜1000の
整数を示す。〕
【0059】上記式(3)においてR1 、R2 、R3
びR4 は好ましくは同一の又は異なるC1 〜C5 の低級
アルキル基又はフェニル基であり、m及びnは、好まし
くは10〜100の整数であり、R5 及びR6 は好まし
くは同一の又は異なるC1 〜C5 の低級アルキル基又は
フェニル基である。
【0060】上記式(3)又は(4)で表される化合物
としては市販品も使用することができる。そのような市
販品としては、例えば信越シリコーン社製のKF96、
66、69、KS68、604、607A、602、6
03、KM73、73A、73E、72、72A、72
C、72F、82F、70、71、75、80、83
A、85、89、90、68−1F、68−2F(商品
名)等が挙げられる。
【0061】上記式(3)又は(4)で表される化合物
の配合量に特に制限はないが、本発明の水系インク中
に、0.001〜2重量%配合されることが好ましい。
該化合物の配合量が0.001重量%に満たないとイン
ク調製時に泡が発生し易く、又、インク内での小泡が除
去が難しく、2重量%を超えると泡の発生は抑えられる
ものの、印字の際、インク内でハジキが発生し印字品質
の低下が起こる場合があるので、上記範囲内とすること
が好ましい。更に好ましくは、上記式(3)又は(4)
で表される化合物の配合量は、本発明の水系インク中
に、0.005〜0.5重量%である。
【0062】また、上記表面張力調整剤としては、上述
のシリコーン系消泡剤や、カチオン、アニオン或いはノ
ニオン系の各種界面活性剤を使用することができる。特
に、上記式(3)又は(4)で表されるシリコーン系消
泡剤や、下記式(5)で表されるアルキルフェノールの
エチレンオキサイド化合物、下記式(6)で表されるア
セチレングリコールのエチレンオキサイド付加物を用い
ることが泡の発生の抑制、インクの表面張力の調整のし
やすさ、及びインク吐出性、にじみが少ない、印字濃度
ムラがない等の点で好ましい。
【0063】
【化9】
【0064】
【化10】
【0065】上記表面張力調整剤の使用に際しては、こ
れらの化合物の一種又は二種以上を用いることができ、
本発明の水系インク中に0.005〜15重量%配合す
ることが望ましい。該配合量が、0.005%に満たな
いと、上記特性を発現することができないことがあり、
15重量%を超えると、反対ににじみや印字濃度ムラ等
が発生して印字品質が低下したり、インクの液安定性が
低下することがあるので、上記範囲内とすることが望ま
しい。
【0066】本発明の水系インクは、特にインクジェッ
ト記録用水系インクとして有用である。この場合、上記
水系インクは、圧電式及び熱ジェット式のインクジェッ
トプリンターの何れにも使用することができる。
【0067】次に、本発明の水系インクの好ましい製造
方法について上記ポリエステル(A)を用いた場合を例
にとり説明する。本発明の水系インクは、いわゆる転相
乳化によって好ましく製造される。
【0068】ここで、転相乳化は、上記式(1)で表さ
れるジオール成分〔即ち、上記(a)成分〕と、二価以
上の多価カルボン酸、その酸無水物及びその低級アルキ
ルエステルからなる群から選ばれる1種以上の酸成分
〔即ち、上記(b)成分〕とを共縮重合して得られるポ
リエステル(A)(好ましくは、酸価が3〜100KO
Hmg/g)を、染料又は顔料と共に溶剤に添加し、中
和剤を加えて該ポリエステル(A)中のカルボキシル基
をイオン化し、次いで水を加えた後、上記溶剤を留去し
て水系に転相することからなる。
【0069】先ず、上記ポリエステル(A)を、染料又
は顔料と共に溶剤に添加する。この場合、該ポリエステ
ル(A)は、該溶剤100重量部に対して、5〜50重
量部添加することがサスペンション形成の点から好まし
い。上記溶剤としては、特に制限されるものでないが例
えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケト
ン、ジプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチ
ルイソプロピルケトン等のケトン系溶剤が挙げられ、こ
れらのうちメチルエチルケトンが好ましく用いられる。
【0070】次に、上記ポリエステル(A)と、上記染
料又は顔料と、上記溶剤との混合液に中和剤を加える。
これにより、該ポリエステル(A)中のカルボキシル基
をイオン化する。該中和剤としては、該ポリエステル
(A)中のカルボキシル基をイオン化し得るものであれ
ば特に制限無く用いることができる。そのような中和剤
としては、例えばアンモニア水、水酸化リチウム、水酸
化ナトリウム及び水酸化カリウム等の一価の無機塩のア
ルカリ水溶液、アリルアミン、イソプロピルアミン、ジ
イソプロピルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、
トリエチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、3−エ
トキシプロピルアミン、ジイソブチルアミン、3−ジエ
チルアミノプロピルアミン、トリ−n−オクチルアミ
ン、t−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、プロピ
ルアミン、メチルアミノプロピルアミン、ジメチルアミ
ノプロピルアミン、n−プロパノールアミン、ブタノー
ルアミン、2−アミノ−4−ペンタノール、2−アミノ
−3−ヘキサノール、5−アミノ−4−オクタノール、
3−アミノ−3−メチル−2−ブタノール、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、ジメチルエタノール
アミン、トリエタノールアミン、イソプロパノールアミ
ン、ネオペンタノールアミン、ジグリコールアミン、エ
チレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,2−
ジアミノプロパン、1,6−ジアミノヘキサン、1,9
−ジアミノノナン、1,12−ジアミノドデカン、二量
体脂肪酸ジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチ
レンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N−アミノエチル
ピペラジン、N−アミノプロピルピペラジン、N−アミ
ノプロピルジピペリジプロパン、ピペラジン等のアミン
類等を挙げることができる。特に、上記中和剤として水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン及
びジメチルエタノールアミンを用いると得られるサスペ
ンションの粒子径がより小粒子径化し且つサスペンショ
ンの安定性が一層向上するので好ましい。就中、上記中
和剤として水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムを用い
ると得られるサスペンションの耐熱性も向上するのでよ
り好ましい。上記中和剤の使用量は、少なくとも上記ポ
リエステル(A)中のカルボキシル基をイオン化できる
量であれば良い。例えば、特に好ましい中和剤の使用量
の範囲としては、下記数式(i)で計算される値をF
(g)としたときに、0.8×F(g)〜1.5×F
(g)を満足する範囲である。
【0071】
【数1】
【0072】上記中和剤の添加後、上記混合液に水を加
えて転相を起こさせる。これにより、ポリエステル
(A)のサスペンションが水相中に生じる。加える水の
量は、上記混合液100重量部に対して100〜300
重量部であることが好ましい。この場合、水に上記式
(2)で表される化合物を添加したものを、上記混合液
に添加すると、サスペンションの平均粒子径を小さくす
ることができるので好ましい。また、水に上記式(3)
又は(4)で表される化合物を添加したものを、上記混
合液に添加すると、泡の発生を抑制することができ、更
には表面張力を調整することができるので好ましい。上
記式(2)で表される化合物の添加量は、上述の通り最
終的に得られるインク中に0.01〜10重量%となる
ような量であることが好ましい。一方、上記式(3)又
は(4)で表される化合物の添加量は、上述の通り最終
的に得られるインク中に0.001〜2重量%となるよ
うな量であることが好ましい。
【0073】転相が完了した後、系を減圧下に加熱する
ことにより、上記混合液中の上記溶剤を除去すると共
に、所定量の水を除去することにより、所望の濃度を有
する、染料又は顔料を吸着させたポリエステル(A)の
サスペンションが得られる。
【0074】以上、本発明の水系インクの好ましい製造
方法を上記ポリエステル(A)を用いた場合を例にとり
説明したが、上記方法において上記ポリエステル(A)
に代えて、上記ポリエステル(B)又は上記ポリエステ
ルポリアミドを用いることにり、染料又は顔料を吸着さ
せた該ポリエステル(B)又は該ポリエステルポリアミ
ドのサスペンションからなる水系インクが得られる。
又、これらのサスペンション及び最終的な水系インクの
pHとしては、サスペンションの安定性を確保する為に
pH=5〜12となるように調整することが好ましい。
【0075】本発明の水系インクは、上述の通りインク
ジェット記録用水系インクとして特に有用であるが、そ
の他のインクとして、例えば、一般の万年筆、ボールペ
ン、サインペン等の筆記具用のインクとしても使用可能
である。
【0076】
【実施例】次に、実施例により、本発明の水系インクの
有効性を例示する。しかしながら、本発明は、かかる実
施例に制限されるものでないことはいうまでもない。
【0077】〔実施例1〕ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン1050g、マレイン酸350g、ハイドロキノン
1.5gをガラス製2リットルの4つ口フラスコに入
れ、温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー
及び窒素導入管をこれに取りつけた。マントルヒーター
中で、窒素気流下にて210℃にて攪拌しつつ反応せし
めた。重合度はASTM E28−67に準ずる軟化点
より追跡を行い、軟化点が93℃に達した時反応を終了
した。得られたポリエステル〔ポリエステル(A)〕は
淡黄色の固体であり、DSCによるTgは56.5℃で
あった。また、JIS K 0070に基づく該ポリエ
ステルの酸価は31.2KOHmg/gであり、数平均
分子量(ゲルバーミエーションクロマトグラフィーでポ
リスチレン換算)は3,100であった。次に、上記ポ
リエステル150g、油性染料(オリエント化学製、OI
L BLACK860 ) 45g、及びメチルエチルケトン500
gをセパラブルフラスコに入れ、フラスコ内をN2 置換
後、攪拌して上記ポリエステル及び油性染料をメチルエ
チルケトンに完全溶解させた。引き続き、ジメチルエタ
ノールアミン8.18gを加えて上記ポリエステル中の
カルボキシル基をイオン化した。更に、花王(株)製デ
モールN(分散剤、HLB値8.51)3gを含有する
イオン交換水960gを滴下して撹拌した後、減圧下で
40℃に加熱してメチルエチルケトンを除去し、染料を
吸着させたポリエステルのサスペンション(平均粒径;
0.02μm)の20重量%水系インクを得た。
【0078】〔実施例2〕実施例1におけるマレイン酸
の代わりにイタコン酸と無水トリメリット酸との2:1
混合物を用いる以外は実施例1と同様の操作によりポリ
エステル〔ポリエステル(A)〕を得た(酸価;33.
0KOHmg/g、Tg;54.8℃、数平均分子量3
400)。このポリエステルを用いて、中和アミンとし
て、ジメチルエタノールアミンの代わりにトリエチルア
ミン12.50gを用いる以外は、実施例1と同様の操
作により染料(オリエント化学製、OIL SCARL
ET 308)を吸着させたポリエステルのサスペンシ
ョン(平均粒径;0.07μm)の20重量%水系イン
クを得た。
【0079】〔実施例3〕実施例1における花王(株)
製デモールN(分散剤、HLB値8.51)3gを含有
するイオン交換水960gに更に信越シリコーン製KM
−71(消泡剤)0.15gを添加して用いる以外は実
施例1と同様の操作により染料(オリエント化学製、O
IL PINK 312)45gを吸着させたポリエス
テルのサスペンション(平均粒径;0.03μm)の1
5重量%水系インクを得た。
【0080】〔実施例4〕ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン1050g、ダイマー酸(ユニダイム 22、ユニオ
ンキャップ製)168g、、フマール酸250g、無水
トリメリット酸115g、ハイドロキノン1.5gをガ
ラス製2リットルの4つ口フラスコに入れ、温度計、ス
テンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー及び窒素導入管
をこれに取りつけた。マントルヒーター中で、窒素気流
下にて210℃にて攪拌しつつ反応せしめた。重合度は
ASTME28−67に準ずる軟化点より追跡を行い、
軟化点が105℃に達した時反応を終了した。得られた
ポリエステル〔ポリエステル(B)〕は淡黄色の固体で
あり、DSCによるTgは52.0℃であった。また、
JISK0070に基づく該ポリエステルの酸価は3
7.1KOHmg/gであり、数平均分子量(ゲルバー
ミエーションクロマトグラフィーでポリスチレン換算)
は3000であった。次に、上記ポリエステル150
g、油性染料(オリエント化学製、OIL Yello
w 129) 40g、及びメチルエチルケトン500g
をセパラブルフラスコに入れ、フラスコ内をN2 置換
後、攪拌して上記ポリエステル及び油性染料をメチルエ
チルケトンに完全溶解させた。引き続き、水酸化ナトリ
ウム4.37gを加えて上記ポリエステル中のカルボキ
シル基をイオン化した。更に、イオン交換水960gを
滴下して撹拌した後、減圧下で40℃に加熱してメチル
エチルケトンを除去し、染料を吸着したポリエステルの
サスペンション(平均粒径;0.04μm)の20重量
%水系インクを得た。
【0081】〔実施例5〕実施例4におけるイオン交換
水960gに代えて、花王(株)製デモールN(分散
剤、HLB値8.51)3gを含有するイオン交換水9
60gを用いる以外は実施例4と同様の操作により染料
(BASF Neopem Yellow075)40
gを吸着させたポリエステルのサスペンション(平均粒
径;0.01μm)の20重量%水系インクを得た。
【0082】〔実施例6〕ポリオキシプロピレン(2,
2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン1050g、フマール酸250g、無水トリメリット
酸115g、6アミノカプロン酸40g、ハイドロキノ
ン1.5gをガラス製2リットルの4つ口フラスコに入
れ、温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー
及び窒素導入管をこれに取りつけた。マントルヒーター
中で、窒素気流下にて220℃にて攪拌しつつ反応せし
めた。重合度はASTM E28−67に準ずる軟化点
より追跡を行い、軟化点が108℃に達した時反応を終
了した。得られたポリエステルポリアミドは淡黄色の固
体であり、DSCによるTgは55.6℃であった。ま
た、JIS K 0070に基づく該ポリエステルポリ
アミドの酸価は38.5KOHmg/gであり、数平均
分子量(ゲルバーミエーションクロマトグラフィーでポ
リスチレン換算)は3200であった。次に、上記ポリ
エステルポリアミド150g、油性染料(オリエント化
学製、VALIFAST BLUE 2606) 40g、及びメチルエチル
ケトン500gをセパラブルフラスコに入れ、フラスコ
内をN2 置換後、攪拌して上記ポリエステルポリアミド
及び油性染料をメチルエチルケトンに完全溶解させた。
引き続き、トリエチルアミン14.58gを加えて上記
ポリエステルポリアミド中のカルボキシル基をイオン化
した。更に、イオン交換水960gを滴下して撹拌した
後、減圧下で40℃に加熱してメチルエチルケトンを除
去し、染料を吸着したポリエステルポリアミドのサスペ
ンション(平均粒径;0.06μm)の20重量%水系
インクを得た。
【0083】〔実施例7〕実施例6におけるイオン交換
水960gに代えて、花王(株)製デモールN(分散
剤、HLB値8.51)3gを含有するイオン交換水9
60gを用い実施例9と同様の操作により顔料(三菱化
成製、カーボンブラック MA−100)を吸着させた
ポリエステルポリアミドのサスペンション(平均粒径;
0.05μm)の20重量%水系インクを得た。
【0084】〔実施例8〕下記成分を配合し、インク作
製した後、 ・カーボンブラック(三菱化成製、MA−100) 200g ・スチレン−無水マレイン酸共重合体 30g (酸価;130、分子量;1万) ・エタノールアミン 40g ・ジエチレングリコール 200g ・グリセリン 50g ・イオン交換水 420g ・ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル 30g (エマルゲン985、花王製) ダイノーミルを用いて、以下の条件で分散処理を行っ
た。 ・粉砕メディア ;チタニアビーズ ・粉砕メディアのサイズ;φ0.8mm ・粉砕メディアの充填率;80% ・吐出速度 ;100g/min ・パス回数 ;8回 更に、遠心分離処理(10000RPM、15分間)に
より、ゴミ及び粗大粒子を除去して、水系顔料インクの
ミルベースを得た。
【0085】〔実施例9〕 ・実施例1で得られたポリエステルのサスペンションの水系インク 85g ・エタノールアミン 2g ・ジエチレングリコール 10g ・グリセリン 2.5g ・アセチレノールEL 0.5g 上記の成分を混合し、得られた分散液を5ミクロンのフ
ィルターによって濾過し、ゴミ及び粗大粒子を除去して
インクジェット用インクを得た。得られたインクジェッ
ト用インクの20℃における表面張力、粘度及び平均粒
径を下記の方法により測定し、式(A)の値を計算し
た。その結果を表1に示す。このインクを用い、市販の
キャノン製マイクロバブルジェットプリンター(型番B
J−10VL)で印字し、インク吐出量、印字濃度、に
じみ、定着性、耐水性及び目詰まり防止性を下記の方法
で評価した。その結果を表1に示す。
【0086】<表面張力>協和界面科学(株)製の自動
表面張力計(CBVP−Z型)によりインクの表面張力
を測定。 <粘度>(株)東京計器製のE型粘度計(VISCON
IC ELD)又は、(株)ニッカトー東京支社製の回
転振動式粘度計(ビスコメイト VM−100)によ
り、インクの粘度を測定。 <平均粒径、粒径分布>COULTER Model
N4SDにより、インクの平均粒径、粒径分布を測定。
又、電子顕微鏡(TEM、SEM)にて、直接粒子を観
察して粒子径を測定し、平均粒径、粒径分布を測定。 <インク吐出量>印字は、PPC用再生紙〔日本加工製
紙(株)社製〕を用いてベタ印字を行い、印字前と印字
後のインクカートリッジの重量を測定し、その変化量か
らインク吐出量を算出した。 <印字濃度>印字は、PPC用再生紙〔日本加工製紙
(株)社製〕を用いてベタ印字を行い、室内にて24時
間自然乾燥させた後、その光学濃度をマクベス濃度計R
D918(マクベス社製)で測定した。 <にじみ>PPC用再生紙〔日本加工製紙(株)社製〕
に英数文字を印字し、1時間以上放置した後、顕微鏡及
び目視で文字のシャープさや文字より発生するヒゲ状の
にじみの度合を評価した。 ○:文字がシャープでヒゲ状のにじみもない △:文字がシャープさがなく、にじみも少し発生 ×:文字がシャープさがなく、にじみも多い <耐水性>PPC用再生紙〔日本加工製紙(株)社製〕
にベタ印字し、1時間以上放置した後、静水中に垂直に
10秒間浸漬し、そのまま垂直に引き上げた。室内にて
自然乾燥させた後、印字されていない白色部の光字濃度
をマクベス濃度計RD918(マクベス社製)で測定し
た。 <目詰まり防止性>市販のキャノン製マイクロバブルジ
ェットプリンター(型番BJ−10VL)で、10分間
連続して英数文字を印字した後、プリンターを停止し、
キャップをせずに40℃、25%RHの環境下、2週間
放置した。放置後再び英数文字を印字し、放置前と同等
の印字が得られるまでに要した目詰まり復帰動作の回数
を調べた。 ○:0〜2回の復帰動作で初期と同等の印字が可能 △:3〜5回の復帰動作で初期と同等の印字が可能 ×:6回以上の復帰動作でも初期と同等の印字が不可能 <定着性>インクジェット専用OHPシート(MJOH
PSIN Epson製)にベタ印字し、消しゴム(幅
18.5mm)を傾斜度45°で固定し、その上に荷重
1kgを載せ、ベタ印字面の上を5往復こすり、その時
の印字面の状態を目視で観察した。 ○:印字面にキズ、ハガレがない △:印字面にキズが入る ×:印字面にハガレ発生
【0087】〔実施例10〜15〕実施例1で得られた
ポリエステルのサスペンションの水系インクに代えて、
実施例2〜5で得られたポリエステルのサスペンション
の水系インク及び実施例6及び7で得られたポリエステ
ルポリアミドのサスペンションの水系インクをそれぞれ
用いる以外は実施例9と同様の操作によりインクジェッ
ト記録用インクを得た。得られたインクを用いて実施例
9と同様の評価をした。その結果を表1に示す。
【0088】〔実施例16〕実施例8で得られた顔料の
水系インクミルベースにイオン交換水1000g、アセ
チレノールEL 30gを混合し、得られた分散液を5
ミクロンのフィルターによって濾過し、ゴミ及び粗大粒
子を除去してインクジェット用インクを得た(平均粒
径;0.09μm)。得られたインクを用いて実施例9
と同様の評価をした。その結果を表1に示す。
【0089】〔比較例1〕通常インクジェット記録用イ
ンクに使用されている水溶性染料を用いて、以下の配合
からインクを得た。 ・C.I.アシッドイエロー 4g ・エタノールアミン 2g ・ジエチレングリコール 10g ・グリセリン 2.5g ・イオン交換水 81g ・アセチレノールEL 0.5g 即ち、上記の成分をボールミルを用いて12時間混合
し、得られた分散液を5ミクロンのフィルターによって
濾過し、ゴミ及び粗大粒子を除去してインクを得た。得
られたインクを用いて実施例9と同様の評価をした。そ
の結果を表1に示す。
【0090】〔比較例2〕以下の条件で顔料インクを製
造し、実施例9と同様の評価を行った。 (顔料分散液の調製) ・スチレン−アクリル酸共重合体 3重量部 ・トリエタノールアミン 7重量部 ・イオン交換水 75重量部 即ち、上記成分を混合し、約70℃に加熱して樹脂分を
完全に溶解させた。この水溶液に、顔料(フタロシアニ
ンブルー)15部を加え、以下の条件で分散処理を行っ
た。 分散機;サンドミル(安川製作所製) 粉砕メディア;ガラスビーズ(1.7mm径) メディアの充填率:1.5倍(重量) 分散時間;2時間 分散後ガラスビーズを取り除き、5μmのメンブランフ
ィルターで粗大粒子、及びゴミを除去して顔料分散液
(平均粒径;0.15μm)を得た。 (インクの製造) ・上記分散液 50重量部 ・グリセリン 2.5重量部 ・ジエチレングリコール 10重量部 ・ポリエチレングリコール(PEG300) 2重量部 ・アセチレノールEL 0.5重量部 ・イオン交換水 35重量部
【0091】
【表1】
【0092】表1に示す結果から明らかなように、染料
又は顔料がポリエステル又はポリエステルポリアミドの
サスペンション中に吸着されており、20℃における積
(A)が本発明で特定されている範囲内にある実施例
(本発明)の水系インク及び顔料が微分散された水系イ
ンクでは、従来の配合のインク(比較例1及び2)よ
り、にじみ及び耐水性、定着性のすべてが一層向上して
いることが分かる。又、〔表1〕に結果を示していない
が、印字濃度、インク吐出性、ヘッドの目詰まり防止性
についても評価したが、実施例のインクでは特に問題な
いレベルであった。又、実施例の中でも、特に実施例
9、11、12、13がすべての評価において良好の結
果を示し、更に実施例9、13においてはインクの保存
安定性も卓越していた。
【0093】
【発明の効果】本発明の水系インクによれば、インクの
滲みが防止され、印刷物の耐水性及び定着性が向上す
る。特に、染料を用いた場合にはインクの耐水性が極め
て向上し、にじみが防止され、顔料を用いた場合には紙
やOHPシート等へのインクの定着性が極めて向上す
る。また、上記吸着を転相乳化にて行うことにより、染
料及び顔料の吸着を容易に且つ効率的に行うことがで
き、インクの滲みが一層防止され、耐水性及び定着性が
一層向上する。上記水系インクはインクジェット記録用
水系インクとして特に有用であり、また、一般の万年
筆、ボールペン、サインペン等の筆記具用のインクとし
ても使用可能である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 染料又は顔料を吸着させたポリマーのサ
    スペンションを含み、かつ20℃における、表面張力
    (dyne/cm)と粘度(cps)と該サスペンショ
    ンの平均粒径(μm)の積が0.1〜11であることを
    特徴とする水系インク。
  2. 【請求項2】 上記ポリマーの、JIS K 0070
    に基づく酸価が、3〜100KOHmg/gである、請
    求項1に記載の水系インク。
  3. 【請求項3】 上記ポリマーのガラス転移点が20℃以
    上である、請求項1又は2の何れかに記載の水系イン
    ク。
  4. 【請求項4】 上記ポリマーが、下記式(1)で表され
    るジオール成分から誘導される単位をポリマー鎖中に含
    むことを特徴とする、請求項1〜3の何れかに記載の水
    系インク。 【化1】 (式中、Rは、炭素数1〜4の低級アルキル基を示し、
    Aは炭素数2〜4のアルキレン基を示し、x及びyは同
    一の又は異なる1以上の整数を示し、かつx+yの平均
    値は2〜7である。)
  5. 【請求項5】 上記ポリマーが、ポリエステル及びポリ
    エステルポリアミドからなる群から選ばれる1種以上の
    ポリマーである、請求項1〜4の何れかに記載の水系イ
    ンク。
  6. 【請求項6】 上記ポリエステルが、上記式(1)で表
    されるジオール成分と、二価以上の多価カルボン酸、そ
    の酸無水物及びその低級アルキルエステルからなる群か
    ら選ばれる1種以上の酸成分とを共縮重合して得られ
    る、請求項5に記載の水系インク。
  7. 【請求項7】 上記ポリエステルが、上記式(1)で表
    されるジオール成分と、ダイマー酸と、ダイマー酸以外
    の二価以上の多価カルボン酸、その酸無水物及びその低
    級アルキルエステルからなる群から選ばれる1種以上の
    酸成分とを共縮重合して得られる、請求項6に記載の水
    系インク。
  8. 【請求項8】 上記ポリエステルポリアミドが、上記式
    (1)で表されるジオール成分と、二価以上の多価カル
    ボン酸、その酸無水物及びその低級アルキルエステルか
    らなる群から選ばれる1種以上の酸成分と、アミン誘導
    体とを共縮重合して得られる、請求項5に記載の水系イ
    ンク。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れかに記載の水系イン
    クを用いることを特徴とするインクジェット記録用水系
    インク。
JP26686096A 1995-10-30 1996-10-08 水系インク Expired - Lifetime JP3065950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26686096A JP3065950B2 (ja) 1995-10-30 1996-10-08 水系インク
US08/849,729 US5877235A (en) 1995-10-30 1996-10-25 Aqueous ink
EP96935451A EP0801119A4 (en) 1995-10-30 1996-10-25 WATER BASED INK
PCT/JP1996/003128 WO1997016495A1 (fr) 1995-10-30 1996-10-25 Encre a base d'eau

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28220495 1995-10-30
JP7-282204 1995-10-30
JP26686096A JP3065950B2 (ja) 1995-10-30 1996-10-08 水系インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09183931A true JPH09183931A (ja) 1997-07-15
JP3065950B2 JP3065950B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=26547620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26686096A Expired - Lifetime JP3065950B2 (ja) 1995-10-30 1996-10-08 水系インク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5877235A (ja)
EP (1) EP0801119A4 (ja)
JP (1) JP3065950B2 (ja)
WO (1) WO1997016495A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333251B1 (ko) * 1998-04-01 2002-04-24 미다라이 후지오 잉크, 잉크 세트, 잉크 카트리지, 기록 유닛, 화상 기록 방법 및화상 기록 장치
JP2009249446A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 水性インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US7812068B2 (en) 2004-08-09 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, inkjet recording method and inkjet recording apparatus using the same
JP2017101232A (ja) * 2015-11-25 2017-06-08 株式会社リコー インク、記録方法、記録装置及びインク収容容器
JP2017119799A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 水系インク

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998501A (en) * 1997-02-07 1999-12-07 Kao Corporation Process for producing aqueous ink for inkjet printing
US6302536B1 (en) 1997-07-31 2001-10-16 Trident International, Inc. Fast drying ink jet ink compositions for capping ink jet printer nozzles
GB9726814D0 (en) * 1997-12-19 1998-02-18 Zeneca Ltd Compositions
US6126731A (en) * 1998-08-21 2000-10-03 Idea Development Company Polymerizable ink composition
US6391943B2 (en) 1998-09-04 2002-05-21 Trident International, Inc. High resolution pigment ink for impulse ink jet printing
US7030173B2 (en) * 1998-09-04 2006-04-18 Illinois Tool Works, Inc. High resolution pigment ink for impulse ink jet printing
US6439709B1 (en) 1998-09-04 2002-08-27 Trident International, Inc. Method for reducing cavitation in impulse ink jet printing device
US6688738B2 (en) 1998-09-04 2004-02-10 Illinois Tool Works Inc Method for reducing cavitation in impulse ink jet printing devices
US6046253A (en) * 1998-09-10 2000-04-04 Eastman Kodak Company Dispersant for ink jet ink
DE69934213T2 (de) 1998-12-28 2007-09-27 Kao Corp. Wässrige tinte für die tintenstrahlaufzeichnung
JP2001064558A (ja) 1999-08-25 2001-03-13 Pilot Corp プレートペン用インキ
US6736887B1 (en) 1999-08-30 2004-05-18 Kao Corporation Water-based ink with polyoxyalkylene oxide derivatives
US6646024B2 (en) * 1999-12-14 2003-11-11 Lexmark International, Inc. Ink compositions
JP2001271020A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性ボールペン用インキ組成物
JP2002030237A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Seiko Epson Corp 樹脂で被覆した顔料を含んだインクジェット記録用インク組成物
JP3804791B2 (ja) 2000-06-07 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク、記録方法、記録物およびインクジェット記録装置
EP1167466B1 (en) * 2000-06-14 2004-12-15 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid and ink jet recording method
US7414082B2 (en) 2000-06-14 2008-08-19 Mitsubishi Chemical Corporation Recording liquid and ink jet recording method
US6517619B1 (en) * 2000-08-24 2003-02-11 Bic Corporation Fluorescent inks for writing instruments using fluorescent dyes and white pigments
GB0020785D0 (en) * 2000-08-24 2000-10-11 Avecia Ltd Compositions
MXPA03002851A (es) * 2000-10-02 2003-07-14 Kimberly Clark Co Tintas con base de nanoparticula y los metodos para hacer las mismas.
US6444017B1 (en) * 2000-10-30 2002-09-03 Hewlett-Packard Company Aqueous ink jet inks for use with commercial offset media and offset ink
US6508548B2 (en) * 2000-12-20 2003-01-21 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US20050165130A9 (en) * 2000-12-21 2005-07-28 Kenji Ikeda Ink composition and ink-jet recording method
US6793723B2 (en) 2001-05-10 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. Homogeneous photosensitive optically variable ink compositions for ink jet printing
US6827769B2 (en) 2001-05-10 2004-12-07 Pitney Bowes Inc. Photosensitive optically variable ink heterogeneous compositions for ink jet printing
US6533408B1 (en) * 2001-06-21 2003-03-18 Eastman Kodak Company Ink jet printing method
US6953389B2 (en) * 2001-08-09 2005-10-11 Cheil Industries, Inc. Metal CMP slurry compositions that favor mechanical removal of oxides with reduced susceptibility to micro-scratching
JP4100986B2 (ja) * 2001-08-22 2008-06-11 キヤノン株式会社 インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びインク吐出の安定化方法
CN100386215C (zh) * 2001-09-20 2008-05-07 株式会社理光 喷墨记录方法、记录装置、油墨·记录介质组、记录物
US7368487B2 (en) * 2001-11-15 2008-05-06 3M Innovative Properties Company Aqueous ink jet printable compositions
AU2003234799A1 (en) 2002-05-14 2003-11-11 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Writing utensil
JP4612788B2 (ja) 2002-05-21 2011-01-12 キヤノン株式会社 水不溶性色材を含む粒子の分散体及びその製造方法
JP2004075818A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物及びインクジェット記録方法
US20030146963A1 (en) * 2002-10-31 2003-08-07 John Murray Micro-diffusion ink and ink jet printing process
US7001936B2 (en) * 2003-07-16 2006-02-21 Lexmark International, Inc. Pigmented inkjet ink
US7417079B2 (en) * 2003-07-28 2008-08-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Use of styrene-maleic anhydride copolymer to control black-to-color bleed
US20050043436A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Kwan Wing Sum Vincent High gloss inks and preparations thereof
KR20060108615A (ko) * 2003-09-19 2006-10-18 샌포드, 엘.피. 모세관 작용형 광휘 마커 및 그러한 마커용 잉크 조성물
US7141103B2 (en) * 2004-06-22 2006-11-28 Pitney Bowes Inc. Photosensitive optically variable ink compositions useful for ink jet printing
US7192474B2 (en) * 2004-06-22 2007-03-20 Pitney Bowes Inc. IR absorbing photosensitive optically variable ink compositions and process
US7138009B2 (en) * 2004-06-22 2006-11-21 Pitney Bowes Inc. Signature protected photosensitive optically variable ink compositions and process
US7872060B2 (en) 2006-03-23 2011-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet ink composition
KR20080078416A (ko) * 2007-02-23 2008-08-27 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크젯 기록장치
KR101223638B1 (ko) * 2007-08-03 2013-01-17 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크젯 기록장치
KR101223639B1 (ko) * 2007-08-03 2013-01-17 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크젯 기록장치
JP4602462B2 (ja) * 2008-09-22 2010-12-22 富士フイルム株式会社 インク組成物
US8617646B2 (en) 2011-12-29 2013-12-31 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
US8846797B2 (en) 2012-12-31 2014-09-30 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same
US9163153B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Sanford, L.P. Metallic ink composition and writing instrument containing same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147865A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Canon Inc Preparation of recording solution
JPS6038481A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Toyo Soda Mfg Co Ltd インクジェット記録用インク
AU565936B2 (en) * 1983-06-29 1987-10-01 Toyo Soda Manufacturing Co. Ltd. Aqueous colored polymer
US4692188A (en) * 1985-10-15 1987-09-08 Xerox Corporation Preparation of ink jet compositions
IT1195146B (it) * 1986-09-01 1988-10-12 Olivetti & Co Spa Inchiostro particolarmente adatto per una stampante a getto d inchiostro
US4963189A (en) * 1989-08-24 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Waterfast ink formulations with a novel series of anionic dyes containing two or more carboxyl groups
US4959661A (en) * 1989-09-28 1990-09-25 Olin Hunt Specialty Products Inc. Ink-jet printing process
JPH0428776A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Mitsubishi Kasei Corp インクジェット用記録液
JP2995859B2 (ja) * 1990-11-22 1999-12-27 セイコーエプソン株式会社 水性記録用インク組成物
JPH04261478A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Citizen Watch Co Ltd 記録液
JPH04359071A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物
JPH04359072A (ja) * 1991-06-06 1992-12-11 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物
US5242489A (en) * 1991-07-30 1993-09-07 Xerox Corporation Ink jet printing processes
JP2732329B2 (ja) * 1992-03-10 1998-03-30 大日精化工業株式会社 インクジェット用インキ組成物
US5446082A (en) * 1992-05-08 1995-08-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Water-dispersible polyester composition for image recording medium
JPH07102200A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Toyobo Co Ltd インクジェットプリンタ用インク
JP3897128B2 (ja) * 1995-03-17 2007-03-22 東洋紡績株式会社 着色微粒子水分散体
US5679724A (en) * 1995-09-29 1997-10-21 Xerox Corporation Submicron particles for ink jet inks

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100333251B1 (ko) * 1998-04-01 2002-04-24 미다라이 후지오 잉크, 잉크 세트, 잉크 카트리지, 기록 유닛, 화상 기록 방법 및화상 기록 장치
US6790878B2 (en) 1998-04-01 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording process and image recording apparatus
US7812068B2 (en) 2004-08-09 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. Recording ink, inkjet recording method and inkjet recording apparatus using the same
JP2009249446A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Konica Minolta Ij Technologies Inc 水性インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2017101232A (ja) * 2015-11-25 2017-06-08 株式会社リコー インク、記録方法、記録装置及びインク収容容器
JP2017119799A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
EP0801119A4 (en) 1999-05-12
WO1997016495A1 (fr) 1997-05-09
EP0801119A1 (en) 1997-10-15
US5877235A (en) 1999-03-02
JP3065950B2 (ja) 2000-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09183931A (ja) 水系インク
JP4047405B2 (ja) インクジェットインク組成物の形成方法
US4840674A (en) Ink compositions
JPH11263930A (ja) 顔料で着色された水性インクジェットインキにおける斑点の改良
JPH11256083A (ja) 水系インク
JP2004210996A (ja) インク組成物及びインクセット
JP3838736B2 (ja) 水系インク
US6200369B1 (en) Ink compositions
US6777462B2 (en) Ink compositions containing sodium tetraphenylboride
JPH08269374A (ja) 水性分散インク及び製造方法
US6432184B1 (en) Ink compositions
JPH10273610A (ja) 水系インク
US6174355B1 (en) Ink compositions
JP3805061B2 (ja) 水系インク
JPH09183932A (ja) 水系インク
JP2010506967A (ja) インクジェットインク
JPH10316918A (ja) 水系インク
JP3810511B2 (ja) 水系インク
JP3997110B2 (ja) インクセット及びこれを用いた画像形成方法
JPH10114865A (ja) 分散染料の水系微粒子分散体、これを用いたインクジェット記録用分散染料インク及び布帛染色方法
JPH1046081A (ja) 水系インク
JPH09217030A (ja) 水系インク
JP3065946B2 (ja) 水系インク
JP3499953B2 (ja) インクジェット用インキおよびその製造方法
JP2004010870A (ja) インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term