JPH09180161A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH09180161A
JPH09180161A JP34189495A JP34189495A JPH09180161A JP H09180161 A JPH09180161 A JP H09180161A JP 34189495 A JP34189495 A JP 34189495A JP 34189495 A JP34189495 A JP 34189495A JP H09180161 A JPH09180161 A JP H09180161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
layer
back coat
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34189495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sasaki
賢二 佐々木
Katsutoshi Hara
克俊 原
Kazutoshi Otsuka
和俊 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP34189495A priority Critical patent/JPH09180161A/ja
Publication of JPH09180161A publication Critical patent/JPH09180161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力を向上させつつ、保存中における記録再
生特性の劣化を低減し得る磁気記録媒体の提供。 【解決手段】 非磁性支持体2と、該非磁性支持体の一
方の面上に設けられた磁性層3と、該非磁性支持体2の
他方の面上に設けられたバックコート層4とを具備する
本発明の磁気記録媒体1は、上記磁性層3の中心線表面
粗さを1〜5nmとすると共に、上記バックコート層4
の中心線表面粗さを2〜6nmとすることを特徴とす
る。該バックコート層4は、好ましくは平均粒子サイズ
0.01〜0.03μmの微粒子カーボンブラック含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に関
するものであり、更に詳しくは、出力が高く、且つ保存
中における記録再生特性の劣化が低減した磁気記録媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】磁気記
録テープ等の磁気記録媒体においては、走行性を良好に
するために磁性層と反対面の支持体上にバックコート層
を設けている。該バックコート層には、一般に粗粒子の
カーボンブラック等が配合されており、その表面を粗く
することによって磁気記録媒体の走行性を良好にしてい
る。
【0003】ところで、近年の磁気記録媒体の高密度化
に伴い、特に高周波領域での出力が改善された磁気記録
媒体が要求されている。この要求を満たすために、一般
に、磁性層の表面性を良好にして、磁気ヘッドと磁気記
録媒体とのスペーシングロスを低減することが行われて
いる。しかしながら、この場合、磁性層の表面性を良好
にしても、バックコート層の表面性が良好でないと(表
面の凹凸が大きいと)、磁気記録媒体の保存時(特に、
磁気記録テープの巻回保存時)に、該バックコート層の
表面凹凸形状が磁性層表面に転写し(凸凹の写り)、磁
性層の表面性が悪化してしまう。その結果、磁性層の表
面性を良好にしたのにもかかわらず、磁気記録媒体の出
力低下(記録再生特性の劣化)がおきてしまう。
【0004】バックコート層の表面凹凸形状の転写を防
止するためには、バックコート層の表面を平滑にすれば
よいが、バックコート層の表面を平滑にすると磁気記録
媒体の走行性が低下してしまい、バックコート層を設け
た意味が失われてしまう。
【0005】従って、本発明の目的は、出力を向上させ
つつ、保存中における記録再生特性の劣化を低減し得る
磁気記録媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】本発明者らは鋭意検討したところ、磁気記
録媒体において、特定の中心線表面粗さを有する磁性層
及び特定の中心線表面粗さを有するバックコート層を組
み合わせて用いることにより、上記目的が達成され得る
ことを知見した。
【0007】本発明は上記知見に基づきなされたもので
あり、非磁性支持体と、該非磁性支持体の一方の面上に
設けられた磁性層と、該非磁性支持体の他方の面上に設
けられたバックコート層とを具備する磁気記録媒体にお
いて、上記磁性層の中心線表面粗さを1〜5nmとする
と共に、上記バックコート層の中心線表面粗さを2〜6
nmとすることを特徴とする磁気記録媒体を提供するこ
とにより、上記目的を達成したものである。
【0008】また、本発明は、上記磁気記録媒体におい
て、上記バックコート層が、平均粒子サイズ0.01〜
0.03μmの微粒子カーボンブラックを含む磁気記録
媒体を提供するものである。
【0009】本発明の磁気記録媒体においては、中心線
表面粗さ1〜5nmの磁性層及び中心線表面粗さ2〜6
nmのバックコート層を組み合わせて用いることによ
り、磁気記録媒体の出力を向上させつつ、磁気記録媒体
の保存中におけるバックコート層の表面凹凸形状が磁性
層の表面に転写することが防止され、その結果、保存中
における記録再生特性の劣化が低減される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の磁気記録媒体を図
面を参照して説明する。ここで、図1は、本発明の磁気
記録媒体の一実施形態の構成を示す概略図である。
【0011】図1に示す磁気記録媒体1は、非磁性支持
体2と、該非磁性支持体の一方の面上に設けられた磁性
層3と、該非磁性支持体2の他方の面上に設けられたバ
ックコート層4とを具備する。
【0012】而して、本発明の磁気記録媒体1において
は、上記磁性層3の中心線表面粗さ(Ra)を1〜5n
mとすると共に、上記バックコート層4の中心線表面粗
さ(Ra)を2〜6nmとすることを特徴とする。
【0013】上記磁性層の中心線表面粗さが1nmに満
たないと、摩擦係数の増大により走行性不良となり、磁
性層の損傷が発生することとなり、5nmを超えると、
スペースロスの増加による出力の低下となる。一方、上
記バックコート層の中心線表面粗さが2nmに満たない
と、摩擦係数の増大により走行性不良となり、6nmを
超えると、磁気記録媒体の保存中におけるバックコート
層の表面凹凸形状が磁性層表面に転写し、記録再生特性
の劣化の原因となる。
【0014】上記磁性層の中心線表面粗さは、2.0〜
4.5nmであることが好ましく、一方、上記バックコ
ート層の中心線表面粗さは、4〜6nmであることが好
ましい。なお、上記磁性層及び上記バックコート層の中
心線表面粗さを上述の範囲内にする方法については後述
する。
【0015】このように、本発明の磁気記録媒体におい
ては、上記磁性層の中心線表面粗さを上記範囲内とする
ことにより、磁気ヘッドと磁気記録媒体とのスペーシン
グロスを小さくして磁気記録媒体の出力を向上させると
共に、上記バックコート層の中心線表面粗さを上記範囲
内とすることにより、磁気記録媒体の走行性を良好に保
ちつつ、磁気記録媒体の保存中におけるバックコート層
の表面凹凸形状の磁性層へ転写を防止して保存中におけ
る記録再生特性の劣化の低減を図っている。
【0016】以下、上記バックコート層及び上記磁性層
の詳細についてそれぞれ説明する。まず、上記非磁性支
持体の一方の面上に設けられる上記バックコート層につ
いて説明する。上記バックコート層は、一般にバックコ
ート塗料を上記非磁性支持体上に塗布し、塗膜を乾燥さ
せることによって形成される。かかるバックコート塗料
は、一般に、非磁性の粉体、バインダ及び溶剤を主成分
としてなる。
【0017】上記バックコート塗料に用いられる各成分
について説明すると、上記非磁性の粉体としては、非磁
性であれば特に制限されないが、カーボンブラック、グ
ラファイト、酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、炭
酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化カル
シウム、酸化マグネシウム、二硫化タングステン、二硫
化モリブデン、窒化ホウ素、二酸化錫、二酸化珪素、非
磁性の酸化クロム、アルミナ、炭化珪素、酸化セリウ
ム、コランダム、人造ダイヤモンド、非磁性の酸化鉄、
ザクロ石、ガーネット、ケイ石、窒化珪素、炭化モリブ
デン、炭化ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ケ
イソウ土、ドロマイト、樹脂性の粉体等が挙げられ、中
でも、カーボンブラック、酸化チタン、硫酸バリウム、
炭酸カルシウム、アルミナ、非磁性の酸化鉄等が好まし
く用いられる。これらの粒径は、上記バックコート層の
中心線表面粗さが上記範囲内となるように調節される。
【0018】本発明の好ましい実施形態においては、上
記バックコート層に、上記非磁性の粉体として、平均粒
子サイズ0.01〜0.03μmの微粒子カーボンブラ
ックを含ませる。かかるバックコート層を用いることに
より、磁気記録媒体の出力を一層向上させつつ、磁気記
録媒体の保存中におけるバックコート層の表面凹凸形状
が磁性層の表面に転写することが防止され、その結果、
保存中における記録再生特性の劣化が一層低減されるの
で好ましい。かかるバックコート層を形成するために
は、上記バックコート塗料に、上記微粒子カーボンブラ
ックを所定配合量で以て配合させればよい。
【0019】上記の好ましい実施形態において用いられ
る上記微粒子カーボンブラックは、上述の通り平均粒子
サイズが0.01〜0.03μmであり、好ましくは
0.01〜0.02μmである。上記平均粒子サイズが
0.01μmに満たないと、バインダー中への分散が困
難となり、適切なバックコート層が得られなくなり、
0.03μmを超えると、表面粗さが大きくなり、電磁
変換特性に悪影響がでるので、上記範囲内とすることが
好ましい。なお、本発明において上記微粒子カーボンブ
ラックの平均粒子サイズとは、該微粒子カーボンブラッ
クの一次粒子の平均粒子サイズのことであり、例えば、
電子顕微鏡による観察等によって測定することができ
る。
【0020】次に、上記バックコート塗料において用い
られる上記バインダについて説明する。上記バインダと
しては、磁気記録媒体に通常用いられているものを特に
制限無く用いることができ、例えば熱可塑性樹脂、熱硬
化性樹脂及び反応型樹脂等が挙げられるが、それらには
限定されない。使用に際しては単独で又は2種以上の混
合物として用いることができる。上記バインダの具体例
としては、塩化ビニル系の樹脂、ポリエステル、ポリウ
レタン、ニトロセルロース及びエポキシ樹脂等が挙げら
れる。上記バインダの使用量は、上記非磁性の粉体10
0重量部に対して50〜200重量部とすることが好ま
しく、70〜150重量部とすることが更に好ましい
(P/B比)。
【0021】次に、上記バックコート塗料において用い
られる上記溶剤について説明する。上記溶剤としては、
磁気記録媒体に通常用いられているものを特に制限無く
用いることができ、例えばケトン系の溶剤、エステル系
の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の溶剤、
及び塩素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体的に
は、特開昭57−162128号公報の第3頁右下欄1
7行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶剤を用
いることができる。
【0022】上記バックコート塗料を調製するには、例
えば、上記非磁性の粉体及び上記バインダを上記溶剤の
一部と共にナウターミキサー等に投入し予備混合して混
合物を得、得られた混合物を連続式加圧ニーダー等によ
り混練し、次いで、溶剤の一部で希釈し、サンドミル等
を用いて分散処理した後、添加剤を混合して、濾過し、
更にポリイソシアネート等の硬化剤や残りの溶剤を混合
する方法等を挙げることができる。この場合、該バック
コート塗料中における上記非磁性の粉体の分散の程度を
コントロールすることにより、上記バックコート層の中
心線表面粗さを上記範囲内とすることができる。
【0023】上記各成分が配合されてなる上記バックコ
ート塗料を公知の塗布手段を用いて上記非磁性支持体上
に塗布し、塗膜を乾燥させることにより上記バックコー
ト層が形成される。このようにして形成されたバックコ
ート層の厚さは、カーリング等の点から0.4〜1.0
μmであることが好ましく、0.5〜0.8μmである
ことが更に好ましい。
【0024】次に、上記非磁性支持体において、上記バ
ックコート層が設けられる面と反対側の面上に設けられ
る上記磁性層について説明する。上記磁性層は、一般に
磁性塗料を塗布することにより形成される。かかる磁性
塗料は、一般に磁性粉末、バインダ及び溶剤を主成分と
してなる。
【0025】上記磁性塗料について詳述すると、該磁性
塗料中に含まれる磁性粉末としては、例えば、強磁性金
属粉末、強磁性酸化物粉末及び六方晶系フェライト粉末
等を用いることができる。
【0026】上記強磁性金属粉末としては、金属分が5
0重量%以上であり、該金属分の60重量%以上がFe
である鉄を主体としたものが挙げられ、具体的には、例
えば、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Al、Fe−N
i−Al、Fe−Co−Ni、Fe−Ni−Al−Z
n、Fe−Al−Si等が挙げられる。また、上記強磁
性酸化物粉末としては、FeOx (4/3≦x<3/
2)で表わされる酸化鉄系の強磁性粉末、FeOx にC
r、Mn、Co、Ni等の二価の金属が添加された酸化
鉄粉末、FeOx にCo被着させてなるCo被着FeO
x、二酸化クロム又は二酸化クロムにNa、K、Feあ
るいはMn等の金属、P等の半導体若しくは該金属の酸
化物が添加されてなる酸化物粉末などが挙げられる。上
記強磁性金属粉末及び強磁性酸化物粉末の形状は、一般
に針状又は紡錘状であり、その長軸長が好ましくは0.
05〜0.25μm、更に好ましくは0.05〜0.2
μmであり、針状比が好ましくは3〜20であり、X線
粒径が好ましくは130〜250Åである。
【0027】また、上記六方晶系フェライト粉末として
は、微小平板状のバリウムフェライト及びストロンチウ
ムフェライト並びにそれらのFe原子の一部がTi、C
o、Ni、Zn又はV等の原子で置換された磁性粉末等
が挙げられる。また、該六方晶系フェライト粉末の形状
は、板径が0.02〜0.09μmで板状比が2〜7で
あることが好ましい。
【0028】上記強磁性金属粉末の保磁力は、1500
〜2500Oeであることが好ましく、1600〜24
00Oeであることが更に好ましい。また、上記強磁性
酸化物粉末の保磁力は、700〜2000Oeであるこ
とが好ましく、1500〜1800Oeであることが更
に好ましい。また、上記六方晶系フェライト粉末の保磁
力は、1300〜2500Oeであることが好ましく、
1500〜2400Oeであることが更に好ましい。上
記強磁性金属粉末、強磁性酸化物粉末及び六方晶系フェ
ライトの上記保磁力が、それぞれ、上記の下限未満であ
ると、減磁しやすいため短波長RF出力が低下し、ま
た、上記の上限を超えると、ヘッド磁界が不充分となり
書き込み能力が不足し、更にはオーバーライト特性が低
下するので、上記範囲内とすることが好ましい。
【0029】上記強磁性金属粉末の飽和磁化は、100
〜180emu/gであることが好ましく、110〜160
emu/gであることが更に好ましい。また、上記強磁性酸
化物粉末の飽和磁化は、60〜100emu/gであること
が好ましく、70〜80emu/gであることが更に好まし
い。また、上記六方晶系フェライト粉末の飽和磁化は、
30〜70emu/gであることが好ましく、45〜70em
u/gであることが更に好ましい。上記強磁性金属粉末、
強磁性酸化物粉末及び上記六方晶系フェライト粉末の上
記飽和磁化が、それぞれ、上記の下限未満であると、磁
性粉末の充填率が低くなり、出力が低下し、また、上記
の上限を超えると、結合剤を減少させる必要が生じ、各
磁性粉末間の相互作用が大きくなり、結果的に、磁性粉
末が凝集状態となって、所望の出力を得ることが困難と
なるので、上記範囲内とすることが好ましい。
【0030】次に、上記磁性塗料において用いられる上
記バインダ及び上記溶剤について説明すると、該バイン
ダ及び該溶剤としては、上記バックコート塗料において
用いられるバインダ及び溶剤と同様のものを用いること
ができる。この場合、上記バインダの使用量は、上記磁
性粉末100重量部に対して10〜30重量部とするこ
とが好ましく、14〜20重量部とすることが更に好ま
しい。
【0031】上記磁性塗料には、上記各成分に加えて、
分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤、防黴剤
及び硬化剤等の通常磁気記録媒体に用いられている添加
剤を必要に応じて添加することができる。上記添加剤と
しては、具体的には、特開昭57−162128号公報
の第2頁左上欄6行〜第2頁右上欄10行及び第3頁左
上欄6行〜第3頁右上欄18行等に記載されている種々
の添加剤を挙げることができる。
【0032】上記磁性塗料は、上記バックコート塗料の
調製と同様にして調製することができる。この場合、該
磁性塗料中における上記磁性粉末の分散の程度をコント
ロールすることにより、上記磁性層の中心線表面粗さを
上記範囲内とすることができる。
【0033】上記各成分が配合されてなる上記磁性塗料
を公知の塗布手段を用いて上記非磁性支持体上に塗布
し、塗膜を乾燥させることにより上記磁性層が形成され
る。このようにして形成された磁性層の厚さは、自己減
磁の点から0.1〜2.5μmであることが好ましく、
0.1〜2.0μmであることが更に好ましい。
【0034】上記磁性層について更に詳述すると、上記
磁性層が上記強磁性金属粉末を含有する場合、該磁性層
の保磁力は、1500〜2500Oeであることが好ま
しく、1600〜2400Oeであることが更に好まし
い。また、上記磁性層が上記強磁性酸化物粉末を含有す
る場合、該磁性層の保磁力は、700〜2000Oeで
あることが好ましく、1500〜1800Oeであるこ
とが更に好ましい。また、上記磁性層が上記六方晶系フ
ェライト粉末を含有する場合、該磁性層の保磁力は、1
300〜2500Oeであることが好ましく、1500
〜2400Oeであることが更に好ましい。
【0035】更に、上記磁性層が上記強磁性金属粉末を
含有する場合、該磁性層の飽和磁束密度は、3000〜
5000ガウスであることが好ましい。また、上記磁性
層が上記強磁性酸化物粉末を含有する場合、該磁性層の
飽和磁束密度は、1500〜3000ガウスであること
が好ましい。また、上記磁性層が上記六方晶系フェライ
ト粉末を含有する場合、該磁性層の飽和磁束密度は、1
500〜3000ガウスであることが好ましい。
【0036】次に、上記バックコート層及び上記磁性層
が形成される上記非磁性支持体について説明する。上記
非磁性支持体の材質としては、磁気記録媒体の支持体と
して通常用いられているのものを特に制限されることな
く用いることができる。具体的には、高分子樹脂からな
る可撓性フィルムやディスク;Cu,Al,Zn等の非
磁性金属、ガラス、磁器、陶器等のセラミック等からな
るフィルム、ディスク、カード等を用いることができ
る。
【0037】上記可撓性フィルムや上記ディスクを形成
する上記高分子樹脂としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンビスフェノキシカルボキシレート等
のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルロースアセテートブチレート、
セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘
導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のビニル
系樹脂、或いはポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネ
ート、ポリスルフォン、ポリエーテル・エーテルケト
ン、ポリウレタン等が挙げられる。使用に際しては、こ
れらを単独で又は2種以上組み合わせて用いることがで
きる。
【0038】本発明の磁気記録媒体は、8mmビデオテ
ープやDATテープ等の磁気テープの形態で用いること
が好ましいが、フロッピーディスク等の他の磁気記録媒
体の形態としても用いることができる。
【0039】次に、本発明の磁気記録媒体を製造する方
法の概略を述べる。まず、上記非磁性支持体上に、上記
磁性塗料を塗布する。該磁性塗料の塗布量は、塗膜の乾
燥厚みが所定の厚みとなるような量である。次いで、該
塗膜に対して適宜磁場配向処理を行い、更に乾燥処理を
行い磁性層を形成する。引き続き、上記磁性塗料が塗布
された面とは反対側の面に上記バックコート塗料を塗布
し、塗膜を乾燥してバックコート層を形成する。この
後、カレンダー処理を行い、上記磁性層及び上記バック
コート層の中心線表面粗さが上記範囲内となるようにす
る。次いで、必要に応じて、40〜70℃下にて、6〜
72時間エージング処理し、所望の幅にスリットする。
【0040】なお、上記磁場配向処理は、上記磁性塗料
が乾燥する前に行われ、例えば、本発明の磁気記録媒体
が磁気テープの場合には、上記磁性塗料の塗布面に対し
て平行方向に好ましくは約500Oe以上、更に好まし
くは約1000〜10000Oeの磁界を印加する方法
や、上記磁性塗料が湿潤状態のうちに好ましくは100
0〜10000Oeのソレノイド等の中を通過させる方
法等により行うことができる。
【0041】また、上記乾燥処理は、例えば、加熱され
た気体の供給により行うことができ、この際、気体の温
度とその供給量を制御することにより塗膜の乾燥の程度
を制御することができる。
【0042】更に、上記カレンダー処理は、メタルロー
ルとコットンロール若しくは合成樹脂ロールとの間、又
はメタルロールとメタルロールとの間を通すスーパーカ
レンダー法等により行うことができる。
【0043】なお、本発明の磁気記録媒体の製造に際し
ては、必要に応じ、磁性層表面の研磨やクリーニング工
程等の仕上げ工程を施すこともできる。
【0044】本発明の磁気記録媒体においては、上述の
通り、上記磁性層の中心線表面粗さを1〜5nmとする
と共に、上記バックコート層の中心線表面粗さを2〜6
nmとする(少なくとも製造後、即ち、保存前におい
て)ことを特徴とするが、該磁性層及び該バックコート
層の中心線表面粗さを上記範囲内とするためのプロセス
的要因としては、例えば、上述の通り上記磁性塗料及び
上記バックコート塗料の分散の程度、また、該磁性塗料
及び該バックコート塗料の溶剤組成、乾燥条件(風速、
温度等)、カレンダー条件(速度、圧力、ロール温度
等)等がある。
【0045】以上、本発明をその好ましい実施形態に基
づいて説明したが、本発明の磁気記録媒体は上記実施形
態に制限されるものではなく、種々の実施形態が可能で
ある。例えば、高域の周波数特性を向上させるために、
上記磁性層として2層以上の磁性層を形成してもよく、
又は上記非磁性支持体と上記磁性層との間に非磁性層を
形成してもよい。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。しかしながら、かかる実施例は本発明の範囲を制
限するものでないことはいうまでもない。
【0047】〔実施例1〕下記配合の磁性塗料と、下記
配合のバックコート塗料とを用い、下記〔磁気記録媒体
の製造〕に従って磁気記録媒体を製造し、磁気記録媒体
としての磁気テープを得た。なお、上記バックコート塗
料は、下記配合中の微粒子カーボンブラック、バインダ
及び溶剤をディゾルバーで撹拌後、サンドミルを用いて
分散処理を2パス行い、更に添加剤等を混合した後に濾
過し、最後に硬化剤を添加して調製した。また、下記磁
性塗料を用いて形成した磁性層の保磁力及び飽和磁束密
度は、それぞれ1740Oe及び3510ガウスであっ
た。
【0048】 磁性塗料 ・鉄を主体とする針状の強磁性金属粉末 100重量部 Fe:Al:Ba:Si:Ni:Co(重量比)=88:2:1:1:3:5 保磁力;1730Oe、 飽和磁化;120emu/g 平均長軸長;0.16μm、比表面積;52m2 /g X線粒径;170Å、軸比;9 ・アルミナ(平均粒径0.3μm) 8重量部 ・カーボンブラック(平均一次粒子径0.02μm) 2重量部 ・「MR−110」 10重量部 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系重合体〕 ・「UR−8700」 23重量部 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルステアレート 2重量部 ・パルミチン酸 2重量部 ・「コロネートL」 4重量部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート化合物〕 ・メチルエチルケトン 120重量部 ・トルエン 80重量部 ・シクロヘキサノン 40重量部
【0049】 バックコート塗料 ・微粒子カーボンブラック(平均一次粒径0.018μm) 70重量部 ・「ニッポラン2301」〔商品名,日本ポリウレタン工業(株)製のポリウレ タン〕 50重量部 ・ニトロセルロース(Hercules Powder Co.製の粘度表示 1/2秒のもの) 20重量部 ・ポリイソシアネート(武田薬品工業(株)製、商品名「D−250N」) 4重量部 ・銅フタロシアニン 5重量部 ・ステアリン酸 1重量部 ・メチルエチルケトン 140重量部 ・トルエン 140重量部 ・シクロヘキサノン 140重量部
【0050】〔磁気記録媒体の製造〕厚さ7μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルムの表面上に、上記磁性
塗料の乾燥厚みが1.5μmとなるようにライン速度1
00m/分で該磁性塗料を塗布し、磁性層の塗膜を形成
した。次いで、該塗膜が湿潤状態のうちに5000Oe
のソレノイド中を通過させて磁場配向処理を行い、温度
90℃の熱風が風速15m/secで供給される乾燥炉
中にて10秒間乾燥した。次いで、90℃、350kg
/cmの条件でカレンダー処理を行い磁性層を形成した
後、上記ポリエチレンテレフタレートフィルムの裏面上
に上記バックコート塗料を乾燥厚さが0.5μmになる
よう塗布し、90℃にて乾燥した後、巻き取った。この
後、直ちに3.81mm幅、90m長さに裁断し、磁気テ
ープを得た。得られた磁気テープをDATのカセットケ
ースに装填してDATカセットを作製した。
【0051】得られた磁気記録媒体としての磁気テープ
について、下記の如く、中心線表面粗さ(Ra)及びC
/N劣化率を測定した。その結果を表1に示す。
【0052】<磁性層及びバックコート層の中心線表面
粗さ(Ra)>得られた磁気テープの磁性層及びバック
コート層について、Zygo製 商品名「Laser
Interferometric Microscop
e Maxim 3D Model 5700」によ
り、Fizeau40、カットオフ0.239の条件で
測定を行い、サンプリング長さを180μm、Nを26
0として、下記式より中心線表面粗さRaを算出した。
また、磁性層については、常温(25℃)、常湿(50
%RH)の保存条件で30日及び60日間カセットの状
態で保存した後の中心線表面粗さも求めた。なお、下記
式中、yiはサンプリング長さをN分割した際のi番目
の中心線からの偏差の絶対値である。
【0053】
【数1】
【0054】<C/N劣化率>得られた磁気テープにつ
いて、DDS−1ドライブ(データ記録用のDATドラ
イブ)を用い、4.7MHzの単一波を記録し、再生出
力(C)をスペクトラムアナライザーで観測し、ノイズ
レベルを3.7MHzノイズレベル(N)としてC/N
を表わした(保存前)。次いで、常温、常湿の保存条件
で30日及び60日間保存した後のC/Nを求め、
〔(保存後のC/N)/(保存前のC/N)〕をC/N
劣化率(dB)を求めた。
【0055】〔実施例2及び3〕実施例1におけるバッ
クコート塗料調製の際のサンドミルの分散回数をそれぞ
れ4パス及び6パスとする以外は実施例1と同様にして
磁気テープを得た。得られた磁気テープについて実施例
1と同様の測定を行った。その結果を表1に示す。
【0056】〔比較例1〕実施例1におけるバックコー
ト塗料調製の際にサンドミルの分散回数を1回とした以
外は実施例1と同様にして磁気テープを得た。得られた
磁気テープについて実施例1と同様の測定を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0057】〔比較例2〜4〕実施例1において用いた
バックコート塗料における微粒子カーボンブラックに代
えて、カーボンブラック(平均一次粒径0.018μ
m)55重量部及びカーボンブラック(平均一次粒径
0.075μm)15重量部を用い、且つバックコート
塗料調製の際にサンドミルによる分散の回数を1回(比
較例2)、4パス行う(比較例3)、6パス行う(比較
例4)以外は実施例1と同様にして磁気テープを得た。
得られた磁気テープについて実施例1と同様の測定を行
った。その結果を表1に示す。
【0058】
【表1】
【0059】表1に示す結果から明らかなように、磁性
層の中心線表面粗さが1〜5nmで、バックコート層の
中心線表面粗さが2〜6nmである本発明の磁気記録媒
体(実施例1〜3)は、磁性層又はバックコート層の中
心線表面粗さがこれらの範囲外である磁気記録媒体(比
較例1〜4)に比して、バックコート層の表面凹凸形状
が磁性層に転写する度合いが小さく、その結果、保存中
の記録再生特性(C/N劣化率)の劣化の度合いは小さ
い。
【0060】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明の磁気記録
媒体によれば、中心線表面粗さ1〜5nmの磁性層及び
中心線表面粗さ2〜6nmのバックコート層を組み合わ
せて用いることにより、磁気記録媒体の出力を向上させ
つつ、磁気記録媒体の保存中におけるバックコート層の
表面凹凸形状が磁性層の表面に転写することが防止さ
れ、その結果、保存中における記録再生特性の劣化が低
減される。
【0061】特に、上記バックコート層に、平均粒子サ
イズ0.01〜0.03μmの微粒子カーボンブラック
を含有させることにより、出力が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一実施形態の構成を示
す概略図である。
【符号の説明】
1 磁気記録媒体 2 非磁性支持体 3 磁性層 4 バックコート層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体と、該非磁性支持体の一方
    の面上に設けられた磁性層と、該非磁性支持体の他方の
    面上に設けられたバックコート層とを具備する磁気記録
    媒体において、 上記磁性層の中心線表面粗さを1〜5nmとすると共
    に、上記バックコート層の中心線表面粗さを2〜6nm
    とすることを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記バックコート層が、平均粒子サイズ
    0.01〜0.03μmの微粒子カーボンブラック含
    む、請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記バックコート層が、上記微粒子カー
    ボンブラック100重量部に対して50〜200重量部
    のバインダを含有するバックコート塗料から形成され
    る、請求項2記載の磁気記録媒体。
JP34189495A 1995-12-27 1995-12-27 磁気記録媒体 Pending JPH09180161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34189495A JPH09180161A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34189495A JPH09180161A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09180161A true JPH09180161A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18349570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34189495A Pending JPH09180161A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09180161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09190623A (ja) 磁気記録媒体
JP2810339B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09180161A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180158A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180159A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180160A (ja) 磁気記録媒体
JP2801165B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3975367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3130436B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2790994B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1186265A (ja) 磁気記録媒体
JPH09212848A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09147350A (ja) 磁気記録媒体
JPH11144229A (ja) 磁気記録媒体
JPH11175959A (ja) 磁気記録媒体
JPH08249648A (ja) 磁気記録媒体
JPH09190624A (ja) 磁気記録媒体
JPH08255339A (ja) 磁気記録媒体
JPH1166549A (ja) 磁気記録媒体
JPH11161936A (ja) 磁気記録媒体
JPH1027330A (ja) 磁気記録媒体
JPH08249644A (ja) 磁気記録媒体