JPH09179115A - 液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置 - Google Patents

液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置

Info

Publication number
JPH09179115A
JPH09179115A JP8328236A JP32823696A JPH09179115A JP H09179115 A JPH09179115 A JP H09179115A JP 8328236 A JP8328236 A JP 8328236A JP 32823696 A JP32823696 A JP 32823696A JP H09179115 A JPH09179115 A JP H09179115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polarizing plate
light
color
light valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8328236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011893B2 (ja
Inventor
Woong-Sang Lee
應相 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH09179115A publication Critical patent/JPH09179115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011893B2 publication Critical patent/JP3011893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133533Colour selective polarisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • G02F1/13473Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells for wavelength filtering or for colour display without the use of colour mosaic filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光の利用効率を向上させることのできる減法
混色を用いる軽薄型の液晶ライトバルブ及びこれを用い
た投射装置を提供する。 【解決手段】 光源41、この光源41の後方に設けら
れる反射板42、前記光源41の前方に設けられて減法
混色法によりカラー画像を形成する液晶ライトバルブ3
0、前記液晶ライドバルブ30の前面に設けられる投射
レンズ群43、及び前記投射レンズ群43を通過した光
が投射されて画像が形成される投射スクリーン44を備
え、前記液晶ライトバルブ30は、第1,2,3液晶表
示素子31,32,33と、各液晶表示素子31,3
2,33と交互に配置されて入射光の波長を減算して出
射光の色を具現する減法混色法を用いてカラー画像を形
成するためのカラー偏光板35(シアン偏光板35a、
グリーン偏光板35b、レッド偏光板35c、マゼンタ
偏光板35dより構成される)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶ライトバルブ及
びこれを用いた投射装置に関し、さらに詳しくは光の利
用効率の向上を図った液晶ライトバルブ及びこれを用い
た投射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、高画質の映像機器及び映像ソフト
ウェアの普及に伴い、26インチ以上の大型直視型のT
Vまたは陰極線管を用いる50インチ以上の投射装置の
ような高画質を得るための大画面の映像機器に関する研
究が行われつつある。
【0003】さらに、TFT(薄膜トランジスタ)方式
の液晶パネルをライトバルブとして用いる液晶投射装置
の開発も活発に行われているが、液晶表示素子を用いる
この投射装置は低消費電力、軽薄型の側面から、ほかの
機種よりも注目されている。
【0004】このような液晶投射装置には、カラーフィ
ルター採用方式とダイクロイックミラー採用方式があ
る。
【0005】図4は前記カラーフィルター採用方式の投
射装置を示す。図4に示されたように、これは、反射板
11の前面に設けられて光源12と、この光源12の前
方に設けられる液晶表示素子13と、前記液晶表示素子
13の出射側面に隣接するように設けられるカラーフィ
ルター14と、前記液晶表示素子13の画像をスクリー
ン16に投影させるための投射レンズ15とを備えて構
成される。
【0006】このように構成された投射装置において、
光源12から照射された光は液晶表示素子13を通過し
ながら画像を形成させ、この画像は前記カラーフィルタ
ー14を通過することにより着色された後、前記投射レ
ンズ15を通過してスクリーン16に投射される。
【0007】しかしながら、このようなカラーフィルタ
ーを通過させてカラー画像を形成する方式は、光の利用
効率が非常に低くて画像の輝度を向上させるには限界が
ある。
【0008】図5は前記ダイクロイックミラー採用方式
を示す。図5に示されたように、光源21から照射され
る白色光を反射ミラー22a,22bと分光特性を有す
るダイクロイックミラー23a,23bにより赤色、青
色、緑色光に分離する。各色相の光を3つの液晶表示素
子24a,24b,24cに各々照射して画像を形成さ
せた後、この画像を再び反射ミラー25とダイクロイッ
クミラー26a,26bを用いて結合させる。前記反射
ミラー25とダイクロイックミラー26a,26bを通
過して結合された光は投射レンズ27を通してスクリー
ン(図示せず)に投射される。
【0009】しかしながら、このようにダイクロイック
ミラーを用いる投射装置は、光源21から照射された光
をダイクロイックミラー23a,23bにより分離し、
各々の液晶表示素子を通過した後、ダイクロイックミラ
ー26a,26bにより再び結合させるので、相対的に
その構造が大きくなり、光経路も相対的に長くなる。従
って、光の利用効率が劣化するという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のごと
き従来の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、光の利用効率を向上させることのできる減
法混色を用いる軽薄型の液晶ライトバルブ及びこれを用
いた投射装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の液晶ライトバルブは、光源から照射された
光を通過させてカラー画像を形成する液晶ライトバルブ
において、少なくとも3つの液晶表示素子と、前記液晶
表示素子と交互に配置されて減法混色法を用いる複数の
カラー偏光板とを含めてなることを特徴とする。
【0012】本発明において、前記カラー偏光板はシア
ン偏光板、グリーン偏光板、レッド偏光板、マゼンタ偏
光板を含む。
【0013】本発明の投射装置は、光源と、前記光源の
前方に設けられた少なくとも3つの液晶表示素子と、前
記液晶表示素子と交互に設けられた減法混色法を用いる
複数のカラー偏光板とを含め、前記光源から照射された
光を通過させてカラー画像を形成する液晶ライトバルブ
と、前記液晶ライトバルブの前方に設けられる投射レン
ズ群と、前記投射レンズ群を通過した光が投射されるス
クリーンとを備えてなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。
【0015】本発明による投射装置は、図1に示された
ように、光源41、この光源41の後方に設けられる反
射板42、前記光源41の前方に設けられて減法混色法
によりカラー画像を形成する液晶ライトバルブ30、前
記ライトバルブ30の前面に設けられる投射レンズ群4
3、及び前記投射レンズ群43を通過した光が投射され
て画像が形成される投射スクリーン44を備えて構成さ
れる。
【0016】前記液晶ライトバルブ30は、積層された
少なくとも3つの第1,2,3液晶表示素子31,3
2,33と、各液晶表示素子31,32,33と交互に
配置されて入射光の波長を減算して出射光の色を具現す
る減法混色法を用いてカラー画像を形成するためのカラ
ー偏光板35を含む。
【0017】前記カラー偏光板35は、シアン偏光板3
5a、グリーン偏光板35b、レッド偏光板35c、マ
ゼンタ偏光板35dを含む。各偏光板35a,35b,
35c,35dの間に液晶表示素子31,32,33が
各々配置されて互いに積層される。前記各カラー画像を
形成するための前記偏光板35a,35b,35c,3
5dの偏光軸はいずれも平行に形成されている。ここ
で、前記グリーン偏光板35bまたはレッド偏光板35
cに代えてイエロー偏光板を用いてもよい。
【0018】このように構成された本発明による液晶ラ
イトバルブ及びこれを用いた投射装置の作用を説明する
と、次のとおりである。
【0019】前記光源41から照射された光が、各々選
択的に駆動される第1,2,3液晶表示素子31,3
2,33とカラー偏光板35を通過して画像を形成さ
せ、この画像は投射レンズ群43により前記スクリーン
44に投射されてカラー画像を形成する。
【0020】このように画像を形成する過程で、液晶ラ
イトバルブ30の減法混色法によりカラー画像が形成さ
れる過程を図2を参照して説明すると、次のとおりであ
る。
【0021】減法混色法によれば、図2に示されたよう
に、色フィルター、例えば、マゼンタ(青赤色)偏光
板、シアン(青緑色)偏光板、イエロー(黄色)偏光板
が直列に配置されている場合に最終に出射される光は各
々の偏光板に該当する光の波長を減算(AND演算)す
ることにより得られる。
【0022】従って、前記第1,2,3液晶表示素子3
1,32,33を選択的に駆動させると、図3に示され
たように所望の色相の画素が得られる。例えば、第1,
2,3液晶表示素子31,32,33がいずれも“ター
ンオフ”された場合には光が通過しないので、黒色の画
素が得られる。一方、第1液晶表示素子31が“ターン
オン”され、第2,3液晶表示素子32,33が“ター
ンオフ”される場合には赤色の画素が得られる。同じ
く、液晶表示素子に印加される電圧を調節することによ
り、図3に示されたような色相の画素が得られる。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の液晶ラ
イトバルブ及びこれを用いた投射装置によれば、減法混
色法を用いるので従来のカラーフィルターを用いる投射
装置に比べ3倍以上の明るい画像表示が可能になる。ま
た、前記液晶ライトバルブは液晶表示素子と偏光板を積
層させて形成されるので、軽薄型が可能である。これに
より、光経路が短くなり、光の利用効率を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるライトバルブを用いる投射装置を
示す概略図。
【図2】減法混色の原理を示す説明図。
【図3】本発明によるライトバルブの各液晶表示素子に
よりカラー画素が形成される状態を説明するための図
表。
【図4】従来の投射装置の一例を示す概略図。
【図5】従来の投射装置の他の例を示す概略図。
【符号の説明】
30 液晶ライトバルブ 31 第1液晶表示素子 32 第2液晶表示素子 33 第3液晶表示素子 35 カラー偏光板 35a シアン偏光板 35b グリーン偏光板 35c レッド偏光板 35d マゼンタ偏光板 41 光源 42 反射板 43 投射レンズ群 44 投射スクリーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から照射された光を通過させてカラ
    ー画像を形成する液晶ライトバルブにおいて、 少なくとも3つの液晶表示素子と、 前記液晶表示素子と交互に配置されて減法混色法を用い
    る複数のカラー偏光板と、 を含めてなることを特徴とする液晶ライトバルブ。
  2. 【請求項2】 前記カラー偏光板はシアン偏光板、グリ
    ーン偏光板、レッド偏光板、マゼンタ偏光板であること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶ライトバルブ。
  3. 【請求項3】 光源と、 前記光源の前方に設けられた少なくとも3つの液晶表示
    素子と、前記液晶表示素子と交互に設けられた減法混色
    法を用いる複数のカラー偏光板とを含め、前記光源から
    照射された光を通過させてカラー画像を形成する液晶ラ
    イトバルブと、 前記液晶ライトバルブの前方に設けられる投射レンズ群
    と、 前記投射レンズ群を通過した光が投射されるスクリーン
    と、 を備えてなることを特徴とする投射装置。
  4. 【請求項4】 前記カラー偏光板はシアン偏光板、グリ
    ーン偏光板、レッド偏光板、マゼンタ偏光板であること
    を特徴とする請求項3に記載の投射装置。
JP8328236A 1995-12-15 1996-12-09 液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置 Expired - Fee Related JP3011893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950050661A KR0176426B1 (ko) 1995-12-15 1995-12-15 라이트 밸브와 이를 이용한 투사장치
KR1995-50661 1995-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09179115A true JPH09179115A (ja) 1997-07-11
JP3011893B2 JP3011893B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=19440570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328236A Expired - Fee Related JP3011893B2 (ja) 1995-12-15 1996-12-09 液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3011893B2 (ja)
KR (1) KR0176426B1 (ja)
DE (1) DE19652045A1 (ja)
GB (1) GB2308202A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080028548A (ko) * 2006-09-27 2008-04-01 일진디스플레이(주) 단판식 액정 투사 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4011893A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-17 Liesegang Fa Ed Fluessigkristallzellenanordnung
US5122887A (en) * 1991-03-05 1992-06-16 Sayett Group, Inc. Color display utilizing twisted nematic LCDs and selective polarizers
JPH05127189A (ja) * 1991-11-07 1993-05-25 Hitachi Ltd カラー表示装置
US5751385A (en) * 1994-06-07 1998-05-12 Honeywell, Inc. Subtractive color LCD utilizing circular notch polarizers and including a triband or broadband filter tuned light source or dichroic sheet color polarizers

Also Published As

Publication number Publication date
KR0176426B1 (ko) 1999-05-01
KR970058021A (ko) 1997-07-31
GB2308202A (en) 1997-06-18
DE19652045A1 (de) 1997-06-19
GB9625829D0 (en) 1997-01-29
JP3011893B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226931B2 (ja) 高輝度広色域ディスプレイ装置および画像生成方法
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
US7396131B2 (en) Projection assembly
JP2004163817A (ja) プロジェクタ
US7527381B2 (en) Optical system architecture
JPH11212051A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JPH08340545A (ja) 投写型画像表示装置
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
JP3011893B2 (ja) 液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置
JP2003241304A (ja) プロジェクタ
KR100337860B1 (ko) 라이트밸브와이를이용한투사장치
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
JP3535072B2 (ja) プロジェクターの照明装置
US7004587B2 (en) Projection display apparatus with two reflective light panels
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2973494B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03249639A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2005031249A (ja) 液晶ライトバルブおよび画像表示装置
JP2002055322A (ja) 液晶表示装置
JPH0634929A (ja) 投写型カラー液晶表示装置
JP2636134B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
JP2001194737A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH02132431A (ja) 投射型カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees