JP2002055322A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002055322A
JP2002055322A JP2000240696A JP2000240696A JP2002055322A JP 2002055322 A JP2002055322 A JP 2002055322A JP 2000240696 A JP2000240696 A JP 2000240696A JP 2000240696 A JP2000240696 A JP 2000240696A JP 2002055322 A JP2002055322 A JP 2002055322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
light
array substrate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000240696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Watanabe
高典 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000240696A priority Critical patent/JP2002055322A/ja
Publication of JP2002055322A publication Critical patent/JP2002055322A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投射型液晶表示装置において、光源からの光
を効率よく利用し、高品位で明るい画像を表示する。 【解決手段】 面発光レーザー素子からなる面発光体5
2を複数備えた面発光アレイ基板を光源10として用
い、該面発光体52の配列ピッチと透過型液晶パネル2
0の画素の開口部43のピッチを同一となるように構成
し、各開口部43に面発光体52を対応させ、さらに、
面発光体52に対応するマイクロレンズ61を備えたマ
イクロレンズアレイ62を配置して、各面発光体52か
らの発光を対応する開口部20に集光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルに光源
から光を照射し、出射された変調光をレンズで集光して
スクリーンに拡大投影する投射型液晶表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルを用いたディスプレイは、薄
い平面型に形成できて小型、軽量化できることから、C
RTに替わる表示装置として産業上の開発、応用が進ん
でいる。
【0003】特に、プロジェクションタイプ(投射型)
の表示装置として、液晶パネルの利用価値が高まってい
る。しかしながら、液晶パネルを用いたプロジェクタの
開発では、光源のサイズが問題になる。即ち、効率良く
液晶パネルに光を照明してスクリーン上に投射するに
は、液晶パネルに平行な光を照射することが望ましいも
のの、光源がいわゆる理想的な点光源ではないために、
十分に平行な光束を得ることが難しいという問題があ
る。
【0004】また、液晶パネルには、透過型と反射型の
液晶パネルがあるが、特に透過型の場合、画素スイッチ
ングトランジスタの上など、遮光の必要な部分があって
開口率を100%にすることは不可能である。このた
め、マイクロレンズの配列を各画素上に設けるなど、実
質的に開口率を向上させるようにした技術の提案がある
が、その場合でも光源が点光源でないことから画素電極
上の光束の広がりは大きさを持ち、実質的な開口率を1
00%にすることは不可能である。
【0005】反射型の液晶パネルでは、透過型に比べて
この問題には有利ではあるが、液晶のディスクリネーシ
ョンの影響により光利用効率が下がったりコントラスト
が劣化するという問題が発生する。
【0006】そこで、例えば特開平10−293545
号などの公報に見られるように、位相がよくそろってい
て収束性が高いレーザ光を光源とすることで光利用効率
を向上した技術が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たレーザ光源を用いた投射型液晶表示装置においては、
以下のような問題があった。 (1)レーザ光を液晶パネルに均一に照射するための光
学系が大がかりで、表示装置の小型化、軽量化を妨げる
要因になっている。 (2)レーザ光を液晶パネルに照射すると、画素電極の
配列による干渉が生じて、画素ピッチに対応する縞がス
クリーン上に発生したり、回折による画像のぼけやコン
トラストの低下を引き起こす。 (3)レーザ光をレンズ等の集光手段により液晶パネル
の表示領域全面に照射する構成では、照明領域は円形で
あるが表示領域は四辺形なので、図13に示すように、
表示領域131の外接円となる設定に照明領域132を
設ける必要があり、光量損失が発生する。例えば、表示
領域を4:3の四辺形に設定すると、外接円と四辺形の
面積比は2.52×π:3×4となり、投射に利用し得
る効率は光源光束の61%となる。残りの光は表示領域
131外側の斜線部領域に照射されることになり損失と
なる。この問題は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、
メタルハライドランプなどのランプを光源とした場合に
も発生する本質的な問題であり、レーザ光をレンズ等で
広げた場合にも同様である。
【0008】また、透過型液晶パネルの設計では、光の
損失を少なくするために各画素の開口部が大きいことが
要求される。しかしながら、配線及びトランジスタ上は
遮光の必要があり、この部分は開口部とすることができ
ない。そして、液晶パネルに強い光を照射する投射型液
晶表示装置への適用では、画素スイッチングトランジス
タの光リークが問題となり、遮光領域はトランジスタよ
りも大きくとらなくてはならない。高精細化や小型化を
図る場合には、画素のピッチは小さくなり、開口部がさ
らに小さくなることから光の利用効率は極めて低くなっ
てしまう。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、画素の開口部に効率よく光を照射し、明
るく高品位な表示が得られ、小型化、軽量化が可能な投
射型の液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の基板間
に液晶を挟持してなり、複数の画素を備えた液晶パネル
と、該液晶パネルに光を照射する光源と、該液晶パネル
からの変調光を集光してスクリーンに投射する投射手段
と、を備えた投射型の液晶表示装置であって、上記光源
が面発光レーザー素子からなる面発光体を複数配列して
なる発光アレイ基板であり、該発光アレイ基板の発光領
域と上記液晶パネルの表示領域とが、互いに重複する同
形状或いは相似形であることを特徴とする液晶表示装置
である。
【0011】上記本発明は、下記の形態を好ましい態様
として含むものである。上記液晶パネルが透過型であ
り、赤、青、緑の各色について光源と液晶パネルとを備
えた形態。上記液晶パネルと発光アレイ基板との間に、
該発光アレイ基板からの光を散乱する散乱板を設けた形
態。上記液晶パネルの画素の開口部の配列ピッチと発光
アレイ基板の面発光体の配列ピッチとが同一であり、各
画素の開口部に対応して面発光体が配置されている形
態。上記液晶パネルと発光アレイ基板との間に、該液晶
パネルの各画素の開口部に対応するマイクロレンズを複
数配列してなるマイクロレンズアレイ基板を設けた形
態。上記液晶パネルの光出射側に、該液晶パネルの各画
素の開口部に対応するマイクロレンズを複数配列してな
るマイクロレンズアレイ基板を設けた形態。上記液晶パ
ネルが透過型であり、該液晶パネルの各画素の開口部に
赤、青、緑で一組の面発光体が対応して配置され、該液
晶パネルと発光アレイ基板との間に、該液晶パネルの各
画素の開口部に対応するマイクロレンズを複数配列して
なるマイクロレンズアレイ基板を設け、液晶パネルの液
晶の応答に同期して、面発光体を順次発光させることに
より、時分割でフルカラー表示を行う形態。上記液晶パ
ネルが透過型であり、発光アレイ基板が、赤、青、緑の
面発光体を有し、上記液晶パネルの画素の開口部の配列
ピッチと発光アレイ基板の面発光体の配列ピッチとが同
一であり、液晶パネルの各画素の開口部に対応して面発
光体が配置され、空間分割によってフルカラー表示を行
う形態。
【0012】下記の形態も好ましい態様として含むもの
である。本発明は、上記液晶パネルが反射型であり、
赤、青、緑の各色について光源と液晶パネルとを備えた
形態。上記液晶パネルが反射型であり、赤、青、緑の各
色の光源を備え、液晶パネルの液晶の応答に同期して、
各光源を順次発光させることにより、時分割でフルカラ
ー表示を行う形態。上記液晶パネルが反射型であり、発
光アレイ基板が、赤、青、緑の面発光体を有し、上記液
晶パネルの画素の開口部の配列ピッチと発光アレイ基板
の面発光体の配列ピッチとが同一であり、液晶パネルの
各画素の開口部に対応して面発光体が配置され、空間分
割によってフルカラー表示を行う形態。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の液晶表示装置の
好ましい実施形態を挙げて本発明を詳細に説明する。
【0014】(実施形態1)図1に本発明第一の実施形
態の概略図を示す。図中、7はクロスダイクロイックプ
リズム、8はスクリーン、9は投影レンズ、11〜13
は液晶パネル、21〜23は光源である。本実施形態
は、R、G、Bの各色について透過型液晶パネルと光源
とを備えた3枚方式でフルカラー表示を行う装置であ
り、該液晶パネルにて変調した光を、本発明にかかる投
射手段であるクロスダイクロイックプリズム7と投影レ
ンズ9によってスクリーン8上に投射するように構成さ
れている。各部材について説明する。
【0015】本発明において用いられる、光源21〜2
3は面発光体を複数配列してなる発光アレイ基板であ
り、本実施形態では、光源21がR光を、光源22がG
光を、光源23がB光を発光する。本発明で用いられる
面発光体は、面発光レーザ素子からなり、具体的には、
応用物理、66〔2〕(1977)p.117−122
に示されるような光源が実施可能である。また、該面発
光レーザ素子の発行部の大きさは、数μm〜数十μm程
度のものが形成可能であり、これを平面上に配列して、
光源21〜23を形成する。
【0016】液晶パネル11〜13は透過型であり、例
えばアクティブマトリクス駆動方式の液晶パネルが好ま
しく用いられ、必要に応じて適宜、光入射側及び/また
は出射側両側に偏光板(不図示)が配置される。これら
の液晶パネル11〜13には光源21〜23より所定の
色の光が照射され、該液晶パネル11〜13によって変
調され、各パネルの映像がクロスダイクロイックプリズ
ム7により合成された後、投影レンズ9を通ってスクリ
ーン8上に投射される。
【0017】液晶パネル11〜13の構成例を、図2に
示す。図2は断面模式図であり、図中、41、48は透
明基板、42は遮光部、43は画素の開口部、44は画
素電極、45、46は配向膜、47は液晶層、48は共
通電極である。
【0018】図2において、各画素電極44にはTFT
等スイッチング素子(不図示)が接続されており、該ス
イッチング素子を介して画素電極44に所望の映像信号
が印加され、該信号によって当該画素電極44に対応す
る領域の液晶の配向が制御される。
【0019】尚、本発明において用いられる液晶パネル
の構成は図2の構成に限定されるものではなく、従来の
液晶表示装置に用いられていた構成を好ましく適用する
ことができる。また、用いる液晶のモードも特に限定さ
れない。
【0020】本発明の液晶表示装置では、光源21〜2
3が面発光体を用いた発光アレイ基板であるため、該光
源21〜23の大きさが液晶パネル21〜23とおおむ
ね同じであり、各色について光源と液晶パネルとを互い
に近接して配置することが可能であり、光源から液晶パ
ネルの全面に光を照射するための光学系が不要であり、
装置の小型化、軽量化が可能になる。
【0021】また、本発明では、液晶パネル11〜13
の表示領域と、光源21〜23の発光領域とを、互いに
重複する同形状或いは相似形とする。これにより、光源
21〜23の発生する光を効率よく液晶パネル11〜1
3の表示領域に照射することができ、省電力で明るい画
像を表示することができる。
【0022】本実施形態では、スクリーン8を透過型ス
クリーンとしたリアプロジェクションディスプレイ、或
いは、反射型スクリーンとしたフロントプロジェクショ
ンディスプレイのいずれでも構成可能である。
【0023】(実施形態2)図3に、本発明における光
源と液晶パネルの構成例を示す。図3は、断面模式図で
あり、図中の10は液晶パネル、20は光源、50は偏
光板、51は散乱板、52は面発光体である。また、図
2と同じ部材には同じ符号を付して説明を省略する。
尚、液晶パネル10については、図2の例示を含めて従
来の液晶パネルが用いられるが、図3及び後述の図4〜
6、8においては、本発明の特徴的な構成にかかる遮光
部42と開口部43のみを示し、他の部材については便
宜上省略する。また、光源20については、面発光体5
2のみを示し、配線や実装用のパッド等は便宜上省略す
る。
【0024】図3に示した構成は、先に説明した第一の
実施形態の液晶パネル11〜13と光源21〜23の構
成として適用することができる。図3に示したように、
本発明に用いられる光源20は面発光体52が複数配列
されている。本例では、面発光体52と液晶パネル10
の各画素の開口部43とは1:1対応していない。そこ
で、散乱板51を液晶パネル10と光源20との間に配
置することにより、面発光体52からの光の干渉、回折
現象を緩和している。偏光板50は面発光体52を構成
する面発光レーザー素子の偏光度が十分に高い場合には
無くてもかまわない。
【0025】(実施形態3)先の実施形態2では、散乱
板51を配置することで光源20からの光の干渉、回折
現象を緩和しているが、本例では、画素の開口部43の
ピッチと面発光体52のピッチとを一致させ、各開口部
43に面発光体52を対応させることで上記干渉、回折
現象を緩和することができる。図4にその構成例を模式
的に示す。図中の符号は図3と同様である。
【0026】本例においても、偏光板50を液晶パネル
10と光源20との間に配置することによって、表示の
コントラストを高めることができるが、本発明において
は面発光体52が面発光レーザー素子であるため、その
偏光を用いることで偏光板50を配置しない構成も可能
である。
【0027】本例においては、液晶パネル10の画素の
開口部43に対応する位置に面発光体52が配置されて
いるため、各面発光体52から放出された光は対応する
開口部43のみから出射される。そのため、開口部43
のピッチ、即ち画素ピッチによる光の干渉、回折現象を
低減することができる。
【0028】(実施形態4)透過型液晶パネルを設計す
る際に、光の損失を低減するためには、各画素の開口部
が大きいことが要求されるが、配線やTFT上を遮光す
る必要があり、この領域を開口することができない。ま
た、TFTを用いて構成された液晶パネルに強い光を照
射すると、投射型の液晶表示装置では、TFTの光リー
クが問題となるため、遮光領域はトランジスタよりも大
きくとらなければならない。また、高精細化や小型化を
図る場合には、画素のピッチが小さくなり、開口部がさ
らに小さくなるという問題が生じる。
【0029】本例では、実施形態3の面発光体52上に
マイクロレンズを配置することで、対応する液晶パネル
10の画素の開口部43へ面発光体52からの光を集光
し、開口部43が小さくなった場合にも光利用効率を低
下させることなく、省電力で明るい表示を実現するもの
である。
【0030】図5に、本例の構成を模式的に示す。図中
61はマイクロレンズ、62はマイクロレンズ61を複
数配列してなるマイクロレンズアレイである。また、図
2〜4と同じ部材には同じ符号を付した。
【0031】光の干渉は、面発光体52から出射された
光が、該面発光体52に対応する位置の開口部42を透
過する場合の光路長と、その隣接画素の開口部42に漏
れて透過する場合の光路長の差によって起こるため、隣
接画素の開口部42に漏れる光の量が減少すれば、光の
干渉強度も減少する。本例では、マイクロレンズ61は
面発光体52及び開口部43に対応して配置されている
ため、開口部43に比べて面発光体52を広く形成した
場合でも、面発光体52からの光はマイクロレンズ61
によって集光され、隣接画素の開口部43に光が漏れる
ことが無く、よって、画素ピッチに伴う干渉、回折現象
が良好に抑制される。
【0032】本例では、マイクロレンズアレイ62を光
源20上に設けているが、液晶パネル20の光源側に配
置することも、光の利用効率を向上させる効果があり、
好ましい形態である。
【0033】(実施形態5)実施形態4の構成では、液
晶パネル10から出射される光は平行光にならず、広が
りを持ってしまう。そのため、本構成を図1の装置に適
用した場合には、投影レンズ9として口径の大きいもの
を使用しなくてはならない。このことは、コストアップ
や装置の大型化を招く原因となる。
【0034】本例は、液晶パネル10の光出射側にマイ
クロレンズを配置してこれを改善した構成例である。図
6に本例の構成を模式的を示す。図中、71はマイクロ
レンズ、72はマイクロレンズ71を複数配置してなる
マイクロレンズアレイであり、図2〜図5と同じ部材に
は同じ符号を付した。
【0035】本例においては、図5の構成と同様に、面
発光体52からの光はマイクロレンズ61によって開口
部43に集光されるが、本例では、液晶パネル10の光
出射側に、開口部43に対応する位置にマイクロレンズ
71を備えたマイクロレンズアレイ72を配置している
ため、該マイクロレンズ71によって開口部43を透過
した光は再び平行光として出射される。そのため、投影
レンズ9の口径を大きくする必要がなく、スクリーン8
上に投影することが可能となる。
【0036】尚、本実施形態の構成を実施する上で、開
口部43とマイクロレンズ71とを精度良くアライメン
トする必要があり、マイクロレンズアレイ62と液晶パ
ネル10にそれぞれアライメントマークを形成して、精
度良くアライメントすることが望ましい。
【0037】(実施形態6)実施形態1では、液晶パネ
ルと光源とをR、G、Bの各色毎に一組ずつ備えた3枚
方式でフルカラー表示を行うが、本発明の液晶表示装置
は、1枚の液晶パネルでフルカラー表示する単板方式に
も適用することが可能である。図7にその全体構成の概
略図を示す。図中、70はR、G、Bの3色の面発光体
を有する光源であり、図1〜図6と同じ部材には同じ符
号を付した。
【0038】本例では、光源70がコンパクトであり、
また、複数の液晶パネルからの映像を合成するための合
成系(図1の構成ではクロスダイクロイックプリズム7
がこれに相当する)が不要で、小型の装置とすることが
できる。さらに、複数の液晶パネルからの画像を重ねる
際の画像のずれ(レジずれ)が発生することが無く、高
い調整制度が不要で、簡便な機構で良いため、安価に製
造することができ、生産性が高い。また、衝撃などによ
るレジずれが発生することがなく、携帯用として用いて
も安定して高品位な画像を表示することが可能である。
【0039】本装置において、液晶パネル10の開口部
に対応する領域の液晶(不図示)の透過率は、当該開口
部に対応する画素電極(不図示)に印加された映像信号
により制御されるが、画素電極には、時分割により、
R、G、Bの3種類の映像信号が順次印加される。次い
で、印加された映像信号に対応する色の面発光体を発光
させて、R、G、B順次表示された画像が観察者には合
成されたフルカラー表示として観察される。
【0040】また、本例の液晶パネル10において、各
画素にバッファ回路を設けておくことで、任意の色の表
示期間に次に表示する色の情報信号を各画素に印加し
て、全面一括書き込みで表示を行うことができる。この
全面一括書き込み手段については、例えば、特開平9−
288261号公報に開示されている手段を用いること
ができる。
【0041】また、図8に、本例の装置構成に好ましい
液晶パネル10と光源70の詳細な構成を示す。図8
中、81はマイクロレンズ、82はマイクロレンズ81
を複数配置してなるマイクロレンズアレイである。本例
では、画素の開口部43に対して、R、G、Bの各色の
面発光体83〜85が3色一組で対応配置されている。
各面発光体83〜85からの光は対応するマイクロレン
ズ81を通って開口部43に入射され、変調される。
尚、本例では光源20上にマイクロレンズアレイ82を
配置しているが、マイクロレンズアレイ82は用いなく
ても表示を行うことができる。
【0042】図8の構成では、各画素の開口部43に対
応して各色の面発光体83〜85が配置されているた
め、線順次に映像信号を画素電極に印加し、これに同期
して当該映像信号に対応する色の面発光体を発光させる
ことにより、全面一括書き込みと同様の明るい画像を表
示することができる。当該駆動方式の様子を図9に示
す。図中、91は画素の開口部を示す。また、図10に
本方式のタイミングチャートを示す。
【0043】本例では、各画素行L1、L2、…L7の画
素電極に線順次で映像信号を書き込んでゆくため、液晶
パネルの上部と下部では映像信号の書き込まれるタイミ
ングが異なる。また、液晶は応答に時間がかかるため、
過渡的な部分も生じる。図9はその様子を示す図であ
り、例えばL1〜L4はG光による映像を表示しており、
5は過渡的に液晶が応答している状況である。また、
6、L7は前の光(例えばR光)による映像が表示され
ている。L5については対応する面発光体は発光してい
ない。
【0044】図10は、上記L1とL7のタイミングチャ
ートであり、TはL1、L7中の任意の画素の透過率変化
を最暗状態を0%として示しており、R、G、Bは各色
の面発光体の発光タイミングを示す。図9は図10の時
刻tにおける表示状況を示している。本例では、液晶の
応答の過渡的な部分には光が当たらず、また、面内で異
なる色の映像が表示される領域があっても、その映像に
対応した光が照射されるため、明るく、色再現性の良い
画像を表示することができる。
【0045】また、光源と液晶パネルを一枚ずつ用いた
構成においては、R、G、Bの3色の面発光体を有する
光源を用い、該面発光体の配列ピッチと同じピッチで画
素の開口部が配列する液晶パネルを用い、液晶パネルの
各画素の開口部に対して光源の面発光体を配置し、空間
分割によってフルカラー表示を行うことも可能である。
【0046】(実施形態7)図11に、本発明におい
て、反射型の液晶パネルを用いて投射型の液晶表示装置
とした実施形態の構成概略図を示す。図中、111〜1
13は反射型の液晶パネル、117〜119はPBS
(Polaraized Beam Splitte
r)であり、図1と同じ部材には同じ符号を付した。
【0047】本例において、光源21〜23の発光領域
と液晶パネル111〜113の表示領域とは互いに同形
状或いは相似形に形成されている。本例では、光源21
〜23からの光は、PBS117〜119によりS偏光
の光が反射され、液晶パネル111〜113に照射され
る。液晶パネル111〜113によってP偏光になって
反射した光は、PBS117〜119を透過し、クロス
ダイクロイックプリズム7によって色合成された後、投
影レンズ9によってスクリーン8に投影される。
【0048】当該構成において、光源21〜23が面発
光レーザ素子で構成され、当該素子の発光がS偏光成分
を多く持っていれば、発光した光を効率よく利用するこ
とができ、コントラストも高い。しかしながら、偏光度
が不十分な場合には、光源21〜23と液晶パネル11
1〜113との間に適宜偏光板を配置することによっ
て、コントラストを向上させることが可能である。ま
た、PBS117〜119の出射側(クロスダイクロイ
ックプリズム7側)に偏光板を配置することで、コント
ラストを向上させることもできる。
【0049】さらに、光源21〜23と液晶パネル11
1〜113との配置も、互いに向かい合う位置に配置す
ることもでき、この場合は、P偏光の光が液晶パネル1
11〜113に照射され、S偏光に変換された光のみが
PBS117〜119に反射されてクロスダイクロイッ
クプリズム7に入射することになる。
【0050】本例においては、反射型液晶パネルを用い
ることで、透過型液晶パネルを用いた場合に比べて、小
型化による開口率の減少に伴う明るさの低下を引き起こ
すことなく、小型軽量で明るい液晶表示装置が実現す
る。
【0051】また、反射型液晶パネルを1枚用い、R、
G、Bの各光源を備え、液晶パネルの応答に同期して、
各光源を順次発光させることにより、時分割でフルカラ
ー表示を行うことも可能である。
【0052】(実施形態8)図12に、反射型液晶パネ
ルを用いて投射型液晶表示を構成した他の実施形態を示
す。図中、110は反射型の液晶パネル、121はPB
Sであり、図7、図11と同じ部材には同じ符号を付し
た。
【0053】本例において、光源70の発光領域と液晶
パネル110の表示領域とは互いに同形状或いは相似形
に形成されている。は、光源20より照射された光は、
PBS121を通って液晶パネル110に照射され、反
射光は再びPBS121に入射し、偏光方向により透
過、反射が選択されて投影レンズ9によりスクリーン8
に投影される。本構成の液晶表示装置は、図9、図10
で示される時分割駆動方式で駆動することができ、実施
形態7の液晶表示装置に比べてよりコンパクトで液晶パ
ネルも1枚であることから、より安価に製造することが
可能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光源からの光を効率よく液晶パネルに照射して画像を表
示することができるため、省電力で明るい表示が実現す
る。また、面発光アレイ基板を光源として用いているた
め、小型の装置を提供することができる。さらに、液晶
パネルにおいて、散乱板や画素の配列ピッチの調整によ
り、光の干渉、回折現象を低減し、また、マイクロレン
ズを用いることにより、画素の開口部に効率よく光を集
光させることにより、より高品位で明るい表示が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の第一の実施形態の概略
図である。
【図2】本発明の液晶表示装置に用いられる液晶パネル
の構成例を示す断面模式図である。
【図3】本発明の液晶表示装置における光源と液晶パネ
ルの構成例を示す断面模式図である。
【図4】本発明に係る液晶パネルの他の構成例を示す断
面模式図である。
【図5】本発明において、光源上にマイクロレンズアレ
イを配置した構成を示す断面模式図である。
【図6】図5の構成にさらに、液晶パネルの光出射側に
マイクロレンズアレイを配置した構成を示す断面模式図
である。
【図7】単板方式の投射型液晶表示装置の一実施形態の
構成を示す概略図である。
【図8】図7の液晶表示装置に用いられる液晶パネルと
光源の構成例を示す断面模式図である。
【図9】図8の液晶パネルと光源の駆動方式の様子を示
す模式図である。
【図10】図9に示した駆動方式のタイミングチャート
である。
【図11】反射型液晶パネルを用いた本発明の液晶表示
装置の一実施形態の構成を示す概略図である。
【図12】反射型液晶パネルを用いた本発明の液晶表示
装置の他の実施形態の構成を示す概略図である。
【図13】従来の光源の照明領域と液晶パネルの表示領
域との関係を示す模式図である。
【符号の説明】 7 クロスダイクロイックプリズム 8 スクリーン 9 投影レンズ 10、11〜13 液晶パネル 20、21〜23 光源 41、48透明基板 42 遮光部 43 開口部 44 画素電極 45、46 配向膜 47 液晶層 48 共通電極 50 偏光板 51 散乱板 52 面発光体 61、71、81 マイクロレンズ 62、72、82 マイクロレンズアレイ 70 光源 83〜85 面発光体 91 開口部 110、111〜113 液晶パネル 117〜119、121 PBS 131 表示領域 132 照明領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/30 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H088 EA14 EA15 EA16 MA06 2H091 FA26X FA26Z FA29X FA29Z FA41X FA41Z FA46X FA46Z FD03 GA11 LA03 MA07 2H093 NA65 ND17 ND42 NE06 5C060 BA03 BC01 EA01 GA01 HC10 HC11 HD00 JB06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶を挟持してなり、複
    数の画素を備えた液晶パネルと、該液晶パネルに光を照
    射する光源と、該液晶パネルからの変調光を集光してス
    クリーンに投射する投射手段と、を備えた投射型の液晶
    表示装置であって、上記光源が面発光レーザー素子から
    なる面発光体を複数配列してなる発光アレイ基板であ
    り、該発光アレイ基板の発光領域と上記液晶パネルの表
    示領域とが、互いに重複する同形状或いは相似形である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記液晶パネルが透過型であり、赤、
    青、緑の各色について光源と液晶パネルとを備えた請求
    項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記液晶パネルと発光アレイ基板との間
    に、該発光アレイ基板からの光を散乱する散乱板を設け
    た請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 上記液晶パネルの画素の開口部の配列ピ
    ッチと発光アレイ基板の面発光体の配列ピッチとが同一
    であり、各画素の開口部に対応して面発光体が配置され
    ている請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 上記液晶パネルと発光アレイ基板との間
    に、該液晶パネルの各画素の開口部に対応するマイクロ
    レンズを複数配列してなるマイクロレンズアレイ基板を
    設けた請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 上記液晶パネルの光出射側に、該液晶パ
    ネルの各画素の開口部に対応するマイクロレンズを複数
    配列してなるマイクロレンズアレイ基板を設けた請求項
    5に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 上記液晶パネルが透過型であり、該液晶
    パネルの各画素の開口部に赤、青、緑で一組の面発光体
    が対応して配置され、該液晶パネルと発光アレイ基板と
    の間に、該液晶パネルの各画素の開口部に対応するマイ
    クロレンズを複数配列してなるマイクロレンズアレイ基
    板を設け、液晶パネルの液晶の応答に同期して、面発光
    体を順次発光させることにより、時分割でフルカラー表
    示を行う請求項1に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 上記液晶パネルが透過型であり、発光ア
    レイ基板が、赤、青、緑の面発光体を有し、上記液晶パ
    ネルの画素の開口部の配列ピッチと発光アレイ基板の面
    発光体の配列ピッチとが同一であり、液晶パネルの各画
    素の開口部に対応して面発光体が配置され、空間分割に
    よってフルカラー表示を行う請求項1に記載の液晶表示
    装置。
  9. 【請求項9】 上記液晶パネルが反射型であり、赤、
    青、緑の各色について光源と液晶パネルとを備えた請求
    項1に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 上記液晶パネルが反射型であり、赤、
    青、緑の各色の光源を備え、液晶パネルの液晶の応答に
    同期して、各光源を順次発光させることにより、時分割
    でフルカラー表示を行う請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  11. 【請求項11】 上記液晶パネルが反射型であり、発光
    アレイ基板が、赤、青、緑の面発光体を有し、上記液晶
    パネルの画素の開口部の配列ピッチと発光アレイ基板の
    面発光体の配列ピッチとが同一であり、液晶パネルの各
    画素の開口部に対応して面発光体が配置され、空間分割
    によってフルカラー表示を行う請求項1に記載の液晶表
    示装置。
JP2000240696A 2000-08-09 2000-08-09 液晶表示装置 Withdrawn JP2002055322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240696A JP2002055322A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240696A JP2002055322A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055322A true JP2002055322A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18732015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240696A Withdrawn JP2002055322A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055322A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267783A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、照明装置及び電子機器
KR20150034502A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 엘지디스플레이 주식회사 마스크리스 노광장치의 제조 방법
WO2016111332A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267783A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、照明装置及び電子機器
JP4645256B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-09 ソニー株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR20150034502A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 엘지디스플레이 주식회사 마스크리스 노광장치의 제조 방법
KR102100285B1 (ko) * 2013-09-26 2020-04-13 엘지디스플레이 주식회사 마스크리스 노광장치의 제조 방법
WO2016111332A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置
JP2016129208A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ装置
US10090636B2 (en) 2015-01-09 2018-10-02 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor laser device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2490816C2 (ru) Модульное осветительное устройство
EP1420597B1 (en) Projector
JP2001249400A (ja) 投射型表示装置
JP2000272170A (ja) 反射型液晶変調器を用いたプリンタ
JP2009198637A (ja) プロジェクタ
JP2006251230A (ja) 画像表示装置及びプロジェクタ
GB2191057A (en) Colour video display arrangement
JP2000066301A (ja) 投写型表示装置
JP2004264512A (ja) 照明装置、プロジェクタ及び光学装置
KR100822505B1 (ko) 화상 표시 장치 및 프로젝터
US8025411B2 (en) Liquid crystal panel and projector using the same
JP3310487B2 (ja) 液晶表示装置
JP3337022B2 (ja) プロジェクタ
JP4429656B2 (ja) 画像投影装置および画像投影方法
JP2002055322A (ja) 液晶表示装置
JP3847990B2 (ja) プロジェクタ用の照明方法及び装置
JP2013011648A (ja) 画像表示装置
JP2002365720A (ja) プロジェクタ
JP2008076746A (ja) プロジェクタ
JP3328238B2 (ja) 単板反射型素子を用いた高輝度プロジェクタ
JP2009156900A (ja) 画質変換ユニット
JP2007206141A (ja) プロジェクタ
JP2001033773A (ja) 投射型表示装置
JP3011893B2 (ja) 液晶ライトバルブ及びこれを用いた投射装置
JP2002148617A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106