JPH09177320A - 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置 - Google Patents

角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置

Info

Publication number
JPH09177320A
JPH09177320A JP7339271A JP33927195A JPH09177320A JP H09177320 A JPH09177320 A JP H09177320A JP 7339271 A JP7339271 A JP 7339271A JP 33927195 A JP33927195 A JP 33927195A JP H09177320 A JPH09177320 A JP H09177320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
fastening
refraction angle
bolt
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7339271A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nogami
新一 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7339271A priority Critical patent/JPH09177320A/ja
Priority to KR1019960030654A priority patent/KR100207292B1/ko
Publication of JPH09177320A publication Critical patent/JPH09177320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/04Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打設面の曲率が相異する型枠に共用出来、反
復使用の為の保管・運搬等の手間も大幅に軽減され、更
に、工夫次第で、型枠の締結以外の目的に流用可能な、
角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置を提供する。 【解決手段】 角筒状の本体1からなる締結ユニットA
の多数個と、各締結ユニットAを、連結ピンD1により
相互に屈折可能に縦列状に連結させる多数個の関節部材
Bと、隣接する1組の締結ユニットA,Aを、任意の屈
折角度に固定させる多数個の屈折角固定部材Cとの組合
わせから成る。屈折角固定部材Cは、関節部材Bのボル
ト孔7に抜止状態で挿通した押・引ボルト11と、本体
1側にピン連結されて、押・引ボルトを螺合させるナッ
ト部材10とから成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、コンクリート
製の建物や橋梁等の構築物の曲面部分を打設する型枠
を、注入コンクリートの重圧に耐えさせるべく、型枠の
外側から締付ける等の為に使用する、角型鋼管屈折継手
の型枠用締結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、第1の従来技術を示してい
る。表側に曲面部分Aを有するコンクリート構造物50
を打設するには、先ず、表裏1組の型枠板30,30を
使って、周知の型枠支保工法により、構造物50の平坦
部分Bの型枠を構築する。次に、この型枠に、曲面部分
Aを打設する曲面型枠31を、図示の様に組付ける。3
2は型枠31の組付用角材、33は曲面を形成させる骨
組材である。そして、型枠31が、注入コンクリートの
重圧により変形するのを防ぐ為に、型枠31の外周面に
角筒状の形鋼34を所定間隔を隔てて垂直に配設する。
形鋼34群の背面には、型枠31の曲面に倣った曲面
35aを備えた押え治具35を、上下方向に所定間隔を
隔てた複数箇所に当てがう。押え治具35は、型枠板3
0を足が掛かりにして突設した締結ボルト36の先端に
組付けたフォームタイ(楔打式締め具)37に、楔38
を打ち込むことにより、形鋼34を介して型枠板30に
圧接させている。
【0003】図13は、第2の従来技術を示している。
この場合は、押え治具35に代えて、曲面型枠31の曲
面に倣って曲げ加工した金属パイプ39を用いている。
この金属パイプ39は、第1の従来技術と同様に、締結
ボルト36、フォームタイ(登録商標)37を使って、
形鋼34を介して、曲面型枠31の背面に圧接させてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記第1の従来技術の
ものは、曲面型枠31の曲面に正確に倣った曲面を備え
た押え治具35を多数個作るのに、多くの材料費と労力
とを要する。然も、押え治具35は、曲率が異なる打設
曲面35aを持つ他の曲面型枠31に対しては、勿論共
用出来ないし、反復使用が可能な場合でも、嵩張るので
保管が厄介だった。
【0005】又、押え治具35に代えて金属パイプ39
を使う第2の従来技術は、工事現場で、1本1本のパイ
プを所要の曲率に曲げ加工するのに、かなりの労力と時
間を要する。その上、湾曲パイプは嵩張るので、運搬・
保管コストが嵩み、勿論、打設面の曲率が異なる型枠に
は流用出来ず、無用の倉庫代の負担が増える等して、コ
ンクリート打設工費の低減が困難だった。
【0006】そこで、本発明の目的は、例えば、曲面を
打設するコンクリート型枠に於いて、打設面の曲率が相
異する型枠に対しても共用出来ると共に、反復使用の為
に保管・運搬する手間も大幅に軽減出来、更に、工夫次
第で、型枠の締結以外の目的にも流用が可能な、角型鋼
管屈折継手の型枠用締結装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する為
の、本発明による角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置
は、角筒状の本体1からなる所定長さの締結ユニットA
の多数個と、各締結ユニットAを、連結ピンD1により
相互に屈折可能に縦列状に連結させる多数個の関節部材
Bと、隣接する1組の前記締結ユニットA,Aを、任意
の屈折角度に固定させる多数個の屈折角固定部材Cとの
組合わせから成り、前記締結ユニットAには、その両端
近くに、前記連結ピンD1を貫通させるピン孔2を夫々
設けると共に、各ピン孔2から所定距離隔てた外側に、
前記屈折角固定部材Cの一端側をピン連結させる組付ピ
ンD2を貫通させる組付用ピン孔3を設け、前記関節部
材Bは、角筒状の前記本体1に内嵌させ得る横断面コ字
形のチャンネル材5から成り、その両側面5a,5aの
両端近くに前記連結ピンD1貫通させるピン孔6を夫々
設けると共に、その頂面5cには、中央部から両側に所
定距離隔てた2箇所にボルト孔7を設けてあり、前記屈
折角固定部材Cは、その一端側を前記組付ピンD2に回
動可能に連結されるナット部材10と、前記関節部材B
の外側からボルト孔7に挿通させたうえ前記ナット部材
10に螺合させる押・引ボルト11との組合わせから成
り、該押・引ボルト11を廻すことにより、任意の前記
屈折角度に屈折させ、且つ、この屈折角の固定を行える
構成とした。前記押・引ボルト11は、螺杆部11Aと
頭部11Bとに分割されており、螺杆部11Aの他端側
には、頭部11Bの軸心を貫く挿通孔gに挿通させる挿
通部材dを突設すると共に、フランジをf設け、且つ、
挿通部材dの先端に設けた爪片eを、外向きに屈折させ
ることにより、頭部11Bを抜止する構成にするとよ
い。又、前記本体1は、その一方端側の前記ピン孔2及
び3を省き、前記チャンネル材5は、その他方端側の前
記組付用ピン孔6を省いて、この他方端側を、前記本体
1の一方端側に内嵌状態で固着することにより、前記関
節部材Bを介して連結された1組の前記締結ユニット
A,Aは、その一方の締結ユニットAだけを屈折可能に
してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施例を、図
1乃至図10を参照しながら説明する。この実施例の締
結装置は、図1に示した様に、角鋼管からなる所定長さ
の締結ユニットAの多数個と、此等の締結ユニットA
を、連結ピンD1により相互に屈折可能に縦列状に連結
させる関節部材Bの多数個と、隣接する1組の締結ユニ
ットA,Aを、任意の屈折角度に屈折させると共に、こ
の屈折角度を固定させる、屈折角固定部材Cの多数個と
を組合わせた構成を備えている。
【0009】締結ユニットAを構成する角鋼管製の本体
1の寸法は、この実施例のものは、太さが60mm×6
0mm角、長さは約300mmである。図1に示した様
に、本体1の両端部は、その頂面(図中で)1aを約7
0mmの長さに亙って夫々切欠くと共に、両側面1b,
1b(図6参照)の隅角部を緩やかな傾斜状にカットし
て切欠箇所aを設けているこれによって、本体1の屈折
が可能になり、又、屈折角固定部材Cの回動操作が容易
になる。
【0010】締結ユニットAの両側面1b,1bの両端
近くには、図5に示した連結ピンD1を挿通させるピン
孔2と、屈折角固定部材Cの組付用の組付ピンD2を挿
通させる組付用ピン孔3とを、所定距離を隔てて、且
つ、底面1c側に片寄らせて貫通状に設けている。連結
ピンD1と組付ピンD2とは形状が同一である。その先
細り先端部には、ピアノ線等で作られた止ピン4の挿込
孔bを設けている。又、ピンの先端から挿入孔bに向け
て切れ目cを設けている。
【0011】関節部材Bは、図2〜図4及び図1に示し
た形状の、横断面コ字形のチャンネル材5から成る。こ
のチャンネル材5の横幅は、締結ユニットAを構成する
本体1内に摺動可能に挿嵌させ得る寸法に設定してい
る。チャンネル5の両側面5a,5aは略台形に形成さ
れており、その両端近くには、連結ピンD1を挿通させ
るピン孔6を夫々貫通状に設けている。又、底辺部に
は、本体1を連結ピンD1の周りに回動させた時に、組
付ピンD2と干渉するのを避ける為の、切欠部5bを2
箇所に設けている。又、頂面5cには、中央部の両側の
所定距離を隔てた2箇所にボルト孔7を設けている。
【0012】屈折角固定部材Cは、図6〜図9に示した
構成を備えている。その概略の構成は、関節部材Bの内
空部に縦向き(図中で)に配設されるナット部材10
と、関節部材Bの外側からボルト孔7を通してこのナッ
ト部材10に螺じ込ませる押・引ボルト11とから成
る。尚、本体1に設ける2つのピン孔2及び3の間隔
は、広ければ広いい程、屈折角固定部材Cに働くテコ作
用力を弱められるので、その分、屈折角固定部材Cの全
体構造を簡素化出来る。
【0013】図6に示したナット部材10は、内螺10
aを切った所定長さのパイプの下端近くに、連結ピンD
2を通すピン孔10bを設けた構成を備えている。或
は、図7に示した様に、所定長さの下向きコ字形金具の
頂面部に限って、内螺10aを設け、その両脚の下端近
くにピン孔10bを貫通状に設けたナット部材10を用
いてもよい。
【0014】押・引ボルト11は、関節部材Bと一体化
すべく、ボルト孔7から抜止する為に、図8,9及び図
6に示した様に、螺杆部11Aと頭部11Bとに分割し
て作られている。螺杆部11Aは、その上端側(図中
で)を偏平に潰して偏平部(挿嵌部材)dとし、更にそ
の上端には、1組の爪片e,eを突設している。又、偏
平部dの下端箇所には、抜止用のフランジfを設け、そ
の上にワッシャー12を載せている。一方、図8に示し
た様に、六角ナット状の頭部11Bには、偏平部dを挿
通させる挿通孔gを設けている。
【0015】押・引ボルト11を、図1及び図6に示し
た様に、関節部材Bに組付けるには、先ず、螺杆部11
Aの上端の偏平部dをボルト孔7に下側から挿通させた
うえ、ボルト孔7の上方に突出した部分に、頭部11B
の挿通孔gを挿し込む。この状態で、頭部11Bの上面
に突出している爪片e,eを、図6に示した様に、両外
側向きに折り曲げれば、頭部11Bは、螺杆部11Aに
廻り止状態で合体されて組付は完了する。
【0016】以下に、上記実施例の作用を、従来例を示
した図13も参照しながら説明する。本発明の締結装置
は、従来例を示した図13に描かれた、曲面型枠31の
締結用の湾曲した金属パイプ39に代わる役割を果すも
のである。
【0017】締結装置の使い方の一例を説明すると、こ
の装置を組立てる為に用意された多数個の締結ユニット
Aのうち、先ず、その1個目を、図13に示した様に、
締結ボルト36やホームタイ37等を使って、曲面型枠
31の一端側の背後に圧接状態で固定させる。次に、こ
の締結ユニットAの右(又は左)端側に、2個目の締結
ユニットAを、関節部材Bと2本の連結ピンD1とを使
って連結させる。然る後、関節部材Bに組付けてある1
組の押・引ボルト11の夫々を、ナット部材10に螺じ
込む側に回転させる。
【0018】すると、図10に示した様に、両締結ユニ
ットA,Aは、此等を関節部材Bを介して一体に連結さ
せている両連結ピンD1,D1の周りに、図の下側向き
に夫々回動して、2個の締結ユニットA,Aはハ字形に
屈折される。これによって、両締結ユニットA,Aを、
形鋼34を介して曲面型枠31の背後に夫々当接させる
ことが出来る(図13参照)。
【0019】次に、2個目の締結ユニットAの右隣に3
個目の締結ユニットA(図示略)を連結し、その左端側
に関節部材Bに設けた押・引ボルト11を同様に回動さ
せれば、この3個目の締結ユニットAも、曲面型枠31
の背後に当接させることが出来る。
【0020】以後は、上記と同様な作業を反復行えば、
締結装置を構成する全ての締結ユニットAを、曲面型枠
31の湾曲した背面の全面に一様に当接させることが出
来る。 この一連の連結作業の過程で、適宜の間隔を隔
てて締結ボルト36、ホームタイ37を順次取付ける作
業も並行して行う。その際に、ホームタイ37に楔38
を打ち込むことによって、上記の当接状態がしっかり固
定(締結)される。この様にして、締結装置を用いた支
保工は、未熟練作業者でも、手際良く迅速に進めること
が出来る。
【0021】尚、曲面型枠31の打設面が、図13に示
した様に外向きではなくて、内向きに湾曲している場合
には、押・引ボルト11を、ナット部材10から螺脱さ
せる方向に回転させればよい。これによって、図10に
示した様に、締結ユニットAを、連結ピンD1の周りに
上向きに回動させることが出来る。
【0022】図11は、本発明の第2実施例を示してい
る。曲面型枠31の曲率半径が大きい場合には、隣接す
る締結ユニットA,Aのいずれか一方だけを、他方の締
結ユニットAに対して屈折させれば足りる。
【0023】そこで、この実施例では、関節部材Bの片
側だけに、屈折角固定部材Cを組付けている。そして、
屈折角固定部材Cを設けない側の部分は、締結ユニット
Aの末端部に内嵌させた状態を、カシメ、溶接その他の
固定手段によって固定させている。或は、締結ユニット
Aと関節部材Bとを、一体に作ってもよい。これによっ
て、締結装置の製作費を目立って節減出来るうえに、使
用時には、押・引ボルト11の回転操作の手間を大幅に
減らせる。
【0024】この実施例では、締結ユニットAと関節部
材Bとを一体化させた状態になるので、その分、支保工
の手間が省けるし、締結装置の購入・保管等を含む管理
業務費も軽減される。もっとも、第1実施例に於いて、
関節部材Bに組付けている1組の屈折角固定部材C,C
のいずれか一方を省いても、第2実施例と略同様な効果
が得られる。
【0025】以上は、本発明の締結装置を、湾曲した打
設面を備えた型枠の支保工に用いる場合に就いて説明し
た。然し、この締結装置は、所望の任意の曲率に自在に
湾曲させられ、且つ、この湾曲状態を強固に固定出来、
然も、長さの伸縮が自在という優れた特性を備えるの
で、この特性を最大限に活用すべく、支保工以外の、他
の様々な使途に流用することが出来る。
【0026】例えば、建築・土木分野に関して言えば、
鉄骨製の曲面屋根の下地骨部材、コンクリート製曲面屋
根の屋根下地の支保工用大引、プレハブ建物の曲面部の
下地骨部材、曲面を備えた構築物の外部仮囲や、足場連
結部材等として利用出来る。
【0027】建築・土木以外の分野では、例えば、農業
用ビニールハウスの湾曲骨組材として使えば、従来の塩
ビパイプに比べて、耐風雪力や耐久性を格段に高められ
る。又、各種の生産工場や商品の流通施設等で、任意の
曲率でカーブしたコンベアラインを設置する場合に、架
台部分の構成部材等として利用すれば、望みのカーブの
架台等を極めて簡単・迅速に構築出来る。そして、必要
に応じて、カーブの曲率を変更する作業も簡単に行え
る。
【0028】
【発明の効果】以上の説明によって明らかな様に、本発
明による角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置は、以下に
列挙した如き実用上の優れた効果を奏する。 (a) 多数個の締結ユニットを、関節部材を介して相
互に屈折可能に縦列状に連結させるのに、単純なピン連
結によっているので、連結強度に優れ、苛酷な反復使用
にも十分耐えられて経済性に優れる。 (b) 各関節部材Bに組付けた屈折角固定部材の、押
・引ボルトを正逆各れかの方向に適宜に回転させるだけ
で、締結装置全体としての湾曲率を様々な曲面型枠の夫
々の打設曲面に簡単・迅速に合わせられ、極めて汎用性
に優れる。 (c) 関節部材を介してピン連結された1組の締結ユ
ニットの、相互の屈折角度は、螺止式の屈折角固定部材
によって確実に固定されるので、締結装置としての信頼
性が高い。 (d) 曲面型枠の曲面の湾曲方向は、外向き、内向き
の各れでも対応出来る。 (e) 締結ユニットの継足個数を変えるだけで、締結
装置全体の長さを極めて容易に伸縮出来る。 (f) 熟練技術を要する溶接箇所が無いので、品質の
バラツキを殆ど無くすことが出来る。 (g) 必要に応じて、例えば、湾曲面を備えた構造物
の骨組材等としても流用出来る。この流用分野は、建築
・土木の分野に限られない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すもので、締結装置の
部分透視正面図である。
【図2】同上、関節部材の正面図である。
【図3】同上、関節部材の平面図である。
【図4】同上、関節部材の側面図である。
【図5】同上、連結ピン及び付属の止ピンの側面図であ
る。
【図6】同上、屈折角固定部材の構成と組付状態を示
す、図1のX−X線に沿う縦断面図である。
【図7】同上、ナット部材の他の例を示した縦断面図及
び正面図である。
【図8】同上、押・引ボルトを構成する頭部の平面図及
び縦断面図である。
【図9】同上、押・引ボルトを構成する螺杆部の正面図
である。
【図10】同上、屈折角固定部材の構成と作用の説明図
である。
【図11】本発明の第2実施例を示した、図10相当図
である。
【図12】第1の従来例の、構成と作用の説明図であ
る。
【図13】第2の従来例の、構成と作用の説明図であ
る。
【符号の説明】
A 締結ユニット B 関節部材 C 屈折角固定部材 D1 連結ピン D2 組付ピン 1 本体 1a 頂面 1b 側面 1c 底面 2,3 ピン孔 4 抜止ピン 5 チャンネル材 5a 側面 5b 切欠部 5c 頂面 6 組付用ピン孔 7 ボルト孔 10 ナット部材 10a 螺孔 10b ピン孔 11 押・引ボルト 12 ワッシャー a 切欠箇所 b 挿込孔 c 切れ目 d 偏平部(挿通部材) e 爪片 f フランジ g 挿通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角筒状の本体1からなる所定長さの締結
    ユニットAの多数個と、各締結ユニットAを、連結ピン
    D1により相互に屈折可能に縦列状に連結させる多数個
    の関節部材Bと、隣接する1組の前記締結ユニットA,
    Aを、任意の屈折角度に固定させる多数個の屈折角固定
    部材Cとの組合わせから成り、 前記締結ユニットAには、その両端近くに、前記連結ピ
    ンD1を貫通させるピン孔2を夫々設けると共に、各ピ
    ン孔2から所定距離隔てた外側に、前記屈折角固定部材
    Cの一端側をピン連結させる組付ピンD2を貫通させる
    組付用ピン孔3を設け、 前記関節部材Bは、角筒状の前記本体1に内嵌させ得る
    横断面コ字形のチャンネル材5から成り、その両側面5
    a,5aの両端近くに前記連結ピンD1貫通させるピン
    孔6を夫々設けると共に、その頂面5cには、中央部か
    ら両側に所定距離隔てた2箇所にボルト孔7を設けてあ
    り、 前記屈折角固定部材Cは、その一端側を前記組付ピンD
    2に回動可能に連結されるナット部材10と、前記関節
    部材Bの外側からボルト孔7に挿通させたうえ前記ナッ
    ト部材10に螺合させる押・引ボルト11との組合わせ
    から成り、 該押・引ボルト11を廻すことにより、任意の前記屈折
    角度に屈折させ、且つ、この屈折角の固定を行える様に
    したことを特徴とする角型鋼管屈折継手の型枠用締結装
    置。
  2. 【請求項2】 前記押・引ボルト11は、螺杆部11A
    と頭部11Bとに分割されており、螺杆部11Aの他端
    側には、頭部11Bの軸心を貫く挿通孔gに挿通させる
    挿通部材dを突設すると共に、フランジをf設け、且
    つ、挿通部材dの先端に設けた爪片eを、外向きに屈折
    させることにより、頭部11Bを抜止したことを特徴と
    する請求項1記載の角型鋼管屈折継手の型枠用締結装
    置。
  3. 【請求項3】 前記本体1は、その一方端側の前記ピン
    孔2及び3を省き、前記チャンネル材5は、その他方端
    側の前記組付用ピン孔6を省いて、この他方端側を、前
    記締本体1の一方端側に内嵌状態で固着することによ
    り、前記関節部材Bを介して連結された1組の前記締結
    ユニットA,Aは、その一方の締結ユニットAだけを、
    屈折可能にしたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置。
JP7339271A 1995-12-26 1995-12-26 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置 Pending JPH09177320A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339271A JPH09177320A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置
KR1019960030654A KR100207292B1 (ko) 1995-12-26 1996-07-26 각형강관굴절이음매의 형틀용 체결장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7339271A JPH09177320A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177320A true JPH09177320A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18325878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339271A Pending JPH09177320A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09177320A (ja)
KR (1) KR100207292B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757171B2 (en) 2000-04-11 2004-06-29 Infineon Technologies Ag Device for fixing a heat distribution covering on a printed circuit board with heat distribution covering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6757171B2 (en) 2000-04-11 2004-06-29 Infineon Technologies Ag Device for fixing a heat distribution covering on a printed circuit board with heat distribution covering

Also Published As

Publication number Publication date
KR100207292B1 (ko) 1999-07-15
KR970002068A (ko) 1997-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591574B2 (en) Bracket assembly for installation of concrete forms for building foundations
US6347904B1 (en) Fly clamp for reinforcing bars in concrete construction
US20030177733A1 (en) Construction method and system
US4378664A (en) System for constructing a building
JPH09177320A (ja) 角型鋼管屈折継手の型枠用締結装置
KR102273333B1 (ko) 모험시설물의 목재기둥 지지체
GB2565907A (en) A formwork apparatus for a building support
JP3421851B2 (ja) 鉄筋取付用ボックス固定装置
US20100162651A1 (en) Concrete roof panel
JPH09228635A (ja) 曲率可変の湾曲骨組体の組立構造
JP3804692B2 (ja) 曲率可変の湾曲骨組体
JPS6029524Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JP2601752B2 (ja) 曲面型わく
JP2918898B2 (ja) 型枠等に使用される構築用側面体
JPH11303384A (ja) コンクリート型枠及びその施工方法
JP2742902B2 (ja) 建造物の外壁枠の取付け構造及びこれに用いるネット支持具
JPH1046807A (ja) 曲率可変の湾曲骨組体
JP2905117B2 (ja) コンクリート型枠の構築方法及びそれに用いるパネル並びに締付金具
JP3078677U (ja) 桟材固定部材
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPH0438039Y2 (ja)
JP2742903B2 (ja) 鉄筋ネットの仮止め具
JPH08338071A (ja) 木造建築物の筋交い装置
JPH0444566A (ja) コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ
JP2004143881A (ja) 型枠用残存多孔枠、コンクリート躯体およびコンクリート躯体の施工方法