JPH0917406A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0917406A
JPH0917406A JP7162060A JP16206095A JPH0917406A JP H0917406 A JPH0917406 A JP H0917406A JP 7162060 A JP7162060 A JP 7162060A JP 16206095 A JP16206095 A JP 16206095A JP H0917406 A JPH0917406 A JP H0917406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
separator
electrode plate
shaped separator
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7162060A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiko Takemasa
有彦 武政
Kenji Hara
賢二 原
Yukio Yoshiyama
行男 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7162060A priority Critical patent/JPH0917406A/ja
Publication of JPH0917406A publication Critical patent/JPH0917406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立時や使用中に生じる短絡を防ぎ、その電
池の持っている性能を充分に引き出すことができる密閉
形鉛蓄電池を提供する。 【構成】 正極板1と負極板2とを、それぞれ合成繊維
とガラス繊維からなる袋状セパレータ3で包む。この袋
状セパレータ3は、その引張強度を0.8kg/10mm2以上に
設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉形鉛蓄電池の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、密閉形蓄電池の構造としては、正
極板と負極板の間をガラス繊維を主体とするものや、ガ
ラス繊維は高価であるために特開昭60−35456号
や特開昭62−154456号に見られるようにガラス
繊維の他に、安価である合成繊維や無機粉体を含む多孔
体を平板状としたセパレータやU字状としたセパレータ
で隔離し、この極板群に電解液をしみこませた形をとっ
ている。また電解液に珪素などの酸化物を添加すること
により電解液をゲル化させ、極板群の周辺のセパレータ
が存在しない部分にもゲル化した電解液を固定化してい
る電池もある。
【0003】このような電池の寿命性能を向上させるに
は、充放電に伴って進む活物質の微細化あるいは結晶性
の向上による活物質同士のつながりの低下を防止する必
要があり、極板群に強加圧をかけておくことが有効な手
段であることがわかっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような強加圧を保
つ極板群を電槽に挿入する際は、極板群にさらに強加圧
をかけないと挿入できないので、このときセパレータの
繊維が極板のエッジで切れてしまう(セパレータ切れ)
ということが生じる場合がある。このような状態で電池
を使用していると、微細化して粉状になって剥離した活
物質がセパレータの切れた部分を通過して、対極と短絡
する場合がある。
【0005】また、セパレータが平板状かU字状である
と、極板の側面は表に露出しているので、セパレータ切
れが生じなくても微細化して剥離した活物質が極板群の
側面を通って短絡する場合もある。
【0006】また、セパレータが袋化されている場合も
あるが、この場合にもセパレータ切れが生じた場合、微
細化して粉状になって剥離した活物質がセパレータの切
れた部分を通過して、対極と短絡する場合がある。
【0007】本発明の目的は、組立時や使用中に生じる
短絡を防ぎ、その電池の持っている性能を充分に引き出
すことができる密閉形鉛蓄電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極板または
負極板のいずれか一方または双方の極板を包む合成繊維
とガラス繊維からなる袋状セパレータを備えた密閉形鉛
蓄電池を改良の対象としている。
【0009】本発明に係る密閉形鉛蓄電池においては、
前記合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータは、
その引張強度が0.8kg/10mm2 以上に設定されていること
を特徴とする。
【0010】また、本発明に係る密閉形鉛蓄電池におい
ては、前記合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレー
タは、合成繊維の量が50〜70wt%の範囲であり、熱溶着
をすることによって袋化されており、引張強度が0.8kg/
10mm2 以上に設定されていることを特徴とする。
【0011】この場合、合成繊維とガラス繊維からなる
前記袋状セパレータは、親水処理を施して、該袋状セパ
レータ中の水の重量が含水状態のセパレータ重量に対し
て80%以上となるようにすることが好ましい。
【0012】また、前記正極板と前記負極板の間には、
ガラス繊維を主体とするセパレータと前記袋状セパレー
タの片側の面とを配置することもできる。
【0013】
【作用】袋状セパレータの引張強度を0.8kg/10mm2 以上
に設定すると、強加圧がかかった場合でもセパレータ切
れが生じなくなる。
【0014】また、このような引張強度の袋状セパレー
タで極板を包むと、対極を確実に隔離することができ、
このため対極の粉状の活物質が遊離しても接触は生じず
短絡を確実に防止できる。
【0015】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータ中の合成繊維の量を50〜70wt%の範囲とする
と、該袋状セパレータの熱溶着部を引き剥がしたときの
剥がれを防止できると共に親水処理による電解液の所要
の濡れ性を容易に得ることができる。即ち、袋状セパレ
ータ中の合成繊維の量が50wt%より少なくなると、熱溶
着部を引き剥がしたときに剥がれが生じる。また、袋状
セパレータ中の合成繊維の量が70wt%以上では、親水処
理したとしても電解液が濡れ難くなり、放電性能が落ち
る。
【0016】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータは、親水処理を施して、該袋状セパレータ中
の水の重量が含水状態のセパレータ重量に対して80%以
上となっているようにすると、袋状セパレータの保水性
が良好になって、電池容量の低下を確実に防止すること
ができる。
【0017】また、正極板と負極板の間に、ガラス繊維
を主体とするセパレータと袋状セパレータの片側の面と
を配置すると、対極を確実に隔離することができ、対極
間の短絡を確実に防止できる。
【0018】
【実施例】図1は本発明に係る密閉形鉛蓄電池の第1実
施例を示したものである。本実施例の密閉形鉛蓄電池に
おいては、正極板1と負極板2とが合成繊維とガラス繊
維からなる袋状セパレータ3でそれぞれ包まれている。
これら袋状セパレータ3でそれぞれ包まれている正極板
1と負極板2との間には、ガラス繊維を主体とするセパ
レータ4が介在されて極板群5が構成され、該極板群5
に電解液が吸収保持されている。袋状セパレータ3中の
合成繊維としては、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポ
リエステルなどの耐酸性のものが使用されている。この
場合、この合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレー
タ3は、合成繊維の量が50〜70wt%の範囲であり、熱溶
着をすることによって袋化されており、引張強度が0.8k
g/10mm2 以上に設定されている。また、この合成繊維と
ガラス繊維からなる袋状セパレータ3は、その引張強度
が0.8kg/10mm2 以上に設定されている。
【0019】図2(A)〜(C)は、本実施例で用いる
袋状セパレータ3の3種の例を示したものである。
【0020】図2(A)に示す袋状セパレータ3は、合
成繊維とガラス繊維からなるシートが極板1又は2を下
側からU字状に包む構造で、幅方向の両側が熱溶着部3
aで溶着された構造になっているか、或いは合成繊維と
ガラス繊維からなるシートが対向配置された状態で幅方
向の両側のみが熱溶着部3aで溶着された構造になって
いる。
【0021】図2(B)に示す袋状セパレータ3は、合
成繊維とガラス繊維からなるシートが対向配置された状
態で、上部のみを残して3辺が熱溶着部3aで溶着され
た構造になっている。図1の例では、このタイプの袋状
セパレータ3が使用されている。
【0022】図2(C)に示す袋状セパレータ3は、合
成繊維とガラス繊維からなるシートが対向配置された状
態で、極板1(又は2)の耳部6a(又は6b)の導出
部分のみを残して4辺が熱溶着部3aで溶着された構造
になっている。
【0023】なお、正極板1と負極板2とは、いずれか
一方の極性の極板のみを袋状セパレータ3で包むことも
できる。
【0024】このように袋状セパレータ3の引張強度を
0.8kg/10mm2 以上に設定すると、強加圧がかかった場合
でもセパレータ切れが生じなくなる。
【0025】また、このような引張強度の袋状セパレー
タ3で極板を包むと、対極を確実に隔離することがで
き、このため対極の粉状の活物質が遊離しても接触は生
じず短絡を確実に防止できる。
【0026】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータ3中の合成繊維の量を50〜70wt%の範囲とす
ると、該袋状セパレータ3の熱溶着部3aを引き剥がし
たときの剥がれを防止できると共に親水処理による電解
液の所要の濡れ性を容易に得ることができる。即ち、袋
状セパレータ3中の合成繊維の量が50wt%より少なくな
ると、熱溶着部3aを引き剥がしたときに剥がれが生じ
る。また、袋状セパレータ3中の合成繊維の量が70wt%
より多いと、親水処理したとしても電解液が濡れ難くな
り、放電性能が落ちる。
【0027】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータ3は、親水処理を施して、該袋状セパレータ
3中の水の重量が含水状態のセパレータ重量に対して80
%以上となっているようにすると、該袋状セパレータ3
の保水性が良好になって、電池容量の低下を確実に防止
することができる。
【0028】以下、具体的な親水処理の仕方、袋状セパ
レータ3中の合成繊維の量の数値限定の理由、袋状セパ
レータ3の引張強度の数値限定の理由等について詳細に
説明する。
【0029】袋状セパレータ3の親水処理は、処理前の
袋状セパレータ3を例えばアニオン活性材の一つである
ジアルキルスルホ琥珀酸エステルナトリウム塩を0.6wt
%含む水溶液中に10秒間浸漬し、その後、該袋状セパレ
ータ3を取り出して水を切り、80℃の恒温槽中で乾燥を
16時間することによる方法を採った。
【0030】この袋状セパレータ3の保水性は、該袋状
セパレータ3中の水の重量を含水状態のセパレータ重量
に対する値で表すと80%であった。一方、親水処理前の
袋状セパレータ3の保水性は70%であった。なお、使用
する界面活性剤は上記のものに限るものではない。この
場合、合成繊維としては、ポリエチレン繊維を使用した
が、他のポリプロピレン繊維やポリエステル繊維でも同
様な結果が得られている。
【0031】本実施例の密閉形鉛蓄電池を評価するに当
たって、炭酸鉛を15%含む鉛粉を用いて極板を作成し
た。鉛粉を大気中に放置すると、該鉛粉が一部炭酸鉛化
する。このため、鉛粉を大気中に長期間放置すると、該
鉛粉中の炭酸鉛が多くなってしまい、このような鉛粉を
用いて作成された極板の活物質は微細化し、脱落し易い
ことが知られている。
【0032】試験電池は、図2(B)の構造によるポリ
エチレン繊維からなる合成繊維を60%含む引張強度が0.
8kg/10mm2 の袋状セパレータ3で正,負極板1,2を包
んだ図1の構成の本発明品の電池A、袋状セパレータ3
と同じ材質の平板状セパレータを正,負極板1,2にU
字状に巻き、その間にガラス繊維を主体とするセパレー
タ4を配置した電池B、ガラス繊維を主体とするセパレ
ータをU字状に正,負極板1,2に巻いた電池Cであ
る。これら電池A,B,Cの電槽内での群加圧をそれぞ
れ40〜50kg/dm2 とした。極板群5を電槽内に挿入する
ときは、該極板群5にこれより高い加圧をかけることが
必要で、100 〜120kg/dm2 の強加圧をかけて挿入を行っ
た。
【0033】これらの電池によりサイクル寿命試験を実
施した。試験条件は0.25CAの定電流で、1.7V/セルまで
放電し、その後0.3CA 制限、2.45V/セル設定の定電圧で
5時間充電するパターンとした。この結果を図3に示
す。図から明らかなように、本発明品の電池Aがはるか
に寿命性能が良く、次いで電池B、電池Cの順であっ
た。
【0034】これらの電池A,B,Cを寿命の時点で解
体して観察したところ、電池Cは極板の下のエッジ部分
でセパレータ切れが生じており、この部分と極板の側面
の一部で短絡が生じていた。一方電池Bはセパレータ切
れは生じていなかったが、極板の側面の一部で短絡が生
じていた。電池Aは、電池B,Cと同じように活物質の
粉が落ちていたが、セパレータ切れは生じておらず、短
絡は起こっていなかった。
【0035】次に、袋状セパレータ3の引張強度と極板
群5に100kg/dm2 の強加圧をかけたときのセパレータ切
れとの関係を検討した結果を表1に示し、袋状セパレー
タ3中の合成繊維の量と引張強度との関係を図4に示
す。
【0036】
【表1】 この表1から明らかなように、極板群5に100kg/dm2
強加圧をかけたとき、セパレータ切れを生じさせないた
めには引張強度は0.8kg/10mm2 以上が必要であり、これ
を満たすためにはセパレータ中の合成繊維量を50wt%以
上にする必要がある。
【0037】次に、袋状セパレータ3の保水性を示す含
水率と電池容量との関係を図5に示す。該図5から明ら
かなように、電池容量を大きく低下させないためには、
セパレータ中の水の重量が含水状態のセパレータ重量に
対して80%以上必要であることがわかる。
【0038】次に、袋状セパレータ3中の合成繊維の量
と該袋状セパレータ3の熱溶着部3aを引き剥がしたと
きの剥離性との関係を、表2に示す。
【0039】
【表2】 この表2から明らかなように、袋状セパレータ3中の合
成繊維の量を50wt%以上にすると、熱溶着部3aを引き
剥がしたときの剥がれを防止できる。即ち、袋状セパレ
ータ3中の合成繊維の量が50wt%より少なくなると、熱
溶着部3aを引き剥がしたときに剥がれが生じる。
【0040】次に、袋状セパレータ3中の合成繊維の量
と該袋状セパレータ3の保水率との関係を図6に示す。
該図6から明らかなように、袋状セパレータ3中の合成
繊維の量が70wt%以下であると、電解液の所要の濡れ性
を親水処理により容易に得ることができる。即ち、袋状
セパレータ中の合成繊維の量が70wt%を越えると、親水
処理したとしても電解液が濡れ難くなり、放電性能が落
ちる。
【0041】図7は、本発明に係る密閉形鉛蓄電池の第
2実施例を示したものである。本実施例の密閉形鉛蓄電
池においては、極板群5は2枚の正極板1と、3枚の負
極板2とが、中央と両端とに負極板2が存在するように
図示のように配置され、中央の負極板2はその両面にガ
ラス繊維を主体とするセパレータ4が配置された状態で
合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータ3で包ま
れ、この中央の負極板2の両側の正極板1と負極板2と
には該中央の負極板2に向かう面側にガラス繊維を主体
とするセパレータ4が配置され、両端の負極板2はその
片面のガラス繊維を主体とするセパレータ4と共に合成
繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータ3で包まれた
構造になっている。
【0042】この場合の袋状セパレータ3中の合成繊維
の量や、袋状セパレータ3の引張強度の設定は、前述し
た第1実施例と同様である。
【0043】このような構造でも、第1実施例と同様な
効果を得ることができる。特に、この実施例では、正極
板1と負極板2の間に、ガラス繊維を主体とするセパレ
ータ4と袋状セパレータ3の片側の面とを配置している
ので、対極を確実に隔離することができ、対極間の短絡
を確実に防止することができる。
【0044】
【発明の効果】本発明に係る密閉形鉛蓄電池では、合成
繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータの引張強度を
0.8kg/10mm2 以上に設定しているので、強加圧がかかっ
た場合でもセパレータ切れが生じなくなる利点がある。
【0045】また、このような引張強度の袋状セパレー
タで極板を包むと、対極を確実に隔離することができ、
このため対極の粉状の活物質が遊離しても接触は生じず
短絡を確実に防止できる。
【0046】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータ中の合成繊維の量を50〜70wt%の範囲とする
と、該袋状セパレータの熱溶着部を引き剥がしたときの
剥がれを防止できると共に親水処理による電解液の所要
の濡れ性を容易に得ることができる。
【0047】また、合成繊維とガラス繊維からなる袋状
セパレータは、親水処理を施して、該袋状セパレータ中
の水の重量が含水状態のセパレータ重量に対して80%以
上となっているようにすると、袋状セパレータの保水性
が良好になって、電池容量の低下を確実に防止すること
ができる。
【0048】また、正極板と負極板の間に、ガラス繊維
を主体とするセパレータと袋状セパレータの片側の面と
を配置すると、対極を確実に隔離することができ、対極
間の短絡を確実に防止できる。
【0049】このように本発明に係る密閉形鉛蓄電池で
は、セパレータを改良することで電池使用中に起こる不
具合を防止し、電池の寿命性能を充分に引き出すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密閉形鉛蓄電池の第1実施例にお
ける極板群の構成を示す斜視図である。
【図2】(A)〜(C)は本発明で用いる袋状セパレー
タの構造の3種の例を示す正面図である。
【図3】本実施例の電池Aと比較例の電池B,Cとのサ
イクル寿命試験の比較図である。
【図4】袋状セパレータ中の合成繊維の量と引張強度と
の関係を示す特性図である。
【図5】袋状セパレータの含水率と電池容量との関係を
示す特性図である。
【図6】袋状セパレータ中の合成繊維の量と該袋状セパ
レータの保水率との関係を示す特性図である。
【図7】本発明に係る密閉形鉛蓄電池の第2実施例の縦
断面図である。
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 袋状セパレータ 4 ガラス繊維を主体とするセパレータ 5 極板群

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極板または負極板のいずれか一方また
    は双方の極板を包む合成繊維とガラス繊維からなる袋状
    セパレータを備えた密閉形鉛蓄電池において、 前記合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータは、
    その引張強度が0.8kg/10mm2 以上に設定されていること
    を特徴とする密閉形鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 正極板または負極板のいずれか一方また
    は双方の極板を包む合成繊維とガラス繊維からなる袋状
    セパレータを備えた密閉形鉛蓄電池において、 前記合成繊維とガラス繊維からなる袋状セパレータは、
    合成繊維の量が50〜70wt%の範囲であり、熱溶着をする
    ことによって袋化されており、引張強度が0.8kg/10mm2
    以上に設定されていることを特徴とする密閉形鉛蓄電
    池。
  3. 【請求項3】 合成繊維とガラス繊維からなる前記袋状
    セパレータは、親水処理が施されて、該袋状セパレータ
    中の水の重量が含水状態のセパレータ重量に対して80%
    以上となっていることを特徴とする請求項1または2に
    記載の密閉形鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記正極板と前記負極板の間には、ガラ
    ス繊維を主体とするセパレータと前記袋状セパレータの
    片側の面とが配置されていることを特徴とする請求項1
    〜請求項3のいずれか1つに記載の密閉形鉛蓄電池。
JP7162060A 1995-06-28 1995-06-28 密閉形鉛蓄電池 Pending JPH0917406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162060A JPH0917406A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162060A JPH0917406A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917406A true JPH0917406A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15747334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162060A Pending JPH0917406A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182659A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Varta Geraetebatterie Gmbh ボタン電池の形状の電気式のアキュムレ―タ及びこのアキュムレ―タを製造するための方法
WO2012157311A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182659A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Varta Geraetebatterie Gmbh ボタン電池の形状の電気式のアキュムレ―タ及びこのアキュムレ―タを製造するための方法
WO2012157311A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
US9735409B2 (en) 2011-05-13 2017-08-15 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lead acid battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374665B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
CA2274285A1 (en) Sealed, alkaline-zinc storage battery
EP0905810A3 (en) Recycling method of nickel-hydrogen secondary battery
US5006428A (en) Getter electrode and improved electrochemical cell containing the same
JPH0917406A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10334940A (ja) 密閉形鉛蓄電池およびその製造方法
GB2129192A (en) Manufacturing recombination electric storage cells
JP4436464B2 (ja) リチウムイオン電池
JP4314805B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH06295718A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3261837B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2782851B2 (ja) 鉛蓄電池
JP3326274B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH02304864A (ja) 非水電解液電池
JPS6196659A (ja) 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ
JP4122418B2 (ja) 空気亜鉛電池
JPH01100872A (ja) 密閉形ニッケル亜鉛電池
JP2858333B2 (ja) 無機非水電解液電池
JP3163509B2 (ja) ハイブリッド両極極板の製造方法
JP2003142150A (ja) 即用式鉛蓄電池
JPH11120981A (ja) アルカリ亜鉛二次電池
KR100264774B1 (ko) 알카리 아연 축전지
JPH1173985A (ja) 鉛蓄電池
GB2129194A (en) Manufacturing electric storage cells
JPH0665066B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731