JPH09173788A - 触媒の使用 - Google Patents

触媒の使用

Info

Publication number
JPH09173788A
JPH09173788A JP8359363A JP35936396A JPH09173788A JP H09173788 A JPH09173788 A JP H09173788A JP 8359363 A JP8359363 A JP 8359363A JP 35936396 A JP35936396 A JP 35936396A JP H09173788 A JPH09173788 A JP H09173788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxide
spinel
copper
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8359363A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Hartweg
マルテイン・ハルトヴエーク
Andrea Seibold
アンドレア・ザイボルト
Leonhard Walz
レオンハルト・ヴアルツ
Thomas Dr Fetzer
トーマス・フエツエル
Bernd Morsbach
ベルント・モールスバツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Daimler Benz AG
Original Assignee
BASF SE
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE, Daimler Benz AG filed Critical BASF SE
Publication of JPH09173788A publication Critical patent/JPH09173788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 廃ガスの成分に対するできるだけ良好な安定
度で、特にNOxにおいて良好な浄化効果が得られる触
媒の使用を提示する。 【構成】 内燃機関又は火力発電所の廃ガス中の窒素酸
化物を触媒還元するために使用される触媒が化学式Mg
CuAlの酸化マグネシウム−酸化銅−酸化
アルミニウムスピネルであり、A+B+C≦3でありか
つA>0,B>0及びC>0であるか、又は触媒が銅を
含浸せしめられる化学式CuCuAlの酸化
銅−酸化アルミニウムスピネルであり、A+B=1であ
りかつA,B>0である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関又は火力発電
所の廃ガス中の窒素酸化物(NOx)を触媒還元するた
めの触媒の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第430
1470号明細書から、錫、鉛、元素周期系の第II主
族又は副族の元素を酸化物又は塩として又は元素の形で
添加し、続いてか焼してスピネルに一体化されるCuA
スピネルが公知である。このような公知のスピ
ネルは、NOを分解するのに使用される。特に数10
0℃の温度におけるCO及びNOの触媒還元に関し
てこの触媒を使用することは、知られていない。
【0003】スピネルは一般化学式Aの組成
を意味し、少なくとも微視的には面心に配置される酸素
イオンと四面体及び八面体空格子点とを持つ結晶又は結
晶に類似の立方格子構造を持つている。四面体空格子点
にはA粒子と50%までのB粒子とが配置され、八面体
空格子点には残りのB粒子が配置されている。ここでA
粒子又はB粒子はその結晶学的配置のみを示している。
物質的な点ではA粒子もB粒子も互いに異なつていても
よい。
【0004】環境保護の理由から、例えば内燃機関及び
ここでは特にデイーゼル機関希薄混合気機関において生
ずるように、ガス特に廃ガスの浄化が、CO等の減少、
廃ガスからの窒素除去従つて窒素酸化物(NO)の分
解のほかに、緊急の問題である。
【0005】欧州特許出願公告第042471号明細書
から、一酸化炭素(CO)を二酸化炭素(CO)に触
媒酸化するために使用される触媒が公知で、金属即ち銅
(Cu)、亜鉛(Zn)及びアルミニウムを金属酸化物
として持つている。存在するCuの少なくとも60%が
酸化銅−酸化アルミニウムスピネルとして酸化アルミニ
ウムに結合している。多孔質スピネルの自由空間には、
1〜20重量%の酸化亜鉛が設けられている。
【0006】しかしこの欧州特許出願公告第04247
1号明細書から公知の触媒からは、COの触媒酸化に基
くCOの浄化効果のみが知られている。この触媒が特に
上記の使用及び火力発電所等において生ずるようなNO
又は炭化水素を含むガスの浄化にも同様に適している
か否かは、知られていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、廃ガ
スの成分に対するできるだけ良好な安定度で、特にNO
において良好な浄化効果が得られるようにすることで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明によれは、触媒が化学式MgCuAl
の酸化マグネシウム−酸化銅−酸化アルミニウムスピネ
ルであり、A+B+C≦3でありかつ、A>0,B>0
及びC>0であるか、又は触媒が銅を含浸せしめられる
化学式CuCuAlの酸化銅−酸化アルミニ
ウムスピネルであり、A+B=1でありかつA,B>0
である。
【0009】MgCuAlスピネル又はCu
CuAlスピネルの使用により、触媒は例え
ばHO,NO,CO又はSOのような廃ガスの
成分に対して安定であり、触媒は炭化水素及び一酸化炭
素に対して酸化作用し、NO特にNO及びNOに対
して還元作用する。NOの還元は、酸素含有ガス中に
おいて、例えば上述した炭化水素のような還元剤の存在
下で行われる。炭化水素が内燃機関この場合特にデイー
ゼル機関の廃ガス中に充分な濃度で存在すると有利であ
る。更にこれらのスピネルが触媒活性元素即ちパラジウ
ム、白金、ロジウム、ルテニウム、オスミウム、イリジ
ウム、レニウム、又はランタン又はセリウムのような希
土類元素、バナジウム、チタン、ニオブ、モリブデン、
タングステン、又はその塩、又はその酸化物を持つてい
ると、有利なことがわかつた。
【0010】本発明の趣旨では化学量論的割合以下の化
合物もスピネルとみなされ、これらの化合物のAl
が基質(マトリツクス)として機能し、X線スペクト
ルにおいてこれらの化合物が特有のスピネル線を示し、
形式上の組成AAlのスピネルがAl基質
中に存在するので、形式上A(1−x)Alの化
学量論的割合が生ずる。
【0011】本発明の有効な構成は従属請求項からわか
る。更に図面に示されている実施例に基いて本発明を以
下に説明する。
【0012】
【実施例】
例1)スピネルとして、特に組成Mg0.5Cu0.5
Alのマグネシウム−銅−アルミニウムスピネル
が使用される。スピネルの製造は、ドイツ連邦共和国特
許出願公開第4301470号明細書から公知のような
方法と同じように行うのが有利である。スピネルから
6.5gの細片が垂直に設けられる石英反応器(直径2
0mm、高さ約500mm)に入れられ、試料を露出さ
せるため、この反応器の中間にガス透過性フリツトが設
けられる。見かけ高さは約15mmである。石英反応器
の周りに炉が設けられて、約100mmの長さで反応器
中間部分を加熱し、その際550℃までの温度が得られ
る。
【0013】1000ppmのNO、1000ppmの
プロペン、10%の酸素及び残部は担体ガスとしてのア
ルゴンから成る混合ガスが、触媒を通して導かれる。反
応器の後でNO濃度がガス検出器で測定され、検出の前
に場合によつては形成されるNOが、コンバータにお
いてNOに還元される。同時にCOへの炭化水素の酸
化が、ガス検出器によるCO含有量の測定によつて観
察される。この触媒の検査は、本発明によるすべての触
媒におけるように高い安定度を生じた。
【0014】内燃機関特にデイーゼル機関の排気系に現
れることがある温度にほぼ相当する上述の温度区間が有
利である。
【0015】NO成分の推移がppmで温度の関数とし
て図1に示され、温度の上昇と共にNO濃度の著しい減
少が認められ、この濃度は約320℃で最低点に達す
る。
【0016】この触媒についての別の検査から、N
,HO,CO及びSOに対する高い安定度の
あることがわかつた。
【0017】例2)銅を含浸せしめられる特に組成Cu
0.5Cu0.5Alの銅−アルミニウムスピネ
ルが、スピネルとして使用される。スピネルの製造はド
イツ連邦共和国特許出願公開第4301470号明細書
から公知のような方法により行われる。このスピネルか
ら6.5gの細片が、垂直に設けられる石英反応器(直
径20mm、高さ約500mm)に入れられ、試料を露
出させるため、この反応器の中間にガス透過性フリツト
が設けられる。堆積高さは約15mmである。石英反応
器の周りに炉が設けられて、約100mmの長さで反応
器中間部分を加熱し、その際550℃までの温度が得ら
れる。
【0018】1000ppmのNO、1000ppmの
プロペン、10%の酸素及び残部は担体ガスとしてのア
ルゴンから成る混合ガスが、触媒を通して導かれる。反
応器の後でNO濃度がガス検出器で測定され、検出の前
に場合によつては形成されるNOが、コンバータにお
いてNOに還元される。同時にCOへの炭化水素の酸
化が、ガス検出器によるCO含有量の測定によつて観
察される。この触媒の検査は、本発明によるすべての触
媒におけるように高い安定度を生じた。
【0019】この場合も温度区間は、内燃機関特にデイ
ーゼル機関の排気系に現れる温度にほぼ相当し、上昇す
る温度及び低下する温度で測定が行われ、ヒステリシス
が確認された。
【0020】NO成分の推移がppmで温度の関数とし
て図2に示され、温度の上昇と共にNO濃度の著しい減
少が認められ、この濃度は約280℃で最低点に達す
る。
【0021】この触媒についての別の検査から、N
,HO,CO及びSOに対する高い安定度の
あることがわかつた。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mg0.5Cu0.5Alスピネルにお
けるNOx(NO)還元及びCO酸化を温度に関して示
す線図である。
【図2】CuCuAlスピネルにおけるNO
x(NO)還元及びCO酸化を温度について示す線図で
ある。
フロントページの続き (71)出願人 591027307 バスフ アクチェンゲゼルシャフト BASF AKTIENGESELLSC HAFT ドイツ連邦共和国、6700、ルードウィッヒ スハーフェン、カール−ボッシュ−ストラ ーセ、38 (72)発明者 マルテイン・ハルトヴエーク ドイツ連邦共和国エルバツハ・アム・ヴア ル5 (72)発明者 アンドレア・ザイボルト ドイツ連邦共和国ブラウシユタイン・ヒユ ーレンヴエーク16 (72)発明者 レオンハルト・ヴアルツ ドイツ連邦共和国ラシユタツト・ラインア ウエル・リング37 (72)発明者 トーマス・フエツエル ドイツ連邦共和国シユパイエル・ヴオルム ゼル・ラントシユトラーセ144 (72)発明者 ベルント・モールスバツハ ドイツ連邦共和国ルートヴイヒスハーフエ ン・ウテシユトラーセ22

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒が化学式MgCuAl
    酸化マグネシウム−酸化銅−酸化アルミニウムスピネル
    であり、A+B+C≦3でありかつA>0B>0及び
    C>0である、内燃機関又は火力発電所の廃ガス中の窒
    素酸化物(NO)を触媒還元するための触媒の使用。
  2. 【請求項2】 触媒が化学式Mg(1−B)CuAl
    の酸化マグネシウム−酸化銅−酸化アルミニウム
    スピネルを持ち、B>0で0<B<1であることを特徴
    とする、請求項1に記載の触媒の使用。
  3. 【請求項3】 触媒が化学式Mg0.5Cu0.5Al
    の酸化銅−酸化マグネシウム−酸化アルミニウム
    スピネルを持つていることを特徴とする、請求項1に記
    載の触媒の使用。
  4. 【請求項4】 触媒が銅を含浸せしめられる化学式Cu
    CuAlの酸化銅−酸化アルミニウムスピネ
    ルであり、A+B=1でありかつA,B>0である、内
    燃機関又は穴力発電所の廃ガス中の窒素酸化物(N
    )を触媒還元するための触媒の使用。
  5. 【請求項5】 触媒が多孔質に構成されていることを特
    徴とする、請求項1又は4に記載の触媒の使用。
  6. 【請求項6】 触媒が、パラジウム、白金、ロジウム、
    ルテニウム、オスミウム、イリジウム、レニウムのよう
    な少なくとも1つの触媒元素、又はランタン又はセリウ
    ムのような希土類元素、バナジウム、チタン、ニオブ、
    モリブデン、タングステン、又はその塩、又はその酸化
    物 を持つていることを特徴とする、請求項1又は
    4に記載の触媒の使用。
  7. 【請求項7】 触媒がデイーゼル機関の排気系に使用さ
    れることを特徴とする、請求項1又は4に記載の触媒の
    使用。
JP8359363A 1995-12-13 1996-12-12 触媒の使用 Pending JPH09173788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19546476.1 1995-12-13
DE19546476A DE19546476A1 (de) 1995-12-13 1995-12-13 Katalysator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09173788A true JPH09173788A (ja) 1997-07-08

Family

ID=7779969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8359363A Pending JPH09173788A (ja) 1995-12-13 1996-12-12 触媒の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6030589A (ja)
EP (2) EP1097743A1 (ja)
JP (1) JPH09173788A (ja)
DE (1) DE19546476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045840A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Daihatsu Motor Co Ltd 触媒組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6696389B1 (en) * 1996-02-23 2004-02-24 Daimlerchrysler Ag Process and apparatus for cleaning a gas flow
EP2165760A3 (en) * 1996-03-21 2010-05-12 Basf Catalysts Llc Copper-aluminum mixed oxide catalyst, its preparation and use thereof
DE19848595A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Basf Ag Hochtemperaturstabile Katalysatoren zur Zersetzung von N¶2¶0
DE19950325A1 (de) * 1999-10-19 2001-04-26 Basf Ag Spinellmonolith-Katalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
US8029603B2 (en) 2009-01-23 2011-10-04 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure swing adsorption cycle for ozone production
WO2011031752A2 (en) 2009-09-08 2011-03-17 The Ohio State University Research Foundation Synthetic fuels and chemicals production with in-situ co2 capture
US11111143B2 (en) 2016-04-12 2021-09-07 Ohio State Innovation Foundation Chemical looping syngas production from carbonaceous fuels
CN106391040B (zh) * 2016-11-18 2018-12-28 河南福流环保科技有限公司 一种高效低温脱硝复合催化剂及其制备方法
JP2020514034A (ja) * 2017-03-06 2020-05-21 ビーエーエスエフ コーポレーション 白金族金属と銅−アルミナスピネルを組み合わせた触媒
WO2019027972A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Ohio State Innovation Foundation REACTOR SYSTEM WITH UNEQUAL OPERATING PRESSURE OF REACTOR ASSEMBLY
US10549236B2 (en) * 2018-01-29 2020-02-04 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for NOx decomposition with metal oxide materials
WO2020033500A1 (en) 2018-08-09 2020-02-13 Ohio State Innovation Foundation Systems, methods and materials for hydrogen sulfide conversion
AU2020271068A1 (en) 2019-04-09 2021-09-30 Ohio State Innovation Foundation Alkene generation using metal sulfide particles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1511841A (en) * 1974-03-06 1978-05-24 Johnson Matthey Co Ltd Catalysis
JPS5610333A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Toyota Motor Corp Catalyst for cleaning up exhaust gas and manufacture of said catalyst
JPS5610334A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Toyota Motor Corp Catalyst for cleaning up exhaust gas and manufacture of said catalyst
NO146046L (ja) * 1980-03-28
US4692318A (en) * 1984-08-13 1987-09-08 Amoco Corporation Process for simultaneously removing nitrogen oxides, sulfur oxides, and particulates
GB8519319D0 (en) * 1985-07-31 1985-09-04 Shell Int Research Catalyst
EP0494388B1 (en) * 1991-01-08 1995-12-06 Agency Of Industrial Science And Technology Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
DE4142900A1 (de) * 1991-12-23 1993-06-24 Sued Chemie Ag Verwendung von kupferoxid-aluminiumoxid-magnesiumoxid-katalysatoren zur konvertierung von kohlenmonoxid
DE4224881A1 (de) * 1992-07-28 1994-02-03 Basf Ag Silberhaltiger Aluminiumoxid-Trägerkatalysator und Verfahren zur katalytischen Zersetzung von reinem oder in Gasgemischen enthaltenem Distickstoffmonoxid
DE4301470A1 (de) * 1993-01-21 1994-07-28 Basf Ag Verfahren zur katalytischen Zersetzung von reinem oder in Gasgemischen enthaltenem Distickstoffmonoxid
JPH0751569A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Tosoh Corp 窒素酸化物浄化触媒
JPH07251074A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
FR2718371B1 (fr) * 1994-04-08 1996-05-03 Rhone Poulenc Chimie Catalyseurs de réduction des oxydes d'azote à base de spinelles.
DE19546484A1 (de) * 1995-12-13 1997-07-10 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben einer Reinigungsanlage für Gase sowie eine Reinigungsanlage für Gase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045840A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Daihatsu Motor Co Ltd 触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19546476A1 (de) 1997-06-19
US6030589A (en) 2000-02-29
EP0779094A2 (de) 1997-06-18
EP0779094A3 (en) 1997-07-30
EP1097743A1 (de) 2001-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594432B2 (ja) 触媒及びその製造方法及びその使用
JP2743154B2 (ja) 触 媒
JP2684599B2 (ja) 触媒及びその製造方法
JPH09173788A (ja) 触媒の使用
EP0320243B1 (en) Method of treating gaseous effluents with a catalyst containing cerium and copper oxides
JPH1028842A (ja) ガスの浄化方法及び装置
JPWO2005085137A1 (ja) 複合酸化物
US5562888A (en) Nitrous oxide decomposition using a solid oxide solution
JP2851773B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3152681B2 (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒
JP3199562B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
EP3560576B1 (en) Use of a nitrogen oxide storage material and exhaust gas purification method
JP3152680B2 (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒
JP3199561B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3309024B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP3532044B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH0975733A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
US20190321801A1 (en) Nitrogen oxide storage material and exhaust gas purification method
JPH10180103A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料及びその製造方法
JPH10180105A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JP2007229558A (ja) 窒素酸化物浄化触媒
JP2004321986A (ja) 排気ガス浄化触媒
JPH11156196A (ja) 窒素酸化物分解用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物分解除去方法
JPH08323204A (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法
JPH07323228A (ja) リン酸系組成物およびそれを用いたNOx還元分解用触媒