JPH09172847A - 乗用型コンバイン - Google Patents

乗用型コンバイン

Info

Publication number
JPH09172847A
JPH09172847A JP34946896A JP34946896A JPH09172847A JP H09172847 A JPH09172847 A JP H09172847A JP 34946896 A JP34946896 A JP 34946896A JP 34946896 A JP34946896 A JP 34946896A JP H09172847 A JPH09172847 A JP H09172847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
seat
cabin
operating device
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34946896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Onishi
秀明 大西
Tomikiyo Yamashita
登清 山下
Riichi Ochi
理一 越智
Koji Yasuno
公二 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP34946896A priority Critical patent/JPH09172847A/ja
Publication of JPH09172847A publication Critical patent/JPH09172847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キャビン5内における各操作装置50・50a
の合理的な配置により、能率の高い作業を安全に行なえ
るものとする。 【解決手段】走行装置10・10を備える機体1の前側
に刈取部2を設ける。刈取部2後方における機体1前部
に、刈取穀稈を後送する穀稈移送装置3と操作装置50
・50aおよび座席51を囲い込むキャビン5とを左右
に並設する。穀稈移送装置3とキャビン5との後側に、
刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部4と旋回及び起伏回動操
作可能な放出筒81を備えるグレンタンク7とを左右に
並設する。そして、座席51の前方に設ける運転操作系
の操作装置50と、座席51の側方に設ける運転操作系
の操作装置50と、座席51の後部側方に設ける放出筒
81操作用の操作装置50aとを、この順に、より高い
位置となるべく配置する。更に、放出筒81操作用の操
作装置50aを脱穀部4上面と略同じ高さに配置する。
以上より成る乗用型コンバインの構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャビンを備える
乗用型コンバインに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、乗用型コンバインおいては、
走行装置を備える機体の前側に刈取部を設け、該刈取部
後方における機体前部に、刈取穀稈を後送する穀稈移送
装置と操作装置および座席を囲い込むキャビンとを左右
に並設し、これら穀稈移送装置とキャビンとの後側に、
刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部と旋回及び起伏回動操作
可能な放出筒を備えるグレンタンクとを左右に並設して
構成している。
【0003】このように構成する乗用型コンバインにお
いては、機体の前側に設ける刈取部で刈取られ、穀稈移
送装置によって脱穀部へ送り込まれつつある刈取穀稈の
移送状態を、キャビン内に乗り込んでいる操縦者がその
キャビンの中から監視できるようにするために、キャビ
ンの側方に穀稈移送装置を配置するものである。そし
て、例えば、実願昭55−177833号(実開昭57
−98985号)のマイクロフィルムに開示されている
ように、キャビンの内部において、座席の前方に配置さ
れる運転操作系の操作装置を、座席の側方に配置される
運転操作系の操作装置より高い位置に配置した構成のも
のが一般的である。
【0004】また、前記のグレンタンクは、内部に貯留
された穀粒を適宜排出するために穀粒排出装置を設けて
いる。この穀粒排出装置は、グレンタンクの近傍に立設
する揚穀筒の上端部に横姿勢の放出筒の基端部を接続連
通し、油圧シリンダ等の駆動装置により、この放出筒を
旋回及び起伏回動可能に構成するものである。尚、前記
油圧シリンダ等の駆動装置は、キャビン内の座席の近傍
に配置する操作装置の操作によって作動するよう連繋し
ている。
【0005】そして、前記キャビンは、機体前方側及び
側方側に、夫々、透明窓を有する構成である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】乗用型コンバインにお
いて、キャビン内における操作装置の配置は、座席に着
座した操縦者にとって、作業能率の向上、誤操作の防止
の点で極めて重要な要素である。しかして、前述の従来
技術のように、座席の前方に設ける運転操作系の操作装
置があまり高い位置に配置されると、この操作装置によ
って操縦者の前方視界を阻害し、キャビンの前方下方に
位置する刈取部の作業状態を監視しにくくなり、作業能
率の低下を来す。
【0007】また、キャビン内に搭乗した操縦者が、放
出筒を旋回及び起伏回動操作しようとする場合、この放
出筒の位置を正確に確認しながら操作することが、作業
能率の点だけでなく、安全性の点からも重要である。し
かして、前述の従来技術において、放出筒操作用の操作
装置は座席の近傍に配置されるものに過ぎず、キャビン
内から後方の放出筒を監視しながら操作する際に、その
操作性を良好なものとすることができない。
【0008】そして、放出筒操作用の操作装置は、座席
の近傍に配置されているがために、操縦者がこれに不用
意に触れて誤操作を招き、事故の発生や装置の破損を来
す畏れがある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の如き課
題を解決するために、以下のような技術的手段を講じ
る。即ち、走行装置10・10を備える機体1の前側に
刈取部2を設け、該刈取部2後方における機体1前部
に、刈取穀稈を後送する穀稈移送装置3と操作装置50
・50aおよび座席51を囲い込むキャビン5とを左右
に並設し、これら穀稈移送装置3とキャビン5との後側
に、刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部4と旋回及び起伏回
動操作可能な放出筒81を備えるグレンタンク7とを左
右に並設して構成する乗用型コンバインにおいて、前記
座席51の前方に設ける運転操作系の操作装置50と、
前記座席51の側方に設ける運転操作系の操作装置50
と、前記座席51の後部側方に設ける放出筒81操作用
の操作装置50aとを、この順に、より高い位置となる
べく配置し、且つ、前記放出筒81操作用の操作装置5
0aを前記脱穀部4上面と略同じ高さに配置したことを
特徴とする乗用型コンバインの構成としたものである。
【0010】
【発明の作用】本発明においては、まず、座席51の前
方に設ける運転操作系の操作装置50が低い位置に配置
されているために、この操作装置50によって操縦者の
前方視界を阻害することが少なく、キャビン5の前方下
方に位置する刈取部2の作業状態を監視し易くなる。
【0011】また、キャビン5に並設する穀稈移送装置
3は、比較的高い位置に設けられるため、座席51の側
方に設ける運転操作系の操作装置50を、座席51の前
方に設ける運転操作系の操作装置50より高い位置に配
置しても、この操作装置50によって操縦者の側方視界
を阻害することが少なく、キャビン5の側方に位置する
穀稈移送装置3の作業状態を監視できる。しかも、座席
51の側方において運転操作系の操作装置50が比較的
高い位置に配置されるため、座席51に着座した操縦者
にとって、片手(左手)で容易に操作できるものとな
る。
【0012】また、放出筒81操作用の操作装置50a
が座席51の後部側方で且つ脱穀部4上面と略同じ高さ
に配置されているため、この操作装置50aを操作しよ
うとする操縦者は、この操作装置50aを視界に入れた
状態で脱穀部4上面を越えた範囲を見渡すことができ、
放出筒81の正確な旋回・起伏回動操作が行なえること
となる。
【0013】また、放出筒81操作用の操作装置50a
は、座席51の後部側方に配置されているため、座席5
1に着座した姿勢の操縦者にとっては、自ずと、後側方
に位置するものとなる。これによって、操縦者がこの操
作装置50aに不用意に触れることなく、誤操作が抑え
られることで、放出筒81の不用意な旋回や起伏回動を
防げることとなる。
【0014】
【発明の効果】この発明においては、操縦者が、キャビ
ン5の前方下方に位置する刈取部2の作業状態を監視し
易くなることにより、作業能率が向上する。また、操縦
者が、座席51の側方に設ける運転操作系の操作装置5
0を片手で容易に操作でき、機体1の運転操作性が向上
する。
【0015】また、操縦者が、放出筒81を正確に旋回
・起伏回動操作できることにより、放出筒81の操作性
が向上する。また、操縦者の誤操作による放出筒81の
不用意な旋回や起伏回動が防げることで、事故の発生や
装置の破損を未然に防止することができる。
【0016】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。第1図は
本発明を実施せる乗用型コンバインAの正面図で、同図
において、1はクロ−ラに形成してある左右の走行装置
10・10により自在に走行する機体、2は収穫すべき
穀稈を刈取るようその機体1の前端に装架せる刈取部、
3は刈取部2で刈取った穀稈を後送する穀稈移送装置、
4は穀稈移送装置3で後送されてくる刈取穀稈を受継い
で脱穀処理するよう機体1に装架した脱穀部、5は機体
1を運転操作する操作装置50…(第3図)および座席
51を取り囲むよう機体1に装架せるキャビン、6はキ
ャビン5の後方に装架せるエンジンル−ム、7はそのエ
ンジンル−ム6の後方に前記脱穀部4と左右に並列する
よう配位して機体1に装架せるグレンタンク、8はその
グレンタンク7内に貯留せる穀粒を機外に取出すようそ
のグレンタンク7の後面側に装設せる揚穀機、9は脱穀
部4にて脱穀処理した穀稈(排藁)を切截処理するよう
機体1の後端に装架した排藁処理装置を示す。
【0017】刈取部2は、機体1に上下に回動するよう
設けた刈取フレ−ムに、刈取る条列の穀稈を分草する分
草体20…と、分草した穀稈を引起す穀稈引起装置21
…と、引起した穀稈の株際を刈取るバリカン型の刈刃装
置22と、刈取った穀稈を刈刃装置22の刈巾の方向に
左右から横移送して刈巾の中間部位に集める横移送装置
を装架してなる通常のものであり、それの左右の両側面
には、並列する穀稈引起装置21…および横移送装置ら
の側方を囲い込む側面カバ−23が取付けてある。
【0018】穀稈移送装置3は、刈取穀稈の株元部を挾
持して搬送する株元搬送チェン30と刈取穀稈の穂先部
を抱えもって搬送する穂先搬送装置31とが上下にラッ
プするよう組合わされている従来公知のものであって、
刈取部2の後方における機体1の前端部の右半側(第1
図において右側)に配設してあり、前述した刈取フレ−
ムに支架してある。
【0019】脱穀部4は、脱穀すべき穀稈をフィ−ドチ
ェン40に挾持せしめて供給する通常の自脱型の脱穀装
置であり、それのフィ−ドチェン40の始端部が前記穀
稈移送装置3で後送されてくる刈取穀稈の株元部を受継
ぐように配位して機体1に装架してある。前記操作装置
50…および座席51は、刈取部2の後方における機体
1の前端部で前記穀稈移送装置3の側方に位置する左半
側に装設してある。
【0020】また、それらを室内に収蔵するように装設
せるキャビン5は、それらを取り囲む箱状の剛体に形成
せるキャビンフレ−ム5aを機体1に支架せしめること
で、前記穀稈移送装置3と左右に並列するように機体1
の前端部の左半側に装架してあり、そのキャビンフレ−
ム5aには、前面側の構成フレ−ムおよび後面側の構成
フレ−ムならびに穀稈移送装置3側の構成フレ−ムには
それぞれ透明体により塞がれた窓52…が装設してあ
り、機体1の外側に向う構成フレ−ムには窓を具備する
開閉自在のドア53が装設してある。また、該キャビン
フレ−ム5aには、それの脱穀部4側の上端側に寄る部
位に、後方に突出する小形の箱状の部位5bが一体に連
続して形成してあって、この部位5bの内腔を、揚穀機
8の放出筒81の旋回作動および起伏回動を制御する操
作装置50a…を操作するスペ−スに利用するようにし
てある。
【0021】そして、該キャビン5は、それの後面側の
構成フレ−ムから後方に小形の箱状に突出する部位5b
が、第2図に示している如く、脱穀部4の前端側の該キ
ャビン5寄りの部位zの上方に被さるように脱穀部4側
に寄せ、これにより該キャビン5の後面側の脱穀部4に
寄る部位に、その脱穀部4の機枠4aの前端部のキャビ
ン5寄りの部位が第1図にあるよう正面側から見てラッ
プする状態位置に装架してある。
【0022】エンジンル−ム6は、それの前面側の機壁
がキャビン5の後壁を共用するようにキャビン5の後面
側に装設してあり、内部にはエンジンおよび伝動機構が
配設される。グレンタンク7は、キャビン5の後方に前
記脱穀部4と左右に並列するよう機体1に装架され、そ
れの脱穀部4側の機壁の上部に装設せる受入口が脱穀部
4の一番揚穀機の吐出口に接続し、後面側の底部に装設
せる排出口は揚穀機8の受入口に接続連通している。
【0023】揚穀機8は、軸線方向を上下方向とした揚
穀筒80内に送穀用のオ−ガ−を同軸に配位して収蔵軸
架せる通常のもので、その揚穀筒80の上端には、内部
に送穀用のオ−ガ−を同軸に配位して収蔵軸架した水平
方向の放出筒81の基端部が、支点軸82中心に上下に
回動自在に接続連通させてある。そしてその放出筒81
には、前記支点軸82を中心として該放出筒81と一体
に回動するよう取付けた昇降回動機枠83と、その昇降
回動機枠83と前述の揚穀筒80との間に渡架せる油圧
シリンダ装置84とにより構成される昇降作動機構wが
組付けてあって、油圧装置の制御弁の制御による前記油
圧シリンダ装置84の伸縮作動によって行なわれる該昇
降作動機構wの作動で、支点軸82中心に起伏回動し、
また、該放出筒81の基端が接続連通する前述の揚穀筒
80が、それの軸心線を回動軸線として自在に回転する
ようにしてあり、それに連繋した別の油圧シリンダ装置
(図示していない)の作動でこの揚穀筒80を回転させ
ることにより、該放出筒81が首振り旋回するようにな
っている。そして、この揚穀機8の放出筒81を起伏回
動させる油圧シリンダ装置84と首振り旋回させる油圧
シリンダ装置の作動の制御を、前述したキャビン5の後
面側に設けた突出フレ−ム5bの内腔に配設した操作装
置50a・50aにより行なうようにしてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における乗用型コンバインの
正面図。
【図2】本発明の一実施例における乗用型コンバインの
平面図。
【図3】本発明の一実施例における乗用型コンバインの
要部の縦断側面図。
【符号の説明】
1 機体1 2 刈取部 3 穀稈移送装置 4 脱穀部 5 キャビン 7 グレンタンク 10 走行装置 50 運転操作系の操作装置 50a 放出筒操作用の操作装置 81 放出筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安野 公二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置10・10を備える機体1の前
    側に刈取部2を設け、該刈取部2後方における機体1前
    部に、刈取穀稈を後送する穀稈移送装置3と操作装置5
    0・50aおよび座席51を囲い込むキャビン5とを左
    右に並設し、これら穀稈移送装置3とキャビン5との後
    側に、刈取穀稈を脱穀処理する脱穀部4と旋回及び起伏
    回動操作可能な放出筒81を備えるグレンタンク7とを
    左右に並設して構成する乗用型コンバインにおいて、前
    記座席51の前方に設ける運転操作系の操作装置50
    と、前記座席51の側方に設ける運転操作系の操作装置
    50と、前記座席51の後部側方に設ける放出筒81操
    作用の操作装置50aとを、この順に、より高い位置と
    なるべく配置し、且つ、前記放出筒81操作用の操作装
    置50aを前記脱穀部4上面と略同じ高さに配置したこ
    とを特徴とする乗用型コンバイン。
JP34946896A 1996-12-27 1996-12-27 乗用型コンバイン Pending JPH09172847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34946896A JPH09172847A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 乗用型コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34946896A JPH09172847A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 乗用型コンバイン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP572096A Division JPH08224031A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 乗用型コンバイン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5982598A Division JPH10201344A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 コンバイン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172847A true JPH09172847A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18403958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34946896A Pending JPH09172847A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 乗用型コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111602501A (zh) * 2020-04-22 2020-09-01 勇猛机械股份有限公司 一种适用于玉米籽粒收获的杂物清除装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111602501A (zh) * 2020-04-22 2020-09-01 勇猛机械股份有限公司 一种适用于玉米籽粒收获的杂物清除装置
CN111602501B (zh) * 2020-04-22 2022-06-28 勇猛机械股份有限公司 一种适用于玉米籽粒收获的杂物清除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09172847A (ja) 乗用型コンバイン
JPH09182519A (ja) 乗用型コンバイン
JP2019140951A (ja) コンバイン
JP2532065B2 (ja) 乗用型コンバイン
JP2677264B2 (ja) 乗用型コンバイン
JPH08228565A (ja) 乗用型コンバイン
JPH08224031A (ja) 乗用型コンバイン
JPH10290622A (ja) コンバインの放出筒操作装置
JPH08228564A (ja) 乗用型コンバイン
JPH10243723A (ja) コンバイン
JPH10201344A (ja) コンバイン
JPH11196651A (ja) コンバインのエアクリ−ナカバ−装置
TWI807033B (zh) 聯合收割機
JP2001161145A (ja) コンバインにおける分草引起し装置
JP7453074B2 (ja) コンバイン
JPS6314613A (ja) コンバイン
JP4126396B2 (ja) コンバイン
JPH08266139A (ja) コンバインのキャビン
JPH0937631A (ja) 普通型コンバインのセカンドモア昇降機構
JP2798241B2 (ja) コンバインにおけるキャビン装置
JPH08275660A (ja) コンバインのキャビン
JP2002171819A (ja) コンバイン等の条間分草装置
JPS6317624A (ja) 乗用型のコンバインにおける安全装置
JPH08275661A (ja) コンバインのキャビン
JP2005137260A5 (ja)