JPH09172492A - 公共情報通知方式 - Google Patents

公共情報通知方式

Info

Publication number
JPH09172492A
JPH09172492A JP33018395A JP33018395A JPH09172492A JP H09172492 A JPH09172492 A JP H09172492A JP 33018395 A JP33018395 A JP 33018395A JP 33018395 A JP33018395 A JP 33018395A JP H09172492 A JPH09172492 A JP H09172492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
public information
subscriber
exchange
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33018395A
Other languages
English (en)
Inventor
Narihisa Nishiyama
成久 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP33018395A priority Critical patent/JPH09172492A/ja
Publication of JPH09172492A publication Critical patent/JPH09172492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被呼加入者が呼出信号の鳴動開始の直後に応答
したときには、発信加入者が特定用語またはコマーシャ
ル等を聞き終わらないうちに相手応答となる。 【解決手段】EOA1の保守者がMAT11から公共情
報のメッセージを入力すると、ANM14に登録録音さ
れる。この状態で、CLG10がCLD31宛にダイヤ
ル発信すると、CPU15はOGT13,NW2を通し
てICT33に着信接続させるとともにANM14,C
LG10間の通話路を設定し、ANW14から所定のメ
ッセージを所定の時間CLG10に対して送出させる。
一方、EOB3ではNW2からの着信はICT33,S
W32を通してCLD31まで接続されている。所定時
間のメッセージ送出が終了したときCPU15はCLD
31への呼出信号送出を開始させる。EOB3ではCL
D31に呼出信号を送出するとともにICT33からN
W2を通してEOA1に対して呼出音を送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は公共情報通知方式に
関し、特に局地的な気象警報などの公共情報をその地区
の電話発信加入者に通知する公共情報通知方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の技術の一例として、実開
昭61−195657号公報に所載の「電話器発信装
置」を挙げることができる。
【0003】この電話器発信装置は特定用語発信器を備
え、電話ダイヤルまたはプッシュ発信通話時の電話交換
作業中の時間帯(即ち相手が応答するまでの時間帯)に
特定用語発信器からの特定用語または音楽・コマーシャ
ル等を発信者側に送信している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電話器発信
装置では、発信通話時に相手が応答するまでの時間帯に
特定用語または音楽・コマーシャル等を発信者側に送信
している。したがって、被呼者が呼出信号の鳴動開始の
直後に応答したときには、発信者が特定用語またはコマ
ーシャル等を聞き終わらないうちに相手応答となるの
で、所期の目的を達成することができないという問題点
があった。
【0005】本発明の目的は、公共機関が地域加入者に
通知したい公共情報のメッセージをその地域の電話交換
局に登録することにより、この地域の電話加入者は発信
時に公共情報を聞いたのち被呼者を呼び出すことができ
るようにした公共情報通知方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、発信交
換局の加入者が着信交換局の加入者宛にダイヤル発信し
たとき、前記発信交換局はあらかじめ設定してある公共
情報のメッセージを発信加入者に送出したのち前記着信
交換局に対して被呼加入者への呼出信号送出指示を行う
手段を備えることを特徴とする公共情報通知方式が得ら
れる。
【0007】また、前記発信交換局は公共機関から登録
された前記公共情報のメッセージを録音するアナウンス
装置と、前記発信加入者が発信ダイヤルを終了したとき
前記アナウンス装置を起動して前記公共情報のメッセー
ジを前記発信加入者に聞かせる制御を行う制御手段とを
備えることを特徴とする公共情報通知方式が得られる。
【0008】さらに、前記制御手段は前記アナウンス装
置からの前記メッセージの送出を所定の時間実施したと
き前記着信交換局に対する前記被呼加入者への呼出信号
送出指示を行ったのち前記着信交換局からの呼出音を前
記発信加入者に出力する制御を行うことを特徴とする公
共情報通知方式が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0010】図1は本発明の公共情報通知方式の一実施
形態を示すブロック図である。
【0011】図1を参照すると、本実施形態のシステム
は発信交換局(EOA)1と、交換網(NW)2を通し
てEOA1と接続される着信交換局(EOB)3とから
構成されている。
【0012】そして、EOA1は発信加入者(CLG)
10および保守用端末(MAT)11を収容する通話路
スイッチ(SW)12と、SW12に接続されるととも
にNW2とインタフェースする出トランク(OGT)1
3と、公共機関から登録された公共情報のメッセージを
録音するアナウンス装置(ANM)14と、EOA1内
のすべてのシーケンス制御を行う中央処理装置(CP
U)15とを備えている。
【0013】なお、EOB3は一般的な電話交換機であ
り、被呼加入者(CLD)31を収容する通話路スイッ
チ(SW)32と、SW32と接続されるとともにNW
2とインタフェースする入トランク(ICT)33とが
示されている。
【0014】続いて、本実施形態の動作について説明す
る。
【0015】まず、EOA1の保守者が公共機関からの
連絡により、MAT11から公共情報のメッセージを入
力すると、このメッセージは一般に知られている手法に
よりSW12を通してANM14に登録録音される。
【0016】すなわち、ANM14には、例えば、第1
のメッセージ“ただいま、この地方に洪水警報が発令さ
れています。”とか、第2のメッセージ“本日の選挙の
投票時間は午後6時までです。”などの公共情報が録音
される。
【0017】この状態で、CLG10がCLD31宛に
ダイヤル発信すると、一般に知られているように、CP
U15はOGT13を起動しNW2を通してICT33
に着信接続させる。
【0018】これとともに、CPU15はSW12を制
御してANM14とCLG10との間の通話路を設定
し、ANM14に指示して所定のメッセージを所定の時
間CLG10に対して送出させる。例えば、上記第1の
メッセージを5秒間送出させる。
【0019】なお、この所定の時間は登録メッセージの
長さに応じて保守者が任意に設定可能であるものとす
る。
【0020】一方、EOB3では、EOA1からの選択
信号(ダイヤル番号)によりNW2からの着信はICT
33,SW32を通してCLD31まで接続された状態
となっている。
【0021】そして、この状態でEOA1におけるメッ
セージ送出の5秒間が経過したときCPU15はOGT
13に指示し、EOB3に対してCLD31への呼出信
号送出を開始するように指示信号を送出させる。
【0022】この呼出信号送出開始指示信号を受けたE
OB3では、一般に知られている手法によりCLD31
に呼出信号を送出するとともに、ICT33からNW2
を通してEOA1に対して呼出音(リングバックトー
ン)を送出する。
【0023】したがって、CLG10はCLD31宛の
ダイヤルを終了してから5秒間はEOA1のANM14
からのメッセージを聞き、その後、EOB3からのリン
グバックトーンを聞くことになり、CLD31の応答に
より発呼者・被呼者間の通話が開始される。
【0024】なお、CLG10からの発信が警察・消防
などへの特番発信のときは、CPU15はANM14へ
の接続を行わず直ちに着信先への接続を行う。
【0025】また、ANM14には複数の公共機関から
の複数の公共情報のメッセージをあらかじめ登録設定し
ておき、CLG10からの発信時にCPU15が所定の
メッセージを選択してCLG10に聞かせるようにして
も良い。
【0026】さらに、MAT11からメッセージ消去信
号を入力して、ANM14に登録録音されているメッセ
ージを消去することも容易に実施することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、発信交換
局の加入者が着信交換局の加入者宛にダイヤル発信した
とき、発信交換局はあらかじめ設定してある公共情報の
メッセージを発信加入者に送出したのち着信交換局に対
して被呼加入者への呼出信号送出指示を行う手段を備え
ることにより、また、その実施形態としては、発信交換
局は公共機関から登録された公共情報のメッセージを録
音するアナウンス装置と、発信加入者が発信ダイヤルを
終了したときアナウンス装置を起動して公共情報のメッ
セージを発信加入者に聞かせる制御を行う制御手段とを
備え、さらに、制御手段はアナウンス装置からのメッセ
ージの送出を所定の時間実施したとき着信交換局に対す
る被呼加入者への呼出信号送出指示を行ったのち着信交
換局からの呼出音を発信加入者に出力する制御を行うこ
とにより、限定された地域内の電話発信者にメッセージ
を聞かせて注意を喚起することができるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の公共情報通知方式の一実施形態を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 発信交換局(EOA) 2 交換網(NW) 3 着信交換局(EOB) 10 発信加入者(CLG) 11 保守用端末(MAT) 12,32 通話路スイッチ(SW) 13 出トランク(OGT) 14 アナウンス装置(ANM) 15 中央処理装置(CPU) 31 被呼加入者(CLD) 33 入トランク(ICT)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信交換局の加入者が着信交換局の加入
    者宛にダイヤル発信したとき、前記発信交換局はあらか
    じめ設定してある公共情報のメッセージを発信加入者に
    送出したのち前記着信交換局に対して被呼加入者への呼
    出信号送出指示を行う手段を備えることを特徴とする公
    共情報通知方式。
  2. 【請求項2】 前記発信交換局は公共機関から登録され
    た前記公共情報のメッセージを録音するアナウンス装置
    と、前記発信加入者が発信ダイヤルを終了したとき前記
    アナウンス装置を起動して前記公共情報のメッセージを
    前記発信加入者に聞かせる制御を行う制御手段とを備え
    ることを特徴とする請求項1記載の公共情報通知方式。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は前記アナウンス装置から
    の前記メッセージの送出を所定の時間実施したとき前記
    着信交換局に対する前記被呼加入者への呼出信号送出指
    示を行ったのち前記着信交換局からの呼出音を前記発信
    加入者に出力する制御を行うことを特徴とする請求項2
    記載の公共情報通知方式。
JP33018395A 1995-12-19 1995-12-19 公共情報通知方式 Pending JPH09172492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018395A JPH09172492A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 公共情報通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018395A JPH09172492A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 公共情報通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172492A true JPH09172492A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18229762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33018395A Pending JPH09172492A (ja) 1995-12-19 1995-12-19 公共情報通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510752A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド リングバックの前に発呼者に広告を提供すること

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187056A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メツセ−ジ伝達法
JPH0548728A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fujitsu Ltd 交換処理方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187056A (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メツセ−ジ伝達法
JPH0548728A (ja) * 1991-08-08 1993-02-26 Fujitsu Ltd 交換処理方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510752A (ja) * 2006-11-20 2010-04-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド リングバックの前に発呼者に広告を提供すること
US8385514B2 (en) 2006-11-20 2013-02-26 Alcatel Lucent Providing an advertisement to a calling party before ringback

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603844B1 (en) Advertised ring back in a telecommunication switching system
USRE42997E1 (en) Triggered playback of recorded messages to incoming telephone calls to a cellular phone
JPH09149135A (ja) 電話呼を完結するために使用するための呼選別方法および装置
JP2001285490A (ja) 呼スクリーニングシステムにおける発呼者プライバシーを保証するためのシステム
JPH06121043A (ja) 通信システム
GB2290920A (en) A voice messaging system
US8116443B1 (en) Automatic callback and caller ID method and system
JPH10210118A (ja) 通信装置およびネットワークボイスメッセージングシステムの制御方法
US5953401A (en) Transparent caller interactive attendant bypass system
JPH09172492A (ja) 公共情報通知方式
JPS6179350A (ja) 不応答呼返し方式
JP3337952B2 (ja) 発信番号非通知呼応答方式及び方法
JP2538603B2 (ja) 電話割り込み着信方法
JPH03117997A (ja) ボタン電話交換装置
JPS6041859A (ja) 被呼加入者ページング呼出し方式
JPH03123269A (ja) リングバックトーンおよびビジートーンの音声化電話交換方式
KR20000044299A (ko) 음성사서함장치를 이용한 회의 방법
JPH0746315A (ja) コールウエィティング方式
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JP2002335331A (ja) ボタン電話システムによるコールバック方法
JPS6187459A (ja) 電子交換機の不在案内方式
JPS6212256A (ja) 自動交換装置における音声呼出方式
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH04212556A (ja) コールウェイティング接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331