JPH09172420A - 移動式ラジオ受信機用回路装置 - Google Patents

移動式ラジオ受信機用回路装置

Info

Publication number
JPH09172420A
JPH09172420A JP8304856A JP30485696A JPH09172420A JP H09172420 A JPH09172420 A JP H09172420A JP 8304856 A JP8304856 A JP 8304856A JP 30485696 A JP30485696 A JP 30485696A JP H09172420 A JPH09172420 A JP H09172420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multipath
reproduction
frequency
length
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8304856A
Other languages
English (en)
Inventor
Steffen Schneider
シュナイダー シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH09172420A publication Critical patent/JPH09172420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1081Reduction of multipath noise

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生音色に対するマルチパス効果の影響が公
知の回路装置と比べて大幅に低減される、回路装置を提
供する。 【解決手段】 移動式ラジオ受信機のための回路装置
は、マルチパス効果に依存してモノラル再生成分と相対
的にステレオ再生成分を調整するための装置を備えてい
る。モノラル再生からステレオ再生への戻し時間は、マ
ルチパス効果の相対的な頻度、強さおよび長さに依存し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチパス効果に
依存してモノラル再生成分と相対的にステレオ再生成分
を調整するための装置を備えた、移動式ラジオ受信機の
ための回路装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この回路装置の場合、マルチパス効果が
発生すると直ちにステレオ再生からモノラル再生に切り
換えることが知られている。マルチパス効果とは、受信
機におて複数の同一の送信信号が時間的に遅れて到着す
ることであると理解される。送信信号の異なる伝播時間
(遅延時間)は送信機と受信機の間の経路で送信信号の
反射やスクリーニングに基づいて生じる。マルチパス現
象の場合通常は、再生音色が非常に損なわれる。これを
回避するために、モノラル再生に切換えられ、それによ
って妨害音が聞き取れにくくなる。
【0003】通常、ステレオ再生の代わりのモノラル再
生は、再生快適性を損なうことになる。モノラル再生と
ステレオ再生の間の頻繁な切換えは、再生音色に大きな
影響を与える“ポンプ”効果を生じることになる。他方
では、マルチパスの発生時にステレオ再生からモノラル
再生へ直接的に切り換える必要がある。マルチパス現象
が中止したときのステレオ再生へのスライド式の非常に
ゆっくりした戻し切換えは、特にマルチパスが比較的に
稀にかつ短く発生するときに、再生音色を損なう。これ
は特に大都市の周辺地域で発生する。なぜなら、そこに
は比較的に強いローカル送信機と送信信号のための稀に
作用するリフレクタが存在するからである。しかしなが
ら、マルチパスは山岳の近くでしばしば発生する。なぜ
なら、そこには、強力なリフレクタが存在し同時に、受
信能力が低下するからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、再生音色に対するマルチパス効果の影響が公知の
回路装置と比べて大幅に低減される、冒頭に述べた種類
の回路装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、モノラル再
生からステレオ再生への戻し時間(戻し調整時間)が、
マルチパス効果の相対的な頻度およびまたは強さおよび
または長さに依存していることによって解決される。
【0006】マルチパス妨害の頻度、強さおよびまたは
長さが重量である。このマルチパス妨害が散発的にかつ
短く発生し、例えば1回/秒よりも少なくおよびまたは
100ミリ秒よりも短いと、妨害の終わりにできるだけ
短い戻し時間でモノラル再生からステレオ再生に再び切
換えられる。代表的な戻し時間は、50ミリ秒以下であ
る。そのとき、マルチパス妨害は、ステレオ再生からモ
ノラル再生への切換えやそれとは逆にステレオ再生から
モノラル再生への切換えと同様に、ほとんど感じ取れな
い。
【0007】マルチパス妨害が頻繁に、強くそして長く
発生し、例えば1回/秒よりも多くおよびまたは100
ミリ秒よりも長い場合には、マルチパス妨害が無くなる
と、非常に長い戻し時間(例えば1.5秒)でステレオ
再生に切換えられる。その利点は、マルチパス妨害が新
たに発生するときに、モノラル再生成分だけが大きくす
ればよく、ステレオ再生成分はモノラル再生成分と比べ
て非常に小さいということにある。ステレオ再生からモ
ノラル再生へおよびモノラル再生からステレオ再生への
絶え間ない不利な切換えは、ほとんど発生しない。
【0008】頻度が小さいときに、モノラル再生からス
テレオ再生への戻し時間が最も短く、これに対して頻度
が大きいときに戻し時間が最も長く、例えば1.5秒で
ある。この両戻し時間の間で、モノパス妨害の頻度、強
さおよび長さに依存して戻し時間を選択することができ
る。これに対して、再生音色を改善するためには、頻度
に依存して戻し時間を可変調節すると有利である。例え
ば1Hz以下のモノパス妨害の場合、再生時間は上述の
ように最も短く、例えば50ミリ秒であり、例えば2H
zの場合100ミリ秒であり、例えば3Hzの場合50
0ミリ秒であり、例えば4Hzの場合1000ミリ秒で
あり、そして5Hz異常の周波数の場合最も長く、例え
ば1.5秒である。
【0009】
【発明の実施の形態】図面に基づいて本発明を更に説明
する。図1は例えば自動車で使用するための移動式ラジ
オ受信機の原理的な構造を概略的に示している。多重受
信信号はステレオデコーダ1に達し、そこから左側と右
側の再生チャンネルのための音声周波数信号として出力
される。更に、受信信号はマルチパス妨害の発生を検出
するマルチパス検出器2を経て案内される。これに関し
ては例えばヨーロッパ特許第0132752号明細書お
よび米国特許第4,390,749号明細書から明らか
である。
【0010】検出器2の後に回路3が配置されている。
この回路はマルチパス妨害の頻度、強さおよびまたは長
さを認識する。回路3と検出器2の出力信号は処理回路
4に達し、この処理回路はステレオベース領域を制御す
るための信号を形成する。処理回路4によって、ステレ
オ受信の再生成分はモノラル受信の再生成分に対する比
で決定される。しばしば起こり、強くそして長い、マル
チパス妨害された信号を受信すると、例えば1.5秒の
長いモノラル−ステレオ−戻し時間が生じる。それによ
って生じる長いモノラル相にもかかわらず、妨害された
受信信号であることを考慮すれば再生音色は許容できる
ように生じる。稀にマルチパス妨害が発生すると、モノ
ラル再生からステレオ再生への短い戻し時間が生じる。
そのとき散発的に発生する、モノラル再生への短時間の
切換えはほとんど感じることができない。それによっ
て、再生音色が大幅に改善される。というのは、発生す
るマルチパス妨害に基づいて不可避であるような場合に
のみ、モノラル再生に切換えればよいからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】例えば自動車で使用するための移動式ラジオ受
信機の原理的な構造を概略的に示す。
【符号の説明】
1 ステレオデコーダ 2 マルチパス検出器 3 回路 4 処理回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチパス効果に依存してモノラル再生
    成分と相対的にステレオ再生成分を調整するための装置
    を備えた、移動式ラジオ受信機のための回路装置におい
    て、モノラル再生からステレオ再生への戻し時間が、マ
    ルチパス効果の相対的な頻度およびまたは強さおよびま
    たは長さに依存していることを特徴とする回路装置。
  2. 【請求項2】 頻度が少なくおよびまたは強さが小さく
    およびまたは長さが短いときに、戻し時間が最も短いこ
    とを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 頻度が多くおよびまたは強さが大きくお
    よびまたは長さが長いときに、戻し時間が最も長いこと
    を特徴とする請求項1または2記載の回路装置。
  4. 【請求項4】 戻し時間が頻度およびまたは強さおよび
    または長さに依存して可変であることを特徴とする請求
    項2または3記載の回路装置。
JP8304856A 1995-11-16 1996-11-15 移動式ラジオ受信機用回路装置 Pending JPH09172420A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19542737:8 1995-11-16
DE19542737A DE19542737A1 (de) 1995-11-16 1995-11-16 Schaltanordnung für mobile Rundfunkempfänger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172420A true JPH09172420A (ja) 1997-06-30

Family

ID=7777630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8304856A Pending JPH09172420A (ja) 1995-11-16 1996-11-15 移動式ラジオ受信機用回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5771293A (ja)
EP (1) EP0774841B1 (ja)
JP (1) JPH09172420A (ja)
DE (2) DE19542737A1 (ja)
ES (1) ES2194945T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6252909B1 (en) * 1992-09-21 2001-06-26 Aware, Inc. Multi-carrier transmission system utilizing channels of different bandwidth
US6173166B1 (en) * 1998-06-29 2001-01-09 Visteon Global Technologies, Inc. Detection and correction of multipath in an FM receiver
EP1100208B1 (en) * 1999-11-08 2011-02-23 Continental Automotive GmbH Receiver with multipath interference dependent mono-stereo detector
US6813359B2 (en) * 2001-05-01 2004-11-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus and method for minimizing multipath interference
DE10139823B4 (de) * 2001-08-14 2004-02-26 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Verfahren zum Umschalten eines Stereoempfängers von Stereo- auf Mono- und von Mono- auf Stereowiedergabe und Stereoempfänger
GB0218868D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Nasir Muhammed A Improved airway management device
CN1835776B (zh) * 2003-08-14 2011-08-31 默罕默德·阿斯拉姆·纳西尔 改进的通气装置
US7096868B2 (en) * 2004-03-09 2006-08-29 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Laryngeal airway device
FR2886489B1 (fr) * 2005-05-25 2007-07-06 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de traitement de signaux recus par un recepteur de signaux radiophoniques et autoradio comportant un tel dispositif
GB0719054D0 (en) * 2007-09-29 2007-11-07 Nasir Muhammed A Airway device
GB0810169D0 (en) * 2008-06-04 2008-07-09 Cosmeplast Ets Improvements relating to respiratory interface devices

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087641A (en) * 1976-04-01 1978-05-02 Pioneer Electronic Corporation Noise limiting circuit for FM stereo receiver
DE2929647A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Blaupunkt Werke Gmbh Ukw-stero-empfaenger
JPS5646352U (ja) * 1979-09-17 1981-04-25
US4416024A (en) * 1979-12-17 1983-11-15 Sanyo Electric Co., Inc. Distortion reducing circuit in FM receiver
JPS5733834A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Clarion Co Ltd Frequency modulation noise reducing circuit
US4390749A (en) * 1981-04-13 1983-06-28 Superscope, Inc. Noise control system for FM radio
NL8203384A (nl) * 1982-08-31 1984-03-16 Philips Nv Fm-stereo-ontvanger.
DE3326062A1 (de) * 1983-07-20 1985-01-31 Gerhard Prof. Dr.-Ing. 8012 Ottobrunn Flachenecker Detektor zur anzeige von frequenzstoerhubspitzen
DE3818749A1 (de) * 1988-05-30 1989-12-21 H U C Elektronik Gmbh Fm-empfangsteil
KR920005164B1 (ko) * 1989-10-05 1992-06-27 삼성전자 주식회사 스테레오 모우드 절환시 오동작 방지방법
US5201062A (en) * 1990-03-28 1993-04-06 Pioneer Electronic Corporation Noise reducing circuit
US5249233A (en) * 1992-04-06 1993-09-28 Ford Motor Company Multipath noise minimizer for radio receiver
US5432854A (en) * 1993-02-25 1995-07-11 Chrysler Corporation Stereo FM receiver, noise control circuit therefor
DE4324304B4 (de) * 1993-07-20 2005-01-27 Harman Becker Automotive Systems (Becker Division) Gmbh Verfahren zur Unterdrückung von Empfangsstörungen in einem FM-Empfänger

Also Published As

Publication number Publication date
EP0774841A3 (de) 2001-05-02
EP0774841B1 (de) 2003-05-21
EP0774841A2 (de) 1997-05-21
US5771293A (en) 1998-06-23
DE59610453D1 (de) 2003-06-26
ES2194945T3 (es) 2003-12-01
DE19542737A1 (de) 1997-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694497A (en) Automotive multi-speaker audio system with automatic echo-control feature
US5068897A (en) Mobile acoustic reproducing apparatus
US5129004A (en) Automotive multi-speaker audio system with different timing reproduction of audio sound
US20030103634A1 (en) Vehicle audio system and reproduction method using same
JPH09172420A (ja) 移動式ラジオ受信機用回路装置
EP0740487A3 (en) Stereophonic sound field expansion device
JPH09172419A (ja) 移動式ラジオ受信機用回路装置
JPS6374232A (ja) ステレオ受信装置
JPS58172026A (ja) 周波数ダイバシテイ受信機
US8611438B2 (en) Broadcast receiver
JPH05122800A (ja) 音響装置
JPS5912841Y2 (ja) ステレオ受信機
JPS5841034B2 (ja) 音声多重受信装置
JP2625447B2 (ja) 車両用ラジオ受信機
JP2010287970A (ja) 放送受信装置
JPS596700A (ja) シンセサイザ受信器
KR950013219A (ko) 방송모드에 따른 음성특성 절환회로
JPS61262329A (ja) Fmステレオ受信機におけるステレオ雑音低減装置
JPS58129851A (ja) Fm受信機
JP2625446B2 (ja) 車両用ラジオ受信機
JPH06152551A (ja) Fm受信装置
JPS5863241A (ja) マルチ機能を備えたシンセサイザ受信機
JPS63194438A (ja) Fmステレオ受信機
JPH08186776A (ja) 音声制御装置
JPH066318A (ja) 車載用受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926