JPH0917114A - 情報ディスクの回転装置 - Google Patents

情報ディスクの回転装置

Info

Publication number
JPH0917114A
JPH0917114A JP18333495A JP18333495A JPH0917114A JP H0917114 A JPH0917114 A JP H0917114A JP 18333495 A JP18333495 A JP 18333495A JP 18333495 A JP18333495 A JP 18333495A JP H0917114 A JPH0917114 A JP H0917114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
value
information
inversion interval
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18333495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Iwata
和己 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP18333495A priority Critical patent/JPH0917114A/ja
Publication of JPH0917114A publication Critical patent/JPH0917114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報ディスクの欠陥に対して安定で、速やかに
所定回転速度に制御できる情報ディスクの回転装置を提
供する。 【構成】RLL符号が記録された情報ディスク20から
読み取られた信号を波形整形回路4で2値化する。波形
整形回路4の出力の反転間隔を所定時間以上計測し、得
られる複数の値の中の最大値を検出して最大反転間隔と
して出力する最大反転間隔検出手段5と、この最大反転
間隔検出手段5から出力される3つ以上の最大反転間隔
の中の最大値と最小値を除く値を基に、この最大値と最
小値の間の値を出力する選択手段6とを備え、前記情報
ディスクを回転するモータの制御を、前記選択手段6の
出力に応じて行う情報ディスクの回転装置であり、再生
時に、情報ディスクのディフェクトに対して安定で、ア
クセス時間が短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタルデータが記録
された情報ディスクの回転装置に関し、特にRLL符号
が記録された情報ディスクの回転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術について、光ディスクの再生装
置を例に説明する。音声信号や映像信号の符号化された
2値データは、同心円状或いはスパイラル状に情報トラ
ックが設けられた情報ディスクに凹凸形状の情報ピット
によって記録される。この記録は、いわゆるCLV(光
学ヘッドと情報トラックとの相対速度が一定)で行われ
るのが一般的である。これは、いわゆるCAV(回転角
速度が一定)よりも、記録容量の点で有利であるためで
ある。このような線速度一定(CLV)の情報ディスク
の代表的なものに音楽用のコンパクトディスク(CD)
がある。
【0003】また前記情報ディスクの情報トラックにラ
ンレングスリミテッドコード(以下、RLL符号とも記
す)が記録されている場合には、前記情報ディスクの再
生時にCLVの回転制御をする方法として、情報ディス
クから光学ヘッドによって読み出された再生信号を基に
して回転制御を行う方法がある。以下、従来の回転制御
方法を簡単に説明する。例えばCDなどのPCM信号を
記録する場合、通常RLL符号による変調方式が用いら
れる。この変調方式では、デジタルデータの最大反転間
隔(Tmax)や最小反転間隔(Tmin)が制限され
ている。
【0004】CDでは、このRLL符号の1つであるE
FMと呼ばれる変調方式が採用されており、ビットクロ
ック周期をTとすれば、情報ピットの最小反転間隔(T
min)は3Tで最大反転間隔(Tmax)は11Tと
定められている。図3は、コンパクトディスクにおける
記録状態を示す図である。図3に示すように、このEF
M変調方式で変調されたデータには、1フレーム588
チャンネルビットの先頭に同期信号SCが付加される。
この同期信号SCのピットは、前記最大反転間隔Tma
xを含み且つ通常のEFMデータでは現れないパターン
となっていて同期信号として検出される。従って、最大
反転間隔Tmaxである11Tは、1フレーム中に必ず
1回以上現れることになる。
【0005】前記情報ディスクは再生時には線速度が一
定または過渡的に略一定になるように回転制御される
が、前記情報ディスクを回転するモータの制御方法とし
て次のような方法が提案されている。例えば、情報ディ
スクの再生装置における最初(起動時など)の動作時
や、ビットクロック抽出用のビットPLLのロックが外
れた時などにおいては、前記情報ディスクから読み出さ
れた再生信号を基に、前記最大反転間隔Tmaxが基準
クロックを用いて計測され、得られたTmaxの値と基
準値である正確な11Tとが比較され、その差分が検出
される。そしてこの差分に応じて前記モータの回転制御
が行われ、前記情報ディスクの線速度が略一定になるよ
うラフに制御される。
【0006】ビットPLLがロックした後は、情報トラ
ックに記録された情報ピットが正確に読み取られるの
で、1フレーム中の同期パターンが正確に検出され、こ
の同期パターンの発生周期を計測することにより前記モ
ータは正確に回転制御される。この場合、情報ディスク
のドロップアウト等で同期パターンが欠落しても、それ
を補償した同期信号を発生させることが出来ので、安定
したモータ制御が可能となる。しかしながら、前記した
起動時のようにモータをラフに制御する場合、再生信号
を基に検出された情報ピットの最大反転間隔をモータの
速度信号として直接用いると、情報ディスクにドロップ
アウトがある場合や、シーク時で光学ヘッドのトラッキ
ング制御が外れた場合等に、最大反転間隔のデータ長が
誤検出により実際より長くなったり短くなったりするこ
とがあり、これにより、ビットPLLの引き込み時間が
長くなり、アクセスタイムが長くなると言う問題があっ
た。
【0007】上記したような最大反転間隔が誤検出され
た場合の障害を除去すべく、最大反転間隔の別の検出方
法が提案されている。これは、前記最大反転間隔の検出
を複数回行って真の最大反転間隔の候補となる値を複数
個得、この複数の候補の中の最小の値を真の最大反転間
隔として採用し、この採用された値を基にしてモータの
回転制御をするものである。この方法によれば、最大反
転間隔の検出時間が短かすぎる、或いは情報ディスクに
異常が有る等、なんらかの原因で真の最大反転間隔11
Tより異常に小さい最大反転間隔(例えば10Tや9
T)が誤ってサンプリングされることがある。そして、
この異常値に基づいてモータの回転制御が行われると、
モータの回転速度が所定値より大きくずれ、ビットPL
Lの引き込み時間が長くなり、アクセスタイムが長くな
ると言う問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、前記した
ような従来の問題点に鑑みてなされたもので、その主た
る目的は、情報ディスクの欠陥に対して安定で、速やか
に所定回転速度に制御できる情報ディスクの回転装置を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明の情報ディスク
の回転装置では、同心円状或いはスパイラル状の情報ト
ラックにRLL符号が記録された情報ディスクの回転装
置において、光学ヘッドによって情報ディスクの情報ピ
ットを読み出し、その再生信号を波形整形回路で2値化
し、この2値化データを制御信号検出手段に印加する。
この制御信号検出手段では、前記2値化データの反転間
隔を所定時間以上計測し、得られた複数の値の中の最大
値を検出して最大反転間隔を得る。同様に前記最大反転
間隔を3つ以上検出する。得られた3つ以上の最大反転
間隔の中の最大値と最小値を除く値を基に、この最大値
と最小値の間の値をモータ制御信号として出力する。情
報ディスクを回転するモータの回転制御は、前記モータ
制御信号に応じて行うようにしたものである。
【0010】
【作用】光学ヘッドによって情報ディスクから読み取ら
れた再生信号は波形整形回路で2値化され、最大反転間
隔検出手段では、前記波形整形回路の出力を用いて、前
記再生信号の反転間隔が所定時間以上計測され、得られ
た複数の値の中の最大値が最大反転間隔として出力され
る。この最大反転間隔は真の最大反転間隔の候補であっ
て、情報ディスクの再生中に3つ以上検出され、選択手
段では、前記3つ以上の値の中の最大値と最小値を除い
た値を基に、この最大値と最小値の間の値が出力され
る。したがって、前記最大反転間隔検出手段において誤
って真の最大反転間隔より大なる値、あるいは、真の最
大反転間隔より小なる値が最大反転間隔として検出され
た場合に、異常値中の少なくとも最大値及び最小値が除
去され、選択手段では真の最大反転間隔、或いはこれに
近い値が出力される。このようにして出力された最大反
転間隔を基にして、情報ディスクを回転するモータが制
御されるので、モータの回転速度はビットPLLの引き
込み範囲内に速やかに合わせられる。そして、アクセス
タイムが異常に長くなるのを防止することができる。
【0011】
【実施例】図1は、本願発明に係わる情報ディスクの回
転装置の構成を示すブロック図である。以下、図1を基
に、本願発明の原理について説明する。図1に於いて、
光ディスク20には、EFM変調された音楽信号が記録
されている。光ディスク20はモータ1によって回転さ
れる。モータ1の回転速度はモータ駆動回路10によっ
て制御される。光ディスク20の情報トラックには凹凸
形状の情報ピットによって音楽情報が記録されている。
この音楽情報は、光学ヘッド2によって光学的に読み出
される。光学ヘッド2では、レーザ光源から発せられた
レーザ光が情報トラック上で正しく光スポットを形成す
るように、光学ヘッド制御回路30によって、トラッキ
ング制御及びフォーカス制御が行われる。
【0012】光学ヘッド2によって読み出された再生信
号S1は、増幅器3でその交流分が増幅され、波形整形
回路4で2値化され、前記情報ピットに応じた2値信号
S2として制御信号検出手段40に印加される。制御信
号検出手段40は最大反転間隔検出手段5、タイミング
信号生成器7、選択手段6などで構成される。制御信号
検出手段40では、所定時間Tsの間信号S2について
反転時間が計測され、計測された複数の値の中の最大の
値が最大反転間隔S3として検出される。前記最大反転
間隔S3の検出は、少なくとも3回以上行われる。
【0013】ここに、サンプルを計測する前記時間Ts
は、少なくとも所定の最大反転間隔(Tmax)を1回
以上検出する必要があるために、図3に示す同期信号の
周期TFの例えば数倍程度とされる。さらに制御信号検
出手段40では、前記最大反転間隔S3として検出され
た3個以上の値の中から、最大値Dmaxと最小値Dm
inが除外され、残りのデータ値を用いて、前記最大値
Dmaxと最小値Dminの間の値S4がモータ制御信
号として比較手段9に供給される。
【0014】前記モータ制御信号S4としては、前記残
りのデータ値の平均値、或いは残りのデータ値の中心値
等が算出され、モータ制御信号として採用される。基準
信号発生回路8では、前記同期信号の周期TFと同一周
期の基準信号S5が発生され、比較手段9に与えられ
る。比較手段9では、前記モータ制御信号S4と所定値
S5の大小がデジタル値で比較され、その差分のデジタ
ル値がD/A変換され、アナログの信号がS6がモータ
駆動回路10に供給される。
【0015】以下、前記制御信号検出手段40について
さらに詳細に説明する。波形整形回路4の出力S2は、
最大反転間隔検出手段5に印加される。最大反転間隔検
出手段5では、タイミング信号生成器7の出力に基づき
所定時間Tsの間、信号S2について反転時間が計測さ
れ、計測された複数の値の中の最大の値が最大反転間隔
S3として検出される。前記反転時間の計測は、信号S
2の立ち下りから立ち上りまでの期間及び立ち上りから
立ち下りまでの期間が所定期間Tsの間計測されること
によって行われる。
【0016】前記最大反転間隔S3の検出は、少なくと
も3回以上行われ、得られた3個以上のデータが選択手
段6に供給される。選択手段6ではタイミング信号生成
器7の出力に基づき、前記最大反転間隔S3として与え
られた3個以上の値の中から、最大値Dmaxと最小値
Dminが除外され、その残りのデータ値を用いて、前
記最大値Dmaxと最小値Dminの間の値S4がモー
タ制御信号として比較手段9に供給される。前記モータ
制御信号S4としては、前記残りのデータ値を用いてそ
れらの平均値、或いは中心値等が算出され、モータ制御
信号として採用される。
【0017】上記の構成から明らかなように、モータ1
の回転は、前記制御信号検出手段40の出力S4(モー
タ制御信号)と基準信号発生回路8の出力S5とが同期
するように制御される。前記モータ制御信号S4は、前
記フレーム同期信号の情報ピットが持つ最大反転間隔に
基づいて出力されるので、モータ1の回転制御は、光デ
ィスク20における情報トラックの線速度が一定になる
ように行われる。前記最大反転間隔検出手段5におい
て、光ディスクのドロップアウトや、光学ヘッドのオフ
トラック等により最大反転間隔が誤って検出された場合
でも、その誤検出されたデータ数が多くなければ、選択
手段6では前記誤検出されたデータが破棄されるため
に、前記制御信号検出手段40からは誤差の少ない最大
反転間隔が出力される。
【0018】次に、制御信号検出手段の動作についてそ
の一例を動作説明をする。図2は、本発明の一実施例に
おける制御信号検出手段の動作説明図である。図2に示
すように、制御信号検出手段40では、まず第1ステッ
プで、最大反転間隔検出手段5による最大反転間隔の検
出が行われる。即ち、RLL符号で記録されたデジタル
データがその最高周波数より十分高いクロックを用いて
反転間隔が所定期間Tsの間カウントされ、期間Tsに
おける反転間隔の最大値Aがサンプリングされ、同様に
サンプリングされた反転間隔の最大値B〜Hも含めて計
8個のサンプル値が得られる。第2ステップでは、選択
手段6において、前記8個のデータがAとB、CとD、
……の如く2個を一組にして大小比較され、まずその小
さい方の値が小値選択回路によって選択される。この結
果B、C、F、Gは破棄され、A、D、E、Hが残る。
【0019】第3ステップでは、第2ステップで残った
A、C、E、Hについて、その大なる方の値が大値選択
回路によって選択され、D、Hが破棄され、大なる方の
値A、Eが残る。第4ステップでは、A、Eの内の大な
る方の値Aが大値選択回路によって選択され、これが真
の最大反転間隔として比較手段9に出力される。前記デ
ータA〜Hの内の、最小値DminはEであるが、これ
は前記第4ステップで破棄される。前記データA〜Hの
内の最大値DmaxはB、C、F、Gの内のいずれかで
あるが、これらは前記第2ステップで破棄される。そし
て、比較手段9に供給される値Aは、最大値Dmaxや
最小値Dminを含まず、それらの間の値となってい
る。
【0020】上記の例では、第2、第3、第4の各ステ
ップが、それぞれ小値選択回路、大値選択回路、大値選
択回路で構成されているが、大値選択回路と小値選択回
路をそれぞれ1つ以上含んでいれば他にも多くの組み合
わせが可能である。例えば、第2、第3、第4の各ステ
ップが、大値選択回路、小値選択回路、大値選択回路の
組み合わせであっても良いし、或いは、大値選択回路、
大値選択回路、小値選択回路の組み合わせであっても良
い。
【0021】
【発明の効果】以上詳述した通り、情報ディスクの回転
制御をする際に、再生信号からサンプリングされた最大
反転間隔を制御に直接用いるのではなく、本実施例で
は、最大反転間隔を3つ以上サンプルして、そのサンプ
ル値中の最大値と最小値とを除去し、残りのサンプル値
を基にして前記最大値と最小値の間の値を最大反転間隔
として出力し、この値に応じてモータの回転制御が行わ
れる。したがって、情報ディスクのドロップアウトや、
読み出しヘッドのオフトラック等により最大反転間隔が
誤検出された場合でも、誤検出されたデータ数が多くな
ければ、誤差の少ない最大反転間隔が出力される。従っ
て、PLLがロックするまで、或いは、ドロップアウト
等でPLLが外れ情報ディスク上のデジタル信号が正確
によみとれなくなった時等にも、情報ディスクを略線速
度一定で駆動することが出来、PLLの引き込み時間を
小さくすることができる。これによりアクセス時間を短
縮することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係わる情報ディスクの回転装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における制御信号検出手段の
動作説明図である。
【図3】コンパクトディスクにおける記録状態を示す図
である。
【符号の説明】
1 モータ 2 光学ヘッド 4 波形整形回路 5 最大反転間隔検出手段 6 選択手段 7 タイミング信号生成器 8 基準信号発生回路 9 比較手段 10 モータ駆動回路 20 光ディスク 30 光学ヘッド制御回路 40 制御信号検出手段 S4 モータ制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同心円状或いはスパイラル状の情報トラ
    ックにRLL符号が記録された情報ディスクの回転装置
    において、 前記情報ディスクを回転するモータと、 前記情報ディスクから信号を読み取る光学ヘッドの出力
    を2値化する波形整形回路と、 この波形整形回路の出力の反転間隔を所定時間以上計測
    して得られる複数の値の中の最大値を最大反転間隔と
    し、この最大反転間隔を複数検出し、得られた3つ以上
    の最大反転間隔の中の最大値と最小値を除く値を基に、
    この最大値と最小値の間の値を出力する制御信号検出手
    段とを備え、 この制御信号検出手段の出力に応じて前記モータの回転
    制御をすることを特徴とする情報ディスクの回転装置。
  2. 【請求項2】同心円状或いはスパイラル状の情報トラッ
    クにRLL符号が記録された情報ディスクの回転装置に
    おいて、 前記情報ディスクを回転するモータと、 前記情報ディスクから信号を読み取る光学ヘッドの出力
    を2値化する波形整形回路と、 この波形整形回路の出力の反転間隔を所定時間以上計測
    し、得られる複数の値の中の最大値を検出して最大反転
    間隔として出力する最大反転間隔検出手段と、 この最大反転間隔検出手段から出力される3つ以上の最
    大反転間隔の中の最大値と最小値を除く値を基に、この
    最大値と最小値の間の値を出力する選択手段とを備え、 この選択手段の出力に応じて前記モータの回転制御をす
    ることを特徴とする情報ディスクの回転装置。
JP18333495A 1995-06-26 1995-06-26 情報ディスクの回転装置 Pending JPH0917114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333495A JPH0917114A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 情報ディスクの回転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18333495A JPH0917114A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 情報ディスクの回転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917114A true JPH0917114A (ja) 1997-01-17

Family

ID=16133910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18333495A Pending JPH0917114A (ja) 1995-06-26 1995-06-26 情報ディスクの回転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545803B1 (ko) * 2001-04-12 2006-01-24 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디펙트 디스크의 기록속도 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545803B1 (ko) * 2001-04-12 2006-01-24 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 디펙트 디스크의 기록속도 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002000B1 (ko) 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법
JPH09198779A (ja) ディスク判別装置
JPH02273330A (ja) 光ディスク装置
JPH08263930A (ja) ディスク判別方法
EP0411961B1 (en) Optical disk recording/reproducing device
JPH0448472A (ja) 情報記録再生装置
JPH0714171A (ja) 情報記録媒体およびその再生装置
KR100502461B1 (ko) 위상동기루프회로및이것이내장된재생장치
JP2731045B2 (ja) 情報記録再生装置
KR20010051083A (ko) 기록/재생장치 및 기록/재생방법
JPH11120687A (ja) 光ディスク装置
US5796691A (en) Spindle servo system for adjusting rotational speed in optical disk player
JPH0917114A (ja) 情報ディスクの回転装置
JPH10320783A (ja) ウォブル信号検出回路、ウォブル異常検出回路、これらを用いた情報処理装置及び情報処理方法、並びにこれらに用いる記憶媒体
JPH07235133A (ja) 光ディスク装置
JP3239569B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0554386A (ja) 記録装置及び再生装置
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JP2001101808A (ja) 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置
JP3379768B2 (ja) 位相制御装置および光磁気ディスク駆動装置
JP2001093146A (ja) 光ディスク識別方法及び光ディスク装置
JPH08180496A (ja) 光磁気ディスクの記録方法、再生方法及び再生装置
JP3177472B2 (ja) 情報再生装置
JPH10228724A (ja) 光ディスク装置
JPH06103576A (ja) 記録装置及び記録媒体