JP2001101808A - 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2001101808A
JP2001101808A JP28018499A JP28018499A JP2001101808A JP 2001101808 A JP2001101808 A JP 2001101808A JP 28018499 A JP28018499 A JP 28018499A JP 28018499 A JP28018499 A JP 28018499A JP 2001101808 A JP2001101808 A JP 2001101808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
signal
optical disk
recording
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28018499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001101808A5 (ja
Inventor
Yukio Shishido
由紀夫 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28018499A priority Critical patent/JP2001101808A/ja
Publication of JP2001101808A publication Critical patent/JP2001101808A/ja
Publication of JP2001101808A5 publication Critical patent/JP2001101808A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録容量の大容量化が図られた光ディスクであ
るか否かの判別を容易に行う。 【解決手段】コンパクトディスク方式の信号を光ディス
クに記録する際、光ディスクの記録密度が高いものとさ
れているときには、記録密度が高いものとされていない
場合での2つの「11T」(Tは最小チャネルビット間
隔)パターンを用いた同期パターンを、「11T」パタ
ーンとは異なるパターンと1つの「11T」パターンを
用いたパターンとする。「11T」パターンで同期をと
ることができると共に、他のパターンが「11T」とは
異なるパターンとされているので、記録密度が高い光デ
ィスクを識別することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ディスクと信
号記録方法及び光ディスク再生装置に関する。詳しく
は、コンパクトディスク方式の信号を光ディスクに記録
する際、光ディスクの記録密度に応じて同期パターンを
変更することにより判別情報を盛り込むことにより、信
号再生時に同期パターンを判別することで、標準密度の
光ディスクであるか高密度の光ディスクであるかの識別
や位置判別情報の拡張等を容易に行うことができるもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、記録メディアの大容量化の要求が
高まってきており、光ディスクにおいても記録密度を高
めるために、トラックピッチを狭めたり記録ピットの最
短長を短くする等の方法が提案されている。ここで、コ
ンパクトディスクの規格を満たす光ディスク、例えばI
SO/IEC13490−1で規格化されている追記型
の光ディスク(CD−R)、あるいは書換可能型の光デ
ィスク(CD−RW)等についても、より多くのデータ
を記録することができるように記録容量の大容量化が望
まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
追記型や書換可能型の光ディスクで記録容量の大容量化
が図られた場合、信号の再生を行う光ディスク装置で
は、記録容量の大容量化が図られた光ディスク(以下
「高密度光ディスク」という)であるか、従来の記録容
量である光ディスク(以下「標準密度光ディスク」とい
う)であるかを速やかに簡単に判別できなければ、それ
ぞれのディスクに応じた再生動作を行うことができな
い。そこで、この発明では記録容量の大容量化が図られ
た光ディスクであるか否かの判別を容易に行うことがで
きる光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る光ディス
クは、記録されている信号の同期パターンを、記録密度
の異なる光ディスク間で異なるように設定したものであ
る。また信号記録方法は、記録信号の同期パターンを光
ディスクの記録密度に応じたパターンとして光ディスク
に記録するものである。さらに、光ディスク再生装置
は、光ディスクに記録された信号を読み出す信号読出手
段と、信号読出手段によって読み出された信号の同期パ
ターンを検出するパターン検出手段と、パターン検出手
段での検出結果に基づいて光ディスクが記録密度を高め
た光ディスクであるか否かを識別するディスク識別手段
とを有するものである。また、信号読出手段によって読
み出された信号から位置判別情報を得ると共に、パター
ン検出手段での検出結果に基づいて位置判別情報を拡張
する情報取得手段や、パターン検出手段での検出結果に
基づいて、記録領域のゾーン判別を行う判別手段を有す
るものである。
【0005】この発明においては、例えばコンパクトデ
ィスク方式の信号を光ディスクに記録する際、光ディス
クの記録密度が高められているときには、2つの「11
T」(Tは最小チャネルビット間隔)パターンを用いた
同期パターンが、「11T」パターンとは異なるパター
ンと1つの「11T」パターンで形成される。また、光
ディスクの記録密度が高められているときには、1つの
「11T」パターンを除いた部分のパターンによって位
置判別情報を拡張する情報が示される。また、光ディス
クの記録領域が複数のゾーンに区分されているときに
は、1つの「11T」パターンを除いた部分のパターン
によって、いずれのゾーンであるかが判別可能とされ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】続いて、この発明について図を参
照して詳細に説明する。コンパクトディスクの規格で
は、光ディスクに記録するデータに対してCIRC(Cro
ss InterleaveReed-Solomon Code)のエンコード処理を
行い、このCIRCエンコード処理が行われた信号をE
FM(Eight to Fourteen Modulation)変調して光ディス
クに記録することが行われている。
【0007】CIRCエンコード処理では8ビットを1
シンボルとして処理することが行われると共に、EFM
変調ではCIRCエンコード処理して得られた1シンボ
ルあたり8ビットのデータやパリティの信号を1シンボ
ルあたり14ビットの信号に変換することが行われる。
このEFM変調処理された32シンボル(32×14ビ
ット)のデータやパリティの信号に、図1に示すよう
に、24ビットのフレーム同期信号や1シンボル(14
ビット)のサブコード信号を付加すると共に、各シンボ
ル間の結合及びシンボルとフレーム同期信号の結合のた
めの3ビットの信号を付加して、1フレーム(588チ
ャネルビット)の信号が構成されている。
【0008】標準密度光ディスクでのフレーム同期信号
のパターン(以下「同期パターン」という)は、最大チ
ャネルピットが2つ連続するパターン、すなわち、
「1」が反転を示すものとすると図2Aに示すように
「10000000000100000000001
0」で示される24ビットの切替パターンが選ばれて、
フレーム同期信号の前の信号レベルがローレベル「L」
であるときには図2Bに示すように11Tがハイレベル
「H」、次の11Tがローレベル「L」となる信号波
形、またフレーム同期信号の前の信号レベルがハイレベ
ル「H」のときには図2Cに示す信号波形とされてい
る。なお「T」は最小チャネルビット間隔である。
【0009】ここで、高密度光ディスクでは、光ディス
クに記録される記録信号の同期パターンを標準密度光デ
ィスクとは異なるパターンとする。例えば、3T〜11
Tのパターンを用いると共に、11Tのパターンが1つ
存在し、更にDCバランスを示すDSVの値が少なくな
るようにして、標準密度光ディスクとは異なるパターン
を設定する。この場合、切替パターンを図3Aに示すよ
うに「1000000000010010010000
00」とすると、同期パターンは、図3Bあるいは図3
Cに示すように、11T+3T+3T+7Tのパターン
となる。この最初の11Tパターンによってフレームの
先頭であることを判別することができる。また、同期パ
ターンがローレベル「L」のときを「−1」、ハイレベ
ル「H」のときを「+1」とすると、DCバランスを示
すDSVの値は「±3」となり、標準密度光ディスクの
DSV値「±2」に近い値となり、DCバランスを良好
なものにできる。また、3T〜11Tのパターンである
条件を満たすこともできる。さらに、最初の11Tのパ
ターンに続くパターンが3T+3T+7Tとされている
ので、11Tのパターンに比べて信号レベルの変化点が
多くなりクロック生成の情報を多く得ることができるの
で、ディスクの回転制御の精度を向上させることもでき
る。
【0010】ところで、上述の場合には、3T〜11T
のパターンを用いると共に、11Tのパターンが1つ存
在し、更にDCバランスを示すDSVの値が少なくなる
条件を満たすようにパターンを設定するものとしたが、
EFM変調で生じない1T,2T等のパターンを用いる
こともできる。
【0011】図4は2Tパターンを用いた場合を示して
おり、切替パターンを図4Aに示すように「10000
0000001010101010101」として、図
4Bあるいは図4Cに示すように、「11T+2T+・
・・2T」のパターンを同期パターンとする。この場合
には、最初に11Tパターンによってフレームの先頭で
あることを判別することができる。また、DSV値は図
3に示す場合よりも大きくなるが、EFM変調で生じな
い2Tパターンを用いていることから、高密度光ディス
クであることの識別を容易に行うことができる。さら
に、信号レベルの変化点も多くなることから、クロック
生成の情報をより多く得ることができ、ディスクの回転
制御の精度をさらに向上させることができる。また、切
替パターンを図5Aに示すように「100000000
001111111111111」として、図5Bある
いは図5Cに示すように、1Tパターンを用いたパター
ンとしても図4のパターンと同様な作用効果を得ること
ができる。
【0012】このように、11Tパターンが2つ連続す
るパターンを用いた標準密度光ディスクに対して、高密
度光ディスクでは、第1の11Tパターンをそのままと
すると共に第2の11Tパターンを異なるパターンに置
き換えることで、第2の11Tパターンが検出されたか
否かによって光ディスクの識別を行うことができる。
【0013】さらに、EFM変調で生じないパターンで
ある11Tパターンよりも長いパターン、例えば図6に
示すように13Tパターンを用いるものとしても良い。
ここで切替パターンを図6Aに示すように「10000
0000000010000000000」として、図
6Bあるいは図6Cに示すように、「13T+11T」
のパターンを同期パターンとする。この場合には、EF
M変調で生じない13Tパターンが用いられていること
から、この同期パターンを容易に検出することができ
る。また、DSV値は「±2」となり、標準密度光ディ
スクのDSV値「±2」と等しい値となり、DCバラン
スを良好なものにできる。
【0014】ところで、光ディスクでは、信号が記録さ
れるプログラム領域を複数のゾーンに分割して、記録再
生周波数を一定とすると共にゾーン単位で線速度を一定
することによりディスク回転速度の制御を簡略化した、
いわゆるゾーンCLVのディスクや、ディスク回転速度
を一定とすると共にゾーン単位で記録再生周波数を一定
とした、いわゆるゾーンCAVのディスクが用いられて
いる。ここで、高密度光ディスクのプログラム領域を複
数のブロックに分割して用いる場合には、上述の第1の
11Tパターンに続くパターンを利用することで、それ
ぞれのブロックを判別可能とすることができる。
【0015】例えば、切替パターンを図7Aに示すよう
に1ビット目から17ビット目までを「1000000
0000100100」として、18ビット目から24
ビット目までの7ビットのいずれか1ビットを「1」と
する、あるいは全て「0」とすることで、ブロックを判
別可能とすることができる。図7Bは、18ビット目を
「1」とすることで同期パターンを11T+3T+3T
+7Tとした場合を示している。また図7Cは、19ビ
ット目を「1」とすることで同期パターンを11T+3
T+4T+6Tとした場合を示している。以下同様に図
7D〜図7Hに示すパターンが生成される。さらに、1
8ビット目から24ビット目までを全て「0」として次
のビットが「1」とされたときには図7Jに示すように
同期パターンは、11T+3T+10Tとなる。
【0016】このため、図7Bから図7Jを、それぞれ
プログラム領域のゾーンに対応させることで、最初の1
1Tパターンによってフレームの先頭であることを判別
することができる。また11Tパターンに続くパターン
で高密度光ディスクであることを判別することができる
と共に3Tパターンに続くパターンで何れのゾーンであ
るかも判別することができる。例えば3Tパターンに続
くパターンが3Tパターンであるときにはゾーン
「0」、3Tパターンに続くパターンが5Tパターンで
あるときにはゾーン「2」の位置であることを容易に判
別できる。
【0017】また、コンパクトディスクのフォーマット
では、図1に示すサブコードが98フレーム分で図8に
示すように1つのブロックとされている。ここで、サブ
コードPでは曲間が示されると共にサブコードQでは再
生位置の位置判別情報である経過時間や絶対時間等が示
される。また、サブコードR〜Wは例えば画像表示のた
めの情報である。図9はサブコードQのフレーム構造を
示している。サブコード同期パターンS0,S1に続く4
ビットの「CONTROL」は、オーディオのチャネル
数やエンファシス、ディジタルデータが記録されたトラ
ックであるか等の識別のためのデータである。
【0018】次の4ビットの「ADDR」は、この「A
DDR」に続くデータが何を示すものであるかが表され
ており、「ADDR」が(0001)のときには時間関
係の情報が次に示される。8ビットの「TNO」は曲
番、「INDEX」はインデックス情報、「MIN」
「SEC」「FRAME」は曲の経過時間を分,秒,フ
レームで示した情報である。「ZERO」はReserved領
域であり、光ディスクのプログラム領域では、「AMI
N」「ASEC」「AFRAME」で絶対時間が示され
る。その後、誤り検出のために16ビットのCRCが設
けられる。
【0019】このディスク上の位置を示す「AMIN」
「ASEC」「AFRAME」の情報は、それぞれ2di
gitsBCDで分,秒,フレームが表示されるものである
ことから、「AMIN」によって0〜99分、「ASE
C」によって0〜59秒、「AFRAME」によって0
〜74フレームまでしか表現できない。このため、大容
量化に伴い記録領域が多くなるとディスク上の位置をサ
ブコードQで表現することができなくなってしまう場合
も生ずる。このため、上述の第1の11Tパターンに続
くパターンを利用して、位置判別情報に基づく表示範
囲、例えば絶対時間表示範囲の拡張を行うことができ
る。
【0020】ここで、切替パターンを図10Aに示すよ
うに1ビット目から17ビット目までを「100000
00000100100」として、18ビット目から2
4ビット目までの7ビットのいずれか1ビットを「1」
とする、あるいは全て「0」とすることで、それぞれに
応じた「拡張AMIN」情報を生成する。ここで、「拡
張AMIN」情報は、例えば100分の桁を示すものと
することで、「拡張AMIN」「AMIN」「ASE
C」「AFRAME」の情報によって絶対時間の表現範
囲を拡張することができる。
【0021】図10Bは、18ビット目を「1」とする
ことで同期パターンを11T+3T+3T+7Tとした
場合を示している。この場合、「拡張AMIN」情報は
100分の桁が「0」であることを示すものとする。ま
た図7Cは、19ビット目を「1」とすることで同期パ
ターンを11T+3T+4T+6Tとした場合を示して
おり、この場合、「拡張AMIN」情報は100分の桁
が「1」であることを示すものとする。以下同様に図7
D〜図7Hに示すパターンで、100分の桁が「2」〜
「6」を示すものとする。さらに、18ビット目から2
4ビット目までを全て「0」として次のビットが「1」
とされたときには図10Jに示すように同期パターン
は、11T+3T+10Tとなり、この場合、「拡張A
MIN」情報は100分の桁が「7」であることを示す
ものとする。
【0022】このように、同期パターンによって100
分の桁を示すものすれば、図11に示すように、同期パ
ターンが図10Bに示すパターンであるときには「拡張
AMIN」情報が「0」であることから、「AMIN」
「ASEC」「AFRAME」の情報によって00分0
0秒00フレームから99分59秒74フレームの位置
を示すことができる。また、同期パターンを図10Cに
示すパターンとすると、「拡張AMIN」情報が「1」
となることから、この「拡張AMIN」の情報と「AM
IN」「ASEC」「AFRAME」の情報によって1
00分00秒00フレームから199分59秒74フレ
ームの位置を示すことができる。以下同様にして、同期
パターンを図10Jに示すパターンとすると、「拡張A
MIN」情報が「7」となることから、この「拡張AM
IN」の情報と「AMIN」「ASEC」「AFRAM
E」の情報によって700分00秒00フレームから7
99分59秒74フレームの位置を示すことができる。
なお、表示範囲の拡張としては、絶対時間だけでなくア
ドレス等を拡張するものとしても良いことは勿論であ
る。
【0023】次に、上述の光ディスク10を用いる光デ
ィスク再生装置の構成を図12に示す。光ディスク10
はスピンドルモータ部22によって、所定の速度で回転
される。なお、スピンドルモータ部22は、後述するデ
ータ処理部40からの回転制御信号SSPによって、光デ
ィスク10の回転速度が所定の速度となるように駆動さ
れる。
【0024】光ディスク10には、光ディスク再生装置
20の光ピックアップ30から光量をコントロールされ
たレーザ光が照射される。光ディスク10で反射された
レーザ光は、光ピックアップ30の光検出部(図示せ
ず)に照射される。光検出部は分割光検出器を用いて構
成されており、光電変換及び電流電圧変換によって反射
光に応じた電圧信号を生成してRFアンプ部32に供給
する。RFアンプ部32では、光ピックアップ30から
の電圧信号に基づいて読出信号SRF、フォーカス誤差信
号SFE、トラッキング誤差信号STEを生成して、クロッ
ク生成/サーボ制御部33に供給する。
【0025】クロック生成/サーボ制御部33では、供
給されたフォーカス誤差信号SFEに基づき、レーザ光の
焦点位置が光ディスク10の記録層の位置となるように
光ピックアップ30の対物レンズ(図示せず)を制御す
るためのフォーカス制御信号SFCを生成してドライバ3
5に供給する。また、供給されたトラッキング誤差信号
STEに基づき、レーザ光の照射位置が所望のトラックの
中央位置となるように光ピックアップ30の対物レンズ
を制御するためのトラッキング制御信号STCを生成して
ドライバ35に供給する。
【0026】ドライバ35では、フォーカス制御信号S
FCに基づいてフォーカス駆動信号SFDを生成すると共
に、トラッキング制御信号STCに基づいてトラッキング
駆動信号STDを生成する。この生成されたフォーカス駆
動信号SFD及びトラッキング駆動信号STDを光ピックア
ップ30のアクチュエータ(図示せず)に供給すること
により対物レンズの位置が制御されて、レーザ光が所望
のトラックの中央位置で焦点を結ぶように制御される。
【0027】また、クロック生成/サーボ制御部33で
は、供給された読出信号SRFのアシンメトリ補正及び2
値化を行いディジタル信号に変換して、読出データ信号
DRFとしてデータ処理部40に供給する。また、変換し
て得られたディジタル信号に同期するクロック信号CK
RFの生成も行い、生成したクロック信号CKRFもデータ
処理部40に供給する。
【0028】さらに、クロック生成/サーボ制御部33
では、レーザ光の照射位置がトラッキング制御範囲を超
えないように、光ピックアップ30を光ディスク10の
径方向に移動させるためのスレッド制御信号SSCを生成
してスレッド部36に供給する。このスレッド部36で
は、供給されたスレッド制御信号SSCに基づきスレッド
モータ(図示せず)を駆動して光ピックアップ30を光
ディスク10の径方向に移動させる。
【0029】データ処理部40では、供給された読出デ
ータ信号DRFをEFM復調回路401によってEFM復
調処理を行い、得られた復調信号DDEをCIRC復調回
路402、フレーム同期検出回路403、サブコード復
調回路404に供給する。
【0030】CIRC復調回路402では、RAM41
を用いてデインタリーブ処理やCIRC(Cross Interle
ave Reed-Solomon Code)誤り訂正処理を行い、処理後の
信号DCRを誤り訂正回路405に供給する。
【0031】フレーム同期検出回路403では、例えば
シフトレジスタで復調信号DDEを順次転送すると共に、
このシフトレジスタからのパラレル出力を用いて同期パ
ターンの判別を行う。このパラレル出力を用いて11T
パターンを検出することでフレーム同期信号の先頭を判
別することができる。また、11Tパターンを検出した
ときにはこの11Tパターンの検出タイミングを示す信
号FTを回転制御回路406に供給する。回転制御回路
406では、信号FTを利用して例えば光ディスク10
が所望の回転速度となるように回転制御信号SSPを生成
してスピンドルモータ部22に供給する。この回転制御
信号SSPがスピンドルモータ部22に供給されることに
より、光ディスク10がスピンドルモータ部22によっ
て所望の速度で回転される。
【0032】また、フレーム同期検出回路403では、
シフトレジスタからのパラレル出力を用いて11Tパタ
ーンに続くパターンがどのようなパターンであるかを判
別して判別結果を示すパターン識別信号FPを生成し制
御部50に供給する。さらに、サブコード復調回路40
4では、復調信号からサブコードQ信号を復調して制御
部50に供給する。
【0033】誤り訂正回路405では、CIRC復調回
路402からの信号DCRに対して、この信号DCRに付加
されている誤り訂正符号を用いて誤り訂正処理が行われ
たのち、RAM42に一時保持される。その後、RAM
42に、保持されている信号が読み出されて、インタフ
ェース43を介して再生データ信号RDとして出力され
る。
【0034】制御部50にはROM51が接続されてお
り、ROM51に記憶されている動作制御用プログラム
に基づいて、クロック生成/サーボ制御部33に制御信
号CTAやデータ処理部40に制御信号CTBを供給し
て、各部の動作を制御する。また、制御部50からRF
アンプ部32に制御信号CTCが供給されて、RFアン
プ部32によって、光ピックアップ30のレーザダイオ
ードのオンオフ制御、レーザノイズや読出信号への外乱
を低減するためにレーザ光に高周波を重畳させる処理等
も行われる。さらに、制御部50では、フレーム同期検
出回路403からのパターン識別信号FPに基づき、光
ディスクが、記録容量の大容量化が図られた高密度光デ
ィスクであるか、従来通りの記録容量である標準密度光
ディスクであるかのディスク識別が行われると共に、識
別結果に基づいた制御動作を行う。
【0035】次に、図1に示す光ディスク再生装置20
の動作について説明する。制御部50によって、クロッ
ク生成/サーボ制御部33等を制御して、フォーカスサ
ーボ動作をオン状態とすると共に光ディスク10を所望
の速度で回転させ、さらにトラッキングサーボ動作をオ
ン状態として、光ディスク10に記録されている信号の
読み出しを行う。
【0036】信号の読み出しを行って得られた信号の同
期パターンをフレーム同期検出回路403で判別する。
ここで、11Tパターンが2つ連続するとフレーム同期
検出回路403で判別されてパターン識別信号FPが制
御部50に供給されると、制御部50では光ディスク1
0が標準密度光ディスクと識別されて、標準密度光ディ
スクに応じた制御動作を行う。また、11Tパターンが
1つであるとフレーム同期検出回路403で判別されて
パターン識別信号FPが制御部50に供給されると、制
御部50では光ディスク10が高密度光ディスクと識別
されて、高密度光ディスクに応じた制御動作を行う。
【0037】さらに、フレーム同期検出回路403で
は、11Tパターンに続くパターンの判別が行われてパ
ターンに応じたパターン識別信号FPが制御部50に供
給される。ここで、図7に示すように11Tパターンに
続くパターンでゾーンを示すように光ディスク10が構
成されている場合、制御部50ではパターン識別信号F
Pに基づいて、信号の読み取り位置が何れのゾーンの位
置とされているかを容易に判別することができる。また
図10及び図11に示すように11Tパターンに続くパ
ターンで位置判別情報を拡張するように光ディスク10
が構成されている場合、制御部50ではパターン識別信
号FP及びサブコード復調回路404からのサブコード
Q信号DSQに基づいて、信号の読み取り位置の絶対位置
を容易に判別することができる。
【0038】このように、上述の実施の形態によれば、
同期パターンを光ディスクの記録密度によって異なるパ
ターンとすることで、この同期パターンを判別すること
により速やかに高密度光ディスクであるか否かの識別を
行うことができ、光ディスクに応じた再生処理を行うこ
とができる。なお、上述の11Tパターン以外のパター
ンは、例示的なものであって限定的なものでないことは
勿論である。
【0039】
【発明の効果】この発明によれば、記録密度の異なる光
ディスク間では、記録された信号の同期パターンが異な
るものとされることから、同期パターンを判別すること
で、光ディスクが高密度光ディスクであるか否かを簡単
かつ速やかに識別することができる。また、記録密度の
高い光ディスクでは、位置判別情報で示される表示範囲
が同期パターンを利用して拡張されるので、位置判別情
報で示される表示範囲よりも記録容量が大きいものとさ
れても、正しく表示を行うことができる。さらに、記録
領域が複数のゾーンに区分されているときには、同期パ
ターンを利用してゾーンを判別することができるので、
それぞれのゾーンに応じた再生動作を速やかに行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクに記録される信号のフレーム構造を
示す図である。
【図2】標準密度光ディスクのフレーム同期信号を示す
図である。
【図3】高密度光ディスクのフレーム同期信号を示す図
である。
【図4】高密度光ディスクの他のフレーム同期信号を示
す図である。
【図5】高密度光ディスクの他のフレーム同期信号を示
す図である。
【図6】高密度光ディスクの他のフレーム同期信号を示
す図である。
【図7】複数ゾーンを有するときのフレーム同期信号を
示す図である。
【図8】サブコードを示す図である。
【図9】サブコードQのフレーム構造を示す図である。
【図10】絶対時間の拡張を行ったときのフレーム同期
信号を示す図である。
【図11】絶対時間の拡張表示を示す図である。
【図12】光ディスク再生装置の構成を示す図である。
【符号の説明】 10・・・光ディスク、20・・・光ディスク再生装
置、22・・・スピンドルモータ部、30・・・光ピッ
クアップ、32・・・RFアンプ部、33・・・クロッ
ク生成/サーボ制御部、35・・・ドライバ、36・・
・スレッド部、40・・・データ処理部、43・・・イ
ンタフェース、50・・・制御部、401・・・EFM
復調回路、402・・・CIRC復調回路、403・・
・フレーム同期検出回路、404・・・サブコード復調
回路、405・・・誤り訂正回路、406・・・回転制
御回路

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録されている信号の同期パターンを、
    記録密度の異なる光ディスク間で異なるように設定した
    ことを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 前記同期パターンは、記録密度の異なる
    光ディスク間で共通する第1のパターンと異なる第2の
    パターンを有することを特徴とする請求項1記載の光デ
    ィスク。
  3. 【請求項3】 前記光ディスクに記録される信号は位置
    判別情報を有すると共に、 記録密度の高い光ディスクでは、前記位置判別情報で示
    される表示範囲を前記第2のパターンを用いて拡張する
    ことを特徴とする請求項2記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 前記位置判別情報は、絶対時間を示す情
    報であることを特徴とする請求項3記載の光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記光ディスクは、信号の記録領域が複
    数のゾーンに区分されて、 前記第2のパターンを用いて前記ゾーンを判別可能とし
    たことを特徴とする請求項2記載の光ディスク。
  6. 【請求項6】 記録信号の同期パターンを光ディスクの
    記録密度に応じたパターンとして光ディスクに記録する
    ことを特徴とする信号記録方法。
  7. 【請求項7】 前記同期パターンとして、記録密度の異
    なる光ディスク間で共通する第1のパターンと異なる第
    2のパターンを用いることを特徴とする請求項6記載の
    信号記録方法。
  8. 【請求項8】 位置判別情報を記録すると共に、前記第
    2のパターンによって前記位置判別情報で示される表示
    範囲を拡張して記録することを特徴とする請求項7記載
    の信号記録方法。
  9. 【請求項9】 前記位置判別情報として、絶対時間を示
    す情報を記録することを特徴とする請求項8記載の信号
    記録方法。
  10. 【請求項10】 信号の記録領域が複数のゾーンに区分
    されている光ディスクに信号を記録する際には、前記ゾ
    ーン毎に前記第2のパターンを異なるパターンとして記
    録することを特徴とする請求項7記載の信号記録方法。
  11. 【請求項11】 光ディスクに記録された信号を読み出
    す信号読出手段と、 前記信号読出手段によって読み出された信号の同期パタ
    ーンを検出するパターン検出手段と、 前記パターン検出手段での検出結果に基づいて前記光デ
    ィスクが記録密度を高めた光ディスクであるか否かを識
    別するディスク識別手段とを有することを特徴とする光
    ディスク再生装置。
  12. 【請求項12】 前記信号読出手段によって読み出され
    た信号から位置判別情報を得ると共に、前記パターン検
    出手段での検出結果に基づいて前記位置判別情報を拡張
    する情報取得手段を有することを特徴とする請求項11
    記載の光ディスク再生装置。
  13. 【請求項13】 前記パターン検出手段での検出結果に
    基づいて、記録領域のゾーン判別を行う判別手段を有す
    ることを特徴とする請求項11記載の光ディスク再生装
    置。
JP28018499A 1999-09-30 1999-09-30 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置 Pending JP2001101808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28018499A JP2001101808A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28018499A JP2001101808A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101808A true JP2001101808A (ja) 2001-04-13
JP2001101808A5 JP2001101808A5 (ja) 2006-05-11

Family

ID=17621476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28018499A Pending JP2001101808A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706231B2 (en) 2002-09-09 2010-04-27 Sony Corporation Read-only recording medium, reproduction apparatus and reproduction method
JP2010102766A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 光ディスク、光ディスク記録方法及び装置、光ディスク再生方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706231B2 (en) 2002-09-09 2010-04-27 Sony Corporation Read-only recording medium, reproduction apparatus and reproduction method
JP2010102766A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Ltd 光ディスク、光ディスク記録方法及び装置、光ディスク再生方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706231B2 (en) Read-only recording medium, reproduction apparatus and reproduction method
JP4099914B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2001167562A (ja) データ記録媒体、データ記録および/または再生装置および記録媒体判別方法
KR100716242B1 (ko) 데이터기록매체, 기록장치와 재생장치 및 재생방법
MXPA03011422A (es) Medio de registro solamente para reproduccion, aparato de reproduccion, metodo de reproduccion, y metodo de fabricacion de discos.
JPH08329469A (ja) データ記録装置
JP2001167510A (ja) 光ディスク判別方法及び光ディスク装置
JP2001101808A (ja) 光ディスクと信号記録方法及び光ディスク再生装置
JP2001093146A (ja) 光ディスク識別方法及び光ディスク装置
JP2907779B2 (ja) 記録媒体
JP4089205B2 (ja) マスタリング装置及び方法並びにデータ記録装置及び方法
JP3955289B2 (ja) データ記録媒体
JP3754918B2 (ja) データ記録媒体、データ記録方法および装置
JP3803704B2 (ja) データ記録媒体、データ記録装置及び方法、データ再生装置及び方法
JP2795319B2 (ja) 再生方法及び再生装置
JP2815557B2 (ja) 円盤状記録媒体
JP2551398B2 (ja) 再生装置
JP2745713B2 (ja) 情報記録方法、情報再生方法及び記録媒体
JP2689980B2 (ja) シーク制御方法
JP2795318B2 (ja) 記録方法及び記録装置
JP2887344B2 (ja) 記録媒体
JP2001266493A (ja) 識別方法、記録再生装置及び記録媒体
JP2002124040A (ja) 光ディスク、光ディスク判別方法及び光ディスク装置
JPH11144367A (ja) 光ディスク装置
JPH09120535A (ja) トラック形成方法およびディスク製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311