JPH09170528A - リーンバーンエンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

リーンバーンエンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH09170528A
JPH09170528A JP8165920A JP16592096A JPH09170528A JP H09170528 A JPH09170528 A JP H09170528A JP 8165920 A JP8165920 A JP 8165920A JP 16592096 A JP16592096 A JP 16592096A JP H09170528 A JPH09170528 A JP H09170528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
port
fuel
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8165920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275713B2 (ja
Inventor
Shigeo Furuno
志健男 古野
Takeshi Okumura
猛 奥村
Shizuo Sasaki
静夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16592096A priority Critical patent/JP3275713B2/ja
Priority to US08/733,167 priority patent/US5704333A/en
Priority to ES96116814T priority patent/ES2149415T3/es
Priority to DE69609581T priority patent/DE69609581T2/de
Priority to EP96116814A priority patent/EP0769610B1/en
Publication of JPH09170528A publication Critical patent/JPH09170528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275713B2 publication Critical patent/JP3275713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/047Injectors peculiar thereto injectors with air chambers, e.g. communicating with atmosphere for aerating the nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/045Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定な燃焼を維持しながらエンジンの運転空
燃比を増大する。 【解決手段】 エンジンのシリンダヘッド10にスワー
ルポート14aとストレートポート14bとを設け、ス
トレートポート側に接続する吸気通路20bに吸気制御
弁32を設ける。また、2つの噴孔を有する燃料噴射弁
26を吸気通路下側に配置し、ポート14a、14bに
設けた噴孔24a、24bから燃料噴射を行う。ストレ
ートポート14b側の噴孔24bは、ポートのバルブシ
ート上端に隣接した位置に配置し、吸気制御弁閉弁時に
は吸気行程後半に、吸気弁15bの弁軸とシリンダ中心
軸線との間を通り、対抗するシリンダヘッド壁面または
シリンダ壁上部を指向するように噴孔24bから燃料を
噴射する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リーンバーンエン
ジンの燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シリンダ内にシリンダ中心軸線まわりの
吸気旋回流(スワール)を生じさせることにより、全体
として理論空燃比よりリーンな空燃比の混合気の安定し
た燃焼を可能とするリーンバーンエンジンの燃料噴射装
置が知られている。例えば、この種の燃料噴射装置の例
としては、特開昭62−91619号公報に記載された
ものがある。
【0003】同公報の燃料噴射装置は、流入する吸気に
スワールを生じさせるスワールポートに燃料を噴射する
第1の燃料噴射弁と、吸気を直線的にシリンダ内に流入
させるストレートポートに燃料を噴射する第2の燃料噴
射弁との2つの燃料噴射弁を備えており、リーンバーン
運転を行う場合にはストレートポート側の吸気通路に設
けられた吸気制御弁の開度を絞り、ストレートポート側
から流入する吸気の量を低減する。また、このときスト
レートポート側の第2の燃料噴射弁からは吸気行程後半
にシリンダ中央部を指向して燃料が噴射される。
【0004】スワールポート側の第1の燃料噴射弁から
噴射された燃料は、シリンダ内に生成されるシリンダ中
心軸線まわりのスワール流に乗り、シリンダ内に比較的
均一な混合気を形成する。しかし、スワール流により生
成される混合気はシリンダ内に比較的均一に拡散してい
るため、シリンダ上部の点火プラグ近傍の混合気の空燃
比のみを他の部分より低く(すなわちリッチに)するこ
とは困難である。すなわち、スワールポート側から噴射
された燃料はスワール流に乗ってシリンダ全体に拡散す
る傾向があるため、点火プラグ近傍に着火可能な空燃比
の混合気を生成するためには、スワールポート側から噴
射する燃料の量を大きく設定する必要がありシリンダ内
の混合気空燃比を全体として充分に高く(リーンに)設
定することができない問題があった。
【0005】これに対して、上記特開昭62−9161
9号公報の装置では、ストレートポートとスワールポー
トそれぞれに燃料噴射弁を配置し、ストレートポート側
の燃料噴射弁からは吸気行程後半にシリンダ中央部を指
向して燃料噴射を行っている。また、このとき吸気制御
弁は完全にはストレートポート側の吸気通路を閉塞せ
ず、比較的少量の吸気が燃料とともにストレートポート
からシリンダ内に流入するようになっている。
【0006】上記公報の装置においても、スワールポー
ト側の燃料噴射弁から噴射された燃料は吸気スワールに
乗って拡散し、シリンダ全体に均一な混合気を生成す
る。一方、ストレートポート側の燃料噴射弁から吸気行
程後半に噴射された燃料はストレートポートを通る吸気
に乗って拡散しつつ直線的にシリンダ中央部に到達す
る。シリンダ内に強力なスワール流が生成した状態で
は、シリンダ内周に沿った吸気流れが生じているが、シ
リンダ中心軸線付近では旋回方向の流れがない状態とな
っている。このため、ストレートポート側から噴射され
た燃料はシリンダ中央部近傍に滞留し、点火プラグ近傍
にスワール中の混合気より濃い可燃空燃比範囲の混合気
層を形成する。すなわち、上記公報の装置では、シリン
ダの中央部、すなわち点火プラグ付近に濃い混合気を集
中させる半径方向の混合気成層化を図ることが可能とな
る。
【0007】このように、シリンダ半径方向に混合気成
層化を行うことにより、少ない燃料で点火プラグ近傍に
可燃空燃比範囲の混合気層を形成することができるた
め、安定した燃焼を維持しながら全体としてシリンダ内
の混合気の空燃比を高く(リーンに)設定することが可
能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開昭
62−91619号公報の装置では、ストレートポート
側からシリンダ中央部を指向して噴射された燃料が、直
接点火プラグに到達してプラグのくすぶりなどの問題が
生じることを防止するために、吸気制御弁閉弁時にもス
トレートポートを通る吸気流を生じさせている。このた
め、上記公報の装置では、逆にシリンダ内の半径方向の
混合気成層化が阻害される問題が生じる場合がある。す
なわち、吸気流中に噴射された燃料噴流は吸気流との干
渉により乱れが増大して大きく拡散するようになる。ま
た、このように拡散するため噴射された燃料は直接シリ
ンダ内に流入せずストレートポート側の吸気通路壁面や
吸気弁傘部背面全体に衝突してさらに拡散する。このた
め、ストレートポート側に噴射された燃料は、開弁中の
吸気弁の傘部の縁全周から吸気流に乗って下向きの速度
を持ってシリンダ内に流入することになる。一方、スワ
ールポートから流入した吸気はスワールポートを起点と
する下向き螺旋状の強力なスワール主流を形成するが、
このスワール主流はシリンダを一周してストレートポー
ト下側を通過している。このため、上述のようにストレ
ートポート側の吸気弁傘部の縁全周から下向きの速度を
持って流入した燃料は、ストレートポート直下にとどま
らずストレートポート下側を通過するスワール主流に到
達してしまい、スワール主流に乗ってシリンダ内に均一
に拡散するようになる。
【0009】従って、上記公報の装置ではシリンダ中央
を指向してストレートポート側に噴射された燃料は実際
には直線的にシリンダ中央部には到達せず、その大部分
がストレートポート下部のスワール主流に乗ってシリン
ダ内に拡散してしまうことになり、点火プラグ近傍に着
火可能な濃混合気を成層化することが困難になる問題が
生じるのである。
【0010】本発明は上記問題に鑑み、確実にシリンダ
半径方向の混合気成層化を行うことにより、点火プラグ
近傍のみに可燃空燃比の混合気層を形成可能なリーンバ
ーンエンジンの燃料噴射装置を提供することを目的とし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、シリンダ内に直線状に吸気を流入させるストレ
ートポートと、シリンダ内に流入する吸気にスワールを
生成させるスワールポートと、前記ストレートポートに
接続された吸気通路と、前記スワールポートに接続され
た吸気通路と、前記ストレートポートに接続された吸気
通路に設けられ、予め定められた機関運転条件で閉弁
し、ストレートポートに接続された吸気通路を閉塞する
吸気制御弁と、前記ストレートポートとスワールポート
とに燃料を噴射する2つの噴孔を有し、少なくとも前記
吸気制御弁が閉弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う
燃料噴射弁とを備え、前記ストレートポートに燃料を噴
射する噴孔は、ストレートポートの吸気弁バルブシート
に隣接した位置に配置され、シリンダ中心軸線とストレ
ートポート側吸気弁の弁軸との間を通り、シリンダ内の
対向するシリンダヘッド壁面またはシリンダ壁上部を指
向する方向に開口するリーンバーンエンジンの燃料噴射
装置が提供される。
【0012】すなわち、請求項1の燃料噴射装置ではス
トレートポートとスワールポートとにそれぞれ噴孔を有
する単一の燃料噴射弁が使用され、吸気行程後半に2つ
の噴孔から燃料がシリンダ内に噴射される。また、スト
レートポート側の噴孔は吸気弁バルブシートに隣接した
位置に開口しており、更に吸気制御弁閉弁時にはストレ
ートポート側の吸気通路は閉塞されるため、ストレート
ポート側の噴孔から噴射される燃料は吸気流と干渉して
拡散することがない。このため、ストレートポート側の
噴孔からは開弁中の吸気弁の傘部とバルブシートとの間
の間隙を通って、吸気弁と衝突することなく燃料が直接
シリンダ内に噴射される。また、ストレートポート側の
噴孔からは、シリンダ中心軸線とストレートポート側吸
気弁の弁軸との間を通り、シリンダ内の対向するシリン
ダヘッド壁面またはシリンダ壁上部を指向して燃料が噴
射されるため、噴射された燃料は吸気弁と干渉すること
なく、シリンダ上部の中央領域に到達する。この中央領
域では、旋回流が生じておらず噴射燃料は濃混合気層を
形成して滞留するため、圧縮行程では点火プラグ近傍に
着火可能な濃混合気層が形成される。
【0013】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の燃料噴射装置であって、更に前記燃料噴
射弁の、少なくとも前記ストレートポート側の噴孔に至
る燃料噴射通路に加圧空気を噴射するエアアシスト手段
を備えたリーンバーンエンジンの燃料噴射装置が提供さ
れる。請求項2の燃料噴射装置では、少なくともストレ
ートポート側の噴孔に至る燃料噴射通路にはアシストエ
アが供給されるため、ストレートポート側の噴孔からは
微粒化した燃料が噴射される。このため、請求項2の装
置では微粒化した燃料が請求項1と同様に吸気弁傘部と
衝突することなく直接シリンダ上部中央領域に到達す
る。
【0014】更に、請求項3に記載の発明によれば、シ
リンダ内に直線状に吸気を流入させるストレートポート
と、シリンダ内に流入する吸気にスワールを生成させる
スワールポートと、 前記ストレートポートに接続され
た吸気通路と、前記スワールポートに接続された吸気通
路と、前記ストレートポートに接続された吸気通路に設
けられ、予め定められた機関運転条件で閉弁し、ストレ
ートポートに接続された吸気通路を閉塞する吸気制御弁
と、前記ストレートポートとスワールポートとに燃料を
噴射する2つの噴孔を有し、少なくとも前記吸気制御弁
が閉弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う燃料噴射弁
とを備え、前記ストレートポートに燃料を噴射する噴孔
は、ストレートポートの吸気弁バルブシートに隣接した
位置に配置され、シリンダ中心軸線とストレートポート
側吸気弁の弁軸との間を通り、ストレートポート下端部
を指向する方向に開口するリーンバーンエンジンの燃料
噴射装置が提供される。
【0015】すなわち、請求項3の燃料噴射装置では、
ストレートポート側の噴孔からは、シリンダ中心軸線と
ストレートポート側吸気弁の弁軸との間を通り、ストレ
ートポート下端部を指向して燃料が噴射される。この燃
料は拡散することなくシリンダ中心軸線側のストレート
ポート下端部に衝突して微粒化した後、ストレートポー
トの中心軸線寄りの部分からシリンダ内に流入する。こ
のため、請求項2の装置と同様ストレートポート側に噴
射された燃料は微粒化した状態でシリンダ上部の中央領
域に到達することになり、点火プラグ近傍に濃混合気層
が形成される。
【0016】また、請求項4に記載の発明によれば、シ
リンダ内に直線状に吸気を流入させるストレートポート
と、シリンダ内に流入する吸気にスワールを生成させる
スワールポートと、前記ストレートポートに接続された
吸気通路と、前記スワールポートに接続された吸気通路
と、前記ストレートポートに接続された吸気通路に設け
られ、予め定められた機関運転条件で閉弁し、ストレー
トポートに接続された吸気通路を閉塞する吸気制御弁
と、前記ストレートポートとスワールポートとに燃料を
噴射する2つの噴孔を有し、少なくとも前記吸気制御弁
が閉弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う燃料噴射弁
とを備え、前記ストレートポートに燃料を噴射する噴孔
は、ストレートポートの吸気弁バルブシートに隣接した
位置に配置され、ストレートポート側吸気弁弁体傘部背
面の、吸気弁弁軸と噴孔開口部を結ぶ線と吸気弁弁軸と
シリンダ中心軸線とを結ぶ線とで囲まれる領域を指向す
る方向に開口し、該噴孔から噴射された燃料が前記領域
に反射してシリンダ中心軸線に近づく方向に向かうよう
にしたリーンバーンエンジンの燃料噴射装置が提供され
る。
【0017】すなわち、請求項4の燃料噴射装置では、
ストレートポート側の噴孔からは吸気弁弁体傘部背面の
点火プラグに近い部分を指向して燃料噴射が行なわれ
る。前述したように、ストレートポート側噴孔は吸気弁
バルブシート近傍に配置されており、吸気制御弁閉弁時
にはストレートポートを通る吸気流がほとんど存在しな
いためストレートポート側噴孔から噴射された燃料は拡
散することなく吸気弁弁体傘部背面の点火プラグに近い
領域に衝突し微粒化する。また、弁体に衝突により微粒
化した燃料は弁体に反射して点火プラグに近づく方向に
進行方向が変化する。また、垂直方向で見ると、弁体に
反射後の燃料は弁体傘部の3次元形状のために水平より
僅かに上向きの方向に向かう。このため、反射後の微粒
化した燃料はシリンダヘッド上面に付着することなくシ
リンダ上部中央領域に到達し、旋回流に乗ることなくこ
の中央領域に滞留する。このため、圧縮行程ではシリン
ダ上部の点火プラグ近傍に微細化した燃料による濃混合
気層が形成されるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下添付図面を用いて本発明の実
施形態について説明する。図1、図2は本発明を適用し
た燃料噴射装置の一実施形態を示す略示図である。図
1、図2において10はエンジンのシリンダヘッドを示
す。本実施形態では、多気筒エンジンが使用されている
が、図1、図2はそのうち1つのシリンダのみについて
示している。
【0019】図1、図2において、11はエンジンのシ
リンダ、12はシリンダ11内の燃焼室を示している。
本実施形態では、図1に示すように、燃焼室12には2
つの吸気ポート14a、14bと2つの排気ポート16
a、16bとが設けられた4弁式の構成とされている。
本実施形態では、第1の吸気ポート14aは、流入する
吸気によりシリンダ11内に吸気旋回流(スワール)を
生じさせるスワールポートとされている。本実施形態で
は、第1の吸気ポート14aはポート近傍の吸気通路に
吸気流を旋回方向に導くヘリカル突起13を配置するこ
とによりスワールを生成する構成とされている。これに
対して、第2の吸気ポート14bには、このようなヘリ
カル突起は設けられておらず、吸気が直線的にシリンダ
内に流入するストレートポートとされている。
【0020】シリンダヘッド10内には、吸気ポート1
4a、14bに接続された吸気通路それぞれ20a、2
0bとが形成されている。吸気通路20a、20bは隔
壁28により互いに分離されており、シリンダヘッド1
0内に互いに独立した吸気通路を形成している。本実施
形態では、シリンダヘッド10の吸気通路20a、20
bを分離する隔壁28の下部には、燃料噴射弁26が配
置されている。燃料噴射弁26は、1つの本体に2つの
噴射口を備えており、この噴射口はシリンダヘッド内に
穿設された燃料噴射通路25a、25bにより、吸気ポ
ート14a、14bに開口した噴孔それぞれ24a、2
4bに接続されている。この噴孔24a、24bの配置
については後に説明する。
【0021】本実施形態では、ストレートポート14b
に続く吸気通路20bには、吸気制御弁32が配置され
ている。吸気制御弁32は板状の弁体を有するバタフラ
イ弁として構成され、エンジンの低負荷運転時等の所定
の運転条件下で閉弁し吸気通路20bを閉塞する。従っ
て、吸気制御弁32の閉弁時には、吸気は吸気通路20
aを通りスワールポート14aからシリンダ11内に流
入し、ストレートポート14b側の吸気通路20bは吸
気流がない状態になる。スワールポート14aからシリ
ンダ11内に流入する吸気には突起13によりシリンダ
11中心軸線まわりの旋回速度成分が与えられるため、
シリンダ11内には吸気制御弁32閉弁時の吸気行程時
にスワールポート14aを起点とする下向き螺旋状の強
力なスワールがシリンダ中心軸線まわりに生成される。
【0022】また、吸気制御弁32開弁時には吸気通路
20bを通って抵抗の少ないストレートポート14bか
らシリンダ11内に多量の吸気が流入するため、エンジ
ン出力を大幅に増大することが可能となる。図1におい
て、30は吸気制御弁32の開閉制御を行うエンジンの
制御回路、33は吸気制御弁32を開閉駆動する負圧ア
クチュエータ、ソレノイド、ステッパモータ等の適宜な
形式のアクチュエータである。制御回路30は機関負荷
条件を検出し、予め定めた負荷条件のときにアクチュエ
ータ33を駆動して吸気制御弁32を閉弁してストレー
トポート14b側の吸気通路20bを閉塞する制御を行
う。
【0023】図2は図1のII-II 線に沿った断面を示
す。図2に示すように、シリンダヘッド10には吸気制
御弁32のバルブアセンブリ34を介して吸気マニホル
ド35が取着されている。バルブアセンブリ34と吸気
マニホルド35にはシリンダヘッド10内の吸気通路隔
壁28に連続する隔壁28a(図1)が形成されてお
り、この部分でも吸気通路20a、20bは互いに分離
されている。
【0024】本実施形態では、図1、図2に示すように
燃料噴射弁26はシリンダヘッド10の吸気通路20
a、20bの隔壁28の下側の位置に配置されている。
燃料噴射弁26の2つの噴孔は、図1に示すようにそれ
ぞれの燃料噴射通路25a、25bを介して吸気ポート
14a、14bの噴孔24a、24bに接続されてい
る。また、ストレートポート14b側の噴孔24bはス
トレートポートの吸気弁15bのバルブシート17bの
シリンダ11中心側部分の直上部に開口している。ま
た、燃料噴射通路25b、噴孔24bは、シリンダ11
中心に設けられた点火プラグ40(図1)とストレート
ポートの吸気弁の弁軸15rとの間を通って、吸気ポー
ト14bに対向する排気ポート16bの下側の、シリン
ダヘッド10壁面またはシリンダ壁上部付近(例えば、
本実施形態では図1に10bで示すシリンダ壁とシリン
ダヘッドとの接続部分)を指向するように配置されてい
る。また、本実施形態では、スワールポート14a側の
噴孔24aと燃料噴射通路25aも同様に対向する排気
ポート16aの下側のシリンダヘッド壁面またはシリン
ダ壁上部を指向するように配置されている。
【0025】次に、本実施形態の燃料噴射の作用につい
て図3を用いて説明する。図3は、吸気制御弁32閉弁
時の吸気行程から圧縮行程にかけての各段階におけるシ
リンダ11内の流れの様子を模式的に表している。図3
(A) は吸気行程初期のシリンダ内の状態を示している。
図3の各図は吸気制御弁32が閉弁した状態を示してい
るため、吸気行程初期に吸気弁15a、15bが開弁す
ると、吸気はスワールポート14aのみからシリンダ1
1内に流入する。吸気行程初期にはピストン19(図3
(A) )の下降のためにシリンダ内の気流は乱れており、
スワールポート14aからシリンダ11内に流入した吸
気はシリンダ内に安定したスワールを生成することはで
きない。しかし、吸気行程後半になると、ピストン19
の下降速度は次第に小さくなるため、シリンダ11内に
はスワールポート14aから流入した吸気によりスワー
ルポート14aを起点とする下向き螺旋状のスワールが
シリンダ中心軸線まわりに生成されるようになり、吸気
行程後期には図3(B) に示すように、シリンダ11内に
安定した強力なスワール流Sが生成される。このスワー
ル流Sはシリンダ内周面近傍では流速が速いが、シリン
ダ中心軸線に近づくにつれ円周方向速度は低下し、シリ
ンダ中心軸線近傍にはほとんど吸気の流れがない領域S
aが生じている。噴孔24a、24bからの燃料噴射は
この強力なスワール流Sが生成する吸気行程後期に行わ
れる。
【0026】この場合、スワールポート14aの噴孔2
4aから噴射された燃料はスワールポート24を通る吸
気流により微細化、拡散してシリンダ内に流入するた
め、吸気とともにスワールSに乗り、スワール流ととも
にシリンダ内を旋回する。スワールS内では流れの乱れ
が大きくなっているため、スワールに乗った燃料は比較
的均一にスワール内に拡散する。すなわち、スワールポ
ート14a側の噴孔24aから噴射された燃料は比較的
均一な薄い混合気を形成する。
【0027】一方、ストレートポート14b側の噴孔2
4bからは、ストレートポートの吸気弁15b弁軸15
rとシリンダ11中心軸線との間を指向して燃料が噴射
される。このため、噴射された燃料はスワールSの流れ
のない中心領域Saに向けて噴射されることになる。ま
た、本実施形態では、噴孔24bは吸気弁15bのバル
ブシート17b上部に隣接した位置に開口しているた
め、ストレートポート14aとの距離が極めて近くなっ
ている。更に、本実施形態では吸気制御弁32閉弁時に
はストレートポートを通る吸気流が存在しないので、噴
孔24bから噴射された燃料は吸気流により拡散して吸
気弁と衝突することなく、開弁中の吸気弁14bとバル
ブシート17bとの間の狭い間隙を通過し、直接スワー
ルSの中心領域Saに到達する。また、噴孔24bは図
2に示したように、対向する排気ポート16b下部の燃
焼室(シリンダヘッド)壁面またはシリンダ壁上部を指
向して開口しているため、燃料は噴孔24bから水平に
近い方向に噴射されることになる。このため、噴孔24
bから噴射された燃料は、シリンダ上部のスワール中心
領域Saに到達し、滞留して濃混合気層を形成する。
【0028】吸気行程が終了し、ピストン19が上昇す
ると、図3(C) に示したようにシリンダ11内にはピス
トンの上昇に伴って上方に向かう気流Uが生じるように
なるため、図3(B) でスワール中心領域に滞留した濃混
合気層はさらに燃焼室上部中央付近に集中するようにな
る。従って、圧縮行程後期の点火時期付近では、点火プ
ラグ近傍に濃混合気の層が集中するようになり、点火プ
ラグによる着火が容易に行われる。上記濃混合気層で着
火が生じると、火炎はスワールによりシリンダ内に拡散
した比較的薄い混合気にも伝播し、燃焼室全体で燃焼が
生じるようになる。
【0029】上述したように、本実施形態の燃料噴射装
置は、燃焼室上部中央に濃混合気層を形成し、混合気を
シリンダ半径方向に成層化するために以下の構成を有し
ている。 ストレートポート側の噴孔24bからの燃料噴射は吸
気行程の後半に実施される。
【0030】吸気制御弁32は閉弁時にストレートポ
ート14b側の吸気通路を完全に閉塞し、ストレートポ
ート14bからの吸気の流入を停止する。 ストレートポート14b側の噴孔24bは、吸気弁1
5bのバルブシート17bの上端部に隣接した位置に配
置される。 噴孔24bからの燃料噴射は、シリンダ11中心軸線
と吸気弁15bの弁軸15rとの間を通過する方向を指
向して行う。
【0031】噴孔24bからの燃料噴射は、シリンダ
内の対向するシリンダヘッド壁面またはシリンダ壁上部
を指向して行う。 以下、上記からの構成と、上述した半径方向の混合
気成層化との関係について説明する。上記、の構成に
より、燃料はシリンダ内に安定した強力なスワールS
(図3(B) )が生成した状態で噴孔24bから噴射され
る。吸気行程中期以前の段階では、シリンダ内に安定し
たスワールが生成しておらず、シリンダ内の気流が乱れ
ているため、吸気行程中期以前に噴孔24bから燃料を
噴射すると、噴射した燃料がシリンダ上部中央に滞留せ
ずにシリンダ内に拡散してしまうおそれがあるが、本実
施形態のようにスワールが安定した状態で燃料を噴射す
ることにより、噴孔24bから噴射した燃料がシリンダ
11内に均一に拡散することが防止される。
【0032】また、上記との構成により噴孔24b
から噴射した燃料の大部分がスワールの中心領域Sa
(図3(B) )に到達するようになる。すなわち、ストレ
ートポート14b側に吸気流がある状態で噴孔24bか
ら燃料噴射を行うと、吸気流と噴射燃料との干渉により
燃料噴流が拡散するため、スワール中心領域に到達せず
にスワールに巻き込まれる燃料の量が増大してしまい、
中心領域に滞留する燃料量が減少する。このため、本実
施形態ではストレートポートから流入する吸気流がない
状態で燃料噴射を行う(上記)。また、上記の構成
により、吸気通路20b内での噴射燃料の飛行距離をで
きるだけ短くすることができるため、燃料の拡散が防止
される。一般に、噴射された燃料の飛行距離が長い場合
にはたとえ吸気流がない状態であっても燃料噴流は拡散
して噴流が拡がりを持つようになる。このため、従来の
ように噴孔をストレートポート14bから離れた位置に
配置すると、燃料噴流はストレートポートに到達するま
でに拡がってしまい、吸気弁15b傘部背面や吸気通路
壁面と衝突するようになり、充分な量の燃料をスワール
の中心領域に到達させることができなくなる。そこで、
本実施形態では、噴孔24bをできるだけストレートポ
ート14bに近接した位置に配置し、できるだけ噴射燃
料が拡散しない状態でポートと吸気弁との間隙を通過さ
せるようにしている。これにより、噴射された燃料は吸
気弁15bや吸気通路20b壁面と衝突することなく、
直接スワールの中心領域に到達するようになるため中心
領域に滞留する燃料量が増大する。
【0033】また、上記、の構成は、噴孔24bか
らできるだけシリンダ上部のスワール中心領域に向けて
燃料を噴射するようにするためのものである。すなわ
ち、上記の構成により燃料は噴孔24bからストレー
トポートを通過してシリンダ中心軸線付近のスワール中
心領域に向かうが、本実施形態では、の構成によりス
トレートポートからシリンダ壁上部またはシリンダヘッ
ド壁に向けて燃料が噴射されることになるため、噴射さ
れた燃料はスワール中心領域のシリンダ上部付近に到達
する。このため、シリンダ上部中央の点火プラグ近傍に
燃料が集中して濃混合気層が形成されるようになる。な
お、詳細には、上記の燃料噴射方向は、スワールポー
トから流入する吸気により形成される下向き螺旋状のス
ワール主流が噴孔24bに対向するシリンダ壁面を通過
する位置より上側に設定される。これにより、噴孔24
bから噴射された燃料が対向するシリンダ壁面近傍に到
達するような場合でも噴射燃料はスワール主流に乗って
拡散することなく、シリンダ上部に滞留することにな
る。
【0034】図4は、本実施形態の燃料噴射装置におい
て、燃料噴射タイミングを変えた場合の混合気空燃比の
リーンリミットの変化を示す図である。ここで、混合気
空燃比のリーンリミットとは、安定した燃焼を生じさせ
ることのできるシリンダ内混合気の平均空燃比(シリン
ダに供給された空気量の総量と噴射燃料の総量とから算
出される空燃比)の希薄側限界の値である。図4縦軸は
空燃比のリーンリミット、横軸は燃料噴射タイミングを
示す。また、図4横軸にIOで示した期間は吸気弁開弁
期間を、TDCはピストン行程上死点、BDCは下死点
をそれぞれ示し、図4の実線は本実施形態のリーンリミ
ットの燃料噴射タイミングによる変化を示している。
【0035】図4に示すように、リーンリミットは燃料
噴射タイミングが遅くなるほど高くなり、安定したスワ
ールが生成される吸気行程後半で最大になる。また、こ
の最大リーンリミットを与えるタイミングより燃料噴射
タイミングが遅くなるとリーンリミットは逆に低下する
ようになる。これは、燃料噴射タイミングと圧縮行程と
が近づくために、圧縮行程時のピストン上昇に伴うバッ
クフローによりストレートポート側から噴射された燃料
が攪乱され、スワール中心領域に到達しにくくなるため
と考えられる。本実施形態では、吸気行程後半の、図4
の最大リーンリミットが得られるタイミングでストレー
トポート側の噴孔24bから燃料噴射を行うようにして
いる。
【0036】また、図4に点線で示したのは、従来のよ
うにストレートポート14aから離れた位置に噴孔を配
置した場合のリーンリミットの変化である。従来のよう
に、ストレートポートから離れた位置に噴孔を配置した
場合には、噴射された燃料がストレートポートに到達す
るまでに時間を要するため、本実施形態の燃料噴射タイ
ミング(実線)より噴射タイミングを全体的に早める必
要がある。また、ストレートポートと噴孔との間の距離
が長く噴射燃料の飛行距離が長くなるのに伴って、スト
レートポートに到達するまでに噴射燃料が拡散し、スワ
ール中心領域に到達する燃料量が低下するため、最大リ
ーンリミットも本実施形態の場合に較べて低くなってい
ることが判る。
【0037】次に、図5を用いて本発明の他の実施形態
について説明する。図5は、本実施形態の概略構成を示
す図2と同様な図である。図5において図2と同じ参照
符号は同様な要素を示している。本実施形態において
も、燃料噴射弁26の配置、噴孔24a、24bの配置
および指向方向は図1、図2の実施形態と同一とされて
いる。しかし、本実施形態では、燃料噴射弁26の噴射
口から噴孔24a、24bに向かう燃料噴射通路25
a、25bに加圧空気を供給するアシストエア通路27
が設けられている点が図1、図2の実施形態と相違して
いる。アシストエア通路27は、図示しないエアポンプ
等の加圧空気源に接続され、燃料噴射通路25a、25
bの両方にエアを供給する。燃料噴射通路25bにアシ
ストエアを供給することにより、燃料は図5に符号Fで
示すように微粒化した状態でストレートポート14b側
の噴孔24bから噴射されることになる。本実施形態で
は燃料は微粒化した状態で噴孔24bから噴射されるこ
とになるため、図1、図2の実施形態と同様吸気弁に衝
突することなく、微粒化した状態でスワールの中心領域
に到達することになる。このため、燃焼室上部中央には
微粒化した燃料が滞留し、これらの燃料により生成され
る濃混合気層の着火が容易になる。このため、本実施形
態では、図1、図2の実施形態に較べて、更にリーンな
空燃比での安定した燃焼が得られる。また、本実施形態
では、スワールポート14a側の燃料噴射通路24aに
もアシストエアを供給している。本実施形態では、吸気
行程後半の吸気流が弱くなった状態で燃料噴射を行うた
め、スワールポート14a側の噴孔24aから噴射され
る燃料の微粒化が必ずしも充分でない場合が生じる。し
かし、本実施形態のようにスワールポート14a側の燃
料噴射通路25aにアシストエアを供給することにより
スワールポート14a側から噴射される燃料の微粒化が
良好になるため、スワールにより形成される混合気の着
火燃焼が良好になり、安定した燃焼を得られるととも
に、排気中の未燃HC成分を大幅に低減することが可能
となる利点がある。 次に、図6、図7を用いて上述の
実施形態と同様、ストレートポート側から噴射した燃料
の微粒化を図った実施形態について説明する。
【0038】図6、図7は本実施形態の構成を示す図
1、図2と同様な図である。図6、図7においても図
1、図2と同一の参照符号は同様な要素を示している。
本実施形態においても燃料噴射弁26、噴孔24a、b
の配置等については図1、図2の実施形態と同一であ
る。但し、本実施形態ではストレートポート14b側の
燃料噴射通路25bと噴孔24bの方向が図1、図2の
実施形態とは異なっている。すなわち、図1、図2の実
施形態では、燃料噴射通路25bと噴孔24bとは、シ
リンダ中心軸線とストレートポート側吸気弁の弁軸との
間を通り、シリンダ内の対向するシリンダヘッド壁面ま
たはシリンダ壁上部を指向するように配置されているの
に対して、本実施形態では、図6、図7に示すように、
燃料噴射通路25bと噴孔24bとは、図1、図2のも
のよりやや上方を指向しており、ストレートポート14
bの下端部41に向けて開口している。従って、本実施
形態では吸気行程後半に噴孔24bから噴射された燃料
はストレートポート14bの下端部41に衝突してから
シリンダ11内に流入することになる。図1から判るよ
うに、本実施形態の燃料噴射方向では燃料が衝突するポ
ート下端部41はシリンダ中央領域に最も近い位置にな
る。このため、噴孔24bから噴射された燃料はポート
下端部41に衝突して微粒化した後、図7に符号Fで示
すようにその大部分がスワール中心領域に流入する。こ
のため、本実施形態では燃料噴射通路25bにアシスト
エアを供給することなく微粒化した燃料をスワール中心
領域に到達させることができるため、リーンリミットの
拡大と排気中のHC成分の低減とを図ることが可能とな
る。
【0039】次に、図8から図10を用いて本発明の別
の実施形態について説明する。図8、図9は本実施形態
の構成を示す図1と図2と同様な図である。図8、図9
においても図1、図2と同じ参照符号は同様な要素を示
している。本実施形態においても、燃料噴射弁26、噴
孔24a、bの配置は図1、図2の実施形態と同一であ
り、ストレートポート14側の燃料噴射通路25bと噴
孔24bの方向のみが図1、図2の実施形態と相違して
いる。
【0040】すなわち、本実施形態ではストレートポー
ト14側の噴孔24bから噴射した燃料をストレートポ
ート側吸気弁15bの弁体傘部背面に衝突させ、燃料を
微粒化するとともに衝突により噴射燃料の方向を変え、
より確実にシリンダ11上部中央のスワール中心領域に
燃料が滞留するようにした点が前述の各実施形態と相違
している。
【0041】まず、図8を用いてシリンダ中心軸線に直
角な平面内での噴孔24bからの燃料噴射方向と吸気弁
弁体衝突後の燃料の挙動について説明する。本実施形態
では、噴孔24bからの燃料噴射方向は、後述するよう
に吸気弁15b弁体傘部背面のうち、吸気弁弁軸15r
とシリンダ中心軸線とを結ぶ線と吸気弁弁軸15rと噴
孔24bとを結ぶ線とで囲まれる領域に指向される。こ
の領域で弁体傘部に衝突した燃料は衝突により微粒化す
るとともに、シリンダ中心軸線側に向かう方向に反射す
る。このため、弁体衝突後の燃料は図8に符号Fで示す
ようにシリンダ中央(点火プラグ)付近に滞留し、細か
いミスト状の混合気を形成する。
【0042】図9は、シリンダ中心軸線に平行な平面内
での噴射燃料の挙動を示す図である。シリンダ中心軸線
に平行な平面内では、弁体傘部に衝突した燃料は、衝突
により噴孔24bからの噴射方向より僅かに上方に進路
を変え燃焼室12の上部(点火プラグ近傍)に滞留する
ようになる。すなわち、本実施形態では噴孔24bから
噴射した燃料は、吸気弁15の弁体傘部背面に衝突して
微粒化するとともに、衝突後の燃料を燃焼室12の上部
中央領域に到達させるようにしている。燃焼室12の上
部中央領域には機関の運転状況にかかわらずスワールが
生じることがないため、この部分に到達した燃料はこの
部分に滞留することになる。すなわち、本実施形態によ
れば、噴射燃料を吸気弁弁体傘部に衝突、反射させるこ
とにより機関の負荷、速度等の機関運転状態にかかわら
ず、微粒化した燃料を燃焼室上部中央領域に滞留させる
ことが可能となる。これにより、本実施形態では機関の
負荷、回転数等に影響を受けずに、燃焼室半径方向に混
合気を成層化して点火プラグまわりに着火可能な濃混合
気層を形成させることが可能となっている。 次に、上
記のように吸気弁に衝突後の燃料を燃焼室中央上部空間
に滞留させるために必要とされる燃料噴射方向の条件に
ついて説明する。吸気弁弁体傘部背面の形状は、曲面か
らなる3次元形状であるため噴孔24bからの最適な燃
料噴射の方向、傘部との衝突部位については、それぞれ
の弁体の形状により変わってくるためこれらを一様に規
定することはできず、実際には実験等により最適な噴射
方向、衝突部位を決定することになる。しかし、上記の
ように弁体衝突後の燃料を燃焼室上部中央領域に滞留さ
せるためには、最小限以下の条件を満たすことが必要と
なる。
【0043】すなわち、図10に示すように、噴孔24
bから噴射された燃料は、吸気弁15b弁体傘部背面
の、吸気弁弁軸15rとシリンダ中心軸線11rとを結
ぶ線Aと、吸気弁弁軸15rと噴孔24bとを結ぶ線B
とで囲まれる領域(図10に斜線で示した領域)に衝突
する必要がある。噴孔24bから噴射された燃料が上記
領域以外に衝突すると、衝突後の燃料が必ずしもシリン
ダ中心軸線側に反射せず、燃焼室中央部に確実に燃料を
滞留させることができないためである。従って、ストレ
ートポート側の燃料噴射通路25bの方向と噴孔24b
の位置とは、噴射燃料が上記領域を指向するように設定
する必要がある。
【0044】また、上下方向における燃料噴射方向はで
きるだけ水平方向に近いことが好ましい。すなわち、弁
体に対する燃料の入射角α(燃料噴射通路25bと吸気
弁弁軸15rとのなす角度、図9参照)はできるだけ大
きいことが好ましい。これは、入射角αが小さくなるに
つれて、弁体傘部背面で反射した燃料は上方に向かうよ
うになり、αが小さくなるにつれて反射後の燃料のうち
燃焼室12の上壁面(及び点火プラグ)に付着するもの
の割合が増加するため、点火プラグのくすぶり等が生じ
る可能性があるためである。この入射角αの最適範囲も
吸気弁15弁体形状により変わるため、実際の吸気弁弁
体の形状に基づいて最適入射角範囲を決定することが好
ましい。
【0045】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、燃焼室
上部の混合気を半径方向に成層化して点火プラグ近傍に
濃混合気層を形成することができるため、全体として機
関空燃比を高く設定することが可能となる効果が得られ
る。また、請求項2に記載の発明によれば、請求項1の
発明の効果に加えて、燃焼室上部中央領域に、微粒化し
た燃料を成層化させることができるため、機関空燃比を
より高く設定するとともに、排気性状を良好に維持する
ことが可能となる効果が得られる。
【0046】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
の発明と同様、燃焼室上部中央領域に微粒化した燃料を
成層化させることができるため、機関空燃比を高く設定
するとともに、排気性状を良好に維持することが可能と
なる効果が得られる。請求項4に記載の発明によれば、
機関運転条件にかかわらず、確実に燃焼室上部中央領域
に微粒化した燃料を成層化させることができるため、広
い運転範囲にわたって機関空燃比をより高く設定すると
ともに、排気性状を良好に維持することが可能となる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料噴射装置の一実施形態の構成を説
明する概略図である。
【図2】図1のII-II 線に沿った断面図である。
【図3】図1の実施形態の作用を説明する図である。
【図4】図1の実施形態の効果を説明する図である。
【図5】本発明の燃料噴射装置の別の実施形態の構成を
説明する図2と同様な図である。
【図6】本発明の更に別の実施形態の構成を説明する図
1と同様な図である。
【図7】図6のVII-VII 線に沿った断面図である。
【図8】本発明の更に別の実施形態の構成を説明する図
1と同様な図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿った断面図である。
【図10】図8、図9における燃料噴射方向を説明する
図である。
【符号の説明】
10…シリンダヘッド 11…シリンダ 14a…スワールポート 14b…ストレートポート 24a、24b…噴孔 25a、25b…燃料噴射通路 26…燃料噴射弁 32…吸気制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 69/04 F02M 69/04 P R

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に直線状に吸気を流入させる
    ストレートポートと、シリンダ内に流入する吸気にスワ
    ールを生成させるスワールポートと、 前記ストレートポートに接続された吸気通路と、前記ス
    ワールポートに接続された吸気通路と、 前記ストレートポートに接続された吸気通路に設けら
    れ、予め定められた機関運転条件で閉弁し、ストレート
    ポートに接続された吸気通路を閉塞する吸気制御弁と、 前記ストレートポートとスワールポートとに燃料を噴射
    する2つの噴孔を有し、少なくとも前記吸気制御弁が閉
    弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う燃料噴射弁とを
    備え、 前記ストレートポートに燃料を噴射する噴孔は、ストレ
    ートポートの吸気弁バルブシートに隣接した位置に配置
    され、シリンダ中心軸線とストレートポート側吸気弁の
    弁軸との間を通り、シリンダ内の対向するシリンダヘッ
    ド壁面またはシリンダ壁上部を指向する方向に開口する
    リーンバーンエンジンの燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の燃料噴射装置であっ
    て、更に前記燃料噴射弁の、少なくとも前記ストレート
    ポート側の噴孔に至る燃料噴射通路に加圧空気を噴射す
    るエアアシスト手段を備えたリーンバーンエンジンの燃
    料噴射装置。
  3. 【請求項3】 シリンダ内に直線状に吸気を流入させる
    ストレートポートと、シリンダ内に流入する吸気にスワ
    ールを生成させるスワールポートと、 前記ストレートポートに接続された吸気通路と、前記ス
    ワールポートに接続された吸気通路と、 前記ストレートポートに接続された吸気通路に設けら
    れ、予め定められた機関運転条件で閉弁し、ストレート
    ポートに接続された吸気通路を閉塞する吸気制御弁と、 前記ストレートポートとスワールポートとに燃料を噴射
    する2つの噴孔を有し、少なくとも前記吸気制御弁が閉
    弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う燃料噴射弁とを
    備え、 前記ストレートポートに燃料を噴射する噴孔は、ストレ
    ートポートの吸気弁バルブシートに隣接した位置に配置
    され、シリンダ中心軸線とストレートポート側吸気弁の
    弁軸との間を通り、ストレートポート下端部を指向する
    方向に開口するリーンバーンエンジンの燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 シリンダ内に直線状に吸気を流入させる
    ストレートポートと、シリンダ内に流入する吸気にスワ
    ールを生成させるスワールポートと、 前記ストレートポートに接続された吸気通路と、前記ス
    ワールポートに接続された吸気通路と、 前記ストレートポートに接続された吸気通路に設けら
    れ、予め定められた機関運転条件で閉弁し、ストレート
    ポートに接続された吸気通路を閉塞する吸気制御弁と、 前記ストレートポートとスワールポートとに燃料を噴射
    する2つの噴孔を有し、少なくとも前記吸気制御弁が閉
    弁時には吸気行程後半に燃料噴射を行う燃料噴射弁とを
    備え、 前記ストレートポートに燃料を噴射する噴孔は、ストレ
    ートポートの吸気弁バルブシートに隣接した位置に配置
    され、ストレートポート側吸気弁弁体傘部背面の、吸気
    弁弁軸と噴孔開口部を結ぶ線と吸気弁弁軸とシリンダ中
    心軸線とを結ぶ線とで囲まれる領域を指向する方向に開
    口し、該噴孔から噴射された燃料が前記領域に反射して
    シリンダ中心軸線に近づく方向に向かうようにしたリー
    ンバーンエンジンの燃料噴射装置。
JP16592096A 1995-10-19 1996-06-26 リーンバーンエンジンの燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3275713B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16592096A JP3275713B2 (ja) 1995-10-19 1996-06-26 リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
US08/733,167 US5704333A (en) 1995-10-19 1996-10-17 Fuel injection system for a lean burn engine
ES96116814T ES2149415T3 (es) 1995-10-19 1996-10-18 Sistema de inyeccion de carburante de un motor de combustion pobre.
DE69609581T DE69609581T2 (de) 1995-10-19 1996-10-18 Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Verbrennung eines armen Gemisches
EP96116814A EP0769610B1 (en) 1995-10-19 1996-10-18 A fuel injection system for a lean burn engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-271224 1995-10-19
JP27122495 1995-10-19
JP16592096A JP3275713B2 (ja) 1995-10-19 1996-06-26 リーンバーンエンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170528A true JPH09170528A (ja) 1997-06-30
JP3275713B2 JP3275713B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=26490474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16592096A Expired - Fee Related JP3275713B2 (ja) 1995-10-19 1996-06-26 リーンバーンエンジンの燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5704333A (ja)
EP (1) EP0769610B1 (ja)
JP (1) JP3275713B2 (ja)
DE (1) DE69609581T2 (ja)
ES (1) ES2149415T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132043A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2008215266A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2016006313A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915353A (en) * 1997-05-21 1999-06-29 Nissan Motor Co., Ltd Cylinder direct injection spark-ignition engine
US5964201A (en) * 1998-03-19 1999-10-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a multicylinder internal combustion engine and device for carrying out the method
JP2001263143A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
US6397813B1 (en) 2000-04-28 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for inducing swirl in an engine cylinder by controlling engine valves
EP1908943B1 (en) * 2006-10-05 2009-01-07 MAGNETI MARELLI POWERTRAIN S.p.A. Variable geometry intake manifold for an internal combustion engine
US8220430B2 (en) * 2009-05-22 2012-07-17 Ford Global Technologies Intake system for internal combustion engine
US8122864B2 (en) * 2009-05-22 2012-02-28 Ford Global Technologies Intake manifold for multicylinder internal combustion engine
US8056534B2 (en) * 2009-05-22 2011-11-15 Ford Global Technologies Intake manifold system for internal combustion engine
US8100108B2 (en) * 2009-05-22 2012-01-24 Ford Global Technologies Hydraulically operated charge air system for internal combustion engine
US10711708B2 (en) * 2017-08-25 2020-07-14 Mazda Motor Corporation Control device for engine
JP7299857B2 (ja) * 2020-05-21 2023-06-28 株式会社クボタ ポート噴射式エンジン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125752A (ja) * 1983-12-12 1985-07-05 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS6291619A (ja) * 1985-10-16 1987-04-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の空気−燃料供給制御方法
JPH01121509A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Diesel Kiki Co Ltd 燃料噴射式希薄燃焼エンジン
JPH041669A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Konica Corp 画像形成装置
JP2531322B2 (ja) * 1991-09-13 1996-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP3003339B2 (ja) * 1991-12-06 2000-01-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
JPH06249108A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JP3107489B2 (ja) * 1993-11-08 2000-11-06 株式会社日立製作所 内燃機関の混合気形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11132043A (ja) * 1997-10-24 1999-05-18 Nissan Motor Co Ltd 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2008215266A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2016006313A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 ダイハツ工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769610A1 (en) 1997-04-23
DE69609581T2 (de) 2001-03-29
US5704333A (en) 1998-01-06
ES2149415T3 (es) 2000-11-01
EP0769610B1 (en) 2000-08-02
DE69609581D1 (de) 2000-09-07
JP3275713B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6976468B2 (en) Direct injection gasoline engine
JP3107489B2 (ja) 内燃機関の混合気形成装置
JPH0835429A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3275713B2 (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JP3559130B2 (ja) 筒内噴射エンジン
JP3726901B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JP2501556Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH06257432A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3030413B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JP2882265B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0518244A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPS6111419A (ja) 直噴式デイ−ゼルエンジン
JP3500701B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2508636Y2 (ja) 内燃機関の吸気ポ―ト構造
KR810001659B1 (ko) 내 연 기 관
JPH08121173A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH09112275A (ja) ディーゼルエンジンの予燃焼室構造
JP2001271649A (ja) 筒内噴射エンジンおよびそのピストン
JPH1162597A (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPH0217689B2 (ja)
JPH09222063A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60219415A (ja) エンジンの吸気装置
JPH09287454A (ja) 副室式内燃機関の燃焼室
JPH06200765A (ja) 内燃機関
JPH0217690B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees