JPH09170351A - 制震架構 - Google Patents

制震架構

Info

Publication number
JPH09170351A
JPH09170351A JP33479995A JP33479995A JPH09170351A JP H09170351 A JPH09170351 A JP H09170351A JP 33479995 A JP33479995 A JP 33479995A JP 33479995 A JP33479995 A JP 33479995A JP H09170351 A JPH09170351 A JP H09170351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
damping device
brace
deformation
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33479995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070462B2 (ja
Inventor
Naomiki Niwa
直幹 丹羽
Yasushi Doi
靖 土居
Koichi Harashima
幸一 原嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP7334799A priority Critical patent/JP3070462B2/ja
Publication of JPH09170351A publication Critical patent/JPH09170351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070462B2 publication Critical patent/JP3070462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブレース等の耐震要素を介して制震装置を設
けた建築物が地震等の外力を受けた場合、剪断変形と共
に曲げ変形が生じる。制震装置にとっては好ましくない
曲げ変形を低減し、剪断変形卓越させて制震装置の効率
を向上せしめる架構を提供することを課題とする。 【解決手段】 建築物の層間にブレース等の耐震要素を
介して制震装置を設置する架構に於いて、該架構内の柱
と梁をピン接合とする。そこで制震装置によって付加さ
れる柱の軸力と外力によって生ずる柱の軸力は、互いに
反対向きとなり層間の曲げ変形は低減され、剪断変形が
卓越するようになるため、制震装置にその機能を充分発
揮させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】建築物の制震架構に関する。
【0002】
【従来技術及び発明の解決しようとする課題】従来は、
建築物の柱・梁を剛接した層間に、耐震要素としてのブ
レース等を介して、制震装置を設置する架構が用いられ
た。
【0003】しかし、このような架構では、制震装置か
ら付加される柱の軸力は、地震に起因する建築物の曲げ
変形によって生ずる柱の軸力の方向と同一方向の力とな
り、曲げ変形が増加するため、剪断変形量の割合が減
り、制震装置の機能が充分発揮できなかった。
【0004】図4は、従来の制震架構を示す図である。
耐震要素としてのブレース2を介して取付けられた制震
装置3に起因する柱1の軸力は図中実線矢印のようにな
り、一方外力Fによって生ずる軸力も点線矢印のように
なり曲げによる圧縮側、引張側とも同一方向である。従
って層間で曲げ変形が卓越するため、制震装置の機能を
充分発揮することができない。
【0005】本発明は、この点に鑑み層間の曲げ変形を
低減し、剪断変形を卓越させ、制震装置の効果を充分発
揮せしめる架構を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】建築物の層間にブレース
等の耐震要素を介して制震装置を設置する架構に於い
て、該架構内の柱と梁をピン接合とする。そこで制震装
置によって付加される柱の軸力と外力Fによって生ずる
柱の軸力は、互いに反対向きとなり制震装置設置架構の
曲げ変形は低減され、剪断変形が卓越するようになるた
め、制震装置にその機能を充分発揮させることができ
る。
【0007】また制震装置を設置する架構の柱と梁がピ
ン接合であるため、制震装置取り付け部、ブレース端
部、梁剛接部が重なり複雑になる接合部の構造が簡素に
なり省力化が図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施の
形態を説明する。
【0009】図1は図4と対比する本発明の実施例を示
す図である。○印はピン接合であることを示す。梁4が
ピン接合されている部分で、曲げ変形は反曲点を持つこ
とになり、制震装置3により付加される軸力(実線矢
印)と、外力Fにより生ずる軸力(点線矢印)の方向が
逆になり、曲げ変形は低減され剪断変形が卓越する。従
って.制震装置に生ずる変位量は大きく、制震装置は効
果的に使用できる。
【0010】図2は、剪断変形と曲げ変形を示す図であ
り(a)は剪断変形を、(b)は曲げ変形を示してい
る。
【0011】図3は、制震装置3を取付ける柱1と梁4
の架構の詳細であり、図1の一点鎖線部を示す図であ
る。
【0012】梁4は柱1から突設したブラケット5に、
該梁4のウエブのみをボルト締結してピン接合を構成し
た例である。
【0013】なお、制震装置としては、オイルダンパ、
弾塑性ダンパ等各種のダンパが応用できることは、言う
までもない。
【0014】また、制震装置の取付け架構は、構面の内
スパン、外スパンのいずれでもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の効果は次の通りである。
【0016】建築物の柱・梁架構に於いて、耐震要素と
してのブレースを介して制震装置を取着する場合、該架
構の柱と梁をピン接合することで、制震装置により付加
される柱軸力と、外力に起因する柱の軸力を互いに逆方
向となり、層間の曲げ変形を低減し、剪断変形を卓越せ
しめて制震装置を効果的に使用することができる。
【0017】また前記架構内の制震装置取り付け部、ブ
レース端部、梁剛接部が重なる接合部の簡素化と省力化
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】剪断変形が卓越し、曲げ変形を示す図であり
(a)は剪断変形を、(b)は曲げ変形を示す図であ
る。
【図3】制震装置を取付ける柱と梁の架構の詳細であ
り、図1の一点鎖線部をしめす図である。
【図4】従来の制震架構を示す図である。
【符号の説明】
1……柱、2……ブレース、3……3制震装置、4……
梁、5……ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の層間に耐震要素としてのブレー
    ス等を介して、制震装置を設置する架構に於いて、該架
    構内の柱と梁をピン接合してなることを特徴とした制震
    架構。
JP7334799A 1995-12-22 1995-12-22 制震架構 Expired - Fee Related JP3070462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334799A JP3070462B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 制震架構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334799A JP3070462B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 制震架構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09170351A true JPH09170351A (ja) 1997-06-30
JP3070462B2 JP3070462B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=18281365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334799A Expired - Fee Related JP3070462B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 制震架構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070462B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056585A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三井住友建設株式会社 複数層建築物
JP2017048671A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日建設計 制振構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056585A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 三井住友建設株式会社 複数層建築物
JP2017048671A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 株式会社日建設計 制振構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070462B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000336971A (ja) 張力構造用振動エネルギー吸収装置及びその施工方法
JP2001182155A (ja) ボルト接合部の制振構造
JP3304060B2 (ja) 回転剛性調整型柱梁接合構造及び耐震建築物
JP4370731B2 (ja) 複合制振ブレース
JPH09170351A (ja) 制震架構
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
JP3323623B2 (ja) 偏心ブレースダンパーによる建築物の制振装置
JPH10280727A (ja) 複合型ダンパーによる制振架構及び制振方法
JPH11223041A (ja) 中低層建物や構造物の制震構造
JP4187230B2 (ja) 間柱タイプの制振装置
JPH07207988A (ja) 建築物の制振装置
JPH1018637A (ja) 建築物の制振構造
JP3279237B2 (ja) 制振建築構造骨組
JP2835882B2 (ja) 制振装置を備えた架構
JP2005315019A (ja) 制振構造
JP3050107B2 (ja) 制震架構
JP3986217B2 (ja) 中低層建物の制振構造及びその施工方法
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル
JP2591336B2 (ja) 弾塑性ダンパの捩れ防止装置
JP2001059363A (ja) 制震ダンパー及び制震架構
JPH0693604A (ja) 斜張橋における斜材ケーブルの制振装置
JP2550765B2 (ja) 構造物の振動エネルギー吸収装置
JP2002227450A (ja) メガフレーム架構の制震構造
JPH09228472A (ja) 制振ブレース構造
JP2000204790A (ja) 制振建物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150526

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees