JPH0917008A - 光ディスク原盤露光装置 - Google Patents

光ディスク原盤露光装置

Info

Publication number
JPH0917008A
JPH0917008A JP7166635A JP16663595A JPH0917008A JP H0917008 A JPH0917008 A JP H0917008A JP 7166635 A JP7166635 A JP 7166635A JP 16663595 A JP16663595 A JP 16663595A JP H0917008 A JPH0917008 A JP H0917008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
linear velocity
quantity control
light quantity
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7166635A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Yokomizo
寛治 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7166635A priority Critical patent/JPH0917008A/ja
Publication of JPH0917008A publication Critical patent/JPH0917008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 実線速度に基づいた光量制御を行い、ピット
の品質を均一で安定なものできるようにした光ディスク
原盤露光装置を提供する。 【構成】 パラメータ設定部1により設定されたパラメ
ータに従って、光量制御部3により制御される記録用レ
ーザ光源5から出射された光を、スピンドル8により回
転されるディスク原盤9に、キャリッジ6によりディス
ク半径方向に移動される対物レンズヘッド7を介して投
射して、信号の記録を行う光ディスク原盤露光装置であ
って、ディスク原盤の回転数を検出する回転数検出器8
Aと、対物レンズヘッド7のディスク半径位置を検出す
る位置検出器6Aと、検出されたディスク回転数とディ
スク半径位置に基づいて実線速度を算出して上記光量制
御部3に与える実線速度処理部4を設け、上記光量制御
部3により実線速度に応じた光量制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクの原盤を作
成するための光ディスク原盤露光装置に関し、特に、線
速度により記録レーザの露光光量を制御する機能を有す
る光ディスク原盤露光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ディスクの原盤を作成する
ための光ディスク原盤露光装置では、ディスク記録方法
として角速度一定(CAV:Constant Angular Velocity)と
線速度一定(CLV:Constant Linear Velocity)の2つの方
式が採用されている。
【0003】一般に、光ディスク原盤露光装置では、露
光によりピットの品質を均一で安定したものにするため
照射すべき光量については厳密な光量制御を必要する。
【0004】そして、CAVディスクの原盤を作成する
場合には、キャリッジの位置検出部の出力値と入力パラ
メータのスピンドル回転数指令値に基づいて線速度処理
が行われている。また、CLVディスクの原盤を作成す
る場合には、入力パラメータで与えられる線速度に基づ
いて線速度処理が行われている。
【0005】また、テレビジョン信号の垂直同期信号を
円周方向で極力一直線にならべるため微視的にCAV動
作を行い、画質の高品質化を実現したビデオ用の光ディ
スクなどの所謂MCLVディスクの原盤を作成する場合
には、CLVディスクの場合と同様な手段により線速度
処理が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の光デ
ィスク原盤露光装置では、線速度処理が実測値に基づい
ていないために、実線速度に微小変動が発生した場合、
結果的に露光光量に変動が生じてしまう。また、MCL
Vディスクの原盤を作成する場合には、微視的なCAV
区間においても線速度一定の処理を行っているため、露
光光量に変動が発生している。この露光光量の変動によ
り、ピットの品質にバラツキを生じるという問題点があ
った。また、ディスクの種類によって必要なパラメー
タ、処理過程を異にするため、構成が複雑になるという
問題点があった。
【0007】そこで、上述の如き従来の問題点に鑑み、
本発明の目的は、実線速度に基づいた光量制御を行い、
ピットの品質を均一で安定なものできるようにした光デ
ィスク原盤露光装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、パラメータ設定手段により設定され
たパラメータに従って、光量制御手段により制御される
記録用レーザ光源から出射された光を、回転駆動手段に
より回転されるディスク原盤に、移送手段によりディス
ク半径方向に移動される光学ヘッドを介して投射して、
信号の記録を行う光ディスク原盤露光装置であって、上
記回転駆動手段によるディスク原盤の回転数を検出する
回転数検出手段と、上記移送手段による光学ヘッドのデ
ィスク半径位置を検出する位置検出手段と、上記回転数
検出手段により検出されたディスク回転数と上記位置検
出手段により検出されたディスク半径位置に基づいて実
線速度を算出して、上記光量制御手段に実線速度情報を
与える実線速度算出手段とを設け、上記光量制御手段に
より実線速度に応じた光量制御を行うようにしたことを
特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明に係る光ディスク原盤露光装置では、回
転駆動手段によるディスク原盤の回転数を回転数検出手
段で検出するとともに、移送手段による光学ヘッドのデ
ィスク半径位置を位置検出手段で検出し、上記回転数検
出手段により検出されたディスク回転数と上記位置検出
手段により検出されたディスク半径位置に基づいて実線
速度算出手段で実線速度を算出して、光量制御手段に実
線速度情報を与えることにより、上記光量制御手段によ
り実線速度に応じた光量制御を行う。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る光ディスク原盤露光装置
の実施例について、図面を用いて詳細に説明する。
【0011】本発明に係る光ディスク原盤露光装置は、
例えば図1に示すように、記録に必要なパラメータの設
定を行うパラメータ設定部1、このパラメータ設定部1
により制御コマンドが与えられる駆動制御部2及び光量
制御部3、上記駆動制御部2により制御されるキャリッ
ジ6及びスピンドル8、上記光量制御部3に線速度情報
を与える線速度処理部4、上記光量制御部3により制御
される記録用レーザ光源5、上記キャリッジ6の移動位
置を検出する位置検出器6A、上記スピンドル8の回転
数を検出する回転数検出器8A、上記キャリッジ6に搭
載された対物レンズヘッド7、上記スピンドル8に搭載
されたディスク原盤9などからなる。
【0012】上記パラメータ設定部1は、露光光量(単
位mj/m)やCAV記録のスピンドル回転数(単位r
pm)など記録に必要なパラメータの設定を行い、その
パラメータに基づいて制御コマンドを作成する。このパ
ラメータ設定部1は、作成した位置制御コマンドや回転
制御コマンドを上記駆動制御部2に供給し、また、記録
露光量をmW単位で指定する記録露光量制御コマンドを
光量制御部3に供給する。
【0013】また、上記駆動制御部2は、上記パラメー
タ設定部1により与えられる位置制御コマンドに応じて
上記キャリッジ6を駆動して、該キャリッジ6に搭載さ
れた対物レンズヘッド7のディスク半径方向の位置及び
送り速度を制御する。そして、上記位置検出器6Aは、
上記キャリッジ6の移動位置を検出することにより、上
記キャリッジ6に搭載された対物レンズヘッド7のディ
スク半径方向の位置を検出するもので、その検出出力と
して得られる上記対物レンズヘッド7のディスク半径方
向の位置をバイナリ値で示す位置情報を上記線速度処理
部4に供給する。
【0014】また、上記駆動制御部2は、上記パラメー
タ設定部1により与えられる回転制御コマンドに応じて
上記スピンドル8を駆動して、該スピンドル8に搭載さ
れたディスク原盤9の回転を制御する。そして、上記回
転数検出器8Aは、上記スピンドル8の回転数に比例し
た周波数の検出パルスを発生するもので、上記スピンド
ル8に搭載されたディスク原盤9の回転数を示す回転数
情報として上記検出パルスを上記線速度処理部4に供給
する。また、上記線速度処理部4は、上記位置検出器6
Aから供給される上記対物レンズヘッド7のディスク半
径方向の位置を示す位置情報と、上記回転数検出器8A
から供給される上記ディスク原盤9の回転数を示す回転
数情報に基づいて、実線速度を求めるもので、得られた
実線速度情報を上記光量制御部3に供給する。
【0015】ここで、上記線速度処理部4は、図2に示
すように、クロック発生部10の出力が供給されるタイ
ミングジェネレータ11、上記回転数検出器8Aの検出
パルスがD型フリップフロップ12を介して供給される
回転量パルスカウンタ13、上記位置検出器6Aの検出
出力が供給される第1のラッチ回路14、上記回転量パ
ルスカウンタ13の出力が供給される第2のラッチ回路
15、上記各ラッチ回路14,15の出力が供給される
中央演算処理部(CPU)16、上記CPU16に接続
されたルックアップテーブル17などを備えてなる。
【0016】この線速度処理部4において、上記クロッ
ク発生部10は、例えば0.1秒間隔のクロック信号を
発生するもので、このクロック信号を上記タイミングジ
ェネレータ11する。また、上記タイミングジェネレー
タ11は、上記回転量パルスカウンタ13のクリアタイ
ミングパルスと上記第2のラッチ回路15のラッチタイ
ミングパルスを上記クロック信号に基づいて生成するも
ので、0.1秒間隔のクリアタイミングパルスを上記回
転量パルスカウンタ13に供給し、また、0.1秒間隔
のラッチタイミングパルスを上記第2のラッチ回路15
に供給する。また、上記D型フリップフロップ12は、
供給される上記スピンドル8の回転数に比例した周波数
の検出パルスすなわち上記ディスク原盤9の回転数を示
す回転数情報をシステムクロックSYCLOCKと同期
させるもので、上記システムクロックSYCLOCKと
同期させた検出パルスを上記回転量パルスカウンタ13
に供給する。また、上記回転量パルスカウンタ13は、
上記D型フリップフロップ12を介して供給される上記
回転数検出器8Aの検出パルス列を上記タイミングジェ
ネレータ11からのクリアタイミングパルスによりクリ
アされる0.1秒間隔でカウントアップするもので、
0.1秒毎のカウント値を上記ディスク原盤9の回転量
R(rps)情報として上記第2のラッチ回路15を介
して上記CPU16に供給する。さらに、上記第1のラ
ッチ回路14は、上記位置検出器6Aの検出出力として
得られる上記対物レンズヘッド7のディスク半径方向の
位置をバイナリ値で示す位置情報をストローブ信号でラ
ッチするもので、ラッチしたディスク半径位置r(m)
情報を上記CPU16に供給する。
【0017】そして、上記CPU16は、図3のタイム
チャートに示すように、上記第1のラッチ回路14から
供給されるディスク半径位置r(m)情報と上記第2の
ラッチ回路15から供給される回転量R(rps)情報
を取り込み、上記ルックアップテーブル17を参照する
ことにより上記回転量R(rps)を2π×Rの変換を
行い、その値とディスク半径位置r(m)を乗算するこ
とにより、 線速度s(m/s)=2π×R×r ・・・第1式 なる第1式で示される実線速度s(m/s)を算出し
て、そのバイナリ値を出力する。
【0018】さらに、上記光量制御部3は、上記パラメ
ータ設定部1からの記録露光量制御コマンドと上記線速
度処理部4で得られた実線速度s(m/s)情報に基づ
いて上記記録用レーザ光源5が出射する光の光量を制御
するものであって、上記記録露光量制御コマンドとして
与えられるmW単位の記録露光量と上記線速度処理部4
で得られた実線速度s(m/s)を乗算し、その乗算結
果を実際の記録露光量制御コマンドとして上記記録用レ
ーザ光源5に供給する。このように、上記光量制御部3
では、上記記録露光量制御コマンドとして与えられるm
W単位の記録露光量と上記線速度処理部4で得られた実
線速度s(m/s)との乗算結果を実際の記録露光量制
御コマンドとして上記記録用レーザ光源5に供給するこ
とにより、実線速度s(m/s)に基づいた光量制御を
行うことができる。
【0019】そして、上記記録用レーザ光源5は、上記
光量制御部3からの記録露光量制御コマンドにより指定
されるmW単位の記録露光量の光を出射する。この記録
用レーザ光源5から出射された光は、上記キャリッジ6
に搭載されたビーム集光用の対物レンズ7を介してディ
スク原盤9に投射される。従って、上記ディスク原盤9
には、記録露光量制御コマンドにより指定されるmW単
位の記録露光量の光が投射されることによって、上記記
録露光量制御コマンドに応じた信号が記録される。
【0020】このように、この実施例の光ディスク原盤
露光装置では、このように実線速度s(m/s)に基づ
いた光量制御を行うので、論理的な線速度と実線速度に
差が生じた場合やMCLVディスクの微視的なCAV区
間においても適正な露光光量指令が得られ、ピットの品
質を均一で安定なものとすることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る光ディスク原盤露光装置で
は、回転駆動手段によるディスク原盤の回転数を回転数
検出手段で検出するとともに、移送手段による光学ヘッ
ドのディスク半径位置を位置検出手段で検出し、上記回
転数検出手段により検出されたディスク回転数と上記位
置検出手段により検出されたディスク半径位置に基づい
て実線速度算出手段で実線速度を算出して、光量制御手
段に実線速度情報を与えることにより、上記光量制御手
段により実線速度に応じた光量制御を行うことができ
る。そして、実線速度に基づいた光量制御を行うことに
より、論理的な線速度と実線速度に差が生じた場合やM
CLVディスクの微視的なCAV区間においても適正な
露光光量指令が得られ、ピットの品質を均一で安定なも
のとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスク原盤露光装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】上記光ディスク原盤露光装置における線速度処
理部の具体的な構成例を示すブロック図である。
【図3】上記光ディスク原盤露光装置の動作を示すタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
1 パラメータ設定部 2 駆動制御部 3 光量制御部 4 線速度処理部 5 記録用レーザ光源 6 キャリッジ 6A 位置検出器 7 対物レンズヘッド 8 スピンドル 8A 回転数検出器 9 ディスク原盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラメータ設定手段により設定されたパ
    ラメータに従って、光量制御手段により制御される記録
    用レーザ光源から出射された光を、回転駆動手段により
    回転されるディスク原盤に、移送手段によりディスク半
    径方向に移動される光学ヘッドを介して投射して、信号
    の記録を行う光ディスク原盤露光装置であって、 上記回転駆動手段によるディスク原盤の回転数を検出す
    る回転数検出手段と、 上記移送手段による光学ヘッドのディスク半径位置を検
    出する位置検出手段と、 上記回転数検出手段により検出されたディスク回転数と
    上記位置検出手段により検出されたディスク半径位置に
    基づいて実線速度を算出して、上記光量制御手段に実線
    速度情報を与える線速度算出手段とを設け、 上記光量制御手段により実線速度に応じた光量制御を行
    うようにしたことを特徴とする光ディスク原盤露光装
    置。
JP7166635A 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク原盤露光装置 Withdrawn JPH0917008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166635A JPH0917008A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク原盤露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166635A JPH0917008A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク原盤露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0917008A true JPH0917008A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15834942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166635A Withdrawn JPH0917008A (ja) 1995-06-30 1995-06-30 光ディスク原盤露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0917008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463040A2 (en) * 2003-03-28 2004-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and device for use in the manufacture of optical disk media
JP2007309713A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法及び光学式検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463040A2 (en) * 2003-03-28 2004-09-29 Ricoh Company, Ltd. Method and device for use in the manufacture of optical disk media
EP1463040A3 (en) * 2003-03-28 2006-11-22 Ricoh Company, Ltd. Method and device for use in the manufacture of optical disk media
JP2007309713A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 光学式検査方法及び光学式検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7050365B2 (en) Optical disk information recording/reproducing apparatus and method with laser-beam focus control
US5063552A (en) Optical disk apparatus with data transfer rate and rotational speed variable by annular zones
JPH0917008A (ja) 光ディスク原盤露光装置
US4928044A (en) Spindle motor stop control device
KR100221435B1 (ko) 광 디스크 장치
JPH1166745A (ja) 光学トラックサーボ型磁気記録方法及び装置
JPH0215926B2 (ja)
US5724329A (en) Apparatus for controlling rotational servo by using frequency pulse signal generator
JP2005326710A (ja) ホログラム装置
JPH0748292B2 (ja) Ntsc方式ビデオフォーマット信号の記録装置
JP3225563B2 (ja) カッティング装置
CN100375167C (zh) 菱形失真调整方法以及菱形失真调整单元
JPH11259916A (ja) ディスク状記録媒体の製造方法及びその装置
JPS6367550A (ja) 情報記録原盤の欠陥検査装置
JPH0636357A (ja) 原盤露光装置
JPH05234152A (ja) 光ディスク原盤露光方法及びその露光装置
EP0617422A2 (en) Optical disk apparatus having a mechanism of stopping revolution of optical disk and method of stopping the same
JPH1049871A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JPH0980298A (ja) フォーカシング制御方法及びその装置並びに光ディスク原盤記録装置
JPH1079173A (ja) ディスク状記録媒体フォーマット装置
JP4002225B2 (ja) 円板状媒体の駆動方法とそれを利用した光ディスク原盤の駆動プログラム、駆動装置、製造装置、及び製造方法
JPH08203133A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JPH0676293A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JP3118830B2 (ja) ビデオディスク再生装置
JPH041946A (ja) 光ディスク原盤露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903