JPH09169964A - 表面保護フィルムの製造方法 - Google Patents

表面保護フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH09169964A
JPH09169964A JP33316395A JP33316395A JPH09169964A JP H09169964 A JPH09169964 A JP H09169964A JP 33316395 A JP33316395 A JP 33316395A JP 33316395 A JP33316395 A JP 33316395A JP H09169964 A JPH09169964 A JP H09169964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
adhesive layer
thickness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33316395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hiragori
正彦 平郡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP33316395A priority Critical patent/JPH09169964A/ja
Publication of JPH09169964A publication Critical patent/JPH09169964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共通性能を有する表面保護フィルムを製造し
ておき、第二工程において機能性フィルムをラミネート
することにより製造工程を著しく簡素化し得る表面保護
フィルムの製造方法を提供する。 【解決手段】 基材の一面に粘着層を設ける第一工程
と、上記基材の粘着層が設けられた面の反対面に、機能
性基材フィルムを設ける第二工程とを有することを特徴
とする表面保護フィルムの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面保護フィルムの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面研磨されたアルミニウム板や表面処
理鋼板の如き表面仕上げされた金属製品やアクリル樹脂
板、塩化ビニル樹脂板の如き合成樹脂板の表面保護のた
めに、これら製品の表面に表面平滑な紙やワックスペー
パー等の所謂、合紙で被覆し、又、棒状の製品等につい
ては、これらの紙をスパイラル状や簀捲きにする等して
被覆して用いていたが、近年、これらに替わって可塑化
塩化ビニル樹脂やポリオレフィン樹脂等のプラスチック
フィルムの一面に粘着層を設けた所謂表面保護フィルム
が、上記被着体に貼着したままで塑性加工が可能である
等その優れた性能から多岐分野にわたり汎用されるよう
になってきている。
【0003】上記表面保護フィルムは、一般に、成膜さ
れた上記プラスチックフィルムの一面に粘着剤溶液を塗
布する方法や押出コーティング法等の塗工方法によるか
もしくは、例えば、インフレーション法やTダイ法から
なる基材層と粘着層を一体に成形する多層押出成形法に
よって製造されている。上記表面保護フィルムとして、
例えば、特開平5−1264号公報には、低密度ポリエ
チレン系基材上にチタン白を含有するポリウレタン樹脂
からなる紫外線遮断層を積層した後、上記紫外線遮断層
を積層した反対の基材面にポリイソブチレン系粘着剤を
塗布乾燥して表面保護フィルムを製造することが開示さ
れている。
【0004】しかし、上記特開平5−1264号公報に
開示されている紫外線遮断層を積層した表面保護フィル
ムの如く、特定の用途毎に表面保護フィルムを製造して
在庫して置かなければならないとすると、例えば、紫外
線遮断用、印刷を付した、各種着色、耐候性用途、防汚
性用途、防傷性用途、表面滑り性用途、その他機械的強
度から無数の厚さの基材からなるもの等々、多数の基材
フィルムからなる表面保護フィルムを準備して置かなけ
ればならない。このような表面保護フィルムを製造する
ことは、納期や受注量等の工程調整や在庫管理の上から
極めて煩瑣であり、且つ又、困難でもある。
【0005】更に、多層押出成形法によって表面保護フ
ィルムを製造する場合、印刷等の付加機能を付与するこ
とは不可能ではないが、内面印刷の如く、良好な機能を
付与することは極めて難しい。上記多層押出成形法によ
る基材と粘着層からなる単純な構成の表面保護フィルム
であっても、基材に機械的強度など厚い膜厚を要求され
る場合には、基材と粘着層の厚さの比が大きなものとな
り、成形上の層比制約等、生産技術上非常に難度が高い
ものとなる等の問題点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実に鑑
みなされたものであって、その目的とするところは、共
通性能を有する表面保護フィルムを製造しておき、第二
工程において機能性フィルムをラミネートすることによ
り製造工程を著しく簡素化し得る表面保護フィルムの製
造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材の一面に
粘着層を設ける第一工程と、上記基材の粘着層が設けら
れた面の反対面に、機能性基材フィルムを設ける第二工
程とを有することを特徴とする表面保護フィルムの製造
方法をその要旨とするものである。
【0008】本発明の第一工程で使用される基材フィル
ムは、特に限定されるものではないが、例えば、可塑化
塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等の
ポリエステル系樹脂、ポリアミド樹脂等からなるフィル
ムが挙げられる。就中、耐熱性を要求される用途には上
記ポリエステル系樹脂、ポリアミド樹脂が好適に使用さ
れる。
【0009】上記第一工程で使用される基材フィルムの
厚さは、好ましくは、15μm〜70μm程度である。
上記第一工程で使用される基材フィルムの厚さが15μ
m未満の場合、主として、生産技術上の理由から第二工
程における積層を含め、表面保護フィルムを製造するこ
とが難しく、又、かかる厚さの薄い表面保護フィルムを
市場が必要としないし、必要以上に薄い表面保護フィル
ムの仕掛品を準備しても製造工程上の利点を生じないこ
とによる。更に、上記厚さが70μmを超える場合に
は、仕掛品の原単位が多くなり過ぎ、在庫費用が大きく
なるだけでなく、第二工程で積層する機能性基材フィル
ムの選択幅が制限され、複数種の仕掛品を準備する必要
が発生する等、生産工程の簡素化に寄与し得ない。
【0010】上記第一工程で使用される基材フィルムが
多層押出成形法によって粘着層と一体に成形されて、表
面保護フィルムが作製される際の上記第一工程で使用さ
れる基材層の厚さと粘着層の厚さの比、即ち、層比は、
好ましくは10:1以下である。上記層比(基材層:粘
着層)が10:1を超えて大きくなると、溶融状態の基
材層及び粘着層の各成分の粘度が異なるため、多層押出
金型内の両成分が合流する部分及び上記金型から吐出さ
れる際に、不均一な積層となるのであろうか、詳細は充
分に解明できていないが、ともかく厚さの薄い方の粘着
層の表面が木目状やその他様々な模様をなす如く表面が
荒れ、枚葉で測定すると左程の厚さのバラツキは認めら
れないが、このような状態の表面保護フィルムを被着体
に貼合わせると、被着体の外観を著しく損ない、商品価
値を低下させる。尤も、このような状態の表面保護フィ
ルムは捲重する際に空気を巻き込み、そのもの自体の外
観を著しく損ない、商品価値を著しく低下させるもので
ある。
【0011】上記基材フィルムの製造方法は、特に限定
されるものではないが、例えば、カレンダー法、キャス
ティング法、Tダイ法やインフレーション法の如き押出
成形法で粘着層と別に製造されてもよいが、多層押出成
形法によって粘着層と一体に成形されてもよい。
【0012】上記基材の一面に設けられる粘着層を構成
する粘着剤は、特に限定されるものではないが、例え
ば、塗布方法によって粘着層が設けられる粘着剤組成物
の有機溶剤溶液型のものであってもよいが、押出ラミネ
ート法によって粘着層が設けられるホットメルト型粘着
剤、ラミネート法によって粘着層が設けられる熱接着性
フィルム等が挙げられる。これらの粘着剤の主成分とし
ては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EV
A)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度
ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA)、エチレン−メチルメタクリ
レート共重合体(EMMA)、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック
共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共
重合体(SIS)、上記不飽和基を残存するブロック共
重合体を水素添加して得られるスチレン−エチレン−ブ
チレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)等のブ
ロック共重合体等をベースポリマーとし、これに必要に
応じて紫外線吸収剤、酸化防止剤、粘着付与樹脂、可塑
剤、滑剤、充填剤、着色剤等の添加剤が適宜添加された
粘着剤組成物が使用される。
【0013】上記粘着層を上記基材に積層する手段は、
特に限定されるものではないが、例えば、前記する如
く、上記基材上に粘着剤組成物の有機溶剤溶液を塗工方
式や粘着剤組成物の押出ラミネーション方式によって粘
着層を形成してもよく、又、上記基材と共に、Tダイ
法、インフレーション法等による多層成形によれば、複
数層を一挙に積層製膜することができる。
【0014】本発明の第二工程で使用される機能性基材
フィルムは、第一工程で使用される基材フィルム同様、
特に限定されるものではないが、例えば、可塑化塩化ビ
ニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエ
ステル系樹脂等からなる基材層の機械的強度を増加させ
るためのフィルムの他、表面に印刷インキや蒸着によっ
て印刷を施したものであってもよく、上記印刷を施こさ
れたフィルムは印刷面を粘着層に接して積層するように
して、所謂内面印刷が施されるようになしてもよく、
又、着色剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑
剤、離型剤、界面活性剤、光線遮断剤等の添加剤を上記
合成樹脂に添加して上記各種の添加剤によってもたらさ
れる機能性基材フィルムとしてもよい。
【0015】本発明の表面保護フィルムの製造方法は、
叙上の如く構成されているので、内面印刷、各種着色、
酸化防止性能、熱安定化性能、紫外線吸収性能、表面滑
性性能、離型性能、帯電防止性能、有害光線遮断性能等
の個々のユーザーニーズに合致する各種機能を充分に織
り込んだ製品を、第一工程で共通性能を有する表面保護
フィルムを製造しておき、第二工程において機能性フィ
ルムをラミネートすることにより製造工程を著しく簡素
化し得るものである。
【0016】本発明の表面保護フィルムの製造方法は、
上記する製造工程の著しい簡素化によって、歩留りや成
形効率の確保のために連続運転や可及的長時間運転を要
求する熱可塑化押出成形を、予め熱可塑化押出成形され
た材料を使用し、歩留りや成形効率を確保しつつ、間欠
的運転を可能ならしめるラミネート法を大幅に導入する
ことができ、一混合プロセスを含む塗工装置によって、
安定した品質と、少量多品種の注文を高効率で製造する
方法を提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、実施例を挙げて本発明の実
施の態様を具体的に説明する。
【0018】(実施例1)低密度ポリエチレン(三井石
油化学社製、商品名:ミラソン12、以下、LDPEと
略称する)をインフレーション押出成形法によって厚さ
40μmの透明フィルムを成形し、該フィルムを基材と
し、該フィルムの一面にコロナ放電処理を施した後、ア
クリル系粘着剤100重量部、トルエン100重量部、
芳香族イソシアネート系架橋剤2重量部との混合溶液を
コンマコーターを用いて乾燥後の厚さが5μmとなるよ
うに塗布し、80℃で1分間乾燥して粘着層を設け、表
面保護フィルムを作製した。
【0019】次いで、第二工程にて、得られた表面保護
フィルムの粘着層が設けられている反対の基材面に、コ
ロナ放電処理を施し、上記LDPEを用いて、別にイン
フレーション押出成形法によって成形された厚さ55μ
mの透明なLDPEフィルムからなる機能性フィルム
を、接着剤(大日本インキ化学社製、芳香族ポリエステ
ル系、商品名:LX75A)を用いて貼合わせて表面保
護フィルムを作製した。
【0020】(実施例2)実施例1で用いたLDPE基
材層の厚さが40μm、エチレン−酢酸ビニル共重合体
(東ソー社製、商品名:ウルトラセンVF540F、酢
酸ビニル含有量10重量%、以下、EVAと略称する)
からなる粘着層の厚さが10μmとなるようにインフレ
ーション共押出成形法によって、表面保護フィルムを作
製した。得られた表面保護フィルムの粘着層が設けられ
ている反対の基材面に、コロナ放電処理を施し、上記L
DPEを用いて、別にインフレーション押出成形法によ
って成形された厚さ55μmの透明なLDPEフィルム
からなる機能性フィルムを、実施例1で用いた接着剤を
用いて貼合わせ、表面保護フィルムを作製した。
【0021】(実施例3)実施例1で用いたLDPEを
用いて、別にインフレーション押出成形法によって成形
された厚さ55μmの透明なLDPEフィルムにコロナ
放電処理を施した後、印刷を施し、印刷が施された透明
なLDPEフィルムからなる機能性フィルムを作製し、
該印刷が施された機能性フィルムの印刷面を内側にし
て、実施例1の第一工程で得られた表面保護フィルムの
粘着層が設けられている反対の基材面に、実施例1と同
様に、コロナ放電処理を施し、実施例1で用いた接着剤
を用いて貼合わせ、印刷模様が埋め込まれ透視できる表
面保護フィルムを作製した。
【0022】(実施例4)実施例2のEVAに替えて、
スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重
合体(SEBS)を用いたこと以外、実施例2の第一工
程と同様にして表面保護フィルムを作製した。これとは
別に、実施例1で用いたLDPEに青色顔料を添加し
て、インフレーション押出成形法によって成形された厚
さ55μmの青色に着色されたLDPEフィルムからな
る機能性フィルムにコロナ放電処理を施した後、上記第
一工程で得られた表面保護フィルムの粘着層が設けられ
ている反対の基材面に、コロナ放電処理を施し、実施例
1で用いた接着剤を用いて貼合わせ、青色に着色された
表面保護フィルムを作製した。
【0023】(実施例5)実施例2の第一工程で得られ
た表面保護フィルムの粘着層が設けられている反対の基
材面に、コロナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面
に、実施例1で用いたLDPE100重量部に紫外線吸
収剤3重量部を添加して、インフレーション法押出成形
によって成形された厚さ55μmの紫外線遮断性を有す
るLDPEフィルムからなる機能性フィルムを、その貼
合せ面にコロナ放電処理を施した後、実施例1で用いた
接着剤を用いて貼合わせて紫外線遮断性を有する表面保
護フィルムを作製した。
【0024】(実施例6)実施例4の第一工程で得られ
た表面保護フィルムの粘着層が設けられている反対の基
材面に、コロナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面
に、エチレン−ビニルアルコール共重合体(クラレ社
製、商品名:エバールEP−E105、エチレン含有量
44重量%)をインフレーション押出成形法によって成
形した厚さ55μmのガスバリア性を有するエチレン−
ビニルアルコール共重合体フィルムからなる機能性フィ
ルムを、コロナ放電処理を施した後、実施例1で用いた
接着剤を用いて貼合わせ、更に、上記ガスバリア性を有
する機能性フィルム表面に、上記各実施例の第一工程の
基材フィルムに用いたLDPE100重量部に滑剤3重
量部を追加して添加して、Tダイ法押出成形によって成
形された厚さ10μmのLDPEフィルムを、その貼合
せ面にコロナ放電処理を施した後、実施例1で用いた接
着剤を用いて貼合わせてガスバリア性を有する表面保護
フィルムを作製した。
【0025】(実施例7)実施例4の第一工程で得られ
た表面保護フィルムの粘着層が設けられている反対の基
材面に、コロナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面
に、貼合せ面にコロナ放電処理を施し、反対の面が離型
処理された厚さ50μmのPETフィルム(三井デュポ
ンポリケミカル社製、商品名:シーラーPT4334)
からなる耐熱性を有する機能性フィルムを実施例1で用
いた接着剤を用いて貼合わせ、耐熱性を有する表面保護
フィルムを作製した。
【0026】(実施例8)実施例2の第一工程で得られ
た表面保護フィルムの粘着層が設けられている反対の基
材面に、コロナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面
に、実施例1で用いたLDPEを押出ラミネート法によ
って厚さ55μmの透明なLDPEフィルムからなる機
能性フィルム層として貼合せ表面保護フィルムを作製し
た。
【0027】(実施例9)実施例4の第一工程におい
て、LDPE100重量部に白色顔料(堺化学社製、商
品名:ルチル型酸化チタンSR−1)3重量部を添加し
たこと以外、実施例4の第一工程と同様にして、表面保
護フィルムを作製した。次いで、実施例3の第二工程に
おいて得られた印刷が施された透明なLDPEフィルム
からなる機能性フィルムを、実施例3の第二工程と同様
にして印刷模様が埋め込まれ透視できる表面保護フィル
ムを作製した。
【0028】(比較例1)実施例2の第一工程におい
て、LDPEフィルムからなる基材層の厚さを40μm
から90μmに変更したこと以外、実施例2の第一工程
と同様にして表面保護フィルムを作製した。しかし、得
られた表面保護フィルムの粘着層の表面が荒れており、
更に、ロール状に捲重された製品は、空気を巻き込んで
いて、枚葉の製品としても、ロール状捲重製品としても
使用に供することができない品質であった。
【0029】(比較例2)実施例9の第一工程の白色に
着色されたLDPEを用いてインフレーション押出成形
法によって厚さ95μmの白色に着色されたLDPEフ
ィルムを成形し、該フィルムを基材とし、該フィルムの
一面にコロナ放電処理を施し、該コロナ放電処理面に印
刷を施した。次いで、上記印刷を施した面上から離型処
理されたPETフィルム(リンテック社製、商品名:P
ET3811−50)を積層した後、上記基材の反対面
にコロナ放電処理を施し、更に、該コロナ放電処理面
に、実施例1の粘着層を実施例1と同様に塗工して表面
保護フィルムを作製した。しかし、上記方法では、印刷
を施す際、基材フィルムの厚さが厚いため、印刷の歩留
りによるロス分が多くなるばかりか、印刷効率も悪くな
り、且つ、印刷面のブロッキングを防止するために、離
型処理されたセパレーターを上記印刷面に貼付して印刷
することを必要とし、更に、嵩高い製品の搬送に余計な
費用を要する等、上記実施例と比較して、副資材その他
の諸経費が多く必要な製造方法である。
【0030】(比較例3)実施例2の第一工程におい
て、LDPEフィルムからなる基材層の厚さを40μm
から90μmに変更し、粘着層をEVAからエバール
(商品名)に替えたこと以外、実施例2の第一工程と同
様にして表面保護フィルムを作製した。しかし、得られ
た表面保護フィルムの粘着層の表面が荒れており、更
に、ロール状に捲重された製品は、空気を巻き込んでい
て、枚葉の製品としても、ロール状捲重製品としても使
用に供することができない品質であった。
【0031】上記実施例において得られる表面保護フィ
ルムは、いずれも個々のユーザーニーズに合致する各種
機能を充分に織り込んだ製品であって、第一工程で共通
性能を有する表面保護フィルムを製造しておき、第二工
程において機能性フィルムをラミネートすることにより
製造工程を著しく簡素化し得るものである。
【0032】これに対して、個々のユーザーニーズに合
致する各種機能を付与した基材層及び粘着層を塗工法や
多層押出成形法による従来法では、製造工程が複雑にな
り、余計な工程を付加する必要が生じたり、多層押出成
形法においては、基材層の厚さが厚くなり基材層と粘着
層との層比が大きくなり過ぎると、成形上の層比制約
等、生産技術において非常に難度の高いものとなる。上
記層比制約を避けようとすると、成形装置の層構成が複
雑なものとなり、特殊な多数の金型及びこれに対応する
押出機を準備しなければならず、設備費用が莫大なもの
となる等、コストアップ要因が増加する。又、上記比較
例に見る従来法では、叙上の如く生産性の低いものであ
るので、個々のユーザーニーズに合致する多数の、しか
も、小ロットの製品群を限られた設備で、製品の納期と
効率的生産工程編成と言う背反する要求を満足させて生
産することは極めて難しいことが判る。
【0033】
【発明の効果】本発明の表面保護フィルムの製造方法
は、叙上の如く構成されているので、内面印刷、各種着
色、酸化防止性能、熱安定化性能、紫外線吸収性能、表
面滑性性能、離型性能、帯電防止性能、有害光線遮断性
能等の個々のユーザーニーズに合致する各種機能を充分
に織り込んだ製品を、第一工程で共通性能を有する表面
保護フィルムを製造しておき、第二工程において機能性
フィルムをラミネートすることにより製造工程を著しく
簡素化し得るものである。
【0034】本発明の表面保護フィルムの製造方法は、
上記する製造工程の著しい簡素化によって、歩留りや成
形効率の確保のために連続運転や可及的長時間運転を要
求する熱可塑化押出成形を、予め熱可塑化押出成形され
た材料を使用し、歩留りや成形効率を確保しつつ、間欠
的運転を可能ならしめるラミネート法を大幅に導入する
ことができ、一混合プロセスを含む塗工装置によって、
安定した品質と、少量多品種の注文を高効率で製造する
方法を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一面に粘着層を設ける第一工程
    と、上記基材の粘着層が設けられた面の反対面に、機能
    性基材フィルムを設ける第二工程とを有することを特徴
    とする表面保護フィルムの製造方法。
JP33316395A 1995-12-21 1995-12-21 表面保護フィルムの製造方法 Pending JPH09169964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33316395A JPH09169964A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面保護フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33316395A JPH09169964A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面保護フィルムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09169964A true JPH09169964A (ja) 1997-06-30

Family

ID=18263003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33316395A Pending JPH09169964A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面保護フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09169964A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070401A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 粘着テープ類およびその製造方法
JP2011074202A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2011074203A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2013234284A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Nitomuzu:Kk 表面保護シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070401A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nitto Denko Corp 粘着テープ類およびその製造方法
JP2011074202A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2011074203A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toyobo Co Ltd 表面保護用ポリプロピレン系樹脂フィルムおよび表面保護フィルム
JP2013234284A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Nitomuzu:Kk 表面保護シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102467095B1 (ko) 고주파 유전 가열 접착 시트, 및 고주파 유전 가열 접착 시트를 사용하여 이루어지는 접착 방법
JP6075978B2 (ja) 粘着フィルム
CN103717405B (zh) 图形制品
JPH0213774B2 (ja)
KR102166550B1 (ko) 인쇄물용 열라미네이팅 필름
JP5858469B2 (ja) 離型フィルム貼合両面粘着シート及びその製造方法
JPH09169964A (ja) 表面保護フィルムの製造方法
JPS6021063B2 (ja) ポリプロピレン系積層フイルム
JP2009500664A (ja) 耐衝撃性直接接触プラズマディスプレイパネルフィルタ
JP2017177466A (ja) 擬似接着性積層体、擬似接着ラベル及びこれらの製造方法
KR20170080578A (ko) 반사 필름
US20070218263A1 (en) Thermal laminating film and method of manufacture
JP3212476B2 (ja) 表面保護フイルム
JP3088190B2 (ja) 表面保護フイルム及びその製造方法
JP4184756B2 (ja) 帯電防止積層体、及び電子部品のテーピング包装用カバーテープ
JPH0940924A (ja) 表面保護フィルム
WO2004050364A1 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
EP0983842B1 (en) Conductive sheet, process for producing the same, and molded article
JP7342411B2 (ja) 化粧シート
JP2004217749A (ja) 柔軟性保護フィルム
JP2001293839A (ja) 化粧材
US20040105976A1 (en) Colored adhesive tape
KR101891564B1 (ko) 차량용 외장 필름
JPH07179831A (ja) 表面保護フィルム
JPH07256671A (ja) 成型用合成樹脂シートとメンブレンプレス成型方法