JPH09168132A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH09168132A
JPH09168132A JP7327134A JP32713495A JPH09168132A JP H09168132 A JPH09168132 A JP H09168132A JP 7327134 A JP7327134 A JP 7327134A JP 32713495 A JP32713495 A JP 32713495A JP H09168132 A JPH09168132 A JP H09168132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
switch
stored
electronic camera
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7327134A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Araoka
伸治 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7327134A priority Critical patent/JPH09168132A/ja
Publication of JPH09168132A publication Critical patent/JPH09168132A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影者が撮影を意図する瞬間を逃さずに撮影す
ることができる電子カメラを提供する。 【解決手段】CCD20から所定時間間隔で画像信号が
取り込まれ、そして、画像メモリ24〜32に画像信号
が順次記憶される。画像メモリ24〜32では、画像信
号は所定時間記憶され、所定時間経過後は新しい画像信
号が記憶される。ここで、撮影スイッチが押されると、
押された前後複数の画像信号が画像メモリ24〜32に
記憶されたままとなる。そして、画像選択手段により画
像メモリ24〜32に記憶された画像が選択され、その
画像はICカード等に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画を記録する
電子カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子カメラおいて、撮影時の動作
フローは銀塩方式のカメラと同様となっている。すなわ
ち、最初に主電源を入れ、画角を決め、そして、測光、
測距を行い、撮影したい瞬間に撮影スイッチを押すもの
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来例
では、撮影したい瞬間に撮影スイッチを押すと、その直
後の画像を撮影できることになる。つまり、撮影者が撮
影したい瞬間と撮影スイッチを押した瞬間が合っている
ことが必要となる。
【0004】ここで例えば、笑った瞬間を撮影しようと
するとき、予め笑う瞬間をある程度予測する必要があ
り、仮にそれを予測したとしても、その予測がずれるこ
とはしばしば起きる。また、撮影するタイミングを被写
体人物に伝えて、撮影する方法もあるが、被写体人物が
意識してしまい自然な画像を撮影することが難しい。
【0005】また、電子カメラには通常、連写機能が備
わっているが、例えば、特開平7−111627号公報
に記載されているように、その連写機能は撮影スイッチ
が押された後を連写するものである。このため、撮影ス
イッチを押す瞬間が遅いと、笑った瞬間などの撮影した
い瞬間を撮影することが困難である。
【0006】そこで本発明は、上記課題に鑑みてなされ
たものであり、撮影者が撮影を意図する瞬間を逃さずに
撮影することができる電子カメラを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子カメラは、所定時間間隔で撮像素子か
ら出力信号を取り出す撮像手段と、複数の画像メモリ
と、画像記録すべきタイミングを指示する手動操作部材
と、上記撮像素子からの出力信号列を上記複数の画像メ
モリに順次転送し、このメモリが一杯になったら、古い
順に画像データを順次捨ててサイクリックに画像記憶す
るように制御すると共に、上記手動操作部材からの入力
信号に応答して、上記サイクリックな画像記憶動作を停
止する記憶制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】また、さらに本発明の電子カメラは、上記
手動操作部材の信号に応答して、サイクリックな画像記
憶が停止した後、上記画像メモリに保存された複数の画
像データの中から一つの画像データを選択する画像選択
手段と、上記画像選択手段により選択された画像データ
を画像記録媒体に記録する画像記録手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0009】また、さらに本発明の電子カメラは、上記
画像選択手段が、画像モニタ手段を含むことを特徴とす
る。すなわち、本発明の電子カメラは、撮像手段から所
定間隔で画像信号が取り込まれ、そして、各画像記憶手
段に画像信号が順次記憶される。画像記憶手段では、画
像信号は所定時間記憶され、所定時間経過後は新しい画
像信号が記憶される。ここで、撮影スイッチが押される
と、押された前後複数の画像信号が画像記憶手段に記憶
されたままとなる。そして、画像選択手段により上記画
像記憶手段に記憶された画像が選択され、その画像は記
録手段に記録される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図2は本発明に係る第1の実施の
形態の電子カメラの外観を示す斜視図であり、図2
(a)が斜め前方から見た図、図2(b)が斜め後方か
ら見た図である。
【0011】この電子カメラには、カメラ本体部2の前
方に撮影レンズ4、カメラ本体部2の上方に撮影スイッ
チ6、主電源スイッチ8、画像選択手段である画像選択
スイッチ10、撮影した画像の再生を行う再生スイッチ
12、再生画像の駒送りを行う駒送りスイッチ14、ま
たカメラ本体部2の後方に撮影画像を確認するための液
晶モニタ16が配置されている。
【0012】図1は、この電子カメラの構成を示すブロ
ック図である。この電子カメラは、撮影レンズ4と、こ
の撮影レンズ4より得られる被写体像を撮像する撮像素
子であるCCD20と、AGC,アナログ/ディジタル
(以下、A/Dと記す)変換、γ補正、ホワイトクリッ
プ等の処理を行い画像信号を形成する信号処理回路22
と、この信号処理回路22からの画像信号を所定時間格
納する画像記憶手段である画像メモリ(A)24、画像
メモリ(B)26、画像メモリ(C)28、画像メモリ
(D)30、画像メモリ(E)32と、これら画像メモ
リに格納された画像信号の記録再生を行う記録再生回路
34と、ズームフォーカス調整,測光を行うカメラ動作
回路36と、撮影スイッチ6、主電源スイッチ8、画像
選択スイッチ10、再生スイッチ12、駒送りスイッチ
14等からなる操作スイッチ群38と、上記信号処理回
路22、画像メモリ24,26,28,30,32、及
び記録再生回路34、カメラ動作回路36、操作スイッ
チ群38等の動作制御を行う演算制御部(以下、CPU
と記す)40とから構成されている。なお、上記CCD
20と信号処理回路22とで撮像部42を構成してい
る。
【0013】次に、図3に示すフローチャートを用い
て、この電子カメラの動作としてのCPU40の処理に
ついて説明する。主電源スイッチ8がオン状態となると
(ステップS1)、CPU40は測光、測距を実行さ
せ、さらに、この測光及び測距結果により、カメラ動作
回路36によってアイリス調整、フォーカス調整を実行
させる(ステップS2)。これにて撮影準備が完了す
る。続いて、所定の0.5秒間隔でCCD20から被写
体の画像を取り込み、信号処理回路22にて、AGC、
A/D変換、γ補正、ホワイトクリップ等の処理を行
い、画像信号を形成する。なお、CPU40は上記測
光、測距を引き続き実行させ、この測光及び測距結果に
基づいて上記アイリス調整、フォーカス調整を実行させ
る。なお、上記CCD20から画像を取り込むときの時
間間隔の設定については詳しく説明しないが、撮影者が
操作スイッチ群38を操作することにより、任意に設定
できる構成となってる。
【0014】そして、図4に示すように、CPU40は
まず、1番目に作成された上記画像信号を画像メモリ
(A)に格納させ、さらに、0.5秒経過後に2番目に
作成された画像信号を画像メモリ(B)に格納させ、そ
の後、0.5秒経過後に3番目に作成された画像信号を
画像メモリ(C)に、その後、0.5秒経過後に4番目
に作成された画像信号を画像メモリ(D)に、その後、
0.5秒経過後に5番目に作成された画像信号を画像メ
モリ(E)に、それぞれ格納させる。ここで、0.5秒
間隔で順次、上記各画像メモリに画像信号が格納される
が、この場合、画像メモリ(A)に画像信号が格納され
てから約2秒経過後に、全ての画像メモリに画像信号が
格納されることになる。したがって、各画像メモリは2
秒間だけ、画像信号を格納することになり、画像メモリ
(E)に画像信号が格納された後は、次の画像信号は画
像メモリ(A)に格納され、このように各画像メモリに
は順次、繰り返し、画像信号の格納が行われる(ステッ
プS3)。このとき、取り込み間隔から、画像信号の格
納時間は演算される。
【0015】次に、CPU40は撮影スイッチ6が押さ
れたか否かを判定する(ステップS4)。撮影スイッチ
6が押されたときは、この押された時点を基準に、基準
直後の画像信号を格納した画像メモリから、次の画像メ
モリと、さらに次に画像メモリに、その後の2画像分の
画像信号が格納される。このとき、例えば基準直後の画
像信号を格納した画像メモリを画像メモリ(B)とする
と、その後の2画像分の画像信号が次の画像メモリ
(C)と次の画像メモリ(D)に格納される。それ以
後、各画像メモリに格納されている画像信号は、そのま
ま格納された状態となる(ステップS5)。
【0016】次に、CPU40は再生スイッチ12が押
されたか否かを判定する(ステップS7)。再生スイッ
チ12が押されたときは、CPU40は記録再生回路3
4により最初に格納された画像を液晶モニタ16に再生
させる(ステップS8)。この場合、画像メモリ(E)
に格納されている画像である。
【0017】続いて、CPU40は画像選択スイッチ1
0が押されたか否かを判定する(ステップS9)。ここ
で、画像選択スイッチ10が押されたときは、CPU4
0は記録再生回路34により画像メモリ(E)に格納さ
れている画像を記録媒体であるICカード、磁気ディス
ク等の記録媒体に記録させる(ステップS10)。画像
選択スイッチ10が押されていないときは、そのままス
テップS11へ移行する。
【0018】さらに、CPU40は駒送りスイッチ14
が押されたか否かを判定する(ステップS11)。ここ
で、+(プラス)キーの駒送りスイッチ14が押された
ときは、次の画像である画像メモリ(A)に格納されて
いる画像を再生させ、また−(マイナス)キーが押され
たときは、前の画像である画像メモリ(D)に格納され
ている画像を再生させる(ステップS12)。その後、
上記ステップS9へ戻り、ステップS9以降の処理を繰
り返す。このとき、ステップS11にて再度、+キー、
及び−キーが押されたら、順次、次の画像、及び前の画
像を再生させる。
【0019】また、上記ステップS4,S7,S11に
て各スイッチが押されていないときは、主電源スイッチ
8がオフ状態となったか否かを判定する(ステップS
6)。ここで、オン状態のままのときは、上記ステップ
S2へ戻り、ステップS2以降の処理を繰り返す。一
方、オフ状態となったときは、本処理を終了する。
【0020】なお、上記ステップS9における画像の選
択は、1つの画像であっても、複数の画像であっても構
わない。以上説明したように本第1の実施の形態によれ
ば、撮影スイッチを1回押すと、撮影スイッチを押した
瞬間直後の画像とその前後の2枚の画像、合計5枚の画
像が撮影できるので、すなわち、撮影者が撮りたい瞬間
とその前後0.5秒毎の2枚の画像が撮れることにな
る。
【0021】これにより、撮影者の撮りたい瞬間と撮影
スイッチを押すタイミングがずれた場合でも、撮影者が
撮りたい瞬間、例えば“笑った瞬間”や、“泣いた瞬
間”等を逃すことなく、撮影することができる。さら
に、撮影された画像の中から、好みの画像を選択し、記
録することができる。
【0022】なお、本第1の実施の形態では、画像記憶
手段の数を5つ、撮影間隔を0.5秒としたが、これに
限るわけではなく、その他の画像記憶手段の個数や撮影
間隔であっても構わない。また、撮影者のカメラへの操
作によって、画像記憶手段の個数や撮影間隔を設定でき
るようにしても良い。
【0023】また、本第1の実施の形態は、次に述べる
ようなフォームチェック等に利用すると効果的である。
この第1の実施の形態は、撮影スイッチを押した瞬間直
後とその前後2枚の画像が撮影できるものであり、一種
の連写撮影である。このような連写撮影は、例えば、ゴ
ルフ、テニス等でフォームチェックを行う場合に使用さ
れている。
【0024】しかし、従来では撮影スイッチが押された
後に連写撮影が開始されるため、予めフォームにはいる
前に撮影スイッチを押すことになり、無駄な画像を撮影
したり、フォームの途中で撮影が終わってしまう場合が
あった。
【0025】本第1の実施の形態では、このようなゴル
フ、テニス等のフォームチェックに使用するときは、撮
りたいフォームの時間的中心において撮影スイッチを押
す。すると、撮影スイッチを押した直後とその前後2枚
の画像が撮れることになるので、撮りたいフォームを逃
すことがなくなる。この場合、液晶モニタ16には撮影
した画面を一度に表示する機能を備えることで、フォー
ムチェック等の連写撮影効果を楽しむことができる。
【0026】次に、本発明に係る第2の実施の形態の電
子カメラについて説明する。この第2の実施の形態は、
上記第1の実施の形態において、画像メモリに格納され
た画像を選択する場合の選択の仕方のみが異なるもので
ある。
【0027】この第2の実施の形態の構成については、
CPUの処理を除き、図1,図2に示した上記第1の実
施の形態と同様であるため、ここに編入するものとしそ
の説明は省略する。
【0028】次に、図5に示すフローチャートを用い
て、この電子カメラの動作としてのCPU40の処理に
ついて説明する。ステップS1〜ステップS7までの処
理は、図3に示した上記第1の実施の形態の動作を示す
フローチャートと同様であるため、ここに編入するもの
としその説明は省略する。
【0029】ステップS7にて再生スイッチ12が押さ
れたときは、CPU40は記録再生回路34により最初
に格納された画像から、順次、次の画像を1秒間隔で液
晶モニタ16に連続再生させる(ステップS81)。こ
の場合、画像メモリ(E)に格納された画像から、画像
メモリ(A)、画像メモリ(B)、画像メモリ(C)、
画像メモリ(D)に格納された画像の順で2回連続再生
される。
【0030】次に、CPU40は上記ステップS81に
て画像の再生が2回繰り返される間に、再生スイッチ1
2が再度押されたか否かを判定する(ステップS8
2)。ここで、再生スイッチ12が再度押されたとき
は、CPU40は再生スイッチ12が押された直後の再
生画像を液晶モニタ16に再生させたまま、画像の連続
再生を停止させる。その後、ステップS9へ移行する。
なお、上記ステップS82にて再生スイッチ12が再度
押されていないときは、ステップS6へ移行する。
【0031】ステップS9〜ステップS12までの処理
は、図3に示した上記第1の実施の形態の動作を示すフ
ローチャートと同様であるため、ここに編入するものと
しその説明は省略する。
【0032】以上説明したように本第2の実施の形態に
よれば、撮影スイッチを1回押すと、撮影スイッチを押
した瞬間直後の画像とその前後の2枚の画像、合計5枚
の画像が撮影できるので、すなわち、撮影者が撮りたい
瞬間とその前後0.5秒毎の2枚の画像が撮れることに
なる。
【0033】これにより、撮影者の撮りたい瞬間と撮影
スイッチを押すタイミングがずれた場合でも、撮影者が
撮りたい瞬間、例えば“笑った瞬間”や、“泣いた瞬
間”等を逃すことなく、撮影することができる。さら
に、撮影された画像は連続再生されるので、連続再生さ
れた画像の中から好みの画像を選択し、記録することが
できる。
【0034】上記実施の形態の電子カメラにおいては、
撮像手段から所定の時間間隔で得られる画像信号を、複
数の画像記憶手段で順次所定時間だけ繰り返し記憶し、
そして撮影スイッチが押された時、押された直後と前後
複数の画像信号を画像記憶手段に記憶したままとする。
これにより、撮影者の撮りたい瞬間と撮影スイッチを押
すタイミングがずれた場合でも、撮影者が撮りたい瞬間
(シャッタチャンス)、例えば“笑った瞬間”、“泣い
た瞬間”等を逃すことなく、撮影することができる。
【0035】また、画像記憶手段に記憶されたままの画
像信号から、画像選択手段によって好みの画像を選択し
て記録することができる。なお、本発明の上記実施態様
によれば、以下のごとき構成が得られる。 (1) 撮影レンズと、上記撮影レンズを介して被写体
像を光電変換する撮像素子からなる撮像手段と、上記撮
像手段から得られる画像信号を記録する記録手段を有す
る電子カメラにおいて、上記撮像手段から所定時間間隔
で得られる画像信号を順次記憶する複数の画像記憶手段
を具備し、上記画像記憶手段は所定時間画像を記憶し、
所定時間経過後は新しい画像信号が記憶され、撮影スイ
ッチが操作されたとき、その前後の複数の画像信号が上
記画像記憶手段に記憶されたままになることを特徴とす
る電子カメラ。 (2) 上記画像記憶手段の画像を選択する画像選択手
段を具備し、選択された画像は、上記記録手段に記録さ
れることを特徴とする上記(1)に記載の電子カメラ。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、撮影
者が撮影を意図する瞬間を逃さずに撮影することができ
る電子カメラを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1,2の実施の形態の電子カメラの構成を示
すブロック図である。
【図2】上記電子カメラの外観を示す斜視図である。
【図3】第1の実施の形態の電子カメラの動作としての
CPU40の処理を示すフローチャートである。
【図4】画像信号の画像メモリ(A)〜(E)への格納
について説明するための図である。
【図5】第2の実施の形態の電子カメラの動作としての
CPU40の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2…カメラ本体部、4…撮影レンズ、6…撮影スイッ
チ、8…主電源スイッチ、10…画像選択スイッチ、1
2…再生スイッチ、14…駒送りスイッチ、16…液晶
モニタ、20…CCD、22…信号処理回路、24…画
像メモリ(A)、26…画像メモリ(B)、28…画像
メモリ(C)、30…画像メモリ(D)、32…画像メ
モリ(E)、34…記録再生回路、36…カメラ動作回
路、38…操作スイッチ群、40…演算制御部(CP
U)、42…撮像部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定時間間隔で撮像素子から出力信号を
    取り出す撮像手段と、 複数の画像メモリと、 画像記録すべきタイミングを指示する手動操作部材と、 上記撮像素子からの出力信号列を上記複数の画像メモリ
    に順次転送し、このメモリが一杯になったら、古い順に
    画像データを順次捨ててサイクリックに画像記憶するよ
    うに制御すると共に、上記手動操作部材からの入力信号
    に応答して、上記サイクリックな画像記憶動作を停止す
    る記憶制御手段と、 を具備したことを特徴とする電子カメラ。
  2. 【請求項2】 上記手動操作部材の信号に応答して、サ
    イクリックな画像記憶が停止した後、上記画像メモリに
    保存された複数の画像データの中から一つの画像データ
    を選択する画像選択手段と、 上記画像選択手段により選択された画像データを画像記
    録媒体に記録する画像記録手段と、 を具備することを特徴とする請求項1に記載の電子カメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 上記画像選択手段は、画像モニタ手段を
    含むことを特徴とする請求項2に記載の電子カメラ。
JP7327134A 1995-12-15 1995-12-15 電子カメラ Withdrawn JPH09168132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327134A JPH09168132A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327134A JPH09168132A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168132A true JPH09168132A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18195701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327134A Withdrawn JPH09168132A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09168132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237840B2 (en) 1997-04-16 2012-08-07 Seiko Epson Corporation High speed image selecting method and digital camera having high speed image selecting function

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237840B2 (en) 1997-04-16 2012-08-07 Seiko Epson Corporation High speed image selecting method and digital camera having high speed image selecting function
US8339496B2 (en) 1997-04-16 2012-12-25 Seiko Epson Corporation Highspeed image selecting method and digital camera having highspeed image selecting function
US8350947B2 (en) 1997-04-16 2013-01-08 Seiko Epson Corporation High speed image selecting method digital camera having high speed image selecting function
US8917344B2 (en) 1997-04-16 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Highspeed image selecting method digital camera having highspeed image selecting function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7492405B2 (en) Camera apparatus, displaying method, and storage medium containing displaying method
US7659926B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2001298693A (ja) ディジタルカメラ
JPH05191700A (ja) 電子スチルカメラ
JP4646046B2 (ja) 録画再生装置
JP4123352B2 (ja) 動画撮像装置及び動画再生装置
JP2004193635A (ja) 画像再生装置
JP2004159183A5 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JPH10178619A (ja) 画像再生装置および電子カメラ
JP6957131B2 (ja) 情報端末装置、撮像装置、画像情報処理システム及び画像情報処理方法
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JPH09168132A (ja) 電子カメラ
JP3382486B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラにおける画像表示方法
JP2000165891A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP2003069888A (ja) 多重撮影機能付デジタルカメラ
JP4179711B2 (ja) 電子カメラ
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JP3962848B2 (ja) 静止画像再生装置
JP5407338B2 (ja) 撮像装置及びコンピュータプログラム
JP3137041B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3077148B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3114657B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2000236460A (ja) デジタルカメラ
JP2000354219A (ja) 情報信号記録装置及び情報信号再生装置
JPH11297050A (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304