JPH09167021A - スキャナポジショナ - Google Patents

スキャナポジショナ

Info

Publication number
JPH09167021A
JPH09167021A JP32695795A JP32695795A JPH09167021A JP H09167021 A JPH09167021 A JP H09167021A JP 32695795 A JP32695795 A JP 32695795A JP 32695795 A JP32695795 A JP 32695795A JP H09167021 A JPH09167021 A JP H09167021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
moving direction
moving
polarity
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32695795A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamamoto
登 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP32695795A priority Critical patent/JPH09167021A/ja
Publication of JPH09167021A publication Critical patent/JPH09167021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続の変更やソフトウエアの切替えが不要な
スキャナポジショナを提供する。 【解決手段】 アクチュエータ1と、アクチュエータ1
により駆動され、試料4を移動する移動機構2と、移動
機構2の移動方向を検出する検出手段3、5Aと、検出
手段3、5Aの検出方向を反転する反転手段と、移動機
構2を一定方向に駆動し、そのときに検出手段3、5A
により検出される移動方向がその方向と異なる場合には
反転手段により検出手段3、5Aの出力を反転して検出
される移動方向を実際の移動方向と一致させ、一致させ
た状態で検出手段3、5Aの情報に応じてアクチュエー
タ1を制御する制御手段5Bとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物体の移動、位置
決めに用いられるスキャナポジショナに関する。
【0002】
【従来の技術】物体の移動、搬送、位置決めなどに用い
られるスキャナポジショナは産業、民政の各種分野で使
用されている。スキャナポジショナは、モータなどの駆
動装置と、ベルト、ボールねじ、あるいはリニアスクエ
アなどの伝達装置と、パルスエンコーダ、あるいはリニ
アエンコーダなどの位置検出装置と、位置検出装置から
の信号を受けて駆動装置を制御する制御装置とを備え、
これらの装置により物体を所望位置へ移動することがで
きる。
【0003】図3(a)に示すスキャナポジショナは、
駆動装置としてモータ1を、伝達装置としてボールねじ
2を、位置検出装置としてパルスエンコーダ3を、それ
ぞれ用いたものであり、モータ1およびパルスエンコー
ダ3がボールねじ2を挟んで互いに対向して取り付けら
れ、同軸に配置されたモータ1の回転軸、ボールねじ2
およびパルスエンコーダ3の回転軸が一体で回転するよ
うに構成されている。パルスエンコーダ3の信号は制御
装置105のカウンタ105Aに入力され、制御装置1
05の制御部105Bはカウンタ105Aのカウント数
に基づいて物体4の位置を認識し、モータ1の回転を制
御する。
【0004】図4(a)および図4(b)は、パルスエ
ンコーダ3の2つの出力信号SA、SBの波形を示す。
正方向(cw)回転時の波形を示す図4(a)において
は、信号SBの位相が信号SAの位相よりも90゜進ん
でおり、逆方向(ccw)回転時の波形を示す図4
(b)においては、信号SBの位相が信号SAの位相よ
りも90゜進んでいる。このようにパルスエンコーダ3
の回転方向に応じてパルスエンコーダ3の信号SA、S
Bの位相関係が逆転するので、この位相関係に応じてカ
ウンタ105Aのカウントの増減(アップカウント、ダ
ウンカウント)を切換える。また、信号SA、SBのい
ずれかの信号の立上がり、あるいは立ち下がりをカウン
トすることにより、パルスエンコーダ3の回転量を算出
する。このように、パルスエンコーダ3の回転量に応じ
てカウンタ105Aのカウント数が変化するので、カウ
ンタ105Aのカウント数からボールねじ2の回転量
(回転角度)が求まり、物体4の位置を算出することが
できる。したがって、カウンタ105Aのカウント数に
基づいてモータ1を制御することにより物体4を任意の
位置に移動することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば、図3
(b)に示すようにパルスエンコーダ3をモータ1に隣
接して設けた場合には、パルスエンコーダ3の取り付け
方向が図3(a)の場合と逆向きになるので、パルスエ
ンコーダ3の回転軸およびモータ1の回転軸の回転方向
の対応関係が図3(a)の場合と逆転する。したがっ
て、モータ1を同一方向に回転させたときのパルスエン
コーダ3の回転軸の回転方向が逆向きとなるので、図3
(a)のパルスエンコーダ3の信号と図3(b)のパル
スエンコーダ3の信号とでは、物体4の移動方向を示す
情報が互いに反転したものとなる。
【0006】したがって、図3(a)のパルスエンコー
ダ3のみを付け替えて図3(b)の状態とすると、プロ
グラムなどの命令に従って、例えば図3におけるP方向
への物体の移動が開始された場合、物体4がQ方向へ移
動したものと認識されてしまう。そして、エンコーダ3
およびカウンタ105Aを介して認識される物体4の位
置を目標地点に近付けようとして、制御装置5はいつま
でも物体4をP方向へ移動し続けることになる。
【0007】このように、制御装置105により認識さ
れる物体4の移動方向が物体4の実際の移動方向と逆向
きの場合には、スキャナポジショナは制御不能に陥るの
で、従来は、制御装置105に入力する信号SAおよ
びSBを入替えるようにパルスエンコーダ3と制御装置
105間の接続を変更する、制御装置105とモータ
1との間の配線を入替える、制御装置105のソフト
ウエアを改造する、複数のソフトウエアを用意する、
といった方法によりパルスエンコーダ3の取り付け向き
に適合させている。しかし、これらの方法では誤った設
定がされるおそれがある、あるいはソフトウエアのコス
トが上昇するという問題がある。
【0008】本発明の目的は、接続の変更やソフトウエ
アの切替えが不要なスキャナポジショナを提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
に対応づけて説明すると、請求項1に記載の発明による
スキャナポジショナは、アクチュエータ1と、アクチュ
エータ1により駆動され、物体4を移動する移動機構2
と、移動機構2の移動方向を所定の検出座標に基づいて
検出する検出手段3、5Aと、移動機構2を一定方向に
駆動し、そのときに検出手段3、5Aにより検出される
移動方向が一定方向と異なる場合には検出座標を反転し
て検出手段3、5Aにより検出される移動方向を実際の
移動方向と一致させ、一致させた状態で検出手段3、5
Aの情報に応じてアクチュエータ1を制御する制御手段
5Bとを備えることにより上述の目的が達成される。請
求項2に記載の発明は、請求項1に記載のスキャナポジ
ショナにおいて、検出手段3、5Aは、移動機構2の移
動量に応じた信号を出力する信号出力手段3、および信
号に応じてカウント動作をするカウンタ5Aを有し、反
転手段は、カウンタ5Aのカウント動作の方向を切換え
るものである。
【0010】請求項1および2に記載の発明では、移動
機構2を一定方向に駆動し、そのときに検出手段3、5
Aにより検出される移動方向が実際の方向と異なる場合
には、検出手段3、5Aの検出座標を反転して検出され
る移動方向を実際の移動方向と一致させる。
【0011】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段と作用の項では、本発明を分かり易
くするために実施例の図を用いたが、これにより本発明
が実施例に限定されるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図2および図4を用
いて本発明によるスキャナポジショナの一実施の形態に
ついて説明する。図1(a)に示すように、本実施の形
態のスキャナポジショナはモータ1と、ボールねじ2
と、パルスエンコーダ3と、カウンタ5Aおよび制御部
5Bを有する制御装置5とを備える。モータ1の回転軸
と、ボールねじ2、およびパルスエンコーダ3の回転軸
は互いに同軸に配置され、モータ1の駆動力により一体
に回転する。物体4はボールねじ2に螺合して取り付け
られ、ボールねじ2の回転に伴ってPQ方向に移動す
る。
【0013】図4において説明したように、パルスエン
コーダ3は2つの信号SAおよびSBを出力し、これら
の信号SA、SBは制御装置5のカウンタ5Aに入力さ
れる。カウンタ5Aは信号SA、SBに基づいてボール
ねじ2の回転量(回転角度)をカウントして制御部5B
にその結果を出力する。制御部5Bはカウンタ5Aから
送られるカウント数に基づいてモータ1を制御し、物体
4を所望の位置に駆動する。このように、パルスエンコ
ーダ3、制御装置5、およびモータ1は制御ループを構
成し、物体4の位置を制御する。
【0014】制御装置5のカウンタ5Aは信号SAの立
上がりを捉えてカウントを行なうが、カウンタ5Aに設
けられたカウント極性切換回路によりカウンタ5Aの極
性が選択される。すなわち、カウンタ5Aの極性が「プ
ラス」の場合、カウンタ5Aは信号SAが信号SBより
も90゜進むときにはアップカウント、信号SBが信号
SAよりも90゜進むときにはダウンカウントする。ま
た、カウンタ5Aの極性が「マイナス」の場合、カウン
タ5Aは信号SAが信号SBよりも90゜進むときには
ダウンカウント、信号SBが信号SAよりも90゜進む
ときにはアップカウントする。
【0015】制御装置5の制御部5Bは、予め定められ
たアルゴリズムによりモータ1の制御を行なう。このア
ルゴリズムでは、図1(a)のP方向に物体4が移動し
たときにカウンタ5Aのカウントがアップカウントとな
るようにカウンタ5Aの極性が設定されていれば、物体
4の位置決めが正常に行なわれる。
【0016】次に、以上のように構成された本実施の形
態のスキャナポジショナにおけるカウンタ5Aのカウン
ト極性の設定手順について図2を用いて説明する。図2
に示すシーケンスはスキャナポジショナの電源オンによ
りスタートする。スキャナポジショナの作業終了処理に
おいて、物体4は図1(a)に示すP1位置に移動され
るので、電源オンの時点では物体4はP1位置に設定さ
れた状態、すなわち図1(a)に示す状態にある。ステ
ップS1では、モータ1を所定方向に駆動して物体4を
P1からP0へ移動させる。またこの時のカウンタ5A
のカウント数の変化を記憶する。ステップS2におい
て、不図示のリミットスイッチによって物体4がP0位
置に到達したか否か判断し、到達したと判定されればス
テップS3へ進み、到達していないと判定されればステ
ップS1へ戻りモータ1の回転を継続する。ステップS
3ではモータ1を停止する。図1(b)に示すように、
ステップS3では物体4はP0位置で停止する。
【0017】ステップS4において、ステップS1で記
憶したカウンタ5Aのカウント数の増減を判断し、P1
位置からP0位置への移動によりカウント数が増加して
いると判定されればステップS7へ進み、そうでないと
判定されればステップS5へ進む。ステップS5におい
てステップS1で記憶したカウンタ5Aのカウント数の
増減を判断し、カウント数が減少していると判定されれ
ばステップS8へ進み、そうでないと判定されればステ
ップS6へ進む。ステップS6では不図示の表示装置に
エラー表示を行ない、シーケンスを終了する。ステップ
S7ではカウンタ5の極性を反転する。すなわちカウン
タ5Aの極性が「プラス」であれば「マイナス」に、
「マイナス」であれば「プラス」に、それぞれ切換え、
ステップS8へ進む。ステップS8ではカウンタ5Aの
極性をその時点の状態の極性に設定して記憶し、シーケ
ンスを終了する。
【0018】以上のように、本実施の形態では、物体4
を所定方向に移動させた際にカウンタ5Aのカウントが
アップカウントであるかダウンカウントであるかを判断
することにより、制御部5Bが物体4の移動方向を正し
く認識できているか否かを判断するようにしている(ス
テップS4、ステップS5)。そして、正しく認識でき
ていない場合には、カウンタ5Aの極性を反転し(ステ
ップS7、ステップS8)、正しく認識できている場合
には、その状態にカウンタ5Aの極性を設定する(ステ
ップS8)ことによって、常に正常な制御が可能となる
ようにカウンタ5Aの極性が選択される。ステップS1
〜ステップS8のシーケンスによりカウンタ5Aの極性
が適切な極性に設定された後、その極性により所定のプ
ログラム動作あるいはマニュアル動作に従い物体4の位
置決め制御が行なわれる。
【0019】以上述べたように、本実施の形態のスキャ
ナポジショナによれば、スキャナポジショナを立上げた
後にカウンタ5Aの極性を選択し、物体4の移動方向を
正しく認識するので、パルスエンコーダ3の付け替えな
どによりパルスエンコーダ3の出力パターンが反転した
場合や、プログラムを変更した場合でも、配線の接続の
変更やソフトウエアの取り替え、改造など作業が不要で
ある。また、作業の誤り、ソフトウエアの選択などに起
因する誤動作を回避することができる。
【0020】本実施の形態と請求項は以下の対応関係を
有する。すなわち、モータ1はアクチュエータに、ボー
ルねじ2は移動機構に、パルスエンコーダ3およびカウ
ンタ5Aは検出手段に、カウンタ5Aの極性は検出座標
に、パルスエンコーダ3は信号出力手段に、それぞれ対
応する。
【0021】本実施の形態では、カウンタ5Aのカウン
ト方向を反転することにより正常な制御を可能としてい
るが、カウンタ5Aを設ける代りにカウント動作をソフ
トウエア上で行ない、ソフトウエアによりカウント数の
増減方向を反転するようにしてもよい。本実施の形態で
は、1軸のスキャナポジショナについて説明したが、本
発明は多軸のスキャナポジショナについても適用でき
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
移動機構を一定方向に駆動したときに検出手段で移動方
向を検出し、実際の移動方向と検出された移動方向との
関係に応じてアクチュエータの駆動方向を制御するよう
にしたので、接続の変更やソフトウエアの切替えをする
ことなく、正常なスキャナポジショナの動作が確保でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスキャナポジショナの一実施の形
態を概念的に示す図であり、(a)は物体がP1位置に
ある場合を示す図、(b)は物体がP0位置にある場合
を示す図。
【図2】図1に示すスキャナポジショナの動作を示すフ
ローチャート。
【図3】従来のスキャナポジショナを概念的に示す図で
あり、(a)および(b)はパルスエンコーダの取り付
け向きが互いに異なる反転した場合を示す図。
【図4】パルスエンコーダの動作を示す図。
【符号の説明】
1 モータ 2 ボールねじ 3 パルスエンコーダ 4 物体 5 制御装置 5A カウンタ 5B 制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクチュエータと、 前記アクチュエータにより駆動され、物体を移動する移
    動機構と、 前記移動機構の移動方向を所定の検出座標に基づいて検
    出する検出手段と、 前記移動機構を一定方向に駆動し、そのときに前記検出
    手段により検出される移動方向が前記一定方向と異なる
    場合には前記検出座標を反転して前記検出手段により検
    出される移動方向を実際の移動方向と一致させ、一致さ
    せた状態で前記検出手段の情報に応じて前記アクチュエ
    ータを制御する制御手段と、を備えることを特徴とする
    スキャナポジショナ。
  2. 【請求項2】 前記検出手段は、前記移動機構の移動量
    に応じた信号を出力する信号出力手段、および前記信号
    に応じてカウント動作をするカウンタを有し、 前記反転手段は、前記カウンタのカウント動作の方向を
    切換えるものであることを特徴とする請求項1に記載の
    スキャナポジショナ。
JP32695795A 1995-12-15 1995-12-15 スキャナポジショナ Pending JPH09167021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695795A JPH09167021A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 スキャナポジショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32695795A JPH09167021A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 スキャナポジショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09167021A true JPH09167021A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18193677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32695795A Pending JPH09167021A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 スキャナポジショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09167021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09167021A (ja) スキャナポジショナ
JP2564722Y2 (ja) ロボットの制御装置
JP3010107B2 (ja) エンコーダシステム
JPH0869326A (ja) 位置決め制御器
JPH09167022A (ja) スキャナポジショナ
JP2001275398A (ja) 原点検出方法および位置決め装置
JPH0944252A (ja) 位置決め装置
JPH05333933A (ja) ステッピングモータ駆動制御装置
JPS6174012A (ja) 位置決め制御装置
JP2529185B2 (ja) モ−タ制御回路
JP3271684B2 (ja) カム装置
JPS59102557A (ja) 移動物体の位置決め装置
JPH03255508A (ja) 位置決めユニット
JPH0623681A (ja) ロボットの原点復帰装置
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JPH06202737A (ja) 電子部品実装機の駆動装置
JPH0431603Y2 (ja)
JPH0826668A (ja) 停止位置制御装置
JPS6054022A (ja) ロボツトの駆動制御装置
JPS6171947A (ja) 位置決め制御装置
JPH0588728A (ja) ロボツトの制御方法
JP2000056834A (ja) 位置制御装置および位置制御方法
JPH02211098A (ja) 位置決め制御装置
JPH04261752A (ja) 定位置停止装置のポジションシフト量設定方法
JPS63149706A (ja) 位置決め装置