JPH09166639A - 事故点標定方式 - Google Patents

事故点標定方式

Info

Publication number
JPH09166639A
JPH09166639A JP32613995A JP32613995A JPH09166639A JP H09166639 A JPH09166639 A JP H09166639A JP 32613995 A JP32613995 A JP 32613995A JP 32613995 A JP32613995 A JP 32613995A JP H09166639 A JPH09166639 A JP H09166639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
point
distance
accident
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32613995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Funahashi
俊久 舟橋
Yokumo Kin
翼模 金
Yoshishige Mizuma
嘉重 水間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP32613995A priority Critical patent/JPH09166639A/ja
Publication of JPH09166639A publication Critical patent/JPH09166639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3端子構成の電力系統における短絡又は地絡
事故の事故点標定をインピーダンス演算方式で求めると
端子を迂回したルートの存在を考慮していないため標定
精度が悪くなる。 【解決手段】 分岐点をもつ3端子2回線構成の電力系
統において、各端子と分岐点までの区間距離L1,L2,L
3と各区間の単位距離当たりの正相インピーダンスZ1,
2,Z3及び1つの端子の電圧Vと回線電流I1(1L),I
1(2L)の計測値を入力し(S1)、分岐点以遠の短絡事
故には端子を迂回した電流の存在を考慮した電圧方程式
を使って事故点までの距離Xの2次方程式を求め(S
2)、その2つの解のうち分岐点以遠の区間になる距離
Xを標定値として決定する(S3〜S5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力系統の事故点
を標定する方式に係り、特に3端子2回線系統の短絡事
故又は地絡事故における事故点までの距離を求める標定
方式に関する。
【0002】
【従来の技術】電力系統の保護システムとして、系統に
事故が発生したときに事故点までの距離を求めることで
事故点を特定し、系統から事故点を含む区間を除去した
系統の再構築等を行う事故点標定機能がある。
【0003】事故点までの距離を求める従来方式は、イ
ンピーダンス演算方式と呼ばれ、下記の演算式により自
端から事故点までの距離Xを求める。
【0004】
【数3】X=V/Vu V:事故相の自端端子電圧(地絡の場合)又は事故相電
圧の差(A,B相短絡の場合VA−VB)。
【0005】Vu:線路の単位長当たりの降下電圧、
A,B相短絡の場合はVu=Z1(IA−IB)。
【0006】VA:A相電圧、VB:B相電圧、Z1:正
相インピーダンス、IA:A相電流、IB:B相電流、
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のインピーダンス
演算方式により3端子系統の事故点標定に利用した場
合、分岐点以遠の事故に対して標定誤差が大きくなる。
【0008】図7に示す3端子2回線系統において、端
子1から見て分岐点以遠に事故が発生したとき、自端
(端子1)から事故点までの電流は、ルートR1の他に
ルートR2があり、このルートR2を流れる電流が考慮さ
れていないため、標定誤差が大きくなる。
【0009】なお、端子2にもPTやCTを設置する場
合には端子2によりルートR2の電流を考慮することが
できるが、この保護システムとしては多端子標定システ
ムを用意する必要がある。
【0010】本発明の目的は、1つの端子での電流、電
圧から3端子系統の事故点を精度良く標定できる標定方
式を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、分岐点をもつ
3端子2回線構成の電力系統において、各端子と分岐点
までの区間距離L1,L2,L3と各区間の単位距離当たり
の正相インピーダンスZ1,Z2,Z3及び1つの端子の電
圧Vと回線電流I1(1L),I1(2L)の計測値を入力し、前
記分岐点以遠の短絡事故点までの距離Xを次式、
【0012】
【数4】
【0013】から求め、この解のうち分岐点以遠の区間
になる距離Xを標定値とすることを特徴とする。
【0014】また、本発明は、分岐点をもつ3端子2回
線構成の電力系統において、各端子と分岐点までの区間
距離L1,L2,L3と1つの端子の両回線の零相電流I
10(1L),I10(2L)の計測値を入力し、地絡事故発生時に
前記零相電流の比から前記分岐点以内と以遠の地絡事故
を判定し、分岐点以遠の地絡事故には事故点までの距離
Xを次式、
【0015】
【数5】
【0016】から標定することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
(短絡事故時の標定方式)図1は、3端子2回線系統で
の短絡事故点を標定するためのフローチャートである。
この場合の標定方式を図2の回路図を参照して以下に詳
細に説明する。
【0018】図2の系統において、系統定数及び自端の
電圧、電流計測値を以下のものとする。なお、短絡事故
は回線ILに発生した場合で説明する。
【0019】L1,L2,L3:分岐点と各端子1、2、3
間の区間距離(Km)、 V:自端の事故相の線間電圧(V)、 I1,I2,I3:各回線IL,2Lでの線間電流(A)、 Z1,Z2,Z3:各区間の単位距離当たりの正相インピー
ダンス(Ω/Km)、この系統において、分岐点以遠で
の短絡事故には、自端から事故点までの直接のルート
(図7のルートR1)については、短絡事故点までの標
定距離Xには次式のインピーダンス演算式による距離標
定ができる。
【0020】
【数6】
【0021】また、自端から端子3及び端子2の回線を
通して事故点に至るルート(図7のルートR2)を考慮
すると次式の電圧方程式が成立する。
【0022】
【数7】
【0023】上記の(1)、(2)式から電流I3(IL)
を消去した次の2次方程式から標定距離Xを求めること
ができる。
【0024】
【数8】
【0025】以上のことから、本実施形態では、図1に
示す演算処理により標定距離Xを求める。
【0026】図1において、系統定数L1,L2,L3
1,Z2,Z3の設定値と自端電圧V、電流I1(1L),I
1(2L)の計測値を入力し(S1)、上記の(3)式によ
り標定距離Xを求める(S2)。
【0027】このとき、標定距離Xは2つの解があり、
2つの解のうち、距離Xが分岐点より小さく(X<
1)、かつ端子2までの距離を越える(X>L1
2)範囲の値は、分岐点から以遠の内部事故でなくな
るため、2つの解について、
【0028】
【数9】L1<X<(L1+L2) のチェックを行い(S3)、この範囲を越える距離Xは
破棄し(S4)、残りの距離Xを評定値として決定する
(S5)。
【0029】なお、自端から分岐点までの標定距離は従
来のインピーダンス演算方式で求められる。
【0030】したがって、本実施形態によれば、自端の
電流、電圧の情報と系統定数から3端子2回線の短絡事
故標定ができ、しかも端子2、3を迂回した電流も考慮
した演算により高い標定精度を得ることができる。
【0031】(地絡事故時の標定方式)図3は、3端子
2回線系統での地絡事故点を標定するためのフローチャ
ートである。この場合の標定方式を図4〜図6の回路図
を参照して以下に詳細に説明する。
【0032】図4の系統において、系統定数及び自端の
電圧、電流計測値を以下のものとする。なお、各区間の
線路の単位長当たりのインピーダンスZは同一とする。
また、地絡事故は回線ILに発生した場合で説明する。
【0033】L1,L2,L3:分岐点と各端子1、2、3
間の区間距離(Km)、 I10(1L),I10(2L):自端の回線IL,2Lでの零相電
流(A)、 この系統において、分岐点以遠の地絡事故には全系統の
単位長インピーダンスを同一とすると、自端から事故点
までのインピーダンス回路は図5に示すように距離L1
〜L3に比例したインピーダンスの等価回路で表現でき
る。
【0034】さらに、図5の回路をΔ−Y変換すると、
図6に示す等価回路に変換できる。ここで、インピーダ
ンスA,B,Cは、次式になる。
【0035】
【数10】
【0036】この図6の等価回路から、自端から回線1
L,2Lに流れる零相電流I10(1L),I10(2L)には次の
関係がある。また、零相電流I10(1L)とI10(2L)の比か
ら地絡事故が分岐点以内か以遠かを判定できる。
【0037】
【数11】 I10(1L)(L1+A)=I10(2L)(L1+B)…(4) この(4)式の定数A,Bに前記の値を代入して距離X
を求めると、次式を得ることができる。
【0038】
【数12】
【0039】以上のことから、本実施形態では、図3に
示す演算処理により標定距離Xを求める。
【0040】図3において、系統定数L1,L2,L3
設定値と自端の零相電流I10(1L),I10(2L)の計測値を
入力し(S11)、零相電流I10(1L)とI10(2L)の分流
比から地絡事故が分岐点以内か以遠かを判定し(S1
2)、分岐点以内の地絡事故には従来のインピーダンス
演算方式で標定距離Xを求め(S13)、分岐点以遠の
地絡事故には前記の(5)式により標定距離Xを求める
(S14)。
【0041】したがって、本実施形態によれば、自端の
零相電流の情報と系統定数から3端子2回線の地絡事故
標定ができ、しかも端子2、3を迂回した電流も考慮し
た演算により高い標定精度を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、自端の
電流、電圧の計測と系統定数から3端子2回線の短絡事
故又は地絡事故に高い精度で事故点までの距離標定がで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す3端子の短絡事故の標
定フローチャート。
【図2】分岐点以遠の短絡事故の回路図。
【図3】本発明の他の実施形態を示す3端子の地絡事故
の標定フローチャート。
【図4】分岐点以遠の地絡事故の回路図。
【図5】図4の等価回路図。
【図6】図5のΔ−Y変換回路図。
【図7】3端子系統図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分岐点をもつ3端子2回線構成の電力系
    統において、 各端子と分岐点までの区間距離L1,L2,L3と各区間の
    単位距離当たりの正相インピーダンスZ1,Z2,Z3及び
    1つの端子の電圧Vと回線電流I1(1L),I1(2L)の計測
    値を入力し、 前記分岐点以遠の短絡事故点までの距離Xを次式、 【数1】 から求め、この解のうち分岐点以遠の区間になる距離X
    を標定値とすることを特徴とする事故点標定方式。
  2. 【請求項2】 分岐点をもつ3端子2回線構成の電力系
    統において、 各端子と分岐点までの区間距離L1,L2,L3と1つの端
    子の両回線の零相電流I10(1L),I10(2L)の計測値を入
    力し、 地絡事故発生時に前記零相電流の比から前記分岐点以内
    と以遠の地絡事故を判定し、分岐点以遠の地絡事故には
    事故点までの距離Xを次式、 【数2】 から標定することを特徴とする事故点標定方式。
JP32613995A 1995-12-15 1995-12-15 事故点標定方式 Pending JPH09166639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613995A JPH09166639A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 事故点標定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32613995A JPH09166639A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 事故点標定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09166639A true JPH09166639A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18184493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32613995A Pending JPH09166639A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 事故点標定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09166639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425417B1 (ko) * 2002-05-06 2004-03-30 명지대학교 전력 계통의 선간 단락 고장 지점 검출 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425417B1 (ko) * 2002-05-06 2004-03-30 명지대학교 전력 계통의 선간 단락 고장 지점 검출 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996624A (en) Fault location method for radial transmission and distribution systems
JP3356484B2 (ja) 事故点標定装置
JPH06347503A (ja) 地絡故障点標定装置
JPH09166639A (ja) 事故点標定方式
JPH11344525A (ja) 故障点標定装置
JPH11142465A (ja) 地絡故障点検出方法
JP2984294B2 (ja) 3端子平行2回線送電線の短絡故障点標定方法
JPH0758305B2 (ja) 故障点標定方式
JP3460336B2 (ja) 多端子系送電線における故障点標定方法
JPH0758308B2 (ja) 3端子送電系統における故障点標定方式
JPH07122651B2 (ja) 高抵抗系3端子平行2回線送電線における地絡故障点標定方法
JPH0373825B2 (ja)
JPH10132890A (ja) 故障点標定方法および装置
JPH09304468A (ja) 平行2回線系統の故障点標定方法
JP3503491B2 (ja) 平行2回線送電線の地絡故障点標定装置
JP3319517B2 (ja) 故障点標定装置
JP3773020B2 (ja) 多端子電気量を用いた故障点標定方法
JP2002139538A (ja) 多端子式故障点標定装置の基点端選定方法
JPH0660926B2 (ja) 多端子送電系統の故障点標定方式
JP3277534B2 (ja) 3端子平行2回線送電線の故障点標定方法
JPH06347504A (ja) 地絡故障点標定方法
JPH1090341A (ja) 故障点標定方法
JP3560297B2 (ja) 地絡距離継電装置
JPH0436668A (ja) n端子平行2回線送電線における故障点標定方法
JPH0370425A (ja) 回線選択継電装置