JPH0916513A - データ転送方法 - Google Patents

データ転送方法

Info

Publication number
JPH0916513A
JPH0916513A JP7160638A JP16063895A JPH0916513A JP H0916513 A JPH0916513 A JP H0916513A JP 7160638 A JP7160638 A JP 7160638A JP 16063895 A JP16063895 A JP 16063895A JP H0916513 A JPH0916513 A JP H0916513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bits
transferred
bit
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7160638A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iseri
陽一 井芹
Akio Neishi
彰夫 根石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7160638A priority Critical patent/JPH0916513A/ja
Publication of JPH0916513A publication Critical patent/JPH0916513A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニブルバスラインを用いて8ビットのデータ
の転送を行なうデータ転送方法に関し、データ転送速度
を高速にできるデータ転送方法を提供することを目的と
する。 【構成】 今回転送しようとする8ビットのデータの上
位4ビットが前回転送したデータの上位4ビットと同値
のときに、制御信号を同値を示す値とし、今回転送分の
データのうち下位4ビットのデータのみを転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ転送方法に係り、
特に、ニブルバスラインを用いて8ビットのデータの転
送を行なうデータ転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等においては小
型や、処理能力の問題から外部機器との接続を行なうポ
ート数が削減されたものがある。一方、パーソナルコン
ピュータではイメージ処理が多様される傾向にある。こ
のため、従来から設けられていたプリンタポートにイメ
ージスキャナを接続してイメージ処理も可能としたもの
が開発されている。
【0003】しかしながら、パーソナルコンピュータの
プリンタポートを利用した画像データ等の転送ではプリ
ンタポートのピン数等のハードウェア的な特性やCPU
の入出力命令の実行時間等の制約があった。このため、
例えば、イメージスキャナからパーソナルコンピュータ
に画像データを転送する場合、4ビットずつデータを転
送するいわゆるニブル(4ビット)転送が用いられてい
る。ニブル転送では4ビットのステータス信号線を用い
て8ビットの画像データを4ビットに分割して4ビット
ずつ転送していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のこの
種のデータ転送方法では4ビットの信号線で8ビットの
データを転送するために、8ビットのデータを4ビット
ずつ2つのデータに分割して2回に分けて転送しなけれ
ばならないため、データの転送効率が悪く、データ転送
速度に限界がある等の問題点があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、データ転送を効率良く行なえるデータ転送方法を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、制御信号を転
送する第1の信号線と、所定ビット数のデータを転送す
る第2の信号線とを介してデータの転送を行なうデータ
転送方法において、今回転送するデータのうち所定ビッ
ト数のデータが前回転送された所定ビット数のデータと
同じ場合に、前記第2の信号線により今回転送するデー
タのうち前回転送された所定数ビットのデータとは異な
るデータ分を転送し、前記第1の信号線により前回デー
タと同じビットを有する旨の情報を転送することにより
所定ビット数以上のデータを転送することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、今回転送するデータのうち所
定ビット数データが前回転送された所定ビット数のデー
タと同じ場合には異なるデータ部分と、前回データと同
じビットを有する旨の情報を制御信号として転送し、受
信側では制御信号を識別して異なるデータ部分を共通す
るデータ部分と合成することにより今回転送データを合
成することに1回のデータ転送で今回転送すべき全デー
タの転送を行なうことができる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の一実施例のブロック構成図を
示す。同図中、1はパーソナルコンピュータを示す。パ
ーソナルコンピュータ1にプリンタ2を接続するための
プリンタポート3を有する。プリンタポート3は通常プ
リンタ2と接続され、プリンタ2に対して印字データ及
び制御信号、ステータス信号を転送する。
【0009】パーソナルコンピュータ1は、プリンタポ
ート3にプリンタ2の他にイメージスキャナ4が接続可
能な構成とされている。本実施例ではプリンタポート3
にイメージスキャナ4がケーブル5を介して接続され、
イメージスキャナ4からはパーソナルコンピュータ1に
画像データを転送するものである。
【0010】パーソナルコンピュータ1はデータの入力
処理指示を行なう入力装置6,データ処理を行なうデー
タ処理部7,データの表示を行なう表示装置8,デー
タ、プログラムを記憶する記憶装置9,プリンタ2にデ
ータを送信すると共にイメージスキャナ4からのデータ
を受信するデータ送受信部10,イメージスキャナ4か
らのデータを保持するメモリ11より構成される。入力
装置6はキーボード、マウス等よりなり、データ処理部
7に対してデータの入力や処理の指示を行なう。データ
処理部7はマイクロコンピュータ等よりなり、ハードデ
ィスク装置、フロッピーディスク装置、RAM等よりな
る記憶装置9に格納されたプログラムに従ってデータ送
受信部10から供給されるデータの処理を行ない、記憶
装置9に記憶すると共に、CRT等よりなる表示装置8
にデータ等を表示する。
【0011】イメージスキャナ4は原稿に記載されたイ
メージを光学的に読み取り電気信号に変換するイメージ
読取部12,イメージ読取部12で読み取られた電気信
号を処理するデータ処理部13,データ処理部13で処
理された画像データをパーソナルコンピュータ1に転送
するデータ送信部14,画像データを記憶するメモリ1
5より構成される。
【0012】イメージ読取部12は原稿に光を照射する
光源、原稿からの反射光を電気信号に変換するCCD
(Charge Coupled Device)等の
光電変換装置等よりなり、原稿に記載されたイメージに
応じた電気信号を生成する。イメージ読取部12で読み
取られた電気信号はパーソナルコンピュータ1で処理可
能な8ビットの画像データに変換され、データ送信部1
4に供給される。データ送信部14では後述するように
8ビットの画像データを4ビットの2つのデータに分割
してケーブル15に出力する。
【0013】パーソナルコンピュータ1とイメージスキ
ャナ4とを接続するケーブル5は1度に8ビット分のデ
ータを転送するデータ信号線5a,イメージスキャナ4
の動作を制御する制御信号を転送する制御信号線5b,
プリンタ2の接続時にプリンタ2からパーソナルコンピ
ュータ1にステータス信号を転送する4ビット分のステ
ータス信号線5cより構成される。
【0014】パーソナルコンピュータ1がニブル動作モ
ードで画像データを読み込むときにはイメージスキャナ
4で生成された8ビットの画像データは8ビットのデー
タ信号線5aではなく、5ビットのステータス信号線5
cを介してパーソナルコンピュータ1に転送される。こ
のため、8ビットの画像データを5ビットの信号線5c
で転送する必要がある。
【0015】図2にデータ送信部の動作フローチャート
を示す。データ送信部14にはイメージ読取部12で読
み取られたイメージのデータがデータ処理部13から1
バイト(8ビット)ずつ供給される。データ送信部14
ではデータ処理部から1バイト(8ビット)のデータが
供給されると、8ビットのデータを上位4ビット、下位
4ビットのデータに分割する(ステップS1-1,S
-2)。
【0016】図3にステップS1-2の本発明の一実施例
のデータ送信時のデータ分割処理の動作説明図を示す。
図3(A)に示すようにデータ処理部13からは8ビッ
トのデータD1が供給される。このとき、8ビットのデ
ータD1は上位から供給される。データ送信部14では
供給されたデータD1を上位4ビットのデータD2,と
下位4ビットのデータD3に分割し、分割したデータD
2,D3のうち下位4ビットのデータD3を先に転送
し、上位4ビットのデータD2をメモリ15に記憶す
る。このため、データ転送部14では図3(B)に示さ
れるように下位、上位の順でデータが転送される。
【0017】データ送信部14は次にステップS1-2
分割された上位4ビットのデータをメモリ15に格納さ
れている前回データの上位4ビットのデータと比較し、
両データが同値か否かを判断する(ステップS1-3)。
ステップS1-3で、今回データの上位4ビットと前回デ
ータの上位4ビットとが異なる値のときは今回データの
上位4ビットをメモリ15に記憶する(ステップS
-4)。
【0018】次にステータス信号線5cの1ビットを用
いて転送される制御信号DATARDYをローレベルと
すると共にステップS1-2で分割された下位4ビットの
データを8ビットのステータス信号線5cの4ビットを
用いてパーソナルコンピュータ1に転送する(ステップ
S1-5,S1-6)。
【0019】ステップS1-5,S1-6でパーソナルコン
ピュータ1に対して下位4ビットのデータが行なわれた
次のサイクルでは制御信号DATARDYをローレベル
とすると共にステップS1-2で分割されたメモリ15に
格納された上位4ビットのデータをパーソナルコンピュ
ータ1に対して転送する(ステップS1-7,S1-8,S
-9)。
【0020】以上、ステップS1-3で今回供給されたデ
ータの上位4ビットがメモリに記憶された前回データの
上位4ビットと異なるときには2回のデータ転送で8ビ
ットのデータが転送される。また、ステップS1-3で今
回供給されたデータの上位4ビットがメモリ15に記憶
された前回データの上位4ビットと同値であると判断さ
れたときには、制御信号DATARDYをハイレベルと
して、今回供給されたデータの下位4ビットをパーソナ
ルコンピュータ1に対して転送して8ビットデータの転
送処理を終了する(ステップS1-10 ,S1-11 )。
【0021】以上、ステップS1-3で同値であると判断
した場合には下位4ビットのデータのみを転送し、パー
ソナルコンピュータ1側で制御信号DATARDYに応
じて前回転送したデータの上位4ビットと合成すること
により8ビットのデータを得る。このため、1回のデー
タ転送で8ビットのデータの転送が可能となる。
【0022】図4にパーソナルコンピュータ1のデータ
送受信部10でのデータ受信動作のフローチャートを示
す。イメージスキャナ4からのデータを受けるパーソナ
ルコンピュータ1のデータ送受信部10ではイメージス
キャナ4から4ビットのデータを受けると、受信した4
ビットのデータをメモリ11に記憶する(ステップS2
-1,S2-2)。次にデータ送受信部10は制御信号DA
TARDYの状態を検知する(ステップS2 -3)。
【0023】ステップS2-3で制御信号DATARDY
がローレベルのとき、次にデータ送受信部10はデータ
が上位のデータか下位のデータかを識別する(ステップ
S2 -4)。データの識別は制御信号DATARDYがロ
ーレベルのときには下位データ・上位データの順でデー
タが供給されることから前回のデータが上位か下位かを
識別すればよい。
【0024】ステップS2-4で、上位データが供給され
たときには前回受信し、メモリ11に記憶されたデータ
を下位データ、今回供給された上位データを上位データ
として8ビットのデータを合成し、データ処理部7に供
給する。また、ステップS2-4で下位データが供給され
たときには今回受信された4ビットデータをメモリ11
の下位データ記憶部9に記憶し、次に対応する上位のデ
ータが供給されるのを待つ(ステップS2-6)。
【0025】また、ステップS2-3で制御信号DATA
RDYがハイレベルのときには上位データは前回データ
の上位データと同値で、下位データしか転送されないこ
とから、メモリに格納されたデータを上位とし、今回供
給されたデータを下位として8ビットのデータを合成
し、データ処理部7に供給する(ステップS2-7)。
【0026】以上により下位4ビットのデータだけで8
ビットのデータを合成できる。図5に本発明の一実施例
の動作説明図を示す。図5(A)は転送しようとするデ
ータを示しており、1バイト目のデータが8ビットデー
タで“47h”,2バイト目のデータが8ビットデータ
で“4Ah”,同様に、3バイト目が“F7h”,4バ
イト目が“B7h”,5バイト目が“BAh”,6バイ
ト目が“B3h”,7バイト目が“C3h”,であるこ
とを示しており、1〜7バイトの順にデータが供給され
る。
【0027】図5(B)は制御信号DATARDYの状
態を示しており、ハイレベルのときには下位4ビットの
データしか供給されない圧縮データであることを示して
いる。図5(C)はニブルバス(ステータス信号線5c
の4ビット分)に実際に出力されるデータを示してい
る。図5(D)はニブルバスから供給されたデータに基
づいてパーソナルコンピュータ1側で合成されるデータ
を示す。
【0028】図5(A)に示される1バイト目のデータ
“47h”は上位4ビットと下位4ビットに分割され、
図5(C)に示されるように上位と下位の順“7h”,
“4h”,の順で出力される。次に2バイト目のデータ
“4Ah”は上位ビット“4”が1バイト目の上位4ビ
ットのデータと同値であるため、図5(B)に示される
ように制御信号DATARDYがハイレベルとされ、図
5(C)に示されるように下位4ビットのデータ“A”
だけが圧縮されたデータとして出力される。
【0029】図5(A)の3バイト目、4バイト目のデ
ータは“F7h”,“B7h”のように上位4ビットの
データは異なるため、図5(B)に示されるように圧縮
処理は行なわれず、分割され順序が逆転され、出力され
る。次に5バイト目、6バイト目のデータは図5(A)
に示されるように“BAh”,“B3h”と、上位4ビ
ットのデータ“B”が4バイト目のデータ“B7h”の
上位4ビットのデータ“B”と同値となっているため、
圧縮処理が行なわれ、図5(B)に示されるように制御
信号DATARDYがハイレベルとなり、図5(C)に
示されるように下位4ビットのデータ“A”,“3”の
みが転送される。また、7バイト目のデータ“C3h”
の上位4ビットのデータ“C”は6バイト目のデータ
“B3h”の上位4ビットのデータとは同値ではないた
め、1バイト目、3バイト目、4バイト目と同様に図5
(C)に示されるように上位4ビット“C”と下位4ビ
ット“3”とが逆転して転送される。
【0030】図5(C)に示されるように転送されたデ
ータはプリンタ2側で合成される。このとき、図5
(D)に示されるように図5(B)の制御信号DATA
RDYがローレベルのときには連続する2つのデータを
反転して合成することにより合成データを得、制御信号
DATARDYがハイレベルのときには制御信号DAT
ARDYがハイレベルになる直前のデータ“4”,
“B”を上位のデータとし制御信号DATARDYがハ
イレベルの期間に転送されたデータ“A”,“A”,
“3”を夫々下位のデータとして合成データを合成す
る。
【0031】以上のようにデータを圧縮することにより
図5(A)のデータをそのまま4ビットで転送した場合
に14回の転送が必要であったものが、図5(C)に示
すように11回のデータ転送で済み、効率的にデータの
転送が行なえる。特に、画像データ等の隣接するデータ
にあまり大きな変動がないデータを転送する際に有効と
なる。
【0032】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、今回転送
するデータのうち所定ビット数データが前回転送された
所定ビット数のデータと同じ場合には異なるデータ部分
と、前回データと同じビットを有する旨の情報を制御信
号として転送し、受信側では制御信号を識別して異なる
データ部分を共通するデータ部分と合成することにより
今回転送データを合成することに1回のデータ転送で今
回転送すべきデータの転送が可能となるため、データ転
送を複数回に分割する必要がなくなり、効率良くデータ
の転送が行なえる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例のデータ送信側での動作フロ
ーチャートである。
【図3】本発明の一実施例のデータ分割処理動作の説明
図である。
【図4】本発明の一実施例のデータ受信側での動作フロ
ーチャートである。
【図5】本発明の一実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 プリンタ 3 プリンタポート 4 イメージスキャナ 5 ケーブル 5a データ信号線 5b 制御信号線 5c ステータス信号線 6 入力装置 7 データ処理部 8 表示装置 9 記憶装置 10 データ送受信部 11 メモリ 12 イメージ読取部 13 データ処理部 14 データ送信部 15 メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御信号を転送する第1の信号線と、所
    定ビット数のデータを転送する第2の信号線とを介して
    データの転送を行なうデータ転送方法において、 今回転送するデータのうち所定ビット数のデータが前回
    転送された所定ビット数のデータと同じ場合に、 前記第2の信号線により今回転送するデータのうち前回
    転送された所定数ビットのデータとは異なるデータ分を
    転送し、 前記第1の信号線により前回データと同じビットを有す
    る旨の情報を転送することにより所定ビット数以上のデ
    ータを転送することを特徴とするデータ転送方法。
JP7160638A 1995-06-27 1995-06-27 データ転送方法 Withdrawn JPH0916513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160638A JPH0916513A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 データ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7160638A JPH0916513A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 データ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916513A true JPH0916513A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15719265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7160638A Withdrawn JPH0916513A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 データ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10516804B2 (en) 2017-07-24 2019-12-24 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10516804B2 (en) 2017-07-24 2019-12-24 Seiko Epson Corporation Image processing device, image processing system, and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09297729A (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JPH04107070A (ja) 符号,復号装置
JPH0576171U (ja) データ圧縮兼データ圧縮解離装置
JPH03104459A (ja) データ通信装置
JPH0916513A (ja) データ転送方法
GB2290203A (en) Communication circuit for performing data transfer
US7085792B2 (en) Look-up table methods for reducing the use of memory volume and system thereof
US5644757A (en) Apparatus for storing data into a digital-to-analog converter built-in to a microcontroller
JPS6148305B2 (ja)
JP2819661B2 (ja) 離散コサイン変換・スカラ量子化変換回路
JP2593200B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS60240275A (ja) 画像読取装置
JP2005301665A (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
JPH0635442A (ja) データ変換装置
JPH0731353U (ja) プリンタの画像データ・インタフェース回路
JPS639254A (ja) コ−ド変換装置
JPS6039925A (ja) 制御デ−タ伝送回路
JPH0744569B2 (ja) シリアル・データ受信回路
JPH06343048A (ja) データ通信制御装置
JPS61193571A (ja) 符号化デ−タの結合方法
JPS60247764A (ja) メモリアドレス制御方式
JPH02306725A (ja) コード変換方法及びその装置
JPH0750877B2 (ja) チャネルアクセス方式
JP2002218374A (ja) デジタルカメラのデータ記憶方法及び装置
JPH0117612B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040129