JPH09165070A - おにぎり等の容器 - Google Patents

おにぎり等の容器

Info

Publication number
JPH09165070A
JPH09165070A JP32302095A JP32302095A JPH09165070A JP H09165070 A JPH09165070 A JP H09165070A JP 32302095 A JP32302095 A JP 32302095A JP 32302095 A JP32302095 A JP 32302095A JP H09165070 A JPH09165070 A JP H09165070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
hinge
projecting surface
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32302095A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Miyake
輝義 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Original Assignee
CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU PEARL HANBAI KK filed Critical CHUGOKU PEARL HANBAI KK
Priority to JP32302095A priority Critical patent/JPH09165070A/ja
Publication of JPH09165070A publication Critical patent/JPH09165070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧空真空成形のプラスチック製容器であっ
て、底面を接地面とし側面に鍔部を周設した偏平形状の
容器を縦に立設して陳列することができるようにしたお
にぎり等の容器を提供する。 【構成】 プラスチックシートを圧空乃至真空成形して
容器本体1と蓋2をヒンジ部3を介して連続一体に形成
し、容器本体の折り返し上縁6、鍔部7と蓋の折り返し
段部10、鍔部9とを嵌合可能とし、断面略々U字状に
湾曲したヒンジ部を設けてある側面5の中央部をその両
側の側面5部分に比してヒンジ部3内まで張り出した突
面部8とし、閉蓋状態においてヒンジ部3と上記突面部
8とが容器を立設可能な接地部となるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、おにぎり等を収納
して縦に陳列し得る容器であって、プラスチックシート
を圧空乃至真空成形等の熱成形してなるおにぎり等の容
器に関する。
【0002】
【従来の技術と解決課題】熱成形による食品容器は、適
度な深さを有した容器本体と蓋を、容器本体の上縁と蓋
の下縁に周設された鍔部を嵌合する構成を有し、平面が
大きくこの平面巾に比して深さが浅い偏平状形態であ
り、食品を収納した容器は、容器本体の底面を接地さ
せ、蓋を上にして置いて展示し使用するものである。従
って、店頭等の販売台の載置面は所要個数の容器を並べ
られるだけの面積を要し、容器はこの載置面に複数段に
積み重ねることになり、広い載置面と、積み重ねた容器
の上面の表示が見えるように上方に開放空間とを必要と
していた。
【0003】しかしながら、この種の容器を縦にして並
べることができれば、容器底面を載置する置き方に比べ
て一定載置面により多数の容器を載置することができ、
しかも正面に容器の上面を向けることができて、表示が
正面から見やすくなる。或いは狭い載置面であっても、
また多段式の棚等のように上方に開放空間がない載置面
であっても、容器の表示を見やすい状態としつつ、より
多数の容器を陳列することが可能となる。本発明は、上
記観点に立ってなしたものであり、容器の底面を接地面
とし側面に鍔部を周設した偏平形状の容器を縦に陳列す
ることができるようにしたおにぎり等の容器を提供せん
とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明は、容器本体の折り返し上縁部と蓋の折り返
し下縁部とを嵌合し、容器平面巾が容器深さ寸法よりも
広い形態を有する真空乃至圧空成形の如き熱成形製容器
であって、容器本体と蓋の少なくとも深さの深い方の一
側面部分を折り返し縁部の外端乃至外端近接位置まで張
り出した突面部として形成し、突面部と同側の折り返し
縁部の外端と上記突面部とが容器を縦に立設可能な接地
部となるようにしておにぎり等の容器を構成したことを
特徴とするものである。
【0005】また、本発明は、容器本体と蓋とを開閉自
在なヒンジ部を介して連続一体に形成すると共に、容器
本体の上縁部と蓋の下縁部を互いに嵌合可能に形成し、
容器平面巾が容器深さ寸法よりも広い形態を有する真空
乃至圧空成形の如き熱成形製容器であって、少なくとも
ヒンジ部を設けた側面における容器本体と蓋の両方又は
深さの深い方の側面部分をヒンジ部まで張り出した突面
部として形成し、ヒンジ部と上記突面部とが容器を立設
可能な接地部となるようにしておにぎり等の容器を構成
したことも特徴とするものである。。
【0006】上記容器は、容器本体と蓋のいずれか深さ
の深い方にのみ形成された突面部がヒンジ部の中央位置
においてヒンジ部内に至って形成され、閉蓋状態におい
て突面部両側のヒンジ部分よりも突面部が形成された位
置のヒンジ部分が容器側に引っ張られることによって、
ヒンジ部の外縁が若干の反り形となり、ヒンジ部の両端
部付近と突面部との三点が接地部となるように構成する
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を一実施例の図面に
よって説明する。容器はプラスチックシートを圧空真空
成形し、容器本体1と蓋2とをヒンジ部3を介して開閉
自在に一体成形して形成してある。容器本体1は、1個
のおにぎりの三角形状に略々沿う三角形状の底面4から
おにぎりの厚みの過半部の深さを有した側面5を若干の
傾斜側面として立設し、その上縁を下向きコの字状に折
曲した折り返し上縁6とし、この折り返し外端をわずか
に外側方に張り出した鍔部7とし、三角形状の一辺に相
当する一側面5の鍔部7aは極く僅かな狭巾とすると共
にその外側に断面が略々U字状に湾曲したヒンジ部3を
連設し、さらに、この一側面5の中央部を適宜左右巾を
以てヒンジ部のU字状中間部まで至るように張り出した
突面部8としてなっている。
【0008】上記突面部8は、図1〜3に示すように、
一側面5の両端寄り側面部位から外折れしてヒンジ部3
の中間部にまで至り、折り返し上縁6とその外側の立面
6aと鍔部7とを区切って底面4から立設した張出し面
5bと、ヒンジ部3の中間部位に段違い状に張出して底
面4から立設した突側面5aとからなり、容器本体内の
収納空間はこの突面部8の分だけ広がっている。ヒンジ
部3は突側面5aが形成されることにより、容器本体寄
り部分が抉り線3aによって欠如し、蓋寄り部分のみの
巾狭ヒンジ部3bとなっている。また、上記突面部8が
形成された一側面5の両丸角部は、図1,7に示す如
く、容器本体1に蓋2が嵌合しやすいように、折り返し
上縁6の外側部分を斜めに切除した形のテーパ状上縁6
bとして形成してある。
【0009】蓋2は、ヒンジ部3を介して上記鍔部7と
重合可能な鍔部9を形成し、この鍔部9の内側に段違い
状に上記折り返し上縁6の上面(水平面)に重合可能な
折り返し段部10を形成し、この折り返し段部10から
立ち上がった容器の半分以下の深さ分に相当する周側面
を形成し、その内側に蓋の上面11を形成してある。ヒ
ンジ部3側の鍔部9aは前記鍔部7aと同様に巾狭とな
っている。
【0010】なお、容器本体1と蓋2の嵌合は、折り返
し上縁6の外側に蓋2の折り返し段部10と鍔部9に至
る部分が被嵌することによって行われるが、図8に示す
如く、ヒンジ部3を形成した一側面5以外の二側面5,
5に亘り、蓋2の折り返し段部10と鍔部9の間の立面
部分10aをわずかな逆テーパ(金型の抜き方向とは逆
の広がり傾斜)を持たせて形成すると共に、容器本体1
の折り返し上縁6の外角部分に外側方向のわずかな突出
部6cを形成することにより、蓋2が勝手に開いてしま
う不測の事態を生じさせるおそれがない。なおまた、鍔
部7,9の一部に摘み片12,12を張り出し形成し、
両者を重合した状態で互いに若干食い違い対面するよう
にしておくことにより、これを摘んで離反方向に引っ張
ることができ、開蓋操作が一層容易となる。
【0011】上記構成によれば、図6〜8の如く容器本
体1の折り返し上縁6と鍔部7に蓋2の折り返し段部1
0と鍔部9が被嵌状態で嵌合し、図4,5に示す如くお
にぎり等を包装した容器となる。この状態において容器
側周には折り返し上縁6、段部10と鍔部7,9、及び
ヒンジ部3が張出しているが、突面部8がヒンジ部3と
略々同程度に近い状態に張り出し形成されているので、
図4,5の如く、容器をヒンジ部3及び突面部8を下に
して縦長に載置することができる。長いヒンジ部3とこ
れから適度に離れた突面部8とが接地するので、縦置き
状態が安定的である。また、突面部8をヒンジ部3の巾
中間部位で形成することにより、接地状態においてヒン
ジ部3と突面部8の底面4寄り部位とに若干の高低差
(側面方向への張り出し差)ができるので、容器は垂直
に直立するよりも容器本体1側にわずかに傾斜して立設
し、縦置き状態が一層安定すると共に、蓋2の上面11
側になされている表示が非常に見やすいものとなる。表
示の見やすさは立っている人の自然な視覚方向即ち陳列
物の正面斜め上方が最適であり、上記容器はこの方向に
沿うものとなる。
【0012】また、突面部8をヒンジ部3の断面U字状
の中間部位で形成した場合は、閉蓋状態において、突面
部8両側のヒンジ部3部分はその全巾に亘って折曲を吸
収するが、突面部8では巾狭ヒンジ部3bが折曲するこ
とになるので、この部分全体が蓋2側に引っ張られるよ
うにして折曲を吸収することになり、図4に示す如く直
線Hに対して、ヒンジ部3の中央部付近が両側部に比し
て容器側に引っ張られて若干の反り形となる。このよう
に形成した場合には、接地点がヒンジ部3の両側部分と
突面部8との三点(個別部分の接地は点ではなく面とな
り得る)となるので、立設状態は一層安定的となる。
【0013】このようにして、容器の底面4を底として
図2,3の如く使用可能な容器でありながら、図4,5
の如く縦に立設することが可能なおにぎり等の容器を提
供することができる。
【0014】なお、上記実施例ではおにぎり1個を収納
する形態の容器の例について説明したが、2個のおにぎ
りを並べて収納可能な容器においては、三角形状を2個
並べた如き平面形が角丸の菱形状、3個のおにぎりを収
納可能な平面形では角丸の台形状等、容器形状は任意に
設定可能であり、またサンドイッチを収納する等、被収
納もおにぎり以外の食品の収納が可能であり、この被収
納物に対応した容器形状とすることができる。また、容
器の底面や側面その他の面に補強リブや凹凸面を設ける
のは任意であり、容器内に仕切り用区画壁を形成するの
も自由である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る容器の開蓋状態を示す平面図であ
る。
【図2】図1のII−II線の部分拡大断面図である。
【図3】図1のIII−III線の部分拡大断面図であ
る。
【図4】図1の容器を閉蓋して縦に立設した状態を示す
正面図である。
【図5】図4の容器の側面図である。
【図6】図4のVI−VI線の部分拡大断面図である。
【図7】図4のVII−VII線の部分拡大断面図であ
る。
【図8】図4のVIII−VIII線の部分拡大断面図
である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 蓋 3 ヒンジ部 4 底面 5 側面 6 折り返し上縁 7 鍔部 8 突面部 9 鍔部 10 折り返し段部 11 上面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の折り返し上縁部と蓋の折り返
    し下縁部とを嵌合し、容器平面巾が容器深さ寸法よりも
    広い形態を有する真空乃至圧空成形の如き熱成形製容器
    であって、容器本体と蓋の少なくとも深さの深い方の一
    側面部分を折り返し縁部の外端乃至外端近接位置まで張
    り出した突面部として形成し、突面部と同側の折り返し
    縁部の外端と上記突面部とが容器を縦に立設可能な接地
    部となるようにした構成を有してなるおにぎり等の容
    器。
  2. 【請求項2】 容器本体と蓋とを開閉自在なヒンジ部を
    介して連続一体に形成すると共に、容器本体の上縁部と
    蓋の下縁部を互いに嵌合可能に形成し、容器平面巾が容
    器深さ寸法よりも広い形態を有する真空乃至圧空成形の
    如き熱成形製容器であって、少なくともヒンジ部を設け
    た側面における容器本体と蓋の両方又は深さの深い方の
    側面部分をヒンジ部まで張り出した突面部として形成
    し、ヒンジ部と上記突面部とが容器を立設可能な接地部
    となるようにした構成を有してなるおにぎり等の容器。
  3. 【請求項3】 容器本体と蓋のいずれか深さの深い方に
    のみ形成された突面部がヒンジ部の中央位置においてヒ
    ンジ部内に至って形成され、閉蓋状態において突面部両
    側のヒンジ部分よりも突面部が形成された位置のヒンジ
    部分が容器側に引っ張られることによって、ヒンジ部の
    外縁が若干の反り形となり、ヒンジ部の両端部付近と突
    面部とが接地部となるように構成されてなる請求項2に
    記載のおにぎり等の容器。
JP32302095A 1995-12-12 1995-12-12 おにぎり等の容器 Pending JPH09165070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32302095A JPH09165070A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 おにぎり等の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32302095A JPH09165070A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 おにぎり等の容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165070A true JPH09165070A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18150233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32302095A Pending JPH09165070A (ja) 1995-12-12 1995-12-12 おにぎり等の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165070A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002799A (ja) * 2000-06-28 2002-01-09 Suzumo Machinery Co Ltd 三角形状食品の保存展示容器
GB2422140A (en) * 2005-01-12 2006-07-19 Martin Joseph Baker Thermoformed container with integrated support
JP2007106443A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Fp Corp 包装容器
JP2013203474A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sekisui Giken:Kk 食品用容器
JP2020040706A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 中央化学株式会社 包装用容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002002799A (ja) * 2000-06-28 2002-01-09 Suzumo Machinery Co Ltd 三角形状食品の保存展示容器
GB2422140A (en) * 2005-01-12 2006-07-19 Martin Joseph Baker Thermoformed container with integrated support
JP2007106443A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Fp Corp 包装容器
JP2013203474A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Sekisui Giken:Kk 食品用容器
JP2020040706A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 中央化学株式会社 包装用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7410062B2 (en) Box
US20140262932A1 (en) Container assembly including a pop-up pocket component
JP4105186B2 (ja) 容器の蓋
RU2294877C2 (ru) Упаковка для размещения продуктов, таких как яйца
JP2967865B2 (ja) 透明蓋の食品容器
JPH09165070A (ja) おにぎり等の容器
EP1373100B1 (en) Display package for articles such as eggs
US20190308788A1 (en) Stand-up tray, package and method
JPH11105855A (ja) ダンボール箱
EP3587290B1 (en) Closing cover for a container made of plastic material for packaging food products and/or foodstuffs and related container
JPH09175541A (ja) 折り畳みプラスチック容器
JP2003335318A (ja) 包装用容器
JP2006321539A (ja) 包装用容器とその蓋及び電子レンジ加熱用包装用容器
JP2591603Y2 (ja) 中仕切付食品容器
JP7169249B2 (ja) 立て置き可能な食品包装容器
JP4560315B2 (ja) 包装用容器
JP5676211B2 (ja) 包装用ケース及びケース組み立て用プラスチックシート
JPH0725320Y2 (ja) 陳列用パッケージ
JP3757262B2 (ja) 野菜包装用容器
JP3030014U (ja) ライター包装用ケース
JP3677642B2 (ja) 包装用容器
JPS5837770Y2 (ja) 容器
JP3342682B2 (ja) 主に業務用のプラスチック製卵容器
JP2541656Y2 (ja) 紙製ケーキ箱
JP2008254756A (ja) 蓋体のフランジ部全体に小突起を形成した包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051011