JPH09165052A - 液体袋の排出口の止停構造 - Google Patents

液体袋の排出口の止停構造

Info

Publication number
JPH09165052A
JPH09165052A JP30715495A JP30715495A JPH09165052A JP H09165052 A JPH09165052 A JP H09165052A JP 30715495 A JP30715495 A JP 30715495A JP 30715495 A JP30715495 A JP 30715495A JP H09165052 A JPH09165052 A JP H09165052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
discharge port
bag
bag body
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30715495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Nakamura
俊夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Seitai Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Seitai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Seitai Co Ltd filed Critical Nakamura Seitai Co Ltd
Priority to JP30715495A priority Critical patent/JPH09165052A/ja
Publication of JPH09165052A publication Critical patent/JPH09165052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扁平な液体用袋において、排出口を設けると
ともに、排出口からの液体の漏出を容易に防ぐ。 【解決手段】 表裏2枚の防水性シートの周縁を閉塞し
てなる扁平な液体袋の排出口の止停構造において、前記
排出口は、袋本体の周縁より袋本体の属する平面内にお
いて突出するか、または袋本体より袋本体が属する平面
内において分岐して設けられた細長い形状を有し、この
排出口は少なくとも2つ折りが可能であり、2つ折りさ
れる対向面には面ファスナーの雄部材と雌部材とがそれ
ぞれ設けられている

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は袋に関し、特に、
表裏2枚の防水性シートよりなる扁平な液体用袋の排出
口の止停構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、例えば、実公昭63−8606号公報に示すよう
に、表裏2枚のプラスチックフィルムをその周縁におい
て溶着してなり、周縁の一箇所に設けた開口部に、表裏
2枚のシートによりシートを密着形成した扁平筒状の注
入弁を挿入してなる液体袋がある。これは災害時等のた
めの水備蓄用やレジャー用に好ましい。
【0003】しかし、上記袋の難点は、排出口が設けら
れていないことである。したがって、内容物を取出す場
合には、袋の一箇所をはさみ等で切断する必要がある。
したがって、一気に内容物の液体を使い切る必要があ
る。
【0004】この発明はこのような問題点を解消して、
表裏2枚の防水性シートよりなる扁平な液体袋におい
て、その平面内に位置する細長い排出口を設けるととも
に、この排出口を折り畳み可能とし、折り畳まれた両部
分を面ファスナーにより係合させて、折り畳み状態で保
持しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の排出口の止停構
造を有する液体袋は、表裏2枚の防水性シートの周縁を
閉塞してなる扁平な液体袋の排出口の止停構造におい
て、前記排出口は、袋本体の周縁より袋本体の属する平
面内において突出するか、または袋本体より袋本体が属
する平面内において分岐して設けられた細長い形状を有
し、この排出口は少なくとも2つ折りが可能であり、2
つ折りされる対向面には面ファスナーの雄部材と雌部材
とがそれぞれ設けられているか、または、折り畳まれた
排出口を袋本体側に折り重ねた上から袋本体の延長片を
折り重ね、この状態で保持するための面ファスナーの雄
部材と雌部材とが適宜配されているものである。
【0006】なお、この発明の袋は表裏2枚の防水性シ
ートで形成されていることを前提としているが、袋の全
周、両側、または一側にガセットを配したものも含まれ
る。
【0007】
【作 用】排出口を折り畳んで折り畳み状態を面ファス
ナーにより保持する。排出口先端開口部に栓等をする場
合とは異なり、内容物である液体の圧力を閉塞手段によ
り受け止める必要はなく、折り畳み部において受け止め
ればよい。すなわち、折り畳み状態を保持する程度の面
ファスナーの係合力により、排出口からの液体の漏出を
有効に防ぐことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】10は表裏2枚のプラスチックフ
ィルム10a,10bを、その周縁において、ハッチン
グで示す箇所において熱溶着して構成したものである。
【0009】熱溶着部12,14,16,18,20,
22で画される部分においては、袋本体を構成する表裏
2枚のシート10a,10bの間に、さらに別の表裏2
枚のシート11a,11bが挿入されている。溶着部1
2,22は4枚のフィルムが一体的に熱溶着されてい
る。溶着部14においては、紙面の手前側の2枚のフィ
ルム10a,11aが溶着され、これとは別に、紙面の
背面側の他の2枚のフィルム11b,10bが一緒に溶
着されている。そして、溶着部16,18,20におい
ては、袋本体内に挿入された表裏シート11a,11b
が熱溶着されている。別の2本の溶着線24,26にお
いても、袋内に挿入された2枚のシート11a,11b
が溶着されている。
【0010】さらに、溶着部30においては4枚のシー
トが一緒に溶着され、溶着部32においては紙面の手前
側の2枚のフィルム10a,11aが相互に溶着され、
さらに、紙面の背面側の2枚のフィルム11b,10b
が溶着されている。同様に溶着部34においては合計4
枚のフィルム10a,11a,11b,10bが一緒に
溶着されている。
【0011】このようにしたので、溶着部14,32,
34により画される部分28は水注入の際の漏斗の役割
をする。また、これに続く、溶着部24,26,18に
より画される部分は扁平筒状体の注入弁36を構成して
いる。注入弁36の先端部にある溶着部18の近傍にお
いては、注入弁36を構成する紙面手前側のフィルム1
1aにおいて、切込み38が設けられている。部分28
を水道の蛇口等に差し込んで、水を注入すれば、水は弁
体36を通って、切込み38より袋内に注入される。そ
して、袋内に水が充填され、図1の姿勢において、水が
切込み38より上方まで達すると、袋内の内圧により、
すなわち水の圧力によって、弁体36を構成する表裏シ
ート11a,11bが互いに圧着されて、水の逆流が防
止される。
【0012】溶着部16,26,30で画される部分は
シート状余剰部40を構成している。また、溶着部2
0,22,24により画される部分は他のシート状余剰
部42を構成している。注入弁36の左右両側にシート
状余剰部40,42が連設されており、これらシート状
余剰部40,42は溶着部12,22,30において袋
本体10と一体に溶着されている。
【0013】このように構成したので、部分36,4
0,42は全体として縦方向にも幅方向にも広幅であり
大きな面積を有し、しかも、少なくともその2側は袋本
体の周縁溶着部において溶着されている。したがって、
注入弁36の先端側を折り曲げようとする力が働いて
も、広い面積を有する部分36,40,42が全体とし
て抵抗し、折れ曲がりを防止する。また、仮に全体が折
れ曲がっても、元の姿勢すなわち平面状の姿勢に復元さ
れやすい。
【0014】図6に詳細を示すように、注入弁36はそ
の先端38において図1における右下向きに開口してい
るのではなく、注入弁36の表面側のシート11aに切
込み38が設けられ、切込み38の図6における左右両
側部分がいわば段差を生じることにより、切込み38に
おいて開口が生じ、この箇所から水が袋内に注入され
る。このように、本来1枚のシートを強制的に段差を生
じさせているので、水注入の圧力がなくなることによ
り、速やかに元の状態すなわち完全な平面的な状態に復
帰しやすい。したがって、この開口から水の逆流を生じ
る恐れがない。
【0015】54は袋本体の右肩に設けた排出口であ
る。排出口54は細長く上方に延びている。その先端側
の一面(図5における裏面側)には面ファスナー(商
標:ベルクロファスナー)の雄部材56が設けられ、同
じ面のそれより基部側には、若干の間隙を介して他の雄
部材58が設けられている。これよりさらに基部側にお
いては、他の面(図5における表面側)に、雌部材60
が配されている。これより下方に若干の間隔をおいて雄
部材62が配されている。これらの雌部材60と雄部材
62が設けられた箇所において、袋本体10の側縁より
側方に延長片64が延びている。延長片64の上下には
他の2つの雌部材66,68が取付けられている。
【0016】図5における、排出口54が延びた排出姿
勢から、排出口54の先端側を、雄部材56が設けられ
た側とは反対側(図5における紙面の手前側)に折り曲
げて、排出口の基部側に折り重ねる(図4)。次に、こ
のように折り重ねたものをさらに基部側に折り重ねる。
このとき、先端側の雄部材56が雌部材60に重ね合わ
されて、両者が絡合する(図3)。
【0017】この状態から延長片64を袋本体側に折り
重ねる。これにより、延長片の上下にある2つの雌部材
66,68が前記の雄部材60と雄部材62と係合し
て、排出口54の封印が完了する(図1,2)。
【0018】このように面ファスナーを排出口に設ける
ことにより、排出口からの水の漏出を防止することがで
きる。その際、図3に示すように、排出口54を2回折
り曲げた状態でも、水の漏出防止にはある程度効果があ
るが、延長片64を上に重ねることにより、図3に示
す、排出口が巻回された状態を延長片64により保持す
ることができるので、水の漏出防止が一層確実である。
【0019】このような排出口の折り畳み方や面ファス
ナーの取付位置は種々の変更例を考えることができる。
【0020】袋本体10の上端部を除く3辺には延長片
70,72,74が設けられている。これら延長片と、
前記の溶着部12,30,34で画される部分とには、
孔76が設けられている。適宜の姿勢でこの袋を持ち歩
く際には、適切な孔76に指を通して下げればよい。
【0021】前記の実施例では排出口54を設けたが、
必ずしもこれを設ける必要はない。また、排出口を設け
る位置、その形状も任意である。ただし、袋本体を構成
する表裏2枚のシート10a,10bにより形成される
主平面内に属するか、この平面に近接し且つ平行な他の
平面内に位置していることが、袋全体10が扁平に構成
される上で好ましい。
【0022】図8にはこの発明の他の実施例を示す。こ
の袋本体10は円筒状の素材よりなり、底部(不図示)
と上端において溶着80されている。溶着部80の一部
は開口82しており、実公昭63−8606号に示すの
と同様の注入弁84が設けられている。
【0023】86は袋10の主体部88から分岐した細
長片であって、これが排出口を形成している。排出口8
6の上半分にはその手前表面に面ファスナーの雄部材8
7が取付けられており、内部には、ナシ地加工したシー
ト88が装入されている。下半分には面ファスナーの雌
部材89が設けられており、内部には同様のナシ地加工
したプラスチックフィルム90が装入されている。
【0024】ナシ地加工したプラスチックフィルム8
8,90が設けられているので、内容物である液体は排
出口86を円滑に通過する。さらに、排出口86の表面
にファスナーの雄部材87と雌部材89とが設けられて
いるので、手でこれらの部材を把持してこれをV字形に
折り曲げることにより、排出口86における表裏シート
12,14は容易に分離し、一層円滑な液体の流出を確
保することができる。
【0025】排出口86の図における上部を箇所89に
おいて折り畳んで、この上部を下部の上に折り重ねる。
そして、面ファスナーの雄部材、雌部材同士を係合させ
ることにより、このような折り畳み状態を保持できる。
【0026】図9の実施例では、排出口92を折り返し
たときの先端側の箇所93の内部にシート片94が挿入
されている。同様に、排出口92の基部側の箇所には他
のシート片94が挿入されている。図示されていない
が、これらのシート片94,96は排出口92の幅方向
の全長にわたって配されている。このようにしたので、
袋内の液体が排出口から漏出しようとする場合に、まず
シート片96によりその流れが阻止される。さらに、折
り返し部95の箇所において、漏出が防止される。液体
が仮に折り返し部95を通過したとしても、先端側にあ
るシート片94によりそれ以上の通過が阻止される。こ
のようにして漏水防止が一層確実である。シート片9
4,96は一方を省略してもよい。
【0027】図10に示す他の実施例は、図3、4、5
の変更例である。排出口102の上半分には、紙面の手
前側に面ファスナーの雄部材104が貼り付けられてい
る。排出口102を閉塞する場合には、まず、排出口1
02を一点鎖線106で示す位置において、紙面の手前
側に立ち上がらせる。その後、一点鎖線108で示す箇
所において、排出口102の先端側すなわち雄部材10
4が貼り付けられた箇所を前記一点鎖線106における
折り返し方向とは逆方向に折る。このようにして排出口
102が一点鎖線108の箇所で2つ折りにされた状態
のものを袋胴部110の側に折り重ねる。この状態で、
袋100を紙面の右側から見ると排出口102とそれが
重ね合わされている袋胴部110とが断面S状をなして
いる。すなわち、これはS折りである。このように排出
口102を胴部110の側に折り重ねた状態における、
排出口102より図における若干左側には、袋胴部にお
ける紙面の手前側において、縦長の雄部材112が取り
付けられている。114は延長片であって、その右側に
は縦長の雌部材116が取り付けられており、その左方
上部にはほぼ正方形の雌部材118が取り付けられてい
る。
【0028】排出口102を閉塞する場合には、前記の
ようなS折りをした後、延長片114を排出口102お
よび袋胴部110の上に折り重ねる。このとき、ほぼ正
方形の雌部材118は雄部材104の上に重ね合わされ
て両者は相互に絡合する。また、縦長の雌部材116は
同じく縦形の雄部材112と重ね合わされて相互に絡合
する。この実施例においては、排出口102がS折りさ
れており、図3〜5の実施例のように、排出口が巻回さ
れるのではないので、折り返し部106,108の双方
において鋭角的に折り返される。したがって、液体の漏
出を一層確実に防止することができる。
【0029】前記の実施例においては、プラスチックフ
ィルムを熱溶着して袋を形成しているが、これに代え
て、高周波ウエルディング、超音波接着、接着剤による
接着、その他適宜の手段でフィルムを接合して袋を形成
してもよく、また、袋を一体成形してもよい。
【0030】さらに、排出口は別素材により作り、これ
を袋胴部に熱溶着などにより接合してもよい。このよう
にすれば、袋胴部は厚肉のフィルムにより、排出口は薄
いフィルムによりそれぞれ形成することが可能であり、
排出口を容易に折り畳んで、水の漏出防止をいっそう確
実にすることができる。
【0031】
【発明の効果】排出口を折り重ねることにより、折れ線
部において容易に液体の流出を阻止することができる。
そして、このような折り畳み状態を面ファスナーにより
保持することができる。したがって、面ファスナーは折
り畳み状態を保持できるに充分な強度を有しておればよ
く、袋内の液体の水圧に抗する必要はないので、簡便に
液の漏出を阻止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の袋を示す平面図。
【図2】前図の袋に液体を注入した状態の斜視図。
【図3】排出口を展開する過程の第一の状態を示す拡大
正面図。
【図4】前図に続く状態を示す図。
【図5】排出口が完全に延長され排出可能な状態を示す
図。
【図6】注入弁の要部拡大図。
【図7】注入弁の断面図。
【図8】この発明の他の実施例を示す平面図。
【図9】この発明の他の実施例を示す要部断面図。
【図10】この発明の他の実施例を示す要部断面図。
【符号の説明】
10……袋本体 12,14……表裏シート 54,86……排出口 56,58,60,62,66,68,87,89……
面ファスナーの雄部材または雌部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏2枚の防水性シートの周縁を閉塞し
    てなる扁平な液体袋の排出口の止停構造において、前記
    排出口は、袋本体の周縁より袋本体の属する平面内にお
    いて突出するか、または袋本体より袋本体が属する平面
    内において分岐して設けられた細長い形状を有し、この
    排出口は少なくとも2つ折りが可能であり、2つ折りさ
    れる対向面には面ファスナーの雄部材と雌部材とがそれ
    ぞれ設けられているか、または、折り畳まれた排出口を
    袋本体側に折り重ねた上から袋本体の延長片を折り重
    ね、この状態で保持するための面ファスナーの雄部材と
    雌部材とが適宜配されていることを特徴とする袋。
JP30715495A 1995-10-11 1995-11-27 液体袋の排出口の止停構造 Pending JPH09165052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30715495A JPH09165052A (ja) 1995-10-11 1995-11-27 液体袋の排出口の止停構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26333095 1995-10-11
JP7-263330 1995-10-11
JP30715495A JPH09165052A (ja) 1995-10-11 1995-11-27 液体袋の排出口の止停構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165052A true JPH09165052A (ja) 1997-06-24

Family

ID=26545970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30715495A Pending JPH09165052A (ja) 1995-10-11 1995-11-27 液体袋の排出口の止停構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09165052A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125227A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2015113156A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社柏原製袋 収納体
JP2016037308A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 凸版印刷株式会社 液体包装容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014125227A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP2015113156A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社柏原製袋 収納体
JP2016037308A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 凸版印刷株式会社 液体包装容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351403B2 (ja) ジッパ袋及びその製造方法
JP6292123B2 (ja) 包装袋
WO2007108251A1 (ja) ファスナ付き包装袋
JP2001314207A (ja) 雌の形状を貫通する開口を有する再閉止可能な容器のためのジッパー
WO2005120969A1 (ja) ファスナ付き包装袋及びその製造方法
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
WO1997013699A1 (fr) Sac
JPH0597151A (ja) 合成樹脂製チヤツク付の袋体
JPH09165052A (ja) 液体袋の排出口の止停構造
JPH05178356A (ja) 袋、特に液状或いはペースト状の物質を収納するための型付けした袋
JP3027459U (ja) 液体袋の排出口の止停構造
JP3027460U (ja) 注入弁を有する液体袋
JP2008044641A (ja) スパウト付きガゼット袋
JP3027458U (ja) 液体用小型コンテナ
JP3027461U (ja) 液体収納用袋
JPH0379265B2 (ja)
JP2000118544A (ja)
JP3143703B2 (ja)
JP5017753B2 (ja) 咬合具付き袋
JPH10119994A (ja) 注出性に優れた袋体
JPS6311081Y2 (ja)
JP3945210B2 (ja) リシール機能付き容器
JP2007297132A (ja) 角型おにぎり包装体
JP3728988B2 (ja) 液体用包装容器
JPH09175540A (ja) 液体用などの袋