JPH09164822A - ランフラット用の空気入りタイヤ - Google Patents

ランフラット用の空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09164822A
JPH09164822A JP7327251A JP32725195A JPH09164822A JP H09164822 A JPH09164822 A JP H09164822A JP 7327251 A JP7327251 A JP 7327251A JP 32725195 A JP32725195 A JP 32725195A JP H09164822 A JPH09164822 A JP H09164822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
tread
distance
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7327251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064225B2 (ja
Inventor
Kiichiro Kagami
紀一郎 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP7327251A priority Critical patent/JP3064225B2/ja
Publication of JPH09164822A publication Critical patent/JPH09164822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064225B2 publication Critical patent/JP3064225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運転者に空気抜けをタイヤ変形によって認識さ
せることができ、しかも重量増加、転がり抵抗及び乗り
心地性等の低下を伴うことなく、内圧0での変形状態に
おける走行距離を高めランフラット性を向上する。 【解決手段】ビードベースラインBLからのタイヤ最大
巾高さHmを、タイヤ断面高さHtの0.4以下とする
とともに、ビード外側面に沿って立上げた半径方向線X
がビード部側のタイヤ内面に交わるビード内面点PLと
トレッド部側のタイヤ内面に交わるトレッド内面点PU
との間の距離HDを、タイヤ軸芯からビードベースライ
ンBLまでの距離であるビード半径Rrの0.15倍以
下としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤに空気抜け
が生じたときでも、一定距離の走行を可能とするランフ
ラット用の空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】パン
ク等によりタイヤの内圧が低下した場合にも継続して走
行を可能とするいわゆるランフラット性能を有するタイ
ヤが求められている。
【0003】この種のタイヤでは、従来、例えばタイヤ
内部に弾性体などからなる中子状の支持体を装着した
り、あるいはサイドウォール部の内面に高硬度のゴム補
強層を設け、これによってパンク時等に作用するタイヤ
荷重を支承させてタイヤの縦たわみを減じ、タイヤの構
造破壊を抑制している。
【0004】しかしながら、支持体を用いるものにあっ
ては、部品点数の増加に伴い重量が増大しかつ製品コス
トを上昇させるという問題がある。又ゴム補強層を設け
るものにあっては、必要なランフラット性能を得るため
に、トレッドショルダ部からビード部に至る広い領域に
おいて厚肉に形成することが必要であり、従ってこのも
のもタイヤの大巾な重量増加を免れえず又転がり抵抗を
損ねるとともに、タイヤ縦剛性が過度に高まるために乗
り心地性を低下させる。
【0005】又これらのタイヤは、何れもタイヤの縦た
わみを減じるものであるため、運転者が空気抜けに気付
くことが難しく、通常の運転感覚で高速走行を続行した
り、又急激なハンドル操作を行なった際には、時に、車
体のコントロールを失い大事故を発生させるという危険
性がある。
【0006】叙上の事情に鑑み、本発明者は、ランフラ
ット性能のためには、タイヤの縦たわみの抑制ではな
く、図7に示す内圧0でのフラットな変形状態Yでの走
行におけるタイヤ破壊自体を抑制することが、事故防止
のために好ましいことに気付いた。そして、この変形状
態Yでのタイヤ破壊のメカニズムについて研究を積重ね
た結果、前記図7の如く、 前記変形状態Yでは、リムフランジRf上端部分で
サイドウオール部aが上下に折り重なって接触するな
ど、この接触部分Jで荷重が支えられ、走行の際、上の
折り重なり部a1と下の折り重なり部a2との間に発生
するすべりが摩擦熱を誘発してタイヤ破壊に至らしめる
こと、及び 前記すべりは、図8のタイヤ側面に示すごとく、タ
イヤ半径方向の内外で隔たる各折り重なり部a1、a2
の周長L1、L2の差の度合に原因し、この差の度合を
減じるによってタイヤ破壊に至る走行距離を増加しうる
こと、を究明し得た。
【0007】そこで本発明のうち請求項1記載の発明
は、ビード半径Rrに対する、ビード内面点とトレッド
内面点との間の距離HDの割合を規制することを基本と
して、運転者に空気抜けをタイヤ変形によって認識させ
ることができ、しかも前記折り重なり部間のすべりに起
因する摩擦熱を抑制し、重量増加、転がり抵抗及び乗り
心地性等の低下を伴うことなく、内圧0での変形状態に
おける走行距離を高めうるランフラット用の空気入りタ
イヤの提供を目的としたものであります。
【0008】請求項2記載の発明は、運転者に空気抜け
を、前記タイヤ変形に加えてタイヤノイズの変化によっ
て、比較的安定走行可能な半空気抜け段階で警告させる
ことができ、走行の安全性をさらに高めうるランフラッ
ト用の空気入りタイヤの提供を目的としたものでありま
す。
【0009】請求項3記載の発明は、前記内圧0での走
行の際のリム外れを防止したランフラット用の空気入り
タイヤの提供を目的としたものであります。
【0010】請求項4記載の発明は、前記ビード半径R
rと内面点間の距離HDとの割合を規制したタイヤプロ
ファイルを安定して維持しうるランフラット用の空気入
りタイヤの提供を目的としたものであります。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部をへて
ビード部のビードコアの廻りで折り返される1枚以上の
カーカスプライからなるカーカスを具え、ビードベース
ラインBLから、タイヤがタイヤ軸方向外方に最も張出
すタイヤ最大巾点までの距離であるタイヤ最大巾高さH
mを、タイヤ断面高さHtの0.4以下とするととも
に、ビード部の外側面に沿って立上げた半径方向線Xが
ビード部側のタイヤ内面に交わるビード内面点とトレッ
ド部側のタイヤ内面に交わるトレッド内面点との間の距
離HDを、タイヤ軸芯からビードベースラインBLまで
の距離であるビード半径Rrの0.15倍以下としたこ
とを特徴としています。
【0012】又、請求項2記載の発明は、接地外端点の
近傍位置より内側のトレッド接地面部に配される横溝の
円周方向の本数と、その外側のトレッド非接地面部に配
される横溝の本数との割合を規制したことを特徴として
います。
【0013】又、請求項3記載の発明は、ビード部のタ
イヤ軸方向の内端部分かつカーカスの折り返しの外側
に、有機繊維コードを巻回してなる補助ビードコアを設
けたことを特徴としています。
【0014】又、請求項4記載の発明は、カーカスの半
径方向外側にバンドコードを螺旋巻きしたバンド層を設
け、かつこのバンド層の両外端を、ビード部外側面より
タイヤ軸方向外側の位置で終端することを特徴としてい
ます。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1において、ランフラット用
の空気入りタイヤ1(以下タイヤ1という)は、本例で
は、タイヤ偏平率を0.60以下とした偏平な乗用車用
ラジアルタイヤであって、トレッド部2と、このトレッ
ド部2の両端からタイヤ半径方向内方にのびる一対のサ
イドウォール部3と、各サイドウォール部3の内方端に
位置しかつ環状のビードコア5により補強されるビード
部4とを具える。又前記ビード部4、4間には、カーカ
ス6が架け渡されるとともに、該カーカス6の半径方向
外側かつトレッド部2の内方には、バンド層9が巻装さ
れる。
【0016】前記カーカス6は、トレッド部2からサイ
ドウオール部3をへて前記ビードコア5の廻りでタイヤ
の内側から外側に折返される少なくとも1枚、本例では
1枚のカーカスプライから形成される。前記カーカスプ
ライは、タイヤ赤道Cに対して75〜90度の角度で配
列するカーカスコードを有し、このカーカスコードとし
て、ナイロン、レーヨン、ポリエステルなどの有機繊維
コードが好ましく用いられる。
【0017】又前記ビード部4には、前記カーカス6の
主部6Aとその両側の折返し部6Bとの間を通って、前
記ビードコア5からタイヤ半径方向外側にのびるビード
エーペックスゴム8が充填され、タイヤ横溝剛性を高め
ている。前記ビードコア5としては、スチール製のビー
ドワイヤを螺旋に連続巻きした所謂シングルワインドタ
イプ及び数本のビードワイヤを引き揃えた帯体を多段に
巻き重ねたテープビードタイプのものが使用できる。
【0018】又ビード部4は、図2に拡大して示すよう
にリムシートRsに着座するビード底面10と、リムフ
ランジRfに寄掛かって係止される外側面11とを具
え、これらの間を例えばビード底面10に接する円弧上
のヒール面12で滑らかに連結している。前記外側面1
1は、前記ヒール面12との交点P1からタイヤ半径方
向外側にのびる垂直面部11Aを含み、この垂直面部1
1Aに沿って立上げた半径方向線X、X間の距離をもっ
て適用リムのリム巾としている。なお前記外側面11に
垂直面部11Aが存在しないときには、半径方向線Xを
前記交点P1から立上げる。又前記ビード底面10は、
前記前記ヒール面12との接点P2からリムシートRs
に沿って例えば5度の角度θで下傾斜するベース面部1
0Aを含み、このベース面部10A外端である前記接点
P2からタイヤ軸方向にのびるビードベースラインB
L、BL間の距離をもって適用リムのリム径としてい
る。
【0019】そして本発明では、図1のごとくタイヤ
を、JATMA等の規格で定まる規格リムR(適用リ
ム)に装着しかつ2.0kg/cm2 程度の保形用内圧を
充填した状態でのタイヤ断面形状において、タイヤ最大
巾高さHmをタイヤ断面高さHtの0.4倍以下に、又
ビード内面点S1とトレッド内面点S2との間の距離H
Dをビード半径Rrの0.15倍以下に夫々規制してい
る。なお前記保形状態でのタイヤ断面形状は、加硫金型
内でのタイヤ断面形状に略一致する。
【0020】前記タイヤ最大巾高さHmは、前記ビード
ベースラインBLからタイヤがタイヤ軸方向外方に最も
張出すタイヤ最大巾点Q1までの距離を意味し、かつ前
記タイヤ断面高さHtは、前記ビードベースラインBL
からトレッド面上のタイヤ赤道点Q2までの距離を意味
する。又前記ビード内面点S1及びトレッド内面点S2
は、夫々前記半径方向線Xがタイヤ内面と交わる2点の
うちビード部側の点及びトレッド部側の点を意味し、又
前記ビード半径Rrは、タイヤ軸芯から前記ビードベー
スラインBLまでの距離であって、前記適用リムのリム
径の1/2に相当する。
【0021】ここで、前記ビード内面点S1及びトレッ
ド内面点S2は、内圧0での変形状態Yにおいて、リム
フランジRf上端部分で折り重なって接触する接触部分
に相当し、又前記ビード半径Rrに対する前記距離HD
の比HD/Rrは、前記内面点S1、S2間のすべりの
度合を意味している。従って、この比HD/Rrを0.
15以下に減じることによって、接触部分のすべりに起
因した摩擦熱の発生を抑制でき、前記変形状態Yでの走
行距離を高めることが可能となる。
【0022】なお図4には、本発明者が実験によって得
た前記比HD/Rrと走行距離との関係が示されてお
り、比HD/Rrが0.15以下において、タイヤ交換
場所、修理場所等までに必要な50km以上の走行を可
能とする。
【0023】他方、通常のタイヤと同程度のタイヤ厚さ
を維持しながら前記比HD/Rrを0.15以下に規制
するためには、タイヤ最大巾高さHmをタイヤ断面高さ
Htの0.4倍以下に規制した、下膨れのタイヤ断面形
状を有することが必要であり、この時トレッド面2S
を、前記タイヤ赤道点Q2からタイヤ最大巾点Q1に至
り滑らかに連続する曲線で形成する。これによってトレ
ッド部2のたわみ代が高まり、規定内圧走行の際、路面
からの突き上げによるリムタッチを防止しうるととも
に、パンク時等にあっては前記変形状態Yに至るまでの
時間を延長でき、しかも内圧低下とともに接地面巾を増
加させるという特徴を発揮できる。
【0024】なお前記比HD/Rrが、0.03未満の
時には、前記距離HDが過少となるため、規定内圧走行
の際にも内面点S1、S2間が接触する恐れがあり、好
ましくない。又タイヤ最大巾高さHmの下限値は、リム
フランジ高さHfまで許容できる。
【0025】又この下膨れのタイヤ断面形状を保つため
には、広範囲に亘り高いタガ効果を有してトレッド部2
を拘束する必要があり、従って、前記バンド層9とし
て、バンドコードをタイヤ円周方向に対して5度以下の
角度で螺旋巻きした、例えば1層のスパイラル構造のも
のを採用するとともに、このバンド層9の両外端を、前
記半径方向線Xのタイヤ軸方向外側の位置で終端させて
いる。なお本例のごとく、トレッド部2にベルト層を設
けないときには、バンド層9は前記カーカス6に隣接し
て形成され、又バンドコードとして、例えば芳香族ポリ
アミド繊維等の高モジュラスの有機繊維コードが使用さ
れる。
【0026】又バンド層9とカーカス6との間には、図
6に示すように、要求によりベルト層7を設けることが
でき、この時、ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ赤
道Cに対して10〜30度の角度で配列した1枚以上、
例えば内外2枚のプライ7A、7Bで形成する。なおや
や巾広となる内のプライ7Aのプライ巾7Wは、規定内
圧時の接地面TW巾と略同程度に設定され、前記カーカ
ス6に隣接して配される。又ベルト層7を設けるときに
は、バンドコードとして、例えばナイロン、ポリエステ
ル等の低モジュラスの有機繊維コードが用いられる。
【0027】又本例では、タイヤ断面形状に基づく前記
接地面巾の増加の特徴を利用して、タイヤノイズを変化
せしめ、運転者に空気抜けを警告する警告手段を構成し
ている。
【0028】すなわち前記警告手段は、図3に示すよう
に、タイヤ円周方向に隔設される横溝Mから構成され、
タイヤ1を規格リムRに装着しかつ1.0kg/cm2
低内圧を充填するとともに規格最大荷重の75%の荷重
を付加した状態において、路面に接地する接地外端点E
の近傍位置Eyからタイヤ赤道Cまでのトレッド接地面
部Tcと、その外側のトレッド非接地面部Toとに区分
したとき、前記トレッド接地面部Tcを通る横溝Mの本
数Ncを、前記トレッド非接地面部Toを通る横溝Mの
本数Noの1.5倍以上としている。
【0029】ここで前記接地外端点Eの近傍位置Eyと
は、タイヤ赤道Cから接地外端点Eまでの距離K1の
0.8倍〜1.2倍の範囲の長さをタイヤ赤道Cから隔
てた領域で定義される。本例では、前記横溝Mは、タイ
ヤ軸方向外方の外端が前記近傍位置Eyで終端する第1
の横溝M1と、外端がこの近傍位置Eyをこえて例えば
タイヤ最大巾点Q1近くまで延在する第2の横溝M2と
からなり、第1、第2の横溝M1、M2の本数の和を、
第2の横溝M2の本数の1.5倍以上、本例では2倍に
設定している。
【0030】従って、内圧低下が進行して前記トレッド
非接地面部Toが接地し始める時点で、横溝Mによるピ
ッチ音に変化が発生する。その結果、運転者に空気抜け
を、比較的安定走行可能な内圧1.0kg/cm2 の半空
気抜け段階で警告させることができ、走行の安全性を高
めうる。又ピッチ音の変化を明確にするために、前記横
溝Mが各面部Tc、Toを通る部分における溝巾の最大
WMを5mm以上とすることが必要であり、5mm未満の横
溝は前記本数Ncおよび/又は本数Noから排除する。
又、特にトレッド面2Sの前記曲線において、タイヤ軸
方向外方に行くに従い曲率半径を漸減させる時には、接
地面巾の増加率をさらに高めることができ、ピッチ音変
化の明確化のために好ましい。
【0031】又本例ではランフラット走行時のリム外れ
を防止し、走行の安全性を確実化するために、図2に示
すように、前記ビード部4のタイヤ軸方向の内端部分4
Aに、補助ビードコア16を付設している。
【0032】前記補助ビードコア16は、有機繊維コー
ドを巻回したシングルワインドタイプ又はテープビード
タイプの構造をなし、補助ビードコア16の底面位置を
ビードコア5の底面位置よりタイヤ半径方向内側に設定
している。このように有機繊維コードを用いることによ
って、補助ビードコア16に優れた伸長性と伸度に応じ
た高い張力とを付与しうるとともに、この張力がリムシ
ートRsに直接作用するため、リムへの締付け効果を高
めリム外れを防止するとともに、リム組み性の低下を抑
制できる。又タイヤの内圧によって発生するカーカスコ
ードの張力が、補助ビードコア16を拡径方向(半径方
向外側)に変形させてリムへの締付け効果が低下するの
を防止するために、前記補助ビードコア16は、カーカ
ス6の前記折り返しの外側に配されている。
【0033】又補助ビードコア16には、前記ビードコ
ア5との間を連結し、ランフラット走行時に横力が作用
した際、前記コア5、16間でビード部4が切断される
のを防止する保護プライ17が巻装される。この保護層
17は、例えばナイロン等の低モジュラスの有機繊維コ
ードからなり、ビード底面10及びビード部4の内側面
13、外側面11に沿ってのびることによって前記コア
5、16の廻りで巻上げられる。なお前記保護プライ1
7を高モジュラスコードで形成したときには、前記コア
5、16が一体化するため、補助ビードコア16が有す
る、前記リム外れ防止効果とリム組み性の維持効果とを
発揮することができなくなるため、使用できない。
【0034】ここで、通常の乗用車用タイヤのリムRで
は、図5に示すように、リムシートRsのタイヤ軸方向
内方に、凸円弧状のハンプ20が突設されており、ビー
ド部4にタイヤ軸方向内向きの横力F1が作用してこの
ハンプ20を乗り越えた際、リム外れが発生する。前記
ハンプ20の平均傾斜角度αは、リムシートRsとハン
プ20との交点P3からハンプ20の頂点P4にのびる
傾斜線21の勾配で近似でき、前記横力F1に対向する
ためには、F1/sin αに相当する効力F2 が必要とな
る。又この時F1/tan αに相当する締付け力F3が発
生する。一方、コアに作用する張力Tと前記締付け力F
3との関係は、T=F3/2π=F1/(2π・tan
α)であって、又前記ハンプ20の平均傾斜角度αはJ
ATMA等の規格寸法から、略15度である。従って、
例えばタイヤ1本当り300kgの負荷状態で1.0G
の横加速度で旋回したとき、150kgの横力F1がハ
ンプ20の乗り越えのために作用すると考えられ、この
時コアには、T=150/(2π・tan 15°)kg≒9
0kgの張力が作用する。言い換えると、コアが、頂点
P4までの伸びに対して90kg以上の張力を発生でき
る弾性体であれば、リム外れを防止できるのであって、
前記有機繊維コードの補助ビードコア16は、このため
に極めて有効である。なお、ハンプを設けないリムとの
リム外れに対しても前記補助ビードコア16は優れた効
果を発揮できる。なお前記有機繊維コードとして芳香族
ポリアミド繊維コードが好適に使用できる。
【0035】又内圧0で旋回走行する際には、サイドウ
オール部3の折り重なり部分が前記横力によってタイヤ
軸方向に移動するため、時に、リムフランジRfの上端
部分が直接路面と接触してフランジへの損傷を招くこと
がある。従って、図6に示すように、サイドウオール部
3の外面には、前記リムフランジ高さHfの位置からタ
イヤ最大巾点Q1までの領域Kに、このタイヤ最大巾点
Q1よりタイヤ軸方向内側の位置まで突出することによ
ってリムフランジRfを保護する突起部17を設けてい
る。
【0036】前記突出部17は、本例では、リムフラン
ジRfと徐々に離間しながらビード外側面11からタイ
ヤ軸方向外側に向かって凹円弧状にのびる円弧面17S
を有し、この円弧面17Sのタイヤ軸方向外端P5がリ
ムフランジRfよりタイヤ軸方向外側かつタイヤ最大巾
点Q1より内側で終端する。従って内圧0での変形状態
Yにおいて、この円弧面17Sは、リムフランジRf上
端部分がはまりこむ凹みを形成し、横力による横移動を
抑制して、リムフランジRfを保護する。
【0037】
【実施例1】前記図1に示す構成の乗用車用のタイヤを
表1の仕様にて試作するとともに、各試供タイヤのラン
フラット性能についてテストし比較した。テストは、タ
イヤを規格リムに装着し、バルブコアを取外した内圧0
状態でドラム上を荷重300kg、速度50km/hで
走行させ、タイヤに外傷が発生するまでの走行距離を測
定した。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示すように、実施例のタイヤは、ラ
ンフラット走行距離を大巾に増加している。
【0040】
【実施例2】前記図6に示す構成のタイヤサイズ185
/50R15の乗用車用のタイヤを表2の仕様にて試作
するとともに、試供タイヤのランフラット性能、耐リム
外れ性、パンク検知性についてテストした。各テスト
は、規格リムに装着したタイヤを乗用車(1300c
c、FF車)の全輪に取付け、内圧2.0kg/cm2
0.5kg/cm2 、及び0kg/cm2 の3段階におい
て、夫々50km/hの速度で実車走行して行われ、 ・ランフラット性能は、タイヤに外傷が発生するまでの
走行距離で判断し、 ・耐リム外れ性は、走行時のリム外れの発生の有無で判
断し、 ・パンク検知は、内圧2.0kg/cm2 でのノイズと、
内圧0.5〜0kg/cm2 でのノイズとの変化を運転者
が識別できたかどうかで判断した。
【0041】
【表2】
【0042】表2に示すように、実施例のタイヤは、ラ
ンフラット性能、耐リム外れ性に優れかつパンク検知性
を具えていることがわかる。
【0043】
【発明の効果】本発明のランフラット用の空気入りタイ
ヤは、叙上の如く構成しているため、運転者に空気抜け
をタイヤ変形によって認識させることができ、しかも重
量増加、転がり抵抗及び乗り心地性等の低下を伴うこと
なく、内圧0での変形状態における走行距離を高めラン
フラット性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すタイヤの断面図であ
る。
【図2】そのビード部を拡大して示す部分断面図であ
る。
【図3】トレッドパターンを展開して示す線図である。
【図4】比HD/Rrと内圧0での走行距離との関係を
示す線図である
【図5】リム外れを説明する応力の作用図である。
【図6】本発明の他の実施例を示すタイヤの断面図であ
る。
【図7】タイヤの内圧0での変形状態を示す断面図であ
る。
【図8】折り重なり部の周長の違いを説明するタイヤの
略側面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 9 バンド層 11 ビード部の外側面 16 補助ビードコア C タイヤ赤道 E 接地外端点 Ey 接地外端点の近傍位置 Q1 タイヤ最大巾点 R 規格リム S1 ビード内面点 S2 トレッド内面点 Tc トレッド接地面部 To トレッド非接地面部 M、M1、M2 横溝

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへてビ
    ード部のビードコアの廻りで折り返される1枚以上のカ
    ーカスプライからなるカーカスを具え、 ビードベースラインBLから、タイヤがタイヤ軸方向外
    方に最も張出すタイヤ最大巾点までの距離であるタイヤ
    最大巾高さHmを、タイヤ断面高さHtの0.4以下と
    するとともに、 ビード部の外側面に沿って立上げた半径方向線Xがビー
    ド部側のタイヤ内面に交わるビード内面点とトレッド部
    側のタイヤ内面に交わるトレッド内面点との間の距離H
    Dを、タイヤ軸芯からビードベースラインBLまでの距
    離であるビード半径Rrの0.15倍以下としたランフ
    ラット用の空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記トレッド部は、タイヤ円周方向に隔置
    される複数の横溝を具えるとともに、このトレッド部
    を、タイヤを規格リムに装着しかつ1.0kg/cm2
    内圧を充填するとともに規格最大荷重の75%の荷重を
    付加した時に接地する接地外端点の近傍位置からタイヤ
    赤道までのトレッド接地面部とその外側のトレッド非接
    地面部とに区分したとき、前記トレッド接地面部を通る
    前記横溝の円周方向の本数Ncを、前記トレッド非接地
    面部を通る前記横溝の円周方向の本数Noの1.5倍以
    上としたことを特徴とする請求項1記載のランフラット
    用の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記ビード部は、タイヤ軸方向の内端部分
    かつカーカスの前記折り返しの外側に、有機繊維コード
    を巻回してなる補助ビードコアを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のランフラット用の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】前記トレッド部は、カーカスの半径方向外
    側に、バンドコードをタイヤ円周方向に対して5度以下
    の角度で螺旋巻きしたバンド層を有し、かつこのバンド
    層の両外端が、前記半径方向線Xのタイヤ軸方向外側で
    終端することを特徴とする請求項1記載のランフラット
    用の空気入りタイヤ。
JP7327251A 1995-12-15 1995-12-15 ランフラット用の空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3064225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327251A JP3064225B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ランフラット用の空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7327251A JP3064225B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ランフラット用の空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164822A true JPH09164822A (ja) 1997-06-24
JP3064225B2 JP3064225B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18197029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7327251A Expired - Fee Related JP3064225B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 ランフラット用の空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059741A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2006044369A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2015120459A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059741A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US6457503B1 (en) 1999-04-02 2002-10-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
US6651714B2 (en) 1999-04-02 2003-11-25 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP2006044369A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP4530346B2 (ja) * 2004-08-02 2010-08-25 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP2015120459A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3064225B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331963B2 (en) Run-flat tire
JP4184349B2 (ja) ランフラットタイヤ
US6273162B1 (en) Pneumatic tire with specified bead portion
EP0605177B1 (en) Pneumatic tire
JP3335112B2 (ja) ランフラットタイヤ
US4209050A (en) Pneumatic tires for high speed vehicles
JP2000108618A (ja) ランフラットタイヤ
US7438102B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion profile
US6752188B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion
US4930559A (en) Pneumatic tire
US6543502B2 (en) Pneumatic tires having sidewall reinforcing rubber and bead reinforcing layer
JP7415404B2 (ja) タイヤ・リム組立体
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
US6719029B2 (en) Tire wall gauges to optimize runflat tire ride comfort
JP4559624B2 (ja) 広範な自動車のタイヤ用のトレッド補強手段
EP0700797B1 (en) Pneumatic radial tyre
JP3992538B2 (ja) 空気入りタイヤ及びリム装着タイヤ
JP3064225B2 (ja) ランフラット用の空気入りタイヤ
JP2004306742A (ja) 空気入りタイヤ
JP5237529B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP6880680B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008149986A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005161964A (ja) ランフラットタイヤ
JP2008247074A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014201079A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees