JPH09164622A - 蓄光性拡散反射フイルム - Google Patents

蓄光性拡散反射フイルム

Info

Publication number
JPH09164622A
JPH09164622A JP7348822A JP34882295A JPH09164622A JP H09164622 A JPH09164622 A JP H09164622A JP 7348822 A JP7348822 A JP 7348822A JP 34882295 A JP34882295 A JP 34882295A JP H09164622 A JPH09164622 A JP H09164622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
reflection film
phosphorescent
diffuse reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7348822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488955B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Kuwaki
克寛 桑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oike and Co Ltd
Original Assignee
Oike and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oike and Co Ltd filed Critical Oike and Co Ltd
Priority to JP34882295A priority Critical patent/JP3488955B2/ja
Publication of JPH09164622A publication Critical patent/JPH09164622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488955B2 publication Critical patent/JP3488955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の液晶ディスプレイ装置は外光がなけれ
ば表示画面が見えないという欠点やバックライトを使用
するため消費電力が大きく付帯部材も多くなり重たくな
るという欠点をすべて解決した蓄光性拡散反射フイルム
を提供する。 【構成】 液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の反
射面上に、蓄光顔料を用いた蓄光樹脂層2を形成した。 【効果】 従来の液晶ディスプレイ装置で問題であった
外光がなければ表示画面が見えないという欠点やバック
ライト(冷陰極蛍光灯)を使用するため消費電力が大き
く付帯部材も多くなり重たくなるという欠点をすべて解
決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶ディスプレイ用の拡
散反射フイルムに関し、更に詳しくは、従来の液晶ディ
スプレイ用拡散反射フイルムの反射面上に蓄光樹脂層を
形成し、液晶ディスプレイの欠点であったバックライト
なしで暗所でも液晶表示の確認を可能にした液晶ディス
プレイ用の拡散反射フイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている液晶ディスプレイ用
拡散反射フイルムとしては、マット剤や白色顔料を練り
込んだポリエチレンテレフタレートフイルムやそのマッ
ト面にアルミニウムや銀を蒸着したフイルム、マット剤
や白色顔料やパール顔料を塗料化しコーティングしたポ
リエチレンテレフタレートフイルムやそのコーティング
面にアルミニウムや銀を蒸着したフイルム、アルミニウ
ム箔、アルミニウム板、ステンレス板などですべて自己
発光性がないものが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶ディスプレイ装置
には、光源に外光を利用する反射型液晶ディスプレイ装
置とバックライト(冷陰極蛍光灯)を利用する透過型液
晶ディスプレイ装置があるが、反射型液晶ディスプレイ
装置の場合は外光がなければ表示画面が見えないという
欠点があり、一方、透過型液晶ディスプレイ装置の場合
はバックライト(冷陰極蛍光灯)を使用するため消費電
力が大きく付帯部材も多くなり重たくなるという欠点が
あった。
【0004】したがって、本発明の目的は、前述の液晶
ディスプレイ装置で問題であった外光がなければ表示画
面が見えないという欠点やバックライト(冷陰極蛍光
灯)を使用するため消費電力が大きく付帯部材も多くな
り重たくなるという欠点をすべて解決した優れた蓄光性
拡散反射フイルムを提供できるように前述の課題を解決
しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の蓄光性拡散反射
フイルムは、液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の
反射面上に、蓄光顔料を用いた蓄光樹脂層2を形成した
ことにより、外光が暗い場合でも蓄光樹脂層2が光源と
なり表示画面が確認でき、バックライト(冷陰極蛍光
灯)も不要になるため消費電力もなく軽量となった。
【0006】
【作用】液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1を使用
したのは明所において従来の拡散反射フイルムの働きを
するためで、また反射面上に蓄光樹脂層2を設けたの
は、反射面で光が反射されるため短時間で光エネルギー
が蓄えられるという利点があるためである。
【0007】本発明の蓄光性拡散反射フイルムの構成を
図面に基づき詳しく説明する。図1は、本発明の蓄光性
拡散反射フイルムの構成を示し、液晶ディスプレイ用拡
散反射フイルム1の反射面上に蓄光顔料を分散した蓄光
樹脂層2を形成した構成を示した。
【0008】本発明の液晶ディスプレイ用拡散反射フイ
ルム1とは、反射型液晶ディスプレイ装置、半透過半反
射型液晶ディスプレイ装置、透過型液晶ディスプレイ装
置で使用されている拡散反射フイルムであり、更に、詳
しくはマット剤や白色顔料を練り込んだポリエチレンテ
レフタレートフイルムやそのマット面にアルミニウムや
銀を蒸着したフイルム、マット剤や白色顔料やパール顔
料を塗料化しコーティングしたポリエチレンテレフタレ
ートフイルムやそのコーティング面にアルミニウムや銀
を蒸着したフイルム、アルミニウム箔、アルミニウム
板、ステンレス板などである。その中で特に効果が認め
られる液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1としては
出来るだけ拡散反射率が高かくて白色度が高いものが好
ましい。その理由は明所において従来の拡散反射フイル
ムの働きをするためである。
【0009】本発明の蓄光性拡散反射フイルムに採用さ
れる蓄光樹脂層2としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、電子線硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂などからなる
塗料、たとえば、アミノ系樹脂、アミノアルキッド系樹
脂、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル−スチ
レン共重合体、ポリエステル系樹脂、塩化ビニル系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、ポリビニルブチラール、ウレタン系樹脂、尿素系樹
脂、メラミン系樹脂、尿素−メラミン系樹脂、エポキシ
系樹脂、フッ素系樹脂、ポリカーボネート、ニトロセル
ロース、セルロースアセテート、アルキッド系樹脂、ロ
ジン変性マレイン酸樹脂、ポリアミド系樹脂などのこれ
らの単独または混合物からなる樹脂に蓄光顔料を分散さ
せた塗料が用いられる。
【0010】ここで、蓄光顔料について説明すると、蓄
光顔料とは蓄光性蛍光体や夜光顔料とも言われ、太陽光
や蛍光ランプの短波長成分によって励起することができ
て、非常に長い燐光を有するもので、簡単に言うと光の
エネルギーを蓄えられて暗い場所でホタルのように発光
する性質を持つもので一般に残光性(自己発光性)を有
する顔料のことである。
【0011】蓄光顔料としては、硫化亜鉛、珪酸亜鉛、
硫化亜鉛カドミウム、硫化カルシウム、硫化ストロンチ
ウム、タングステン酸カルシウムなどがあるが、その中
でも残光時間が長く、輝度が強く耐久性に優れた硫化亜
鉛、硫化亜鉛カドミウム、硫化ストロンチウムが望まし
い。また、蓄光顔料の性能としては、液晶ディスプレイ
装置に使用されるため残光時間が長く、輝度が強く耐久
性に優れた白色または無着色畜光顔料で発光色も白色ま
たは無着色光が望ましい。
【0012】前記蓄光樹脂層2は、前記蓄光樹脂塗料
(蓄光顔料を合成樹脂塗料に混合分散したもの)を前記
液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の反射面にグラ
ビアコーティング法、リバースロールコーティング法、
ロールコーティング法、シルク印刷などにより塗布、乾
燥(硬化性樹脂の場合には硬化)して形成される。蓄光
樹脂層2の厚さは、特に制限はないが通常1〜70μm
程度の範囲から適宜選択される。厚さが1μm未満では
前記液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の表面を均
一に被覆することができず、また、残光性(自己発光
性)付与といった効果が充分に発揮できず蓄光樹脂層2
を形成した効果がない。一方70μmを超えると、液晶
ディスプレイ用拡散反射フイルム1を使用した効果が充
分に発揮できないばかりでなく、蓄光樹脂層2の乾燥速
度が遅くなり非能率的で経済的にも好ましくなく、ま
た、溶剤が残留するなどの弊害が生じる可能性もある。
【0013】かくしてえられた蓄光性拡散反射フイルム
1は、液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の反射面
上に、蓄光顔料を分散した蓄光樹脂層2を形成した構成
を採用したので、従来の液晶ディスプレイ装置で問題で
あった外光がなければ表示画面が見えないという欠点や
バックライト(冷陰極蛍光灯)を使用するため消費電力
が大きく付帯部材も多くなり重たくなるという欠点をす
べて解決した優れたものであった。
【0014】以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明
するが、これに制限されるものではない。
【0015】
【実施例】
実施例1 厚さ100μmのアルミニウム箔の反射面上に、アクリ
ル系樹脂50部(重量部、以下同様)、蓄光顔料(根本
特殊化学株式会社製)40部、メチルエチルケトン20
部、トルエン20部からなる塗工液を塗布、乾燥して、
厚さ10μm(乾燥後の厚さ、以下同様)の蓄光性樹脂
層を形成して、本発明の蓄光性拡散反射フイルムをえ
た。
【0016】実施例2 厚さ50μmのマット剤練り込みポリエステルフイルム
の片面にアルミニウムを厚さ60nmに真空蒸着し、そ
のアルミニウム蒸着面上に実施例1と同様にして、蓄光
性樹脂層を形成して、本発明の蓄光性拡散反射フイルム
をえた。
【0017】実施例3 厚さ50μmのマット剤練り込みポリエステルフイルム
の片面に銀を厚さ150nm真空蒸着し、その銀蒸着面
上に実施例1と同様にして、蓄光性樹脂層を形成して、
本発明の蓄光性拡散反射フイルムをえた。
【0018】比較例1 厚さ50μmのマット剤練り込みポリエステルフイルム
の片面に銀を厚さ150nm真空蒸着し、その銀蒸着面
上にアクリル系樹脂50部の中に部、メチルエチルケト
ン20部、トルエン20部からなる塗工液を塗布、乾燥
して、厚さ10μmの腐食防止層を設けて拡散反射フイ
ルムをえた。
【0019】かくしてえられた実施例および比較例のフ
イルムについて暗所での発光度(明るさ)、暗所での液
晶表示画面の確認、拡散反射率について調べた結果を表
1に示した。
【0020】<暗所での発光度(明るさ)の評価方法>
目視により明るさを判定 <暗所での液晶表示画面の確認方法>反射型液晶ディス
プレイ装置の拡散反射フイルムを本発明の蓄光性拡散反
射フイルムに変更し暗所で液晶表示画面が確認できるか
を判定 <拡散反射率の評価方法>拡散反射率は株式会社島津製
作所製、分光光度計(UV−3100PC)を用いて測
定し波長550nm時の拡散反射率を読み取った。
【0021】
【表1】
【0022】表1から、比較例のものに比べて実施例の
ものは、暗所での液晶表示画面の確認が可能で、拡散反
射率も高いため明所でもはっきり液晶表示画面の確認が
可能であることがわかる。
【0023】
【発明の効果】本発明の蓄光性拡散反射フイルムは、液
晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1の反射面上に、蓄
光顔料を分散した蓄光樹脂層2を形成した構成を採用し
たので、従来の液晶ディスプレイ装置で問題であった外
光がなければ表示画面が見えないという欠点やバックラ
イト(冷陰極蛍光灯)を使用するため消費電力が大きく
付帯部材も多くなり重たくなるという欠点をすべて解決
した優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄光性拡散反射フイルムを示す断面図
である。
【符号の説明】
1 液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム 2 蓄光樹脂層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶ディスプレイ用拡散反射フイルム1
    の反射面上に、蓄光顔料を用いた蓄光樹脂層2を形成し
    たことを特徴とする蓄光性拡散反射フイルム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液晶ディスプレイ用拡散
    反射フイルム1とは、反射型液晶ディスプレイ装置、半
    透過半反射型液晶ディスプレイ装置、透過型液晶ディス
    プレイ装置で使用されている拡散反射フイルムから選ば
    れた蓄光性拡散反射フイルム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の蓄光顔料を用いた蓄光樹
    脂層2とは、蓄光性蛍光体層(太陽光や蛍光ランプの短
    波長成分によって励起することができて非常に長い燐光
    を有するもの)で、残光時間が長く輝度が強く耐久性に
    優れた蓄光樹脂層からなる蓄光性拡散反射フイルム。
JP34882295A 1995-12-18 1995-12-18 蓄光性拡散反射フイルム Expired - Fee Related JP3488955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882295A JP3488955B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 蓄光性拡散反射フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34882295A JP3488955B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 蓄光性拡散反射フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164622A true JPH09164622A (ja) 1997-06-24
JP3488955B2 JP3488955B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18399613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34882295A Expired - Fee Related JP3488955B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 蓄光性拡散反射フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488955B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624858B2 (en) 1997-08-01 2003-09-23 Citizen Watch Co., Ltd. Light scattering type liquid crystal display panel for timepiece
US7108416B1 (en) 1999-03-29 2006-09-19 Rohm Co., Ltd. Planar light source
WO2010113771A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 積水化成品工業株式会社 光反射体、照明装置及び植物栽培用照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624858B2 (en) 1997-08-01 2003-09-23 Citizen Watch Co., Ltd. Light scattering type liquid crystal display panel for timepiece
JP3490096B2 (ja) * 1997-08-01 2004-01-26 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル
US7108416B1 (en) 1999-03-29 2006-09-19 Rohm Co., Ltd. Planar light source
WO2010113771A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-07 積水化成品工業株式会社 光反射体、照明装置及び植物栽培用照明装置
CN102365564A (zh) * 2009-03-30 2012-02-29 积水化成品工业株式会社 光反射体、照明装置和植物栽培用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488955B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2166522C2 (ru) Отражательный лист задней подсветки для жидких кристаллов
JP3332211B2 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
US5991080A (en) Light reflecting material
US20090025264A1 (en) Light-emitting sign device
KR20100033985A (ko) 컨트라스트 개선 스크린
JP4962768B2 (ja) 光拡散シート
US6147733A (en) Diffusing film and liquid crystal display element employing the same
US20080074575A1 (en) Liquid Crystal Display Device
JP3488955B2 (ja) 蓄光性拡散反射フイルム
JPH03208205A (ja) 照明装置
JPH0675302A (ja) 明室用反射型スクリーン
JPWO2004097468A1 (ja) 液晶ディスプレイ用反射シート及びその製造方法、ならびにこの反射シートを用いたバックライトユニット
JP3784849B2 (ja) 光反射材料
JPH09211207A (ja) 光コントロールフィルム
JP4206144B2 (ja) 液晶ディスプレイ用半透過半反射体
KR100618469B1 (ko) 광확산반사투과형 편광판_
JP2003084139A (ja) ホログラム反射板およびそれを搭載した反射型液晶表示装置
JP3355204B2 (ja) ランプリフレクタ
KR100200419B1 (ko) 광투과 및 반사형 필름
JP2010044146A (ja) 光拡散シートおよびバックライトユニット
JPH08278415A (ja) 液晶パネル用バックライト及び反射シート
JPH0615774A (ja) 光反射シート
JPH0739002U (ja) カラーフィルター
JP2008250109A (ja) 光拡散反射シート
JPH05100118A (ja) 面状光源用導光板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees