JPH09164302A - 幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする装置(dme) - Google Patents

幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする装置(dme)

Info

Publication number
JPH09164302A
JPH09164302A JP8278392A JP27839296A JPH09164302A JP H09164302 A JPH09164302 A JP H09164302A JP 8278392 A JP8278392 A JP 8278392A JP 27839296 A JP27839296 A JP 27839296A JP H09164302 A JPH09164302 A JP H09164302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
mixing chamber
injection
mixing
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8278392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4149533B2 (ja
Inventor
Olivier Callebert
キャルベル オリヴィエ
Jean-Paul Dessapt
デッサプ ジャン−ポウル
Annick Pucci
ピュウシー アニック
Pierre Renard
ルナール ピエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9512969A external-priority patent/FR2740051B3/fr
Priority claimed from FR9513812A external-priority patent/FR2740053B1/fr
Priority claimed from FR9513811A external-priority patent/FR2740052B1/fr
Priority claimed from FR9513813A external-priority patent/FR2740054B1/fr
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH09164302A publication Critical patent/JPH09164302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149533B2 publication Critical patent/JP4149533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0431Beds with radial gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1814Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns recycling of the fraction to be distributed
    • B01D15/1821Simulated moving beds
    • B01D15/1842Simulated moving beds characterized by apparatus features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7182Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer with means for feeding the material with a fractal or tree-type distribution in a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0476Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds
    • B01J8/048Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more otherwise shaped beds the beds being superimposed one above the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2215/00Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents
    • B01D2215/02Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents with moving adsorbents
    • B01D2215/023Simulated moving beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/304Linear dimensions, e.g. particle shape, diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/41Mixers of the fractal type

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幾つかの流体の配分、混合、注入/抜取を可
能にする装置(DME)において、とくにクロマトグラ
フィ作業中、流体抜作業作業終了時に詰まることをなく
すように流体の流れを改善した構造のものを提供する。 【解決手段】 主流体と少なくとも2つの副流体を含む
幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取り
を可能にする装置(DME)であって、少なくとも1つ
の混合室と、副流体の独立している注入および/または
抜取り回路の幾つかとを含む装置。本装置(DME)
は、主流体の収集手段および/または混合室からの流体
の混合物の配分手段とを含み、混合室内に入る前に主流
体またはこの室からの混合物の行程時間の差を最小にす
るために適している形態を有する。物体のクロマトグラ
フィ分別を実現できるように、管は1つ以上のDMEを
含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、幾つかの流体、少
なくとも1つの主流体と少なくとも2つの他の副流体と
の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする
装置、すなわち略称DMEと、その方法に関する。
【0002】本発明は特に、ガス状、液状または超臨界
状態の流体に対するクロマトグラフィの分野に応用され
る。
【0003】
【従来の技術】例えば幾つかの様々な化合物含む物質、
または異性体を含む物質を分別するのに、蒸留による分
別法が有効ではないとき、疑似可動層システムを利用す
ることができ、またそれが普通である。
【0004】このように、以後DMEという略称で呼ば
れる本発明による装置は、例えば有利な方法として幾つ
かの粒状体層を含む管の中において、例えばこれらの層
のうちの2層の間に配置される。このDMEは、管の断
面全体にわたって、追加されたかまたは抜き取られる全
ての流体を配分するかまたは収集する機能を有する。ま
た、他の流体が追加されるか、または抜き取られたと
き、粒状体層内を循環している流体を再混合する機能も
有する。同一の管の内部に、幾つかのDME装置を配分
することも可能である。
【0005】クロマトグラフィ法は一般的に、クロマト
グラフィ管の内部を循環している副流体と呼ばれる幾つ
かの流体を利用し、主流体または分別される物質からこ
れらの副流体を分ける。
【0006】これらの副流体は異なる様々な性質を備え
ていることもあり、そして例えばDMEのある位置で、
管から抜き出されるかまたは管内に注入される。
【0007】これらの流体が様々な性質を持っているこ
とは、1つの流体が他の流体と接触することもあり、例
えば汚染の可能性も生じてくるので、様々な副流体に共
通する注入および/または抜取り回路が利用される場合
は、洗浄という余分な作業が必要になる。
【0008】更に、クロマトグラフィの作業中、特に第
1の流体の抜取り作業の終了時に、その流体の詰まりま
たは残余が残存していることがあって、これは第2の流
体の抜取りおよび/または注入を行う前に除去しておく
必要がある。
【0009】このために、準備作業の1つは管内の残存
物を押し出すかまたは抜き出すことである。
【0010】通常、循環回路を清掃および/または浄化
するために行われる洗浄作業は、管内で実施される工程
の段階を益々複雑にし、その費用を増大させ、そしてそ
の生産性を低下させる恐れがある。
【0011】そのうえ、幾つかの工程では、流体の配分
または収集はできるだけ均一な層内を循環させて行われ
ることが非常に重要である。
【0012】特に、疑似逆流で作動されることが最も多
く、また多くの場合大きな直径または断面を有する複数
の管を連結して用い、そして多数の分離段階を含む疑似
可動層におけるクロマトグラフィの分野では、DMEの
内部に形成される混合物の再配分と同様に、一方ではで
きるだけ均一になるよう主流体(A)の収集を確保し、
そして他方では1つまたは幾つかの副流体の配分および
/または抜取りを確保するために、それぞれの分離段階
の間に1つのDMEを配置することが、必要であると判
明している。
【0013】したがって、ピストンタイプの流れを維持
して、管内の主流体の伝搬をできるだけ均一にすること
が非常に重要である。これを達成するための手段の1つ
は、流れている流体の様々な流束線、または流体の様々
な粒子間において、これらが混合室に入る前のそれぞれ
の行程時間の差を最小にすることである。というのも、
これらの流束線は、管内部におけるその循環回路の位置
に応じて異なる様々な行程距離と行程時間とを持つこと
になるからである。なお、この回路は例えば管の軸との
関連で(または管の複数の隔壁の1つとの関連で)、ま
た混合室の位置、より特殊的には流体の通過を可能にす
る混合室の開口の位置との関連によって参照符号を付け
られている。
【0014】例えば、混合室が管のほぼ中央に配置され
ておりかつこの管の中心軸の近辺に位置する開口を有す
るとき、容器の外壁の近辺を循環している流体の流線の
行程時間は、管の中央の近辺を循環している流体の流線
の行程時間より長い。
【0015】こうした行程時間の差異は、混合室への流
束線または流体の流線の到達にずれを生じさせ、その結
果主流体の前進前線に乱流を引き起こすこともある。こ
うした到達時の非均等性はこの混合室内で実現される混
合の質に影響を与えることもあり、そして更には「ピス
トン」によるように前進または伝搬する主流体の伝搬の
様々な流れを乱すこともあり得る。
【0016】以前の刊行物に記載されており、そしてフ
ァインケミストリーのための工業規模、実験室または大
規模工業で利用されている幾つかのディストリビュータ
またはDMEシステムの中で、AMICON社は小さい
静容量で正確な主流体の配分を行うことができる中央デ
フレクタ・ディストリビュータシステムを含むDMEを
提案している。しかしながら、これは副流体を追加およ
び/または抜取りすることができる手段も、また主流体
と副流体の最適な混合を可能にする手段も含んでいな
い。
【0017】更に、この中央デフレクタシステムは主流
体の半径方向配分においていくらか乱流を引起し、ディ
ストリビュータ内で比較的に限られた中央収集における
高い流速のために水頭損失が比較的に大きくなる。
【0018】上流および下流という用語は、粒状体層を
循環しかつDMEを通り抜ける流体の循環の方向との関
連において考慮されるべきである。
【0019】米国特許US−A−3,948,775号
には、2層を含むクロマトグラフィ管内で用いられるD
MEであって、この装置において主流体(A)は、第1
の層の出口に配置されている格子の下流で導管によって
収集され、次に第2の層の上流に送られ、更に導管によ
って収集格子の上流に、そして側方に第2の層内に再配
分される。副流体(B)は補助導管によっ導かれ、主流
体と一直線になるよう混合されることもあり、この混合
は比較的に限られた時間だけなされる。収集ゾーンと再
配分ゾーンは斜めの防水バッフルによって分けられ、そ
してこのようにして小さい静容積の円錐形収集体が得ら
れる。
【0020】しかし、外側の流れの線の存在によって、
逆流混合現象と追加の水頭損失を起こさせる恐れがある
補助静容積が生じる。
【0021】そのうえ、対称性が欠けているための流体
の側方への配分は、直径の大きい管では不完全な均等化
を引き起こすことがある。
【0022】米国特許US−A−3,214,247号
に含まれている知見は、バッフルの下流にある主流体を
全体として収集し、次にバッフルとそして副流体の注入
手段とによって画定されるスペース内にこの主流体を導
くことにある。導かれた主流体はこのようにして画定さ
れたスペース内で、横方向の噴流として供給される副流
体と混合され、そしてその結果生じた混合体は次に、第
2の層に送られる前に、バッフルの下に位置するスペー
ス内で再配分される。バッフルの隔壁の形状が傾斜して
いるため、この装置は小さい静容積を示し、そして生じ
た水頭損失は、横方向の収集のために比較的に少ない。
【0023】しかし、主流体の収集スペースと、副流体
の注入スペースと、そして混合スペースは明確には画定
されていないので、混合機能を全体的に制御することが
できない。更に、混合ゾーンは中央ゾーンでは閉じられ
ていず、逆流混合現象が収集および/または再配分の円
錐形部分の全てにおいて生じる恐れがある。
【0024】米国特許US−3,723,072号に
は、混合室の内部において2つの流体の混合を行い、次
に第2の層内でこれを再配分することができる装置が記
載されている。この装置は混合物の再配分手段を備えて
いるが、この手段は層内の再配分を最適化できず、また
上層内の主流体の流線の伝搬時間の差が容器との関連に
おけるその位置と、混合室の入口点とによって異なるた
めに生じる乱流を避けることができない。
【0025】もっとも、これらの装置のいずれも1つの
液体に「割当てられた」、すなわち所定の1流体の通行
のために利用され、上記の不都合を緩和することを可能
にする幾つかの注入および/または抜取り回路を利用す
ることを記載も、示唆もしていない。
【0026】本発明の文脈で用いられている「割当てら
れた」といる用語の意味は、1つの注入および/または
抜取り回路が、この方法が実施されるとき、所定の1流
体の通行のみに使用されるということである。
【0027】本発明は当該出願者の以前の国際特許出願
WO−95/03867号の改良であり、混合室の上に
副流体の幾つかの注入および/または抜取り回路を配置
する可能性を示している。このような配置は、管の中に
おける副流体の数が2つ以下であるときは、よく適して
いる。しかしながら、注入および/または抜取りをされ
る管内の副流体を3つ以上利用する場合には、特に注入
室および/または抜取り室を管の内部に連結する配管が
複雑になるため、不都合である。
【0028】更に、注入および/または抜取りの作業の
ときに、注入および/または抜取りされた流体は1つま
たは複数の混合室のあらゆる点に同時に到達することが
好ましいが、これらの導管の1つにでもこの注入および
/または抜取りされた流体と異なる性質の流体の詰まり
または残余が存在すると、それが不可能になる。
【0029】そのうえ、主流体と副流体との混合を行う
には、それが特に有効であると判っているとすれば、D
MEからの幾つかの混合物の流線の行程と同様に、DM
Eの上流に配置されている粒状体層における幾つかの主
流体の流線間の行程距離の差と行程時間の差とを最小に
するには、このような装置は最適ではない。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】混合室との関連におい
て、幾つかの副流体を注入および/または抜取りするた
めの独立回路を備えているDMEを用いれば、上記の不
都合を解消することができることが判明したが、これが
本発明の目的の1つである。副流体の注入および/また
は抜取り回路は、例えば副流体のために注入および/ま
たは抜取りのための幾つかのアクセス回路を提供するよ
うに配置されている。
【0031】有利なことに、複数の層を循環する主流体
の流線の各行程距離間の差と各行程時時間の差とを少な
くするために、主流体の収集および/または配分手段の
形態、または混合室からの流体の混合手段の形態は、例
えば管内における流体の出発点または注入点とそして混
合室内におけるその入口点とを考慮して採用されてい
る。なお、粒状体層内を循環する流体の粒子もまた流体
の流線と見なされる。
【0032】
【課題を解決するための手段】したがって本発明は、幾
つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを
可能にする装置すなわちDMEであって、これらの流体
の1つは主流体A1 と少なくとも第1の副流体B1 およ
び第2の副流体B2 とであり、該装置には、 ─ 主流体A1 の複数の収集手段であって、これらの収
集手段は、少なくとも1つの混合室と、第1の副流体B
1 の少なくとも1つの第1の注入および/または抜取り
回路と、そして第2の副流体B2 の少なくとも1つの第
2の注入および/または抜取り回路と関連しており、こ
れらの注入および/または抜取り回路は、混合室へ向か
うかまたはこれから出る副流体B1 およびB2 の通行を
可能にする1つ以上の開口によって混合室と連絡してお
り、この混合室は主流体A1 の少なくとも1つの入口
と、様々な流体により形成された混合物の少なくとも1
つの出口とを有する主流体A1 の複数の収集手段と、そ
して ─ 例えばDMEの下流すなわちDMEの後に配置され
ている、混合室からの混合物の再配分手段とが含まれる
幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取り
を可能にする装置(DME)に関するものである。
【0033】この装置は注入および/または抜取り回路
が別になっていることと、そしてDMEの軸にほぼ平行
な方向を有する混合室の隔壁の少なくとも1つにそって
この混合室の近辺に配置されていることが、その特徴で
ある。
【0034】本発明の1つの実施態様によれば、個別の
注入および/または抜取り回路は例えば、混合室の一方
の同じ側に配置されている。
【0035】注入および/または抜取り回路は例えば、
混合室の外側の隔壁の少なくとも1つにそって配置され
ている。本発明の装置の好ましい実施態様によれば、独
立の注入および/または抜取り回路は、混合室の近辺
に、例えば向かい合った2つの側壁にそって配置されて
いる。
【0036】DMEの実施の変形によれば、注入および
/または抜取り回路の数は例えば少なくとも4つ以上で
ある。
【0037】1つの注入および/または抜取り回路は、
例えば1つの注入および/または抜取り予備回路に連結
されている。
【0038】1実施態様によれば、混合室は、流体を通
過させる1つ以上のオリフィスを有するバッフルのよう
な手段を少なくとも1つ備えている。このような場合、
混合室は幾つかの室または副混合室に分割される。
【0039】注入および/または抜取りの1つの回路と
混合室との連絡、または1つの予備回路と混合室との連
絡は例えば、異なる様々な混合チャンバや混合室または
回路の隔壁に付けられている1つ以上のオリフィスによ
ってなされる。これらのオリフィスの軸は、例えば他の
オリフィスの軸からずれている。
【0040】このようにして、1つの隔壁にあるオリフ
ィスを通過した流体は、直接経路に従った後は他の隔壁
にあるオリフィスを通過することはない。
【0041】本発明の装置には例えば、流体の流線が1
つの混合室の中に、および/またはこの混合室からの流
体の混合物からなる流線の複数混合室内に入る前に、混
合室からこの混合室の下流に位置する点、たとえば粒状
体層である点まで、流体の各流線の行程時間の差異を最
小にするために、適宜な形態を有する収集および/また
は再配分手段が含まれる。
【0042】収集手段には例えば、DMEの断面および
/または収集スペースのほぼ全面にわたって延びている
収集格子が含まれ、主流体の様々な流束線が混合室およ
び/または再配分手段に入る前に、これらの流束線の各
行程時間の差を最小にするための適宜な形態を有するこ
れらの収集手段要素の少なくとも1つは、例えばDME
のほぼ全断面にわたって延びている再配分格子を少なく
とも1つ含み、少なくともこれら要素の1つは、混合室
の出口の後に主流体の様々な流束線の各行程時間の差を
最小にするために適宜な形態を備えている。
【0043】第1の注入および/または抜取り回路には
例えば、この第1の注入および/または抜取り回路と混
合室とに共通な隔壁に配置されている1つ以上の開口O
1 が含まれ、第2の注入および/または抜取り回路には
例えば、この第2の回路と上記の混合室とに共通な隔壁
に配置されている1つ以上の開口O2 が含まれている。
これらの開口(O1 ,O2 )の軸の方向は、例えばこれ
らの開口を通過する流体が少なくとも上記の混合室の隔
壁の開口部のない部分に達するように、選択される。
【0044】第1の(または第2の)共通隔壁にある開
口の軸は、例えばこの開口から出る流体が上記の混合室
の上記の第2の(または第1の)共通隔壁の開口部のな
い部分に達するような方向に向けられる。
【0045】本発明のDMEの混合、注入および/また
は抜取りの室は例えば、選ばれた構造を有し、そしてそ
の分布や配分が混合室の混合機能を最適化するように選
択されているオリフィスを有していることは、有利であ
る。
【0046】混合および/または抜取り室の幅は向かい
合った2つの隔壁の間で測定され、例えば10から10
0mmまでの範囲で、好ましくは20から60mm、そ
して更に好ましくは30から50mmの間である。
【0047】収集および/または再配分手段はそれぞ
れ、例えば収集スペースと再配分スペースとを含み、そ
してこれら2つのスペースの1つは例えばスプラッシュ
よけプラグのような少なくとも1つの手段を含んでい
る。
【0048】混合室と共通の隔壁と、この室との連絡口
とを持つように混合および/または抜取り室に関連して
配置されている、例えば4つの注入および/または抜取
り回路を含むDMEでは、共通隔壁に配されているオリ
フィスの軸は例えば、上記混合および/または抜取り室
の他の隔壁の開口部のない部分に、流体が当たるように
向けられる。なお、上記の他の隔壁は上記混合および/
または抜取り室と共通ではない隔壁である。
【0049】混合および/または抜取り室はまた、その
内部に乱流を促進する手段を備えることもできる。
【0050】本発明はまた、幾つかの流体の配分、混
合、注入および/または抜取りを可能にする装置であっ
て、これらの流体の1つは主流体A1 そして他の1つは
少なくとも第1の副流体B1 であり、この装置には例え
ば、 ─ 少なくとも1つの混合室と関連している、上記主流
体A1 の複数の収集手段と、 ─ 上記混合室内において上記副流体B1 の通過を可能
にする1つ以上の開口によって例えば上記混合室と連絡
している、第1の副流体B1 の少なくとも1つの注入お
よび/または抜取り回路と、 ─ 少なくとも1つの入口と、少なくとも1つの出口
と、そして上記混合室から出る流体の再配分手段とを含
む上記混合室と、そして ─ 上記混合室から出る流体の再配分手段とが含まれ
る、幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜
取りを可能にする装置に関するものである。この装置の
特徴は、主流体の様々な流束線のそれぞれの行程時間の
差を、これらの流束線が混合室に入る前に、最小にする
のに適している形態を上記収集手段が有しているという
ことである。
【0051】もう1つ別の実施態様では、本発明は、幾
つかの流体、例えば少なくとも1つの主流体A1 と少な
くとも1つの第1の副流体B1 とそして1つの第2の副
流体B2 との配分、混合、注入および/または抜取りを
可能にする装置に関する。この装置には、例えば、 ─ 上記混合室の第1の隔壁にある幾つかの入口OP
1つを介して、少なくとも1つの混合室と関連してい
る、上記主流体A1 の複数の収集手段と、 ─ 第2の隔壁に1つ以上の出口Om を備えている上記
混合室と、 ─ 1つの第1の副流体B1 の少なくとも1つの第1の
注入および/または抜取り回路と、そして ─ それぞれが上記混合室と共通な1つの第1の隔壁と
第2の隔壁とを有し、かつ上記隔壁の各々に配置されて
いる1つ以上の開口O1 、O2 によって上記混合室と連
絡している複数の上記注入および/または抜取り回路、
が含まれる、幾つかの流体の配分、混合、注入および/
または抜取りを可能にする装置に関するものである。
【0052】第1の(または第2の)共通隔壁にある上
記の開口O1 、O2 の軸の方向は、これらの開口を通過
する流体が上記混合室の隔壁の開口部のない部分に達す
るように、選択されることが、この装置の特徴である。
【0053】本発明はまた、少なくとも幾つかの分離可
能な化合物を含む流体から物体を分別することができる
管に関するものである。この管には、少なくとも1つの
DMEによって分離される少なくとも第1と第2の粒状
体層が含まれ、このDMEには例えば、少なくとも1つ
の混合室と連関している、分別される物体の複数収集手
段と、第1の副流体B1 の少なくとも1つの第1の注入
および/または抜取り回路と、第2の副流体B2 の少な
くとも1つの第2の注入および/または抜取り回路とが
含まれる。これらの注入および/または抜取り回路は例
えば、混合室へ向かうかまたはこれから出る副流体
1 、B2 の通行を可能にする1つ以上の開口によって
混合室と連絡しており、この混合室は少なくとも1つの
入口と1つの出口と、そして混合室から出る流体の再配
分手段とを含む。
【0054】この管は、注入および/または抜取り回路
が別になっていることと、そしてDMEの軸にほぼ平行
な方向を有する混合室の隔壁の少なくとも1つにそって
この混合室の近辺に配置されていることが、その特徴で
ある。
【0055】本発明の1つの特殊な実施態様によれば、
この管には少なくとも、混合室の複数隔壁の少なくとも
1つにそって配置されている独立の少なくとも4つの注
入および/または抜取り回路を含むDMEが含まれ、こ
の混合室の隔壁は管の軸にほぼ平行な方向を有する。
【0056】この実施態様は、各部分の内部における乱
流状態を促進させることによって、特に混合機能を最適
化することができ、その結果特に格子の下におけるより
優れた収集および/またはより良い配分をこの装置に可
能にさせることができる。
【0057】収集手段および/または再配分手段は例え
ば、混合室に入る前に少なくとも粒状体層の1部を通り
抜ける様々な流体線の行程時間の差を最小にし、かつ/
もしくは、DMEの下流に配置されている第2の粒状体
層に入るまで、混合室からの流体線の行程時間を均等に
するのに適している形態を有している。
【0058】この管には、例えば並列に配置されかつ上
記の管の1つまたは幾つかの断面に応じて配分されてい
る幾つかのDMEが含まれており、これらのDMEは請
求項1または17または18の特徴を有している。
【0059】1つの有利な実施態様においては、例えば
1つまたは幾つかの密封パッキンの形で密封手段を挿入
することができるだけの距離または間隔を置いて幾つか
のDMEを並列に配置する。
【0060】管の隔壁に最も近いDMEと管の隔壁との
間の隙間自体にも、例えば密封パッキンを詰める。
【0061】このようにして、異なる粒状体層は互いに
密封遮断された状態で分離されており、したがってこれ
らを構成する粒状体はある層から別の層に移ることはあ
り得ない。このようにして達成された密封により、特に
粒状体層の完全性が保たれ、この粒状体層はほぼ最初に
装入されたままの状態を維持する。
【0062】密封がなされると、管内を流れている主流
体もしくは液体は全てDMEを通り、したがって混合室
を通って流れる外はなくなる。混合室を通らなければ、
ある層から別の層に移るよい通路はない。その結果、管
の全断面にわたって主流体の流れと配分がより良くな
る。
【0063】管が幾つかのDMEを含むとき、管の外側
から、1つの流体に割り当てられている少なくとも1つ
の注入および/または抜取り室に向かって、流体供給の
ための少なくとも1つの主導管が設置されており、この
主導管は例えば、分岐管を介して上記の注入および/ま
たは抜取り室の少なくとも1つに連結されており、この
主導管は上記管の外側隔壁を横断している。
【0064】本発明はまた、少なくとも幾つかの分離可
能な化合物を含む流体から少なくとも1つの物体を分別
するための管に関するものである。この管には例えば、
請求項16に関する上述の特徴の1つを示す少なくとも
1つのDMEによって分離される少なくとも第1と第2
の粒状体層が含まれる。
【0065】本発明は少なくとも幾つかの分離可能な化
合物を含む流体から少なくとも1つの物体を分別するた
めの管に関するものである。この管には例えば、請求項
18による特徴の少なくとも1つを示す1つ以上のDM
Eによって分離される少なくとも第1と第2の粒状体層
が含まれる。
【0066】本発明の1実施様態によれば、管には例え
ば、 ─ ほぼ管の縦軸にそって配置されている少なくとも1
つの「支持」手段と、─ ─ 支持材によって連結されている1つ以上の主ビーム
と ─ 請求項1から16までの特性の少なくとも1つを示
す1つ以上のDMEであって、これらのDMEは同一の
断面ごとに支持手段の周囲にそして1つ以上の主ビーム
の上に置かれ、互いにそれぞれの間に密封手段を挿入さ
れて遮断されており、第1と第2の粒状体層の間に配置
され、そして上記の主ビームは第2の粒状体層に埋め込
まれる1つ以上のDMEと、 ─ 注入および/または抜取り回路に向かう流体の少な
くとも1つの配分および/または抜取り主手段、とが含
まれる。
【0067】本発明は、クロマトグラフィによる物体の
分別を実施するのに有効に応用される。
【0068】
【発明の実施の形態】本発明のDMEによって得られる
利点は特に以下のようなものである。すなわち、 ─ 副流体の注入および/または抜取り回路がそれぞれ
独立していることによって、不測の汚染現象と、通常は
共通な導管内にある液体の残滓の清掃作業とを避けるこ
とができることと、 ─ 収集手段と再配分手段の適宜な形態によって、DM
Eの下流では異なる流体線の行程時間の差を最小にする
ことによって、流体の前線の伝搬を改善することがで
き、または上流ではピストンタイプの流れを得ることが
できることと、 ─ 収集スペースの形態を適宜に選択することによって
静容積を最小限にできることと、 ─ 通過口とその配分を適宜に選択することによって、
水頭損失と同様に、このDMEの上流ゾーンおいて行わ
れる物体の分離を妨げる恐れのある逆流混合現象を最小
限に抑えられることと、そして ─ その結果、管を通る主流体の循環に対して可能な限
り小さい水筒損失しか生じないこと。
【0069】必要ならば、管の中央部にDMEの支持手
段を取付けることによって、全体の物理的強度を更に上
げることができる。
【0070】本発明の方法のその他の特徴や利点に関し
ては、添付の図面を参照しながら以下に、限定的なもの
ではなく、例証として示される幾つかの実施例について
の説明によって、明らかになるであろう。
【0071】
【実施例】図1は、本発明の原理を説明するために示さ
れている1つのDMEを備えた管1の実施例の略図であ
る。この管には例えば、主流体A1 を導き入れることが
できる流入口Dと、この流入口Dに対向する端に位置す
る排出口Eとがある。この2つの開口部EとDは主軸に
沿うか、またはその位置によって垂直または水平な管の
縦方向に配置されることが好ましい。この管の内部に
は、当初に装入される第1と第2の粒状体層2と10が
少なくともそれぞれ1層ずつあり、その管には本発明の
配分・混合・抜出し装置すなわちDMEが少なくとも1
つずつ装入されており、この装置には以下の要素が含ま
れる。すなわち、 ─ 例えば収集格子3と収集スペース4とを含み、例え
ば第1の粒状体層2を通って管内を循環する主流体A1
の収集手段と、 ─ 管内を循環している主流体の1つ以上の入口14と
少なくとも1つの出口17とを含む混合室7であって、
後に詳述するように、様々な形態をとることが可能であ
る精密仕上げの開口部を備えている混合室7と、 ─ 注入および/または抜取り室と混合室とに共通な隔
壁5a、5bに位置する幾つかの開口15、16の1つ
によってこの混合室と連絡しており、かつ例えば混合室
7の近辺に配置されている注入および/または抜取り室
5、6に開口している例えば導管12、13をそれぞれ
含む、第1と第2の副流体B1 およびB2の2つの注入
および/または抜取り室5、6と、 ─ 混合室7の内側隔壁にある出口17から排出され、
かつ混合室7の内部で実現される流体の混合物の分配手
段であって、例えば再配分スペース8と再配分格子9と
を含む手段。なお、出口は精密仕上げであることが好ま
しい。
【0072】2つの注入および/または抜取り回路は独
立しており、かつ副流体源を有する外部と連絡している
が、この複数の副流体は異なる性質または組成または各
流体を回収することができるそれ自体個別の複数容器を
備えており、これらの容器は図示されていない。
【0073】開口15、16はこのようにして、混合室
からおよび/または混合室に向かって流体の抜取りおよ
び/または注入をすることができる。
【0074】主流体A1 の入口14、混合室7の出口1
7、そして開口15、16は、水頭損失すなわち圧力の
低下と、混合室7内に乱流を引き起こすのに充分な速度
を得ることができるように選択されることが好ましい。
このようにして強い逆流混合が得られ、そして主流体A
1 と副流体B2 との混合の効率が高められる。このよう
な配置によってまた、収集スペースと再配分のスペース
から混合室7を絶縁することが可能になり、そして収集
スペースと配分スペースからの副流体の流れの直接的な
通過を最大限減らすことができる。
【0075】これらの開口部の寸法と構造は、混合室内
に入ってくる流体が内部で乱流を引起し、また同時に混
合室内部にこの乱流を閉じ込めることのできる水頭損失
を発生させるのに好都合な速度を有するように、選択さ
れる。
【0076】したがって、主流体A1 の複数入口14間
の間隔は例えば30〜150mm、好ましくは50〜1
00mmである。このような間隔から生まれるこれら開
口部を通る流体の速度は、例えば1〜5m/s、好まし
くは2〜3m/sである。開口部の出口に発生する水頭
損失は、10〜100g/cm2 で、好ましは30〜6
0g/cm2 である。
【0077】混合室の流体の出口17は例えば連続また
は不連続である一連の精密仕上げの孔またはスリットよ
り形成されており、再配分スペース8に向かってできる
だけ均等に流体を再配分できるように、規則正しい間隔
をおいて配置されることが好ましい。この混合室から出
る流体は、例えば少なくとも1つの主流体と少なくとも
1つの副流体との混合物または混合室の内部で再混合さ
れた流体である。
【0078】これらの孔またはスリット17の寸法は例
えば、混合室7の内部に混合物の乱流を閉じ込めること
ができるある水筒損失を発生させるように選択される。
この水筒損失の値は例えば、10〜100g/cm2
あり、好ましくは30〜60g/cm2 である。この水
筒損失の値は特に、30〜150mm、好ましくは50
〜100mmの範囲にある孔またはスリットの間隔に対
応している。これらの数値によって、混合室の出口にお
ける流体の速度は1〜5m/s、好ましくは52〜3m
/sにすることができる。
【0079】このようにして、混合室からの流体の収集
とその良好な配分を最適化することができ、流体は次に
再配分スペース8内を通過して、そして最後に再配分格
子9を通る。
【0080】副流体B1 とB2 の導入または抜取りのた
めの開口15、16は、例えば連続または不連続である
一連の精密仕上げの孔より形成されており、混合室7に
向かいもしくはこの室からできるだけ均等に副流体B1
とB2 を注入および/または抜取りを行えるように、規
則正しい間隔をおいて配置されることが好ましい。これ
らの開口は例えば、混合室に入る副流体B1 とB2 の直
線的速度がこの室内における乱流の形成を助けられるほ
ど、そして相当な水筒損失を得ることができるほど充分
大きくなるように寸法決めされる。開口15、16はま
た、連続または不連続で精密仕上げんされたスリットの
形態を採ることもある。
【0081】開口15、16を通る流体の速度は、例え
ば1〜15m/s、好ましくは5〜10m/smであ
る。各開口間の間隔は例えば、30〜150mm、好ま
しくは50〜100mmに選択される。対応する水筒損
失は、100〜2000g/cm2 、好ましくは200
〜1000g/cm2 である。
【0082】図2と3に示されているように、通過する
流体が開口部を含む隔壁に向かい合っている混合室の開
口部のない隔壁部分に当たるように、開口15、16は
注入および/または抜取り室と混合室とに共通な隔壁に
そって配置される。これらの開口の配置は例えば、副流
体の割り当てられていない室への通過を避けるために、
互いにその位置をずらすように、選択されている。
【0083】混合室7内における混合の効率はまた、全
ての出口においてほぼ等しし流体の流量を確保するよう
に、注入および/または抜取り室の構造と寸法を選択す
ることによって得られる。たとえば、室の平均幅に対す
る呼び長さの比またはこれと同等なものは30未満で、
好ましくは20未満、そして更に好ましくは10未満で
ある。
【0084】副流体がそのやって来る隔壁の正面に位置
する混合室の隔壁に当たるように、例えば、混合室内の
開口15、16から出てくる幾つかの流体の1つの速度
に応じて、混合室の幅を選択することが望ましい。
【0085】収集格子と再配分格子は例えば金属の格子
またはふるいの形態をとる。鋼鉄または鉄製のジョンソ
ンタイプの通常の格子またはこれと同等なものを使用す
ることができる。
【0086】この格子を構成する針金または要素の隙間
は、約0.15±0.05mmであることが好ましい。
この隙間の値は、層の固体粒子がこの隙間に詰まった
り、または格子の針金の間をすり抜けることがないよう
にしながら、第1の層を流体がよく循環できるように選
択される。
【0087】あるものは例えば、小さなビームまたはロ
ッドにまたは、例えば高さ10〜5mmのより大きい寸
法のビームに溶接された針金の形態をとる。
【0088】図3も、長方形の形態を有する2つの注入
および/または抜取り室5、6を示す。この室は、例え
ば混合室7に並べられており、混合室7とほとんど同じ
形態を有し、その両側に配置されている。このようにし
て構成されている機構全体は、例えばかなり平たい形状
を有するケーソン形を呈する。
【0089】このケーソンは例えば、全体としてかつ管
のほぼ全断面にわたって、収集スペース4と再配分スペ
ース8を隔てている。
【0090】もう1つの実施形態では、DMEは、好ま
しくは薄い厚さで、周縁の形は円形であってもよい、か
なり平たい「ガレット」(訳注: ビスケットのような形
の菓子)の形状をしている。
【0091】このようにして全体は、支持の機能と同時
に、流体の収集と、配分および/または混合および/ま
たは抜取りの各機能を確実に果たすケーソンの形態をな
していることが好ましい。
【0092】好ましい形態では、本出願者の仏国特許F
R−2,721,900号に記載されているように、粒
状体層の装入は適宜な装置を用いて行う。
【0093】この層を形成する粒子は約0.4〜1mm
の直径にすることが望ましい。管の充填は、好ましくは
機械的な摩擦が生じないように、これらの粒子を落とし
入れるようにして行われる。
【0094】このようにして、管の再生可能で、密度が
高く、かつ均質な充填を行うことができる。この方法に
よる充填によって、粒子間の間隙の静容積と、そして
「チャンネリング」すなわち流体の優先通過の危険とを
最小にすることができ、その結果望みのピストンタイプ
の流動形態にすることができる。
【0095】このようにして、時間経過に顕著に安的的
な構造を有する粒状体層が得られ、この層のその後の沈
下も非常に小さく、ゼロと見なされる。
【0096】装填は例えば管のヘッドすなわちその上端
からなされ、管は装填に際して、以下の図面に示されて
いるDMEを支持できる手段を備えかつ含んでいても、
あるいは備えていなくともよい。
【0097】例えば上述の装置によって最高約1cm/
minの装填速度で粒子を送り入れることができるが、
これは約1mの高さの粒状体層を3時間ほどで満たすも
のである。
【0098】管の装填は、この工程において重要なパラ
メータである粒状体層の親水度を制御するように、乾燥
した環境で実施することが望ましい。周囲環境の湿度が
高いと、粒子(分子ふるい)が水分を含み、そのために
始動時にふるいに損傷を与え、長時間の乾燥工程が必要
になる。
【0099】2つの粒状体層の間に配置されるこの装置
(DME)によって実行される方法には、例えば、限定
的にではなく例証としてのみ挙げられている以下の幾つ
かの段階が含まれる。すなわち、例えば、管の上部の流
入口Dより主流体A1 を入れる。この流体は第1の上層
2を通って循環し、次に収集格子3と収集スペース4と
の位置でできるだけ均等に収集される。主流体A1 は、
例えば混合室の上部隔壁の高さのほぼ全体にわたって配
置されている精密仕上げの入口14を通って混合室7の
中に入る。このようにして、この混合室の内部における
混合の有効性に好都合な乱流を発生させながら、この室
内においてほぼ均等な主流体A1 の導入を果たす。
【0100】複数の別個の注入および/または抜取り室
内への副流体B1 とB2 の注入は、例えば逐次になされ
るが、ほぼ以下のような概要に従う。すなわち、 ─ 副流体B1 (またはB2 )は導管12(13)によ
り注入および/または抜取り室5(6)に導入され、均
等な注入ができるように、例えばこの室の高さ全てにわ
たって均等に配分されている、精密仕上げの開口15
(16)を通って混合室7に注入される。少なくとも混
合室7と開口部14、17によって画されて、封じられ
ているスペース内に強い乱流が起こるため、この注入
は、副流体B1とB2 の主流体A1 との混合の効率に有
利な高い注入速度でなされる。
【0101】逆に、副流体B1 とB2 は同じ装置(DM
E)によって抜き取られることもある。精密仕上げの開
口15、16によって、流体の均等な採取と室5、6内
へのこれら流体の均等な収集が可能になる。
【0102】図4、5および6では、2つの注入および
/または抜取り室を含む管の場合、副流体B1 とB2
注入および/または抜取り導管の配置実施例の略図が示
されている。
【0103】第1の副流体B1 の注入および/または抜
取り導管20は例えば、半径方向に管1を通っている第
1の部分20aからなっており、この第1の部分は延長
されて第2の部分20bになるが、この部分は、例えば
管の縦軸にほぼ平行な方向に収集格子3と収集スペース
4を貫通し、注入および/または抜取り室5の上部隔壁
の位置で開口している。
【0104】例えばほぼ同様な構造を示す導管21は、
第1の部分21aと第2の部分22bを含み、そして再
配分格子9と再配分スペース8を貫通して第2の注入お
よび/または抜取り室6の下部隔壁のところに到ってい
る。
【0105】この3つの図面に記載の実施例では、開口
15、16は室6内に副流体B1 が入り込んだり、室5
に副流体B2 が入ることを避けるために、2つの開口1
5、16はずらされている。
【0106】図7は、3つの副流体B1 、B2 およびB
3 のための3つの注入および/または抜取り室を含む装
置の実施例を示す。
【0107】注入および/または抜取り室30は例えば
第1の副流体B1 が通過し、そして例えば注入および/
または抜取り室31の上に位置し、この室31は、例え
ば第1の副流体B1 と区別される第2の副流体B2 が通
過する。これらの室30、31はそれぞれ、1つ以上の
開口32、33により混合室7に連絡しており、これら
の開口32、33の注入軸は、通過する流体の噴流が例
えば開口32、33を含む隔壁の正面に位置している混
合室7の開口部のない隔壁部分に向かって開口するよう
に、方向付けられていることが好ましい。このようにし
て、室30、31から出る流体が他の注入および/また
は抜取り室に向かうことを避けるか、またはこれを最小
限に抑えている。
【0108】これら2つの室は、管の垂直軸にほぼ平行
な方向を有する隔壁にそって、例えば混合室7の同一の
側に配置されている。
【0109】上記の室の反対側に、第3の注入および/
または抜取り室34が配置されていて、これは例えば2
つの室30と31の高さを加えたものと同じ高さを有し
ている。その軸が混合室の開口部のない隔壁に開口して
いる1つ以上の精密仕上げの開口35の1つによって、
この第3の室は混合室7に連絡している。
【0110】このような配置によって、混合室7内に注
入された異なる副流体B1 、B2 およびB3 は、混合室
7の中で緊密に混合されるように、開口部のない隔壁に
押し当てられるか、またはこの隔壁に衝突させられる。
さらに、割り当てられていない室内における異なる性質
を持つ副流体の通過は避けられる。
【0111】混合物の収集および/または再配分手段の
特性は、上記図面に記載されているスペースの特性とほ
ぼ等しい。
【0112】注入および/または抜取り室の異なる副流
体が混合室7からまたは混合室7に向かって通る開口の
場合のように、混合室7内への主流体の入口14と出口
17の特性も同様である。
【0113】図8は4つの注入および/または抜取り室
40、42の配置と管に関する副流体B1 、B2 、B3
およびB4 のための異なる導管の配分の実施例を示す。
【0114】この場合、導管41、43、45および4
7は4つの副流体B1 、B2 、B3およびB4 の導入お
よび/または抜取りのために利用される。
【0115】導管41と43は、2つの注入および/ま
たは抜取り室40と42に達するために、これらの室の
それぞれの上部隔壁を貫通して、図4のものと同様な形
態と行程を有することができ、室40が管の全断面を占
めているとき、または室40が室42の上に位置しかつ
室40の断面よりも大きい断面を有する場合、管の主軸
すなわち管の縦軸にほぼ平行な軸にそって、導管43は
室40を貫通する。
【0116】導管45は管の縦方向の隔壁の1つを半径
方向に貫通し、導管43とほぼ等しい形状を有する行程
にしたがって、注入および/または抜取り室の上部隔壁
に到達するが、一方この実施例では、管47は同様な行
程を採用し、注入および/または抜取り室46の下部隔
壁のところでこの室46に達する。
【0117】勿論、本発明の枠内から外れない限り、以
下のパラメータに応じて異なる導管の行程と配置を採用
することができる。
【0118】そのパラメータは、管の構造、様々な室の
数と配置、そして管へのアクセス条件である。
【0119】図9は図8のDMEの実施例の変形であっ
て、この場合、混合室7は、例えば1つ以上の精密仕上
げの開口を備えている隔壁7cまたはバッフルによっ
て、混合室7は2つの部分または副混合室7aと7bに
分割されており、これらの開口は、例えば精密仕上げの
孔か、または連続または不連続の精密仕上げのスリット
の形態を示すが、隔壁またはバッフルの縦方向または他
の方向にしたがって示すこともできる。
【0120】混合室を分割することによって、第2の副
混合室bに移行する前に、第1の副混合室7aの中にお
ける流体の乱流より生じる影響を最適化する。このよう
にして混合室全体おける流体の乱流のために生じる影響
を改善する。
【0121】この図面には、1つの副混合室70、76
と分配および/または1つの抜取り室(40、44)、
(42、46)との間に、例えば図20と21に詳細に
記されている予備室が示されている。
【0122】図10は、5つの独立している注入および
/または抜取り副回路を含むDMEの実施例の略図であ
る。
【0123】この実施例は例えば、純度の高い生成物を
抜き取る前に例えば最終的洗浄または浄化の作業中に使
用される補助流体を送るのに、特に有利なことがある。
この例では、混合室の隔壁の開口部のない部分に当たる
ように、開口部の軸が常に方向決めと配分の基準を守っ
ている。
【0124】図11には、混合室60がDMEの片側に
位置し、したがって管1の縦方向の隔壁と共通の隔壁を
有するDMEの1実施態様が示されている。このDME
は、収集スペース4の側に主流体A1 を通過させるため
の少なくとも1つの入口61と、そして混合物を通過さ
せることができる1つ以上の精密仕上げの出口とを備え
ており、上記入口は例えば、入口14(図1)とほぼ同
様な特性を示すものであり、そして上記の開口は例えば
出口17(図1)とほぼ同様な特性を示す。
【0125】2つの副流体B1 とB2 の注入および/ま
たは抜取り室63、64は、例えばその方向が管の軸に
ほぼ平行な隔壁にそってこの混合室60の同一の側に配
置されており、この室63は例えば室64の上に配置さ
れている。煩雑になるため図示されていない導管12、
3のような導管によって、注入および/または抜取り室
は外部と連絡しており、そして例えば開口15、16
(図1)に類似の基準によって定められている1つ以上
の開口によって混合室60と連絡している。
【0126】管が大きな断面を有する時、幾つかのDM
Eを設置し、そしてこのDMEの支持手段を挿入する
と、有利になることがある。
【0127】管の中に幾つかのDME全てに相当する寸
法を有する1つのDMEを設置しても、特に機械的な実
施上のより大きな困難が生じる恐れがあるので、こうし
た1つのDMEよりもむしろ、例えば幾つかのDMEを
並列に配置する方が有利である。副流体の注入および/
または抜取り室の独立性のために、このような配置は無
視できないほど多くのパイプまたは導管の設置を招き、
管の1つ以上の隔壁を貫通し、また管をかさばらせ、そ
して複雑さを増大させることになる。このような場合、
例えば図12、13、14および15に記載されている
構造に基づいて副流体の供給管のための構造を採用する
と有利なことが判明している。
【0128】これらの図面には、特殊な性質の副流体の
注入および/または抜取りを行うことができる異なる複
数のパイプCi は管の内部の1つのパイプすなわち主導
管Cの位置で連結される。主導管Cのみが1つまたは幾
つかの場所で管の隔壁を貫通する。
【0129】例えば図12と13では、副流体B1 とB
2 をそれぞれ注入および/または抜取りすることができ
る主導管CとC’は分岐Ci とCi ’を有し、これらの
分岐は適宜な注入および/または抜取り室に向かう副流
体の通過を可能にする。適宜な室とは、副流体の注入段
階とともに抜取り段階においても、1つの流体と、そし
て幾つかの流体の中で互いに適合できる唯一の流体、ま
たは場合によって適合できる複数の流体を特に受け入れ
るための室を指す。
【0130】図13では、管の1断面に、並列に3つの
DMEすなわちD1 、D2 、D3 が配置され、そしてそ
れぞれは例えば図1に記載のDMEと同様な特性を示
す。各DMEは少なくとも1つの混合室Mと、そしてこ
の混合室Mの両側に配置されている2つの注入および/
または抜取り室I1 とI2 とを含む。
【0131】主導管CとC’は、例えばず2に示されて
いるようにDMEの上に、例えば水平にそして半径方向
にそって配置され、分岐Ci とCi は主導管CとC’か
らほぼ垂直な方向に出ていて、例えばそれぞれI1 とI
2 タイプの注入および/または抜取り室に到達する。勿
論、本発明の枠内から逸脱していなければ、これらの導
管とその分岐の水平または垂直の配置は、その構造と同
様に、例えば管の様態と位置に、そして内部におけるD
MEの配置に依存している。なお、管は水平にも垂直に
も使用できる。
【0132】同様に、次々と上に重ねていく、主導管よ
りの分岐の形態を採用して、主導管CとC’を積み重ね
ることも考えられ、またはその他どのような実施様態の
変形もあり得る。
【0133】図14と15には、配分回路内の流体の入
口点と、注入および/または抜取り室内の注入点までの
間の行程時間の差を最小にして副流体を配分するための
概要が記されている。
【0134】図3のように、並列に配置されている3つ
のDMEを含む管では、副流体B1に割当てられた外側
の導管70は、少なくともその長さの一部では円形でか
つDMEの周囲の形状をなしている、例えば導管の断片
71によって、管1の内部に延びており、その長さは、
例えば導管の断片71の分岐を介して副流体B1 に割当
てられた全ての注入および/または抜取り室I1 とI2
内に副流体B1 を到達させ、そしてこれを配分するのに
相応しい。
【0135】それは、異なる注入および/または抜取り
室の内部に開口している導管の断片73によりそれ自身
も分岐されている円形導管の断片によって延長されてい
る導管72を介して配分される、副流体B2 の注入およ
び/または抜取り導管を考えるときでも同様である。
【0136】ある配置によると、注入および/または抜
取り半回路2つの代わりに、例えば上下に積み重ねられ
ている、円形の2つの回路を配置する。
【0137】図14と15では、管の周縁の対向する部
分に、2つの注入および/または抜取り回路が示されて
いる。
【0138】この配置は、DMEの両側に位置している
ふるい層すなわち粒状体層に最大限の場所を残し、かつ
これらの層を通過する主流体A1 の循環を最大限度に乱
流させなることによって、DMEへの接続内側導管の配
置をかなり簡略化するという利点を特に有している。
【0139】管の内部に配置されている円筒形の様々な
主導管は、この管の円周の一部に相当する長さを有する
か、または上記の円周にほぼ等しい長さを持つことも可
能である。これらの導管は上下に重なって配置すること
もできる。
【0140】横方向の共通導管の数は、真っ直ぐな場合
もそうでない場合も、例えば管内部にあるDMEの数
と、独立であることが望ましい副流体の数とに応じて選
択される。
【0141】副流体の注入および/または抜取り回路が
独立しているため、分岐にも共通な注入および/または
抜取り導管は、形状の対称性や滞留時間になんらの要求
もないこともあり得る。
【0142】図16、17および18は大きな直径すな
わち大きな断面を有する管に特にふさわしい配置の例を
示しているが、これは支持手段、すなわちその機能は組
立体の機械的強度を上げてDMEの運搬を確保する手段
とするものである。
【0143】図16と17は、DMEを支持することを
可能にする組立体を備えている管を示している。この組
立体は例えば、管1の縦軸Aにそって配置されることが
好ましい1本のビームPcすなわち管の長さにほぼ等し
い長さを有する中央ビームの形態をとっている。このビ
ームの断面はどのようなものでもよいが、ただし組立体
の機械的強度を改善するのに充分なものでなければなら
ない。
【0144】図18には、縦軸にそって管内に配置され
ている幾つかのビームPcの配置の略図が示されてい
る。
【0145】1つまたは幾つかの主ビームPpは図16
の中央ビームまたは中央筒に、もしくは例えば図18の
略図の実施例による、管の断面に配されている様々なビ
ームPcに固定されるように配置されている。このよう
な配置は特に、例えば主ビームPpの屈曲とその長さの
屈曲の危険を減少させる。
【0146】DMEは主ビームの上に置かれて、これら
のビームに支持される。
【0147】図17には、管の隔壁の周囲にそって隣接
して配置されている支持手段が示されており、例えば管
の外壁に最も近いDMEの隔壁を受けている。
【0148】複数のDMEは、流れている流体が基本的
には必ずDMEの収集スペースを通り、そして混合室を
通るようにするために組立体の最適な密封性を実現でき
るように、互いに配置されることが有利である。
【0149】このために、複数のDMEは、例えば1つ
の管断面に配されているリングまたは円形サポートにこ
れらを乗せて、並列に配置され、中央ビームPcと、そ
して必要ならは、主支持ビームPは1つの管断面に配置
される。
【0150】2つめのDME間の間隔は例えば約10〜
20mmである。
【0151】2つの隣接するDMEの外壁および/また
は管の内壁と、この内壁に接近しているDMEとの遮断
を実現するために、その寸法はほぼ完全なシーリングが
えられるように選択されたシーリング手段、例えば、密
封パッキンTeを間隙に詰める。前代をシールするよう
に、幾つかのパッキンを互いに重ね合わせることもでき
る。
【0152】流体のほとんどまたは全てが、管の断面に
そって配置された少なくとも1つの混合室に完全にまた
は実質的に全て入るので、DMEの効率が高まる。
【0153】実際、シールがなされないと、DMEの上
に配置されている層を形成するスクリーン、すなわち粒
子は2つのDME間の隙間を通って流れる恐れがある。
層における流れのレベルで、空隙が生じこれが伝播し
て、この空隙の上にあるスクリーンが次々に流れ出し、
一種の煙突状態を形成し、そのため層の装填が薄くなり
そして層は「ゆるんで」くるが、一方層の他の部分はそ
の緊密な装填の形態を残している。もしシールがなされ
ないと、この流れは1つの層から次の層に伝播する恐れ
がある。その結果、循環する流体に体する優先的通過が
生じ、ある層の全断面にわたってほぼ均等な流れを得る
ことを目的とする、例えばピストンタイプの工程の効率
が損なわれる。
【0154】管の断面に配置されているDMEの数は、
制限されない。
【0155】本発明の好ましい実施例によると、DME
は長方形で、容易に管内に収納できるように、その幅は
例えば600〜1200mmの範囲、好ましくは900
〜1100mmである。管の障壁の近くに配置されてい
るDMEは、少なくとも1つの障壁の形状が管の形状に
適合するようにする。
【0156】DMEに長方形の形状を選択することによ
って、各管の断面ごとのDMEの数は、約7.5mの直
径を有する管で例えば14個のDME、約10mの直径
では20個、約5mの直径では10個のDMEである。
【0157】副流体の注入および/または抜取り作業が
停止されたとき、閉口部の前で主流体A1 の循環による
動的効果によってウィーピング現象が生じることがあ
る。この現象は特に、この停止によって影響される副流
体に関する精密仕上げの開口で発生する。
【0158】例えば、流体の循環が室5によって中断さ
れたとき、この室は例えば副流体により完全に満たされ
る。
【0159】一方、主流体A1 は混合室7内で高速で循
環し続け、注入および/または抜取り室と混合室とを連
結する精密仕上げの開口の前を特に通過する。混合室に
は主流体A1 の乱流が存在するので、ウィーピング現象
が生じることがある。この現象は、非常に少量の主流体
が精密仕上げの開口を通って注入および/または抜取り
室に入り、逆に注入および/または抜取り室内に存在す
る少量の副流体がこの室から混合室に逃げれるようにな
ることである。
【0160】副流体B1 が存在しないと、主流体と副流
体が異なる種類である時、互いに汚染が生じる恐れがあ
る。
【0161】この相互汚染を制限または除去するため
に、適宜な装置を使用するか、またはDME内に特殊な
配置を選択する。
【0162】実施される第1の方法は、このウィーピン
グ現象の範囲を制限するために、例えば約10mm未
満、好ましくは7mm、そしてもし可能ならば5mm未
満のサイズを選択して、混合室と注入および/または抜
取り室との間の精密仕上げの開口を最小にすることであ
る。
【0163】例えば、可能な配置の1つは、混合室内で
は主流体に向かい合った(主流体の方向に平行な開口の
軸にある)副流体の注入および/または抜取り開口の設
置を避けるか、またはその形状が上記の開口を伴ってノ
ズルまたはベンチュリ管効果を生じさせるような混合室
の使用を避けることである。
【0164】図20と21に示されている、特に有効な
配置は、混合室7と注入および/または抜取り室5、6
との間にある注入および/または抜取り予備室55、5
6を注入および/または抜取り室5、6に連結すること
である。
【0165】各注入および/または抜取り予備室55、
66は、予備室に向かう混合室からの流体の循環を可能
にする開口15、16に加えて、上述の精密仕上げの開
口に本質的に同等でありかつ注入および/または抜取り
室と予備室との間の流体の通過を可能にする1つ以上の
精密仕上げの開口15A、16Aを有する。開口15、
16、15A、16Aは、上述のように、異なる性質を
有する副流体間の遭遇問題を避けるために、互いにその
軸がずれるように配列されている。
【0166】このような配置は、以下のような利点があ
るので、とくに有利である。すなわち、 − 副流体B1の注入時に、例えば、予備室の精密仕上
げの開口によって、予備室内部の圧力をよりよく平均化
することが可能になり、したがって混合室に向かう予備
室内の副流体の通行を可能にする第2の組合せの精密仕
上げの開口15、16を通る副流体B1のよりよい配分
が得られる。 − 精密仕上げの開口15、16、15A、16Aを有
する予備室の狭い容量は閉じられた空間を形成し、この
空間は、副流体の循環停止時に、基本的にはこの予備室
の内部におけるウィーピング現象と各流体どうしの相互
汚染とを制限することになる。これは、精密仕上げの開
口を備えた混合室と予備室に共通な隔壁が隔壁の役割を
果たし、主流体により形成される乱流が副流体に割り当
てられている注入および/または抜取り室に伝播するの
が妨げられるからである。
【0167】この理由で、この予備室の容量は最小にす
ることが好ましい。隔壁間の幅は例えば10〜100m
m、好ましくは15〜50mm、更により好ましくは2
0〜30mmである。 − 副流体の注入また主流体の抜取りによる洗浄作業を
実施するために、混合予備室が利用できると有利であ
る。
【0168】例えば、主流体A1が清浄な生成物でしか
もウィーピングの恐れがある場合、すなわち、予備室の
容量以上の量の副流体B1を注入することによって、予
備室の内容物を汚染する恐れがある場合、汚染された内
容物を混合室に押出して予備室内の流体をきれいにす
る。
【0169】逆に、例えば予備室の容量に少なくとも等
しい少量の副流体B1を引き抜いて、主流体A1で予備室
の洗浄を行う。
【0170】図22は、連結されている4つの注入およ
び/または抜取り室とこれらの予備室が管の軸の両側に
配置されているDMEの変形を示している。
【0171】図23と24は、幾つかの注入および/ま
たは抜取り室がただ1つの予備室に連結されている他の
2つのDMEの実施態様を示している。
【0172】この場合、注入および/または抜取り室は
それぞれ一つの流体に常に「割り当てられて」いるが、
連結されている予備室は幾つかの異なる流体を処理する
ことができる。
【0173】これらの実施態様は特に以下のような利点
がある。すなわち、 − ウィーピング現象の危険は、幾つかの予備室を含む
配置に関連して、精密仕上げの開口の数が最小になるの
で、最小限に抑えられる。 − 共通な予備室を洗浄するために清浄な副流体を利用
する。 − 逆に、共通予備室の容量以上の副流体を抜き取ると
きには、1段階で主流体によるこの共通予備室の洗浄を
行い、これは特に主流体が洗浄になっているときに、実
施できる点が有利である。
【0174】本発明のDMEは、粒状体層において循環
している幾つかの流体線間の行程時間の差を最小にする
ために設計されている形状を有する収集手段および/ま
たは再配分手段を有している。これらの装置の代替の実
施例は図25〜43に非限定的な例証として示されてい
る。
【0175】例えば、DMEの上流にある第1の上層2
を循環している主流体線のそれぞれの行程時間を均等化
するために、図25に示されている収集スペースは図1
のそれと異なる形状をしている。
【0176】収集スペース4は以下のものによって画定
されている。すなわち、 − 例えば、一部は混合室7の上部隔壁によって形成さ
れている隔壁4aと4b − 注入および/または抜取り室5、6の上部隔壁、開
口14によって分離されている上記の隔壁4aと4b − 格子3、および − 管の隔壁 主流体は、例えば、層からの流体のピストンの形状をし
た粒状層2の上層中を特に収集スペースの特定の形状中
を循環し、収集格子3を通り、それから、収集スペース
4を通り、その間隔壁4a,4b一杯に流れ、オリフィ
ス14を経て、。混合室7を貫通する。隔壁4a,4b
の形状は、管状の導入点と、開口14のある混合室の入
り口との間の主流体の流束線Fiの経過時間を考慮して
設計されている。そして、これら形状は、層への導入部
の半径方向の位置いかんにかかわらず、層と収集スペー
ス通る流束線または流体粒子のすべてについてほぼ同一
である。混合室7は、例えば間のほぼ中心に配置され、
開口14は、軸Aにほぼ沿って配置されている。収集ス
ペースの二つの隔壁4a,4bは、求められる結果を得
るように、すなわち様々の流束間の経過時間の差を最小
減にするために定められた傾斜を有する。
【0177】様々の流束線の伝播時間を最大限に均一に
するために、例えば、層を構成する粒状層の性質を考慮
して、収集スペースの形状を最適にすることも可能であ
る。それは、流体と、粒状層を構成する粒子との相互作
用により、流束線の伝播速度に影響があるからである。
【0178】この理由は、DMEの端、したがって、層
の外側の隔壁に向かって集められた流体Fb は、収集ス
ペースにおいて最大限の距離を覆ってから混合室の開口
に達する。中央の流体Fc と比べて通路の長さが大きけ
れば、例えば隔壁4aの傾斜の形状で補われ、この傾斜
角は、収集スペースの各点を通過する収集流れの関数と
して計算される。
【0179】副流体は、主流体と混合するために、注入
/抜取室から混合室へ、オリフィス15を経て通る。こ
うして造られた混合物A2 は、それから計測されたオリ
フィス17を通って排出され、例えば収集スペース8と
再配分格子9を含む収集手段によって流状層の第2の層
に再配分される。
【0180】種々の流線の間の移動時間の差異を最小に
するスペースの有効な形状が、主中退の伝播前線に対す
る引きずり効果を回避する。糸津の流動線の他の流動線
に対するこの引きずりまたは遅れ効果は、流体の層を通
過することによって得られる、混合物をクロマトグラフ
ィによる分離方の品質に特に有害であり、そして後戻り
混合現象と同等である。
【0181】収集スペースの形状は、例えば、円錐形で
あるが、流体の線が、管への注入のレベルNから出発し
て、混合室の中へ侵入するまでの異同時管を一様にする
ために適合する形であれば、どのような形状としてもよ
い。
【0182】図26は、別の実施例の図であって、収集
格子の形状が移動時間の差異を少なくするように設計さ
れている。例えば、流線Fiによって横切られ、かつD
MEの上流側に位置する第1の層の長さは、粒子の層お
よび収集スペースが存在する位置を考慮に入れて、累積
通過時間または移動時間が得られるように設計され、そ
の時間は、主流体の総ての粒子について本質的に同じで
ある。
【0183】図26において、格子3は、例えば円錐型
断面かもしくは、ボール形であり、または少なくとも長
さの一部分にわたって傾斜面と同様であるか、もしくは
層の長さを中央部分において伸長可能の形状であり、そ
して管の内側における流体の循環経路によって、流線の
経路の長さを調整可能の他の如何なる形状とすることも
できる。例えば、この実施例の中央位置において、追加
の経路の長さLiが、各流線Fiに付加される。層の追
加長さLiは、例えば管の中央から管壁まで漸減する。
【0184】図27は、他の実施例、すなわち、全ての
流体の線Fiが、その経路がコラム内のどの位置にあろ
うとも、本質的に同一の走行時間を生じるグリッド3と
収集室4の組合せの形状の他の実施例についての説明図
である。例えば、流体線Fiに横切られる第1層の長さ
が調節されて、そこに存在する粒状層と収集室を考慮し
て、主流体の全粒子が実質的に同じ累積走行時間を得る
ように、DMEの上方に向かう流れに配置される。
【0185】図27において、グリッド3は、例えば、
円錐形の断面またはボウル状の形状か、または、少なく
とも長さ方向の部分に傾斜面に類似の形状を有するか、
あるいは、他の如何なる形状でも、流体の線の経路をそ
れらのコラム内の巡回点によって調節してその中心部に
おいて層の長さを延長できるような形状を有する。例え
ば、付加的な経路長Liが各流体線Fi等に加えられ
る。この実施例では、この層の付加的な長さLiは、コ
ラムの中心から端部に向かって減少される。
【0186】さらに、主流体の収集室内の滞留時間を減
少するために、この空間の高さhは、DMEの中心から
DMEの端部に向かって減少し、死体積と走行時間とを
減少するように選択されるのが好ましい。
【0187】高さhは、例えば5mmと50mmの間に
なるように選択され、円錐状やボウル状の形状や傾斜壁
の場合には、5mmと30mmの間とするのが好まし
い。
【0188】ある場合には、グリッドそのものの形状で
十分であろう。
【0189】これによって、いろいろの粒子、または混
合室に注入する前の上部層2を通過する巡回線の走行時
間のほぼ完全な修正ができる。
【0190】上述の全ての実施例において、収集室は本
質的に一定の高さhを有することができる。
【0191】図28と29は、流体の線を収集室4の壁
4a’と4b’の形状に沿ったいくつかの副流に分離す
る結合手段である収集室の配置の例を示す図である。
【0192】例としては、図28に示す装置は、DME
の軸に沿う管の軸からほぼ等距離にある2つの孔82と
83を有するDMEのほぼ中心にある収集プレート4に
挿入される構成となっている。
【0193】このように、第1の収集は主流体の流れに
ついて行われ、その流れは流れの速度の差を減ずる作用
をなす。この理由は、DMEの端部に向かって還流する
流路Fbと、DMEの中心に向かって還流する流路Fc
管の中心からと、管の壁の一方からプレート81へ接線
方向に流れ、孔82または83を通過する前に、また、
プレート81と、少なくとも混合室7の上壁上に形成さ
れた壁4’aと4’bで囲まれた副収集箇所4’に到着す
る前に、また、混合室7から孔14に貫入する前に等し
い半減された距離を保つ。この実施例では、あな82と
83はDMEの幅の方向のプレートに沿った路の本質的
に1/4と3/4の位置にある。
【0194】プレート81と2つの孔82と83を通過
することによる収集との関連はこの装置にない収集器に
関する流路間の流速度の差の半分を最小にする。
【0195】図29に示す他の方法は、収集箇所4に4
個の傾斜面91a、91b、91c、91dを有するプレー
トを配置することである。
【0196】傾斜面91a,91bは、少なくとも通過孔
93有する円錐状のあるいはボウル型の第1の収集箇所
92を形成し、傾斜面91cと91dは、少なくとも一つ
の通過孔94を有するダイン2の収集箇所92’を形成
する。
【0197】通過通過孔93、94は傾斜面91aと9
dに延びている壁4’aと4bで区切られている空間
4’と通じている 主流体流は、少なくとも第1段が傾斜が均等になってい
る傾斜面に沿って還流し、孔93、94を通過する前の
各種の流路の流れ時間が、壁4’aと4’bの壁の形によ
って影響される短縮化の最後の段階となる。
【0198】本発明の好ましい実施例に従うと、DME
はさらに孔17を通して混合室7から送出された混合物
を再配送する箇所8を有し、その形は形成された全ての
流路、あるいは粒子が殆ど同時にDMEの下流のベッド
10に到着するように好ましい設計になっている。孔1
7に対応するポイントから収集グリッド9までの全ての
流路の流れ時間はほぼ等しい。
【0199】また、再配送箇所は、図25、26、2
7、28、29に示す収集箇所のいずれかに同等である
ことが特徴である。
【0200】再配送箇所には、空き空間と乱流を最小に
するために収集箇所と同じ形と位置とを持たせている。
その高さは、例えば、5〜50mm好ましくは5〜30
mmで、差らに葉15〜20mmがよく、どんな形をし
ていてもよく、例えば、矩形でも、円錐体形でもよい。
【0201】その高さは本質的に一定か、漸次低くなる
のがよく、例えば、DMEの中心から始まって端部に及
ぶのがよく、それが、空き空間と流れ時間を短縮する。
【0202】図30において、混合物の再配分手段は、
例えば混合室7の一部として形成された例えば2面の傾
斜した壁面8a、8b、および注入および/または抜取
り室5、6の壁面、ならびに第2の層10の真上にある
回収格子9、あるいはこの装置に回収格子がない場合に
は第2の層によって範囲を決められた再配分スペース8
から構成される。
【0203】再配分スペースの形状は、例えば25図に
関連して上述した回収スペースの形状と実質的に、同一
に決められる。
【0204】再配分スペースは、使用されない容積を最
低にし乱流を作らないように設計することが望ましい。
その高さは例えば5〜50mmの範囲であり、5〜30
mmが望ましく、各種の形状、例えば長方形であったり
円錐形であってもよい。
【0205】図31、図32は、混合室から第2の層へ
導入の位置までの流束線の各工程時間の差を最小にする
ことに効果のある再配分格子9の形状と再配分スペース
8の形状の2つの実施態様を示す。
【0206】図32は、再配分スペースの高さhがDM
Eの中心から始まってその縁に向けて連続して減少する
実施態様であり、使用されない容積と工程時間の差を最
低にする。
【0207】図33、図34は、図28、図29の回収
スペースの配置と実質的に同一な再配分スペースの特殊
な配置を示す。
【0208】図35、図36、図37および図38で
は、図4、図7、図10および図11説明したDMEの
実施態様が図式的に示され、そこでは混合室に流入前の
流束線と混合室から出てDMEの下流に配置された第2
の粒状体層中に流入を続ける流束線との間の各工程時間
の差を最小にするように設計された回収および再配分ス
ペースの形状と幾何学的配列に特に差異がある。
【0209】勿論、しっかりした断面を有する管の場合
には、DMEの配列や形状は出願番号WO−95/03
867に記載された実施態様の一つから選択することが
できる。
【0210】混合室は、例として図44、図45に模式
的に示したように、大体において一般に直線で、曲線
で、あるいは角度を持った形状で少なくとも一つの部分
から延長することが可能である。
【0211】図46、図47、図48、図49および図
50は、混合室の特殊な形状の詳細な5つの例を示す。
すべてのこれらの例において、形状の選択は混合室の混
合機能を最適にするための重要な目標である。
【0212】図46において混合室7は、一例としての
部分(5a、5b、5c、5dおよび5e)を有する注
入および/または抜取り室5との第1の共通壁、並びに
一例として五つの部分(6a、6b、6c、6dおよび
6e)で構成される注入および/または抜取り室6との
第2の共通壁とを備える。
【0213】混合室7は、例えばそれぞれが上方壁1
2、13と注入および/または抜取り室5、6の下方壁
との延長位置に位置する上方壁および下方壁を有し、注
入および/または抜取り室5、6は、それぞれ上方壁は
回収グリッド3、管の外壁、および回収スペース4で区
画され、一方下方壁は再配分グリッド9、管の外壁、再
配分スペース8で区画される。混合室7の上部壁は、例
えば粒状層の主層を通過してDMEの下流に循環する主
流体の通路となる一つもしくはそれ以上のオリフィスO
pを備え、下部壁は前記混合室7の内部で生成した混合
または再混合流体を配分スペースに向けて排出可能とす
るための一つもしくはそれ以上のオリフィスOmを備え
る。
【0214】注入室および/または抜き取り室5、6お
よび混合室7のそれぞれに共通する壁は、1以上のオリ
フィスOi(インデックス“i”は、例えば、1つの注
入および/または抜き取り室と混合室との間を通過させ
る2次流体、例としては主流体および/または種々の2
次流体B1,B2の数に対応する)を備えている。
【0215】そこで、例えば、部分5は1つのオリフィ
スまたは一連のオリフィスを有し、その軸は、例えば、
注入および/または抜き取り室5から到来する第1の2
次流体B1が、例えばオリフィスの方位軸とほぼ向き合
うように配置された壁(例えば6a,6b)である、混
合室7と第2の注入および/または抜き取り室6とに共
通な壁の固体部分6に当るように方位を定められてい
る。
【0216】混合室7と第2の注入および/または抜き
取り室6とに共通の壁は、例えばその固体部分6cに1
つ以上のオリフィスO2を有しており、その軸方向は同
様に、第2の注入および/または抜き取り室から到来す
る第2の2次流体が、混合室と第1の注入および/また
は抜き取り室とに共通の壁の固体壁5eに当るように配
位されている。
【0217】流体は壁に当れば、主流体又は混合室内を
循環する流体中に分散する。この方法により、室内の流
体の混合は効果的に行われる。
【0218】注入および/または抜き取り室と混合室と
に共通の壁の形状は、室内を循環する流体または混合液
に対して循環流路を通じて混合作用に有利な特別の流路
を形成するように選択される。
【0219】そこで、開口Opを通って注入された主流
体は、ほぼ平行な壁6a,5aおよび壁5bにより区画
された室の第1の帯域Z1中を循環し、壁5bは壁5a
とほぼ90°の角度で延びて、主流路の流通帯域の幅を
ほぼ平行な2つの壁5cおよび6aの間に限定するよう
に狭めている。導通管12から流入された第1の主流体
はB1は第1の注入および/または抜き取り室5内へ流
れ、次に、例えば、第1の共通壁の部分5cにあるオリ
フィスO1を通して注入室7に向って注入される。オリ
フィスすなわちオリフィスO1の方位は、第1の2次流
体B1が主流体の流れ方向とほぼ直角の方向に注入され
るように、また、第1の壁と向き合う第2の共通壁の固
体部分に当った後、オリフィスを通る流体は室内の循環
流の中に分散する。この分散作用は室内に乱流現象を生
じさせ、混合室内にある主流体および/または各流体と
の混合効果を最適化する。少なくとも壁5d,5e,5
fおよび6b,6c,6d,6fならびに下部および上
部壁7i,7sにより区画された混合室の形状は、この
ように生成される混合物をよりよいものとするように都
合よく選択される。
【0220】部屋の内部の第2の2次流の注入は例えば
実際的に同じ原理によるが1次流の注入の順序に影響す
る。
【0221】従って、実際的に同じ方法で、上記に示し
た通路に対して同じ通路に沿って主となる循環流によ
り、第2の2次流の注入は第2の注入とまたは混合部屋
に貫通しているコンジット13、例えば、混合部屋の第
2の共通壁の6c部にある1つまたはより多いオリフィ
スO2 を通して、移動部屋6に導かれる。この第2の流
は例えばその部屋の循環している流により散布する前に
第1の共通壁の固形部5eを衝撃する。
【0222】その結果主たる流の混合物A2 と少なくと
も2次流のB1 、B2 の混合物であオリフィスOm を経
て、DMEの下流に位置する顆粒上の固形の第2の底に
おける再分配所8あるいは再分配グリット9を通して分
配される以前に、混合部屋に残る。
【0223】部屋に対して共通の5i 部(5a 、5b
・)と6i 部(6a 、6b ・・)は互いに接続され、混
合部屋のより高くそしてより低い壁を形成するように拡
張される。混合する所あるいは形は数種類の流あるいは
その再混合にたいして最適にされている。
【0224】混合部屋へまたは混合部屋から注入とある
いは移動のためにオリフィスの軸の方向は、これらに差
障りのないように部屋に通じているオリフィスを通して
2次流の通過を避けるように便利よく選ばれている。こ
れは、単一の注入とあるいは移動通路が共通に使用され
る場合に反して、注入とあるいは移動通路(部屋とコン
ジット)の違った性質の2次流の使用より生じる汚染の
問題を何等起こしていない。
【0225】混合部屋7のインレットオリフィスO
p は、例えば目盛りの付いた穴あるいは細長い穴であ
り、好ましくは普通、できるだけ均一になるように混合
部屋7に向かって、主たる流の収集に影響する所に置か
れている。
【0226】これらのオリフィスのサイズと寸法は、流
が混合部屋の入口点で、内部攪流の生成と、同時に混合
部屋の内部で限定される攪流により生ずる圧力低下のた
め、有利な速度とを持っている。
【0227】この様に、流A1 インレットオリフィスO
p 間の配置は、例えば、30と150mmの間で、50
から100mmの間が好ましい。この様な配置により得
られるオリフィスを通して流の流速は、例えば、1から
5m/s まで変化し、2から3m/s が好ましい。従って、
オリフィスのアウタレットに生じる圧力低下は10と1
00g/cm2 の間で、30と60g/cm2 の間が好ましい。
【0228】混合部屋から流のアウタレットの通路Om
は、例えば、穴あるいはスロットのシリーズによって形
成され、通常は、混合部屋からの流の再配分のため再配
分所8にできる限り均一になるよう配置されるのが好ま
しい。この流は少なくとも主たる流から少なくとも2次
流によってもたらされる。
【0229】この様に、混合部屋からきて再配分所8、
従ってグリッド9を通過する流の収集と固有の配分はこ
のグリッドが存在するとき最適になる。
【0230】混合部屋7に配置されているインレットと
アウタレットオリフィスOp とOmは、交互に配置さ
れ、あるいは主たる流A1 と混合された2次流B1 とB
2 との横方向の攪伴が千鳥に配置するのが好ましい。こ
れらのオリフィスは、例えば、同じ間隔を持った配置
で、できる限り均一になるよう、配置されることが好ま
しい。
【0231】同様に、これらのオリフィスの配列は、室
内におけるノズルの、すなわちベンチュリーの効果が、
たとえば、混合室内において流体の高速の循環を起すこ
とを防ぐように選定される。
【0232】2次流体B1,B2の導入又は取出し用のオ
リフィスO1,O2は、たとえば、好ましくは等間隔に配
列された一連の孔により形成されて、これら2次流体を
可能な限り一様に混合室M内へ注入そして又は混合室か
ら取出すようになっている。これらオリフィスは、混合
室の入口へ注入される流体の線速度が混合室内で乱流を
起こし、そして相当な圧力降下を生ずるように充分高く
なるように調整された寸法を決められることが好まし
い。
【0233】オリフィスO1,O2を通る流体の流量はた
とえば1−15m/s好ましくは5−10m/sであ
る。孔の間隔は、たとえば30−150mmで、50−
100mmであることが望ましい。これに相当する圧力
降下は100−2000g/cm2であり好ましくは2
00−1000g/cm2である。
【0234】これらのオリフィス、すなわち一連の注
入、そして又は取出し用のオリフィスO1,O2は、たと
えば、入口オリフィスOpに対して、混合室内を循環す
る主流体にこれらオリフィスの1つを通って注入された
流体が混合され、そして2個の出口オリフィスOmに供
給されるように配置されることが望ましい。そしてこれ
らオリフィスOmは、オリフィスOp,O1,O2に対し
て、たとえば、交互に、又は食い違うように配列され
る。
【0235】注入、そして又は取出し用の室5、6の形
状、寸法は、全ての出口オリフィスの流体の流量が略等
しくなるように選定される。たとえば、これらの室の展
開長さと平均又は相当幅の比は30未満、好ましくは2
0未満、更に好ましくは10未満である。
【0236】その上、これらの室の寸法は、2次流体が
壁の固体部分に衝突して室内を循環する流体内で拡散し
て混合されるように設計されている。
【0237】他の実施例によれば、図47記載のよう
に、混合室の上部壁7sには、たとえば、少くとも2連
のオリフィスOp',O'pが設けられ、これらオリフィス
は、たとえば、混合室の略全長に亘り配列され、そし
て、前述のオリフィスと実施例と実質的に同じ特性をも
っている。
【0238】この実施例においては、混合室7はDME
の中心軸に対して実質的に対称であって、そして、DM
Eの軸に略沿ってそれぞれ延びる部材6a,5aを有す
る2つの壁から形成され、そして、混合室Mの第1の領
域Z1の幅を狭めるように壁6b,5bにより延長され
ている。壁6b,5bはそれ自体、それぞれDMEの長
さ方向の幅に略平行な方向に、壁6c,5cによって延
長されており、これにより、たとえばダクト状の第2の
領域Z2が形成されている。領域Z2は、壁6e,5eに
より延長された壁6d,5dにより形成された領域Z3
により延長されている。連続する2つの壁の間の角度
は、たとえば略90°に等しい。
【0239】この3個の混合室Z1,Z2,Z3のグルー
プは、いくつかの流体の混合、又は室内の1つの流体の
再混合を最適化するように寸法を決められ、形状を決め
られた混合空間すなわち混合室を形成している。
【0240】隔壁6Cおよび5Cには、混合室と、注入
または抜取り室の間に液体を通す1つ以上の一連のオリ
フィスO1 ,O2 が設けられている。
【0241】主流体、副流体、およびいくつかの副流体
と主流体の混合または他の副流体がDMEの中に注入さ
れた時に室内で再混合された流体など各種の流体の通過
するオリフィスは、例えば図1に関連して上に述べたオ
リフィスによって定まる特性と概ね同じ特性を有する。
【0242】少くとも、ゾーンZ2 、Z2 およびZ3
1つは乱流促進手段を装備することが可能である。
【0243】図48は本発明に従う装置の1つの変形の
概要を示しており、再配分スペース8に、望ましくは例
えば反対側の出口オリフィスかまたはオリフィスOm
位置するスプラッシュ防止プラグBのような手段が装備
されている。
【0244】スプラッシュ防止プラグの形状、サイズは
混合室の下方隔壁に配されている出口オリフィスOm
数と配分に従って調整される。
【0245】このような構造は液体がDMEの下流に位
置する粒状層10に直接当ることを防止する。
【0246】さらに、混合室から再配分スペース8の中
に流入する流体の放射状の配分も改善される。
【0247】本発明の構成から逸脱することなしに、ス
プラッシュ防止プラグまたは同一の機能を有するいずれ
かの手段は例えば流体入口オリフィスの概ね軸上の集合
スペースに、望ましくは入口オリフィスに向い合って配
置される。このスプラッシュ防止プラグは、特に集合ス
ペース内の集合グリッドから液体の配分を拡散する効果
を有する。
【0248】これにより、粒状層の第1層の近傍におけ
る顕著な乱流現象を防止し、主流体の集合を助ける。
【0249】同様の効果が達成できる別の実施例が、図
49及び50に略図で示されている。
【0250】図49において、混合室7に対して共通
で、注入そして/または抜取り室5,6に共通な第1と
第2の隔壁の少なくともそれらの高さの一部分が、再配
分スペース8の中に延びている。
【0251】複数のオリフィス又は一連のオリフィスO
m1及びOm2が、本実施例の中で第1及び第2の共通隔壁
の各々の延長部分上に、例えば両側に位置している。
【0252】このようにして、混合室からやって来る流
体又は混合物は、再配分スペースの中で分配される前
に、二つの流れに分けられる。このことによって、流体
が再配分格子を通過する前に、より良く配分されること
を可能ならしめ、そしてDMEの下流の層の中に導入さ
れる。
【0253】図50において、再配分スペースの内側に
延びている共通隔壁の一部分が、DMEの軸に対して傾
斜している。
【0254】本発明の構成から逸脱することなしに、混
合室の共通隔壁を、収集スペースの内側に延長して造り
うることが理解されるであろう。
【0255】これらの隔壁は、オリフィスOm1及びOm2
として説明したものと本質的に同一の特性を有する入口
オリフィスを具備する。同様にして、例えばこれらの隔
壁の形状及びDME軸に対する位置は、例えば図50で
説明した基準と本質的に同一な基準に合致している。
【図面の簡単な説明】
【図1】副流体の2つの注入および/または抜取り回路
を含むDMEの略図である。
【図2】副流体の2つの注入および/または抜取り回路
を含むDMEの略図である。
【図3】副流体の2つの注入および/または抜取り回路
を含むDMEの略図である。
【図4】注入および/または抜取り回路の一部をなす副
流体の注入および/または抽出導管を設置する可能性を
示す。
【図5】注入および/または抜取り回路の一部をなす副
流体の注入および/または抽出導管を設置する可能性を
示す。
【図6】注入および/または抜取り回路の一部をなす副
流体の注入および/または抽出導管を設置する可能性を
示す。
【図7】独立している3つの注入および/または抜取り
回路を含む本発明のDMEの実施例を示す。
【図8】4つの注入および/または抜取り回路とこれに
連結している注入および/または抽出導管の配置とを含
むDMEの実施例の略図である。
【図9】混合室が2つの副混合室に分割されている変形
実施例の略図である。
【図10】独立している5つの注入および/または抜取
り回路を含む本発明のDMEの実施例を示す。
【図11】副流体の複数の注入および/または抜取り回
路が混合室の同一の側に配置されているDMEの変形実
施例を示す。
【図12】管内の室の数とその位置によって異なる注入
および/または抽出導管の1分布例を示す。
【図13】管内の室の数とその位置によって異なる注入
および/または抽出導管のもう1つの分布例を示す。
【図14】管内の室の数とその位置によって異なる注入
および/または抽出導管の更にもう1つの分布例を示
す。
【図15】管内の室の数とその位置によって異なる注入
および/または抽出導管のまた別の分布例を示す。
【図16】物理的な強度を高めることができるDMEの
支持手段を備えている、断面の大きい管のための幾つか
のDMEの1つの配置を示す。
【図17】物理的な強度を高めることができるDMEの
支持手段を備えている、断面の大きい管のための幾つか
のDMEのもう1つの配置を示す。
【図18】物理的な強度を高めることができるDMEの
支持手段を備えている、断面の大きい管のための幾つか
のDMEの配置を示す。
【図19】断面の大きい管の内部における幾つかのDM
Eの配置とDME間の密封手段の略図である。
【図20】副流体の注入および/または抜取り室に接続
されている予備室を含むDMEの断面図を示す。
【図21】副流体の注入および/または抜取り室に連結
されている予備室を含むDMEの上面図を示す。
【図22】注入および/または抜取り室とこれに連結さ
れている予備室の配置の1変形を示す。
【図23】注入および/または抜取り室とこれに連結さ
れている予備室の配置のもう1つの変形を示す。
【図24】注入および/または抜取り室とこれに連結さ
れている予備室の配置の更にもう1つの変形を示す。
【図25】上層と収集スペースを通過する異なる流体線
の行程時間の差を最小にするのに適している主流体の収
集スペースを含む図1の変形を示す。
【図26】収集スペースのための1構造の略図である。
【図27】収集スペースのためのもう1つの構造の略図
である。
【図28】収集スペースのための更にもう1つの構造の
略図である。
【図29】収集スペースのためのまた別の構造の略図で
ある。
【図30】再配分スペースの採り得る1つの形態を表
す。
【図31】再配分スペースの採り得るもう1つの形態を
表す。
【図32】再配分スペースの採り得る更にもう1つの形
態を表す。
【図33】再配分スペースの採り得るまた更にもう1つ
の形態を表す。
【図34】再配分スペースの採り得るまた別のもう1つ
の形態を表す。
【図35】図7のDMEの収集スペースと再配分スペー
スの構造のための実施例の1つの変形の略図である。
【図36】図7のDMEの収集スペースと再配分スペー
スの構造のための実施例のもう1つの変形の略図であ
る。
【図37】図10のDMEの収集スペースと再配分スペ
ースの構造のための実施例の1つの変形の略図である。
【図38】図11のDMEの収集スペースと再配分スペ
ースの構造のための実施例の1つの変形の略図である。
【図39】図4に示されているDMEの実施例の変形を
示す。
【図40】図8に示されているDMEの実施例の変形を
示す。
【図41】図20に示されているDMEの実施例の変形
の略図である。
【図42】図22に示されているDMEの実施例の変形
の略図である。
【図43】図23に示されているDMEの実施例の変形
の略図である。
【図44】注入および/または抜取り室に対して可変の
形態を有するDMEの実施例の1つの変形を示す。
【図45】注入および/または抜取り室に対して可変の
形態を有するDMEの実施例のもう1つの変形を示す。
【図46】その形態が混合機能を最適化するのに適して
いる混合室を有するDMEを示す略図である。
【図47】混合室は、下流で循環している幾つかの組の
入口を備えている実施例のもう一つ別の変形を示す。
【図48】再配分スペースのある位置に配置されている
スプラッシュよけのような機械的手段に連結している本
発明の装置の実施例の変形の略図である。
【図49】本装置の上流に配置されている再配分スペー
スの少なくとも1部にその2つの隔壁が延びている混合
室の実施例の1変形の略図である。
【図50】本装置の下流に配置されている再配分スペー
スの少なくとも1部にその2つの隔壁が延びている混合
室の実施例のもう1つの変形の略図である。
【符号の説明】
1 主流体 A2 主流体 B1 副流体 B2 副流体 B3 副流体 D 流入口 E 排出口 P ビーム PC 支持材 1 管 2 第1の粒状体層 3 収集格子 4 収集スペース 5 注入および/または抜取り室 5a 共通隔壁 6a 共通隔壁 6 注入および/または抜取り室 7 混合室 7a 副混合室 7b 副混合室 8 再配分スペース 9 再配分格子 10 第2の粒状体層 12 導管 13 導管 14 入口 15 開口 16 開口 17 出口 20 導管 21 導管 30 注入および/または抜取り室 31 注入および/または抜取り室 32 開口 33 開口 34 注入および/または抜取り室 35 開口 40 注入および/または抜取り室 41 導管 42 注入および/または抜取り室 43 導管 44 注入および/または抜取り室 45 導管 46 注入および/または抜取り室 47 導管 60 混合室 61 入口 62 出口 63 注入および/または抜取り室 64 注入および/または抜取り室 65 開口 66 開口
フロントページの続き (31)優先権主張番号 95/13813 (32)優先日 1995年11月21日 (33)優先権主張国 フランス(FR) (72)発明者 ジャン−ポウル デッサプ フランス国 78650 ベイーヌ リュ デ イビ 25 (72)発明者 アニック ピュウシー フランス国 78290 クロワシー シュー ル セイヌ アレー デ ドウモアゼル 1 (72)発明者 ピエル ルナール フランス国 78560 サン ノウム ラ ブルテシュ アレー デ ロマラン 8

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 幾つかの流体の配分、混合、注入および
    /または抜取りを可能にする装置(DME)であって、
    前記流体の1つは主流体A1 と少なくとも第1の副流体
    1 とそして第2の副流体B2 とのいずれかであり、該
    装置には、 ─ 前記主流体A1 の収集手段(3、4)であって、該
    収集手段は少なくとも1つの混合室(7)と前記の第1
    の副流体B1 の少なくとも1つの第1の注入および/ま
    たは抜取り回路(12、5)とそして前記の第2の副流
    体B2 の少なくとも1つの第2の注入および/または抜
    取り回路(13、6)と関連しており、前記注入および
    /または抜取り回路は前記混合室(7)へ向かうかまた
    は該混合室から出る前記副流体(B1 、B2 )の通行を
    可能にする1つ以上の開口(15、16)によって前記
    混合室(7)と連絡しており、該混合室(7)は前記主
    流体A1 の少なくとも1つの入口(14)と様々な流体
    により形成された混合物の少なくとも1つの出口(1
    7)とを有する主流体A1 の収集手段(3、4)と、そ
    して ─ 前記混合室からの混合物の再配分手段(8、9)と
    が含まれる幾つかの流体の配分、混合、注入および/ま
    たは抜取りを可能にする装置(DME)において、複数
    の前記注入および/または抜取り回路はそれぞれ別個に
    なっており、そして該DMEの軸にほぼ平行な方向を有
    する前記混合室の隔壁の少なくとも1つにそって前記混
    合室の近辺に配置されている、幾つかの流体の配分、混
    合、注入および/または抜取りを可能にする装置(DM
    E)。
  2. 【請求項2】 前記の個別的注入および/または抜取り
    回路は前記混合室の一方の同じ側に配置されている請求
    項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記注入および/または抜取り回路は前
    記混合室の隔壁の少なくとも1つにそって配置されてい
    る請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記注入および/または抜取り回路の数
    は少なくとも4つ以上である請求項1から3までのいず
    れか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの前記注入および/また
    は抜取り回路は1つの注入および/または抜取り予備回
    路に連結されている請求項1から4までのいずれか1項
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記混合室は、該混合室を幾つかの室ま
    たは副混合室に再分割するために、流体を通過させる少
    なくとも1つのオリフィスを有するバッフルのような手
    段を前記混合室は少なくとも1つ備えている請求項1か
    ら5までのいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記注入および/または抜取り回路そし
    て/もしくは前記注入および/または抜取り予備回路は
    様々な室または回路の隔壁もしくは様々な回路にそって
    配置されている1つ以上のオリフィスによって前記混合
    室または前記副混合室と連絡するかもしくは互いに連絡
    し、前記オリフィスの軸は他のオリフィスの軸からそれ
    ぞれずれている請求項1から6までのいずれか1項に記
    載の装置。
  8. 【請求項8】 前記混合室の前および/または前記混合
    室の後ろにおいて流体の流線の行程時間の差を最小にす
    るためにその形態が適宜である収集手段および/または
    再配分手段を含む請求項1から7までのいずれか1項に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記収集手段には、該DMEの断面およ
    び/または収集スペース(4)のほぼ全面にわたって延
    びている複数の収集格子(3)が含まれ、該複数要素の
    少なくとも1つは主流体の様々な流束線が混合室(7)
    に入る前に様々な該流束線の行程時間の差を最小にする
    ための適宜な形態を有し、前記再配分手段は前記DME
    のほぼ全断面にわたって延びている少なくとも1つの再
    配分格子(9)および/または再配分スペース(8)を
    含み、少なくとも該要素の1つは前記混合室の出口の後
    ろで主流体の様々な流束線の各行程時間の差を最小にす
    るために適宜な形態を備えている請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 第1の注入および/または抜取り回路
    (5)は該回路と前記混合室とに共通する隔壁に配置さ
    れている1つ以上の開口(O1 )を含み、第2の注入お
    よび/または抜取り回路(6)は第2の該回路と前記混
    合室とに共通する隔壁に配置されている1つ以上の開口
    (O2 )を含み、前記開口(O1 ,O 2 )の軸の方向は
    該複数開口をそれぞれ通過する流体が少なくとも前記混
    合室の隔壁の開口部のない部分に達するように選択され
    る請求項1から9までのいずれか1項に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記の第1の(または第2の)共通隔
    壁にある前記開口の軸は該開口から出る流体が前記混合
    室の前記の第2の(または第1の)共通隔壁の開口部の
    ない部分に達するような方向に向けられる請求項10記
    載の装置。
  12. 【請求項12】 前記混合室そして/もしくは前記DM
    Eの注入および/または抜取り室は、混合室の混合機能
    を最適化するように選択されている構造と、定められて
    いるオリフィス分布とを有している前記請求項のいずれ
    か1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記混合および/または抜取り室の幅
    は向かい合った2つの隔壁の間で測定され、10から1
    00mmまでの範囲で、好ましくは20から60mm、
    そして更に好ましくは30から50mmの間である請求
    項1から12までのいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記収集および/または再配分手段は
    それぞれ収集スペースと再配分スペースとを含み、そし
    て少なくとも1つのスプラッシュよけ装置が前記の2つ
    のスペースの位置に配置される請求項1から13までの
    いずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記混合室と共通の隔壁と、該室との
    連絡口とを持つように、前記混合および/または抜取り
    室に関連して配置されている少なくとも4つの注入およ
    び/または抜取り回路を含み、前記共通隔壁に配されて
    いる前記オリフィスの軸は、前記混合および/または抜
    取り室の他の隔壁の開口部のない部分に流体が当たるよ
    うに向けられ、前記の他の隔壁は前記混合および/また
    は抜取り室と共通ではない隔壁である請求項1から14
    までのいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記混合および/または抜取り室はそ
    の内部に乱流を促進する手段を備えていり前記請求項の
    いずれか1項に記載の装置。
  17. 【請求項17】 幾つかの流体の配分、混合、注入およ
    び/または抜取りを可能にする装置であって、該流体の
    1つは主流体A1 そして他の1つは少なくとも第1の副
    流体B1 であり、該装置には、 ─ 少なくとも1つの混合室(7)と関連している前記
    主流体A1 の収集手段(3、4)と、 ─ 前記混合室内において前記副流体B1 の通過を可能
    にする1つ以上の開口(15)によって前記混合室
    (7)と連絡している、第1の副流体B1 の少なくとも
    1つの注入および/または抜取り回路(12、5)と、 ─ 少なくとも1つの入口(14)と少なくとも1つの
    出口(17)とを含む前記混合室(7)と、そして ─ 前記混合室(7)から出る流体の再配分手段(8、
    9)とが含まれる、幾つかの流体の配分、混合、注入お
    よび/または抜取りを可能にする装置において、 主流体の様々な流束線のそれぞれの行程時間の差を該流
    束線が前記混合室(7)に入る前に最小にするのに適し
    ている形態を前記収集手段が有している、幾つかの流体
    の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする
    装置。
  18. 【請求項18】 幾つかの流体の配分、混合、注入およ
    び/または抜取りを可能にする装置において、該流体の
    少なくとも1つは主流体A1 と少なくとも1つの第1の
    副流体B1 とそして1つの第2の副流体B2 であり、該
    装置には、 ─ 前記混合室(7)の第1の隔壁(7s )にある1つ
    以上の入口(OP )を介して少なくとも1つの混合室
    (7)と関連している前記主流体A1 の収集手段(3、
    4)と、 ─ 第2の隔壁(7i )に1つ以上の出口(Om )を備
    えている前記混合室(7)と、 ─ 1つの第1の副流体B1 の少なくとも1つの第1の
    注入および/または抜取り回路(12、5)と、そして ─ 1つの第2の副流体B2 の少なくとも1つの第2の
    注入および/または抜取り回路(13、6)と、そして ─ それぞれが前記混合室(7)と共通な1つの第1の
    隔壁(5a 、5b 、5c、5d 、5e )と第2の隔壁
    (6a 、6b 、6c 、6d 、6e )とを有しかつ前記共
    通隔壁の各々に配置されている1つ以上の開口(O1
    2 )によって前記混合室(7)と連絡している前記注
    入および/または抜取り回路(5、6)、とが含まれる
    幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取り
    を可能にする装置において、 第1の(または第2の)共通隔壁にある前記開口
    (O1 、O2 )の軸の方向は前記開口を通過する流体が
    前記混合室の隔壁の開口部のない部分に達するように選
    択される幾つかの流体の配分、混合、注入および/また
    は抜取りを可能にする装置。
  19. 【請求項19】 少なくとも幾つかの分離可能な化合物
    を含む流体から物体を分別することができる管であっ
    て、少なくとも1つのDMEによって分離される少なく
    とも第1と第2の粒状体層が含まれ、該DMEには少な
    くとも分別される物体の収集手段(3、4)と、第1の
    副流体B1 の少なくとも1つの第1の注入および/また
    は抜取り回路(12、5)と、第2の副流体B2 の少な
    くとも1つの第2の注入および/または抜取り回路(1
    3、6)とが含まれ、前記注入および/または抜取り回
    路は前記混合室へ向かうかまたはこれから出る副流体B
    1、B2 の通行を可能にする1つ以上の開口(15、1
    6)によって前記混合室(7)と連絡しており、該混合
    室(7)は少なくとも1つの入口(14)と1つの出口
    (17)と、そして該混合室から出る流体の再配分手段
    (8、9)とを含む、少なくとも幾つかの分離可能な化
    合物を含む流体から物体を分別することができる管にお
    いて、 複数の前記注入および/または抜取り回路がそれぞれ別
    個になっており、そして前記DMEの軸にほぼ平行な方
    向を有する前記混合室(7)の隔壁の少なくとも1つに
    そって該混合室の近辺に配置されている、少なくとも幾
    つかの分離可能な化合物を含む流体から物体を分別する
    ことができる管。
  20. 【請求項20】 前記混合室の少なくとも1つの隔壁に
    そって配置されている独立の少なくとも4つの注入およ
    び/または抜取り回路を含む少なくとも1つのDMEを
    含み、前記混合室の前記隔壁は該管の軸にほぼ平行な方
    向を有する請求項19記載の管。
  21. 【請求項21】 DMEの前記混合室は、該混合室を幾
    つかの副混合室に再分割するために、流体を通過させる
    少なくとも1つのオリフィスを備えたバッフルのような
    手段を少なくとも1つ備えている請求項20記載の管。
  22. 【請求項22】 前記収集手段および/または再配分手
    段は前記混合室に入る前に少なくとも粒状体層の1部を
    通り抜ける様々な流体線の行程時間の差を最小にし、か
    つ/もしくは、前記DMEの下流に配置されている第2
    の粒状体層に入るまで、前記混合室からの流体線の行程
    時間を均等にするのに適している形態を有する請求項1
    9から21までのいずれか1項に記載の管。
  23. 【請求項23】 並列に配置されかつ前記管の1つ以上
    の断面にそって配分されている請求項1または17また
    は18のいずれか1項に記載の幾つかのDMEを含む請
    求項19から22までのいずれか1項に記載の管。
  24. 【請求項24】 幾つかのDMEと、前記DMEの密封
    手段と、DMEと前記管の外壁の間の密封手段とを有
    し、流体が前記DMEの混合室を通るようになってい
    る、請求項19または20に記載の管。
  25. 【請求項25】 管の吐戸川から一つの流体の少なくと
    も注入および/または抜取室への少なくとも一つの主流
    体配分導管を有し、前記主導管は、分岐手段によって前
    記少なくとも一つの注入および/または抜取室に連結さ
    れ、前記管の外側の隔壁を通る、請求項23または24
    に記載の管。
  26. 【請求項26】 少なくとも幾つかの分離可能な混合物
    を含む流体から少なくとも一つの物質を分離する管であ
    って、主流体の様々な流束線のそれぞれの工程時間の差
    を該流束線が前記混合室(7)に入る前に最小にするの
    に適している形態を前記収集手段が有している、少なく
    とも一つのDMEによって分離された粒状体層の少なく
    とも第1層と第2層を有する、管。
  27. 【請求項27】 少なくとも幾つかの分離可能な混合物
    を含む流体から少なくとも一つの物質を分離する管であ
    って、第1の(または第2の)共通隔壁にある前記開口
    (O1 ,O2 )の軸の方向は前記開口を通る流体が前記
    混合室の開口部のない部分に達するように選択される、
    少なくとも一つのDMEによって分離された粒状体層の
    少なくとも第1層と第2層を有する、管。
  28. 【請求項28】 少なくとも幾つかの分離可能な混合物
    を含む流体から少なくとも一つの物質を分離する管であ
    って、 ・管の長軸の一つにほぼ沿って配置された少なくとも一
    つの支持手段(PC)と、 ・支持手段(PC)に接続された一つ以上の主ビーム
    (P)と、 ・請求項1から18までの特徴の少なくとも一つを有す
    る幾つかのDMEであって、前記DMEは、支持手段の
    回り徒手ビームの上の何れの断面にも配置され、互いに
    密封手段によって分離され、粒状体層の第1、第2の層
    の間に配置され、前記主ビームは、粒状体層の第2の層
    に埋め込まれている状態を含む、管。
  29. 【請求項29】 クロマトグラフにより物質の分離を実
    施するのに用いられる、請求項19から28までのいず
    れか1項記載の管。
JP27839296A 1995-10-20 1996-10-21 数種の流体の注入および/または抜取りを可能にする装置 Expired - Lifetime JP4149533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512969A FR2740051B3 (fr) 1995-10-20 1995-10-20 Distributeur-melangeur-extracteur de fluide monophasique pour lits de solides granulaires
FR95/12969 1995-11-21
FR95/13811 1995-11-21
FR9513812A FR2740053B1 (fr) 1995-10-20 1995-11-21 Distributeur permettant l'injection et/ou le soutirage independants de fluides
FR95/13812 1995-11-21
FR95/13813 1995-11-21
FR9513811A FR2740052B1 (fr) 1995-10-20 1995-11-21 Dispositif de collecte et de distribution d'un fluide principal pour minimiser les differences de temps de parcours
FR9513813A FR2740054B1 (fr) 1995-10-20 1995-11-21 Chambre de melange munie d'orifices d'injection et/ou de soutirage pour optimiser la fonction de melange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09164302A true JPH09164302A (ja) 1997-06-24
JP4149533B2 JP4149533B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=27446958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27839296A Expired - Lifetime JP4149533B2 (ja) 1995-10-20 1996-10-21 数種の流体の注入および/または抜取りを可能にする装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5755960A (ja)
EP (1) EP0769316B1 (ja)
JP (1) JP4149533B2 (ja)
KR (1) KR100461243B1 (ja)
CN (1) CN1080580C (ja)
AR (1) AR004048A1 (ja)
BR (1) BR9605205A (ja)
DE (1) DE69625769T2 (ja)
TW (1) TW346406B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166150A (ja) * 2000-08-17 2002-06-11 Inst Fr Petrole 多相混合を生ずる分配装置、および関連反応器
JP2002172321A (ja) * 2000-08-17 2002-06-18 Inst Fr Petrole 多相混合を行って同時に分配しうる2つの連続床の間に配置される流体の注入装置
JP2002524230A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体分配回収システムおよびその方法
JP2002524427A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体の分配装置−混合装置−抽出装置および関連する方法
JP2004231656A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Inst Fr Petrole 水素選択膜を有する触媒反応器を使用する選択的水素添加方法
JP2014516304A (ja) * 2011-03-23 2014-07-10 ユーオーピー エルエルシー 1つ又は複数の流体を接触させるためのプロセス及びそれに関連する反応器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772634B1 (fr) * 1997-12-22 2000-02-18 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'amelioration de la purete d'un produit en lit mobile simule
FR2777798B1 (fr) * 1998-04-27 2000-06-02 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif d'amelioration de la purete d'un produit en lit mobile simule comprenant une recirculation forcee de fluide
FR2779067B1 (fr) * 1998-05-29 2000-08-18 Inst Francais Du Petrole Dispositif de regulation de debit d'au moins un fluide d'unites de separation par lit mobile simule
FR2781860B1 (fr) * 1998-07-31 2000-09-01 Inst Francais Du Petrole Systeme de mise en communication alternee d'au moins quatre fluides et son application dans un procede de separation en lit mobile simule
FR2794663B1 (fr) * 1999-06-09 2001-07-13 Inst Francais Du Petrole Systeme d'injection d'un fluide devie dans un procede de separation en lit mobile simule
FR2810897B1 (fr) * 2000-06-28 2002-10-11 Novasep Procede et dispositif de separation en lit mobile simule d'au moins un constituant dans des colonnes ayant un rapport longueur sur diametre approprie
EP1406713B1 (en) 2001-07-19 2007-04-04 Weatherford/Lamb, Inc. Distributor/collector system
DK2316551T3 (da) * 2003-02-25 2013-01-02 Dupont Nutrition Biosci Aps Simulated Moving Bed- (SMB) system
US7722832B2 (en) 2003-03-25 2010-05-25 Crystaphase International, Inc. Separation method and assembly for process streams in component separation units
US7314551B2 (en) * 2004-11-19 2008-01-01 Uop Llc Flow distribution apparatus
FR2930454B1 (fr) * 2008-04-25 2010-11-19 Inst Francais Du Petrole Systeme de distribution et de collecte des fluides dans une colonne multietagee
FR2932999B1 (fr) 2008-06-27 2011-03-18 Inst Francais Du Petrole Nouveau systeme de distribution et de collecte des fluides dans une colonne multi etagee comportant un brise jet
FR2933000B1 (fr) * 2008-06-27 2011-03-18 Inst Francais Du Petrole Nouveau systeme de distribution et de collecte dans une colonne multi etagee permettant d'egaliser les temps de sejour sur chaque etage
WO2010002383A1 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Uop Llc Flow distribution apparatus
CA2730312C (en) * 2008-08-01 2016-08-16 Bioventures, Inc. Devices and methods for the purification, isolation, desalting or buffer/solvent exchange of substances
US9109423B2 (en) * 2009-08-18 2015-08-18 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus for autonomous downhole fluid selection with pathway dependent resistance system
CA2689266A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Aker Solutions Canada Inc. Improved distributor
FR2961112B1 (fr) * 2010-06-09 2013-09-13 Inst Francais Du Petrole Dispositif de distribution des fluides dans une colonne a lit mobile simule presentant un degre d'immersion limite au sein du lit granulaire.
CN103084084B (zh) * 2011-11-02 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种液体收集、混合和均布的设备
RU2530462C1 (ru) * 2013-06-18 2014-10-10 Александр Александрович Терехин Устройство распределения рабочей среды
TWI583884B (zh) * 2015-09-21 2017-05-21 Temperature control system for working fluid delivery pipes
US10744426B2 (en) 2015-12-31 2020-08-18 Crystaphase Products, Inc. Structured elements and methods of use
US10054140B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Crystaphase Products, Inc. Use of treating elements to facilitate flow in vessels
FR3051680B1 (fr) 2016-05-30 2020-03-06 IFP Energies Nouvelles Nouveau systeme de distribution ou de collecte peripherique pour un procede de separation en lit mobile simule utilisant n-colonnes en serie
CN107952259A (zh) * 2017-12-29 2018-04-24 上海协升化工科技有限公司 一种高效叶片式进料分布装置
CN109647131B (zh) * 2019-02-27 2022-02-11 大连大学 一种脉动射流变压吸附净化气体的装置
KR20220105677A (ko) 2019-12-20 2022-07-27 크라이스타페이즈 프로덕츠, 인크. 액체 공급 스트림으로의 가스 재포화
US11752477B2 (en) 2020-09-09 2023-09-12 Crystaphase Products, Inc. Process vessel entry zones

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723072A (en) * 1971-03-12 1973-03-27 Universal Oil Prod Co Fluid contacting apparatus
JPS5594630A (en) * 1978-11-20 1980-07-18 Degussa Device for tightly contacting liquid
JPH02149327A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Reika Kogyo Kk 混合装置
WO1995003867A1 (fr) * 1993-08-02 1995-02-09 Institut Français Du Petrole Distributeur-melangeur-extracteur de fluide monophasique pour lits de solides granulaires

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230167A (en) * 1962-07-06 1966-01-18 Perkin Elmer Corp Elution chromatography
DE1221036B (de) * 1962-12-24 1966-07-14 Abcor Inc Chromatographische Trennsaeule
US3214247A (en) 1963-02-25 1965-10-26 Universal Oil Prod Co Fluid distributing means for packed chambers
US3374606A (en) * 1965-09-10 1968-03-26 Abcor Inc Method of and apparatus for chromatographic separations
GB1183833A (en) * 1966-08-11 1970-03-11 Victor Pretorious Improvements in Chromatographic Processes and Apparatus.
US3453811A (en) * 1968-05-03 1969-07-08 Abcor Inc Chromatographic columns with partition elements therein
US3494103A (en) * 1968-07-09 1970-02-10 Abcor Inc Chromatographic method and apparatus
US3719591A (en) * 1971-03-05 1973-03-06 Crane Co Method for condensate filtration and demineralization
US3697416A (en) * 1971-03-08 1972-10-10 Universal Oil Prod Co Fluid contacting method for fluid-solid contacting chambers
US3824081A (en) * 1972-04-27 1974-07-16 Texaco Inc Vertical reactor for two-phase vapor-liquid reaction charge
US3948775A (en) 1972-06-07 1976-04-06 Toray Industries, Inc. Horizontal packed column consisting of multiple chambers with fluid distributors
US4138327A (en) * 1977-11-04 1979-02-06 Uop Inc. Vapor/liquid distributor for fixed-bed catalytic reaction chambers
DE2950875A1 (de) * 1979-12-18 1981-07-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gegenstromverfahren zur behandlung von fluessigkeiten mit adsorptionsmitteln und vorrichtung zur durchfuehrung das verfahrens
US4354932A (en) * 1980-10-15 1982-10-19 The Perkin-Elmer Corporation Fluid flow control device
DE3040616A1 (de) * 1980-10-29 1982-06-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gegenstrom-adsorptionsfilter zur behandlung von fluessigkeiten und verfahren zum betreiben des filters
US4378292A (en) * 1981-09-11 1983-03-29 Uop Inc. Fixed bed multiple zone fluid-solids contacting apparatus
US4636315A (en) * 1982-12-09 1987-01-13 Research Triangle Institute Fluid separator apparatus and method
US4891133A (en) * 1987-09-15 1990-01-02 Cerex Corporation Chromatography apparatus
FR2632206B1 (fr) * 1988-06-03 1990-10-26 Kodak Pathe Repartiteur de fluide, et dispositif de traitement de fluide, tel qu'un chromatographe, equipe d'un tel repartiteur
US5200075A (en) * 1991-03-08 1993-04-06 Nkk Corporation Separator
US5084184A (en) * 1991-03-11 1992-01-28 Exxon Chemical Patents Inc. Positive focusing in a magnetically stabilized fluidized bed
US5324426A (en) * 1992-03-20 1994-06-28 Kontes Glass Corp. Chromatography column
US5354460A (en) * 1993-01-28 1994-10-11 The Amalgamated Sugar Company Fluid transfer system with uniform fluid distributor
US5403560A (en) * 1993-05-13 1995-04-04 Texaco Inc. Fluids mixing and distributing apparatus
US5635145A (en) * 1994-08-23 1997-06-03 Shell Oil Company Multi-bed downflow reactor
CN1069925C (zh) * 1995-03-10 2001-08-22 华南理工大学 沙门氏菌rDNA间隔子核酸分子探针及其应用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723072A (en) * 1971-03-12 1973-03-27 Universal Oil Prod Co Fluid contacting apparatus
JPS5594630A (en) * 1978-11-20 1980-07-18 Degussa Device for tightly contacting liquid
JPH02149327A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Reika Kogyo Kk 混合装置
WO1995003867A1 (fr) * 1993-08-02 1995-02-09 Institut Français Du Petrole Distributeur-melangeur-extracteur de fluide monophasique pour lits de solides granulaires

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524230A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体分配回収システムおよびその方法
JP2002524427A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体の分配装置−混合装置−抽出装置および関連する方法
JP4709381B2 (ja) * 1998-09-02 2011-06-22 イエフペ エネルジ ヌヴェル 流体分配回収システムおよびその方法
JP5015374B2 (ja) * 1998-09-02 2012-08-29 イエフペ エネルジ ヌヴェル 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法
JP2002166150A (ja) * 2000-08-17 2002-06-11 Inst Fr Petrole 多相混合を生ずる分配装置、および関連反応器
JP2002172321A (ja) * 2000-08-17 2002-06-18 Inst Fr Petrole 多相混合を行って同時に分配しうる2つの連続床の間に配置される流体の注入装置
JP4721086B2 (ja) * 2000-08-17 2011-07-13 イエフペ エネルジ ヌヴェル 多相混合を生ずる分配装置、および関連反応器
JP2004231656A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Inst Fr Petrole 水素選択膜を有する触媒反応器を使用する選択的水素添加方法
JP2014516304A (ja) * 2011-03-23 2014-07-10 ユーオーピー エルエルシー 1つ又は複数の流体を接触させるためのプロセス及びそれに関連する反応器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625769T2 (de) 2003-08-07
KR100461243B1 (ko) 2005-08-17
JP4149533B2 (ja) 2008-09-10
US5972214A (en) 1999-10-26
US5755960A (en) 1998-05-26
BR9605205A (pt) 1998-07-21
CN1080580C (zh) 2002-03-13
KR970022310A (ko) 1997-05-28
EP0769316A1 (fr) 1997-04-23
TW346406B (en) 1998-12-01
CN1158270A (zh) 1997-09-03
AR004048A1 (es) 1998-09-30
DE69625769D1 (de) 2003-02-20
EP0769316B1 (fr) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09164302A (ja) 幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする装置(dme)
JP4709381B2 (ja) 流体分配回収システムおよびその方法
JP3707697B2 (ja) 粒状固体床のための単相流体ディストリビュータ・ミキサ・エキストラクタ
JP3371097B2 (ja) 交換カラム内の充填材に又は充填材から液体及び蒸気を分配する装置、交換カラム、低温空気分離方法、複合液体/蒸気分配器を組み立てる方法、及び交換カラム内で液体及び蒸気を収集し分配する方法
RU2401158C2 (ru) Каталитический реактор с нисходящим потоком
US6296812B1 (en) Stripping and separating apparatus and its use in fluidised bed catalytic cracking
US7670572B2 (en) Multi-phase fluid distributor for a bundled-tube reactor
EP1477221B1 (en) Multiphase mixing device with improved quench injection for inducing rotational flow
JP5015374B2 (ja) 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法
US20020039547A1 (en) Reactor distribution apparatus and quench zone mixing apparatus
US8318024B2 (en) System and method for distribution of fluid a multistage column
US5799877A (en) Fluid distribution across a particulate bed
KR960006993A (ko) 다중-상 다운플로우 반응기용 분배기 장치
EA034637B1 (ru) Смешивающее устройство с тангенциальными впусками для емкостей с двухфазным потоком
JPS5986692A (ja) 炭化水素の水素化転化方法および装置
KR20120093206A (ko) 하향류 촉매 반응기용 유동 분배 장치
KR20130047744A (ko) 수첨처리를 위한 다중상 접촉 및 분배 장치
EP2414090B1 (en) Improved fluid distribution to parallel flow vapor-liquid contacting trays
KR101707234B1 (ko) 제트 차단기를 포함하는 다단 칼럼에서의 신규의 유체 분배 및 포집 시스템
JP4678602B2 (ja) 液相および気相の混合分配方法
JP2000176201A (ja) 流体を装置へ供給する方法及び同方法を実施可能なカラム
JPH0677683B2 (ja) 液流分配装置及び方法
US3900537A (en) Column for heat-and-mass exchange between gas and liquid
KR20230047016A (ko) 확장된 제트 브레이커를 갖는 모사된 이동 층 분리 디바이스 및 방법
CN109529728B (zh) 用于固体粒子床层的流体混合分布器、设备和容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term