JP5015374B2 - 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法 - Google Patents

流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5015374B2
JP5015374B2 JP2000568579A JP2000568579A JP5015374B2 JP 5015374 B2 JP5015374 B2 JP 5015374B2 JP 2000568579 A JP2000568579 A JP 2000568579A JP 2000568579 A JP2000568579 A JP 2000568579A JP 5015374 B2 JP5015374 B2 JP 5015374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
circuit
mixing
chamber
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000568579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524427A (ja
JP2002524427A5 (ja
Inventor
ジル フュルシュネーデ、
ジァン−クリストフ ヴィジェ、
オリヴィエ カルベル、
フレデュリク オフマン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2002524427A publication Critical patent/JP2002524427A/ja
Publication of JP2002524427A5 publication Critical patent/JP2002524427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015374B2 publication Critical patent/JP5015374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1814Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns recycling of the fraction to be distributed
    • B01D15/1821Simulated moving beds
    • B01D15/1842Simulated moving beds characterized by apparatus features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7182Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer with means for feeding the material with a fractal or tree-type distribution in a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2215/00Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents
    • B01D2215/02Separating processes involving the treatment of liquids with adsorbents with moving adsorbents
    • B01D2215/023Simulated moving beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7027Aromatic hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/41Mixers of the fractal type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、いくつかの流体を回収し、分配し、混合し、添加し、再分配し、排出することを可能にする装置と、その方法に関する。
【0002】
本発明は、特に気相、液相、または超臨界相の流体に対するクロマトグラフィの分野に応用することができる。
【0003】
本発明は、繊維を生産する際の中間石油化学生成物であるテレフタル酸合成のために、キシレンとエチルベンゼンとの混合物に含まれるキシレンの模擬移動層における分離プロセスで使用できるDMEに関する。
【0004】
本発明は、たとえば、キシレンおよびエチルベンゼン異性体混合物、飽和脂肪酸およびそのエステルから選択される化合物の混合物、パラフィンとオレフィンとの混合物、イソパラフィンと直鎖パラフィンとの混合物、およびその他の化合物を分離するために使用することもできる。
【0005】
本発明による装置は、液相、蒸気相、または超臨界相で作用することができ、かつすべての分離分野、特に化学、石油化学、または石油における分離分野で作用することができる。
【0006】
分離プロセスの分野では従来、たとえば少なくとも2つの化学化合物または同じ化合物の2つの異性体を含む要素を、模擬移動層システムを使用して分離している。使用される吸着材料はたとえば固体である。
【0007】
模擬逆流を備えた吸着装置の実現形態を示す技術的背景は、たとえば米国特許第2985589号に記載されている。
【0008】
このようなプロセスでは、ポンプを介して導入された主流体がカラムの中心軸に沿って固体層を通って流れる。このプロセスの性能を最高にするには、主流体が、ピストン形流れ(プラグ流れ)に従って吸着剤を通過し、すなわち吸着剤層の表面のすべての点でできるだけ一様な組成および流れ面を有することが重要である。
【0009】
従来技術では、このような流れを得て維持することを試みる様々な手段が公開されている。
【0010】
模擬逆流を備えた応用例に関して、米国特許第3214247号に記載された装置は、上部格子と、粒子を保持する下部格子と、この2つの格子の間に位置決めされた2つの穴なし水平バッフルとを有する構造を示している。流体は、装置の全体を横切るホースによって各バッフルまたはデフレクタ間の中央の空間に添加されるか、あるいはこの空間から抽出される。このような装置は、カラム内を流れる流体を再混合し、かつ主流体に添加された流体を適切に混合することを可能にする。
【0011】
機能が特に流体を混合、抽出、または添加することである流体分配パネル、すなわちDMEを開示した2つの米国特許第5972214号および第5755960号に言及することもできる。これらのDMEは、機能が特にカラムの外側から各パネルへの流体の粒子の通過時間と、逆に各パネルから、たとえば外側の回収網への流体の粒子の通過時間を均一化することである流体分配回収循環路に連結されている。
【0012】
実際、流れの組成中および流体粒子の通過時間の分散は、各流体がDMEまで分配されるかあるいはDMEから抽出される方法でも得ることができる。
【0013】
いくつかの分散循環路または回収循環路は、流体の分散時間を短縮するのに適している。これらの循環路の形状は一般に、プレートの形状に適合されると共にこのようなプレートにおけるDMEの配置に適合されている。
【0014】
たとえば、米国特許第5972214号において、二次流体を分配または抽出する循環路は、対称的に分散された長さの等しい流体移送配管を示している。これらの循環路は、分離装置形流体の分配を可能にするか、あるいは分離カラムの中央から半径方向への分配または該中央への半径方向からの分配を可能にする。
【0015】
米国特許第5755960号において、分配回収循環路は、分配プレートを形成する各パネルに二次流体を分配するか、あるいは該各パネルから各二次流体を回収する数本の分岐管を有する数本の半径方向ホースで構成されている。これらの分岐管は、それらが連結された半径方向送りホースの全長または該ホースの長さの一部にわたって分散されている。他の変形形態は、分岐管の周囲に位置決めされたリングまたはハーフリングから各流体を分配することから成る。パネルまでの流体移送ホースはリングまたはハーフリングの全長にわたって分散されている。
【0016】
本発明の目的は、機能が特に各流体を回収、混合、抽出、再分配するDMEと呼ばれる装置であって、各流体をできるだけ対称的に分配または回収する2つの混合チャンバおよび分配回収レールの特定の構成を有するパネルである装置を提供することである。
【0017】
本発明の目的は特に、各流体の混合を改善し、それにより、結果として得られる組成を改善することである。これによって、できるだけ均一な、吸着剤を通過するプラグ流れまたは流れ組成を得ることができる。
【0018】
この後の説明全体にわたって、レベル1チャンバは、機能が流体を少なくとも2つに分割するか、あるいは2つの流体流を回収することであるチャンバとして定義され、レベル2チャンバは、レベル1チャンバから得られた流体を少なくとも2つに分割するか、あるいは2つの流体流を回収してレベル1チャンバに送るチャンバとして定義される。
【0019】
DMEの語は、機能が特に1つまたは2つ以上の流体を回収、混合、抽出、または再混合することであるパネルを指す。
【0020】
本発明は、いくつかの流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置であって、少なくとも、
・主流体を回収する回収手段と、
・二次流体の通過を可能にする少なくとも2つの噴射循環路および排出循環路と、
・オリフィスまたは通路を備えた噴射循環路および排出循環路と連通する少なくとも2 つの混合チャンバと、
・混合チャンバから得られた流体を再分配する再分配手段と、
・回収手段および再分配手段を分離する分離手段と、
・ を有する。
【0021】
この装置は、各循環路は一方が他方の上に配置され、各混合チャンバが少なくとも 一方の循環路の両側に配置され、2つの混合チャンバはスロットを介して回収手段と連絡し、2つの混合チャンバはオリフィスを介して再分配手段と連絡していることを特徴とする。
【0022】
各混合チャンバは、たとえば、混合チャンバ内で一様な流体の噴射または排出が得られるようにオリフィスに対して配置されている。
【0023】
各噴射循環路および混合チャンバは、たとえば、装置のほぼ重心に位置している。
【0024】
上部循環路は少なくとも2本のホースを備えることができ、下部循環路は少なくとも1本の循環路を備えることができ、その場合、ホースは、各循環路および混合チャンバ内で二次流体が最も対称的に循環するように配置される。
【0025】
機能が混合チャンバ内に二次流体を噴射することである循環路の二次流体の各通過開口部は、得られた流体が装置の各要素のうちの1つの固体壁の少なくとも一部に衝突するような軸を有している。
【0026】
二次流体の下部循環路は、(ユニットの機械的動作を向上させるために)たとえば下部格子に配置された下壁を有している。
【0027】
本発明は、たとえばチャンバを有する分離装置または分離カラムであって、チャンバが、少なくとも第1の吸着剤層(A1)および少なくとも第2の吸着剤層(A2)を有しており、各層が、特許請求の範囲の請求項1から5に示す特徴のうちの1つを有する1以上の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置を有するプレートPiによって分離されており、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置が連結ホースを介して外部と連結されている分離装置に関する。
【0028】
流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の上部循環路は、流体を回収する機能を有することができ、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の下部循環路は流体を噴射する機能を有することができる。
【0029】
流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の上部循環路はたとえば、流体を噴射する機能を有することができ、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の下部循環路は流体を回収する機能を有することができる。
【0030】
流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の上部循環路および下部循環路はそれぞれ、流体噴射回収機能を有することができる。
【0031】
噴射機能を有するレールの各開口部はたとえば、オリフィスを通過した流体ジェットが流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の各要素のうちの1つの固体壁の少なくとも一部に衝突するように配置されている。
【0032】
循環路の各開口部は、交互に配置することも、あるいは不規則に配置することもできる。
【0033】
循環路および開口部のパラメータは、たとえば、以下のデータから選択される。
【0034】
・開口部の直径はたとえば、2mmないし15mm、好ましくは4mmないし7mmであり、開口部は噴射機能を有することができる。
【0035】
・孔間隔は25mmないし400mm、好ましくは50mmないし200mmである。
【0036】
・流体の流量は3m 3 /sないし20m 3 /s、好ましくは5m 3 /sないし15m 3 /sである。孔間隔の値を流量の値と共に検討することによって、二次流体と主流体を適切に混合することが可能になる。
【0037】
各混合チャンバおよびチャンバの開口部のパラメータは、たとえば、以下のデータから選択される。
【0038】
・開口部の直径はたとえば、5mmないし50mm、好ましくは10mmないし25mmである。
【0039】
・孔間隔は間隔25mmないし400mmから選択され、好ましくは間隔50mmないし200mmから選択される。
【0040】
・混合物の流量は0.5m 3 /sないし3.5m 3 /s、好ましくは1.0m 3 /sないし2.0m/sである。
【0041】
装置は、以下の特徴を有する少なくとも2つの流体分配システムを有することができる。
【0042】
・分配システムはチャンバの周囲に配置される。
【0043】
得られる最小分散時間はたとえば、供給された装置の第1の穴と最後の穴との間の時間差、すなわち最大で10s、好ましくは5s未満に等しい。
【0044】
本発明は、吸着によってある混合物または要素から少なくとも1つの化合物を分離することを可能にするプロセスにも関する。このプロセスは、いくつかの化合物が分離される主流体が、化合物を分離する能力の機能で選択された吸着剤に接触させられ、いくつかの流体を回収、分配、混合、再分配、および排出するために、二次流体が、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置を介して噴射されおよび/または抽出されるものであって、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置は、少なくとも、
・主流体を回収する回収手段と、
・二次流体の通過を可能にする少なくとも2つの噴射循環路および排出循環路と、
・オリフィスまたは通路を備えた噴射循環路および排出循環路と連通する少なくとも2つの混合チャンバと、
・混合チャンバから得られた流体を再分配する再分配手段と、
・回収空間および再分配空間を分離する分離手段と、
を有しており、
各循環路は一方が他方の上に配置され、混合チャンバが各循環路の両側に配置されていることを特徴とする。
である。
【0045】
流体を、機能が流体を噴射することである各オリフィスを通過させることによって各混合チャンバ内にできるだけ一様に噴射することが可能である。
【0047】
従来技術の装置と比べて、本発明による、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置、および1つまたは2つ以上のこのような装置を有する分離装置は特に以下の利点を有する。
【0048】
・二次流体および主流体の分配対称性が良好であるため、プレート全体にわたって混合が改善され、分離装置内の循環流の組成が均一になると共に該循環流が概ねプラグ流れになる。
【0049】
・流体の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置での分配または該装置からの排出が、同じプレートに対するいくつかの流体流の通過時間の間の分散を最小限に抑える分配回収システムを用いて行われる。
【0050】
・カラム全体にわたって流れ密度がほぼ一様である。
【0051】
・二次流体の流れがプレートの表面の上で空間的に均一に分配される。
【0052】
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照することにより、以下に例示的であるがそれに制限されない実施例の説明を読むことにより明らかになる。
【0053】
【実施例】
以下の実施例は、分離カラム内の2つの粒状固体層または吸着剤層の間に配置された本発明による、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置、すなわちパネルの応用例に関する、例示的で非制限的な例である。分離カラムはたとえば、パラキシレンを分離するためのものである。「二次流体」と呼ばれる流体は、供給材料、分離によって得られる抽出物またはラフィネート、あるいは分離プロセス中に吸着された成分を吸着剤層から抽出するために使用される脱着剤でよい。
【0054】
機能が特に流体を回収、混合、抽出、または再混合することである要素パネルは、分配回収循環路と共にほぼ等しい2つの表面に分割される。分配回収循環路はたとえば、断面が矩形の2つの箱または循環路を重ね合わせることによって形成される。
【0055】
パネルは、分離カラム内部の主流体の循環方向を考慮することによって上部格子3および下部格子4を有している。上部格子3は少なくとも部分的に主流体を回収し、それに対して下部格子4は、混合チャンバから得られた混合物を、パネル全体にわたりかつ下方に配置された吸着剤層の表面全体にわたって少なくとも部分的に再分配する。
【0056】
たとえばスロット型のこの2つの格子の間に、
・機能が特に後述の回収チャネルおよび分配チャネルを分離することである2つのデフ レクタ5a、5bまたはバッフル、
・たとえば、上部循環路6がデフレクタの上に位置することができ、それに対して下部 循環路7が2つのデフレクタ5a、5bの間に位置することができ、かつデフレクタよりも下の下部循環路の高さに応じて延び、一方が他方の上に配置されて、二次流体の通過を可能にする2つの循環路6、7など様々な要素が配置されている。
【0057】
これらの循環路6および7は、その少なくとも1枚の壁に、それぞれ6iおよび7 iで参照される1つまたは2つ以上のオリフィスを備えている。図1で、オリフィス6iは循環路6の下壁に配置され、オリフィス7iは循環路7の横壁に配置されている。オリフィス7iの軸は、流体流がたとえばデフレクタ5a、5bの端部に衝突するように配置されている。
【0058】
循環路には、それぞれ上部循環路6の場合には下面または横面に、下部循環路7の場合には横面に、対称的に穴が設けられている。オリフィスの分布およびサイズに関する仕様を以下に説明する。
【0059】
・デフレクタ5aおよび5bの延長部に穴あきプレート8a、8b(開口部またはスロット8ai、8bi)がそれぞれ配置されている。これらのプレート8a、8bは、たとえば循環路7の横壁まで延びている。オリフィス8aiおよび8biはたとえば、流体が分配空間12に達する前に流体の混合を推進するように較正されている。
【0060】
・主流体を回収する空間9は、上部格子3、循環路6の頂部、循環路6の横壁、デフレクタ5aおよび5b(機械的構成のために、図示されている変形形態は、各部分が壁10a、10bを介して互いに連結されている3部格子を示している)によって区画されている。この空間9は、主流体を混合チャネルに排出することを可能にする。
【0061】
・2つの混合チャンバ11a、11bは分配回収循環路7の両側に配置されている。
【0062】
各チャンバはたとえば、機能が1つまたは2つ以上の流体を混合チャンバ内に噴射することである循環路6または7あるいはその両方のオリフィス6i、7iに対して配置されることが好ましい。各チャンバは、流体の噴射がたとえば混合チャンバ全体においてできるだけ均一、一様、または対称的になるように配置される。
【0063】
混合チャンバ11aは、たとえば循環路6の壁の一部、循環路7の横壁、デフレクタ5a、および穴あきプレート8aによって区画されている。混合チャンバ11bは、循環路7の横壁、循環路6の下壁の一部、デフレクタ5b、および穴あきプレート8bによって同様に区画されている。
【0064】
各チャンバは、パネルの重心に位置決めされることが好ましい。
【0065】
格子3によって回収された主流体は、上部循環路と一方のデフレクタの上壁との間に形成されたスロットを介して回収空間9から混合チャンバ11a、11bへ流体空間の形で移動する。
【0066】
・空間12は、混合チャンバ11a、11bから得られた混合物を再分配する。この空間は、下部格子4と、下部レール7の下壁が格子4と同じレベルに配置されないときにはこの下壁と、混合チャンバ11a、11bならびに2つのデフレクタ5a、5bとによって区画されている。
【0067】
オリフィス、混合チャンバ、ならびに分配および/または回収循環路の配置のために、再分配空間で得られる混合物は、従来技術の装置と比べて均一性が改善された組成を有する。
【0068】
二次流体を通過させる循環路6、7ならびに2つの混合チャンバは、たとえば細長い矩形を有している。
【0069】
変形形態によれば、主流体をいくつかのジェットの形で混合チャンバ内に噴射する一連の較正されたオリフィスまたはスロットを形成できるようにする手段を、壁10a、10bの下端と対応するデフレクタ5a、5bとの間に配置することが可能である。
【0070】
混合チャンバは、混合物が分配空間12に達する前の混合を推進するか、あるいはチャンバの機能を推進することが目的である一連の較正されたオリフィス8ai、8biを有することができる。
【0071】
循環路6、7および混合チャンバでの様々なオリフィスの分布は、噴射機能において、混合チャンバ内に噴射される流体がパネルの各要素のうちの1つの固体壁の少なくとも一部に衝突し、それによって流体の混合が推進されるように選択される。
【0072】
たとえば、循環路6が排出機能を有し、循環路7が噴射機能を有するとき、分配 環路に対するオリフィス6i、7iの形状および寸法データと、様々な壁上のオリフィスの分布は、たとえば以下の値から選択される。
【0073】
・孔間隔25mmないし400mm、好ましくは50mmないし200mm、
・直径2mmないし15mm、好ましくは4mmから7mmの範囲、
・各循環路6、7ごとにすべてのオリフィスにできるだけ均一に原料を供給すること を可能にする流体の流量3m 3 /sないし20m 3 /s、好ましくは5m 3 /sないし15m 3 /s。孔間隔の値を流量の値と共に検討することによって、二次流体と主流体を適切に混合することが可能になる。
【0074】
流量および孔間隔の値を選択するために与えられた基準は、オリフィスの形状と は無関係に有効である。
【0075】
排出網の構成および寸法基準は、噴射網の構成および寸法基準とほぼ同じである 。排出循環路のせん孔面には違いが存在してよい。変形形態によれば、排出循環路の各開口部間の間隔は噴射循環路の開口部間隔の2倍にほぼ等しい。オリフィス6i、7iはたとえば、交互に配置されるか、あるいは不規則に配置される。
【0076】
混合物を通過させる混合チャンバの出口開口部8ai、8biまたはオリフィスは以下の特徴を有する。
【0077】
・孔間隔は間隔25mmないし40mmから選択され、好ましくは間隔50mmないし200mmである。
【0078】
・直径は5mmないし50mm、好ましくは10mmないし25mmである。
【0079】
・混合物の流量は0.5m 3 /sないし3.5m 3 /s、好ましくは1.0m 3 /sないし2.0m 3 /sである。
【0080】
流体のオリフィスまたは通路は、単一のスロット、複数のスロット、その他の穴など任意の種類の形状を有することができる。
【0081】
主流体を収集するための空間は、流体の死体積および乱流を最小限に抑えるのに適した形状を有することが好ましい。この空間は、たとえば3mmないし25mm、好ましくは7mmないし15mmの高さと、ほぼ矩形または円錐の形状を有する。この空間は、本出願人の上述の米国特許第5755960号に記載された特徴を有することができる。
【0082】
格子の前方で混合物を再分配するための空間は、たとえば、主流体の物理的特徴を考慮することによって決定される。
【0083】
混合チャンバの容積は、死体積を最小限に抑えるのに適していることが好ましい。混合チャンバの寸法は、上述の米国特許第5972214号または第5755960号で与えられた寸法から選択される。
【0084】
混合チャンバの内部に乱流推進手段を付加することができる。このような手段は、混合の効果を高めるようになされた障害物、バッフル、または任意のその他の手段の形で設けることができる。このチャンバの容積としては、逆混合現象の影響を最小限に抑えられるほど小さな容積が選択される。
【0085】
図1Aは、分離カラムの2つの吸着剤層1および2の間におけるパネルの配置例を示す断面図である。パネルの各循環路はホース20、21を介して外部と連通している。
【0086】
図1Bは、本発明によるパネルを有する分離カラムの円形プレートの平面図である。
【0087】
図1Cは、プレートが矩形を有する他の変形形態を示している。
【0088】
図2Aおよび2Bは、パネルを分離カラムの外部とリンクすることを可能にするホース配置例の平面図および断面図である。
【0089】
この例は、各循環路は一方が他方の上に配置され、各循環路の中心軸がほぼ整列しており、上部循環路の機能が流体を抽出することであり、それに対して下部循環路の機能が流体を混合チャンバ内に噴射することである場合の例示的で非制限的な例として与えられている。
【0090】
たとえば二次流体を抽出するために使用される上部循環路6は、主ホース20に連結された少なくとも2本のホース201および202を有している。ホース21は、カラムの外部から得られた流体を下部分配循環路7に噴射することを可能にする。
【0091】
2本のホース201および202は、流体ができるだけ対称的にかつ均一に上部循環路内に噴射されるようにホース21の両側に配置されている。ホース21は、循環路6の軸の近傍に配置されることが好ましい。
【0092】
循環路6および7は、様々な機能、すなわち、分離カラムの外部での二次流体のグループ分けに応じて分配機能または抽出機能あるいはその両方を実現することができる。これらの機能のいくつかの例を以下に与える。
【0093】
変形形態によれば、パネルは、いくつかの噴射回収システムに分割し、したがって、重ね合せられたいくつかの循環路システムを有することもできる。この場合、ホース20、21は、図2Aおよび2Bで説明したのとほぼ同様に上部循環路および下部循環路に対して配置されるように分割される。
【0094】
パネルによってもたらされる利点をより良く理解するために、図3は、図1、2A、および2Bで説明した分配パネルを有する模擬移動層内のクロマトグラフィによる分離用のカラムを示している。
【0095】
このカラムは、たとえば、主として筒状のチャンバ30であって、たとえばいくつかの吸着剤層A1からAnに分配された吸着剤が充填されたチャンバ30と、各吸着剤層の間に配置された流体分配装置プレートPiと、1枚以上のパネルを有するプレートとを有している。
【0096】
主流体は、カラムの下端から配管31を介して排出され、ポンプ32およびこのカラムの上端にある配管33を介して再循環され、該上端で、配管34を介して上部吸着剤層A1に導入される。カラムは、たとえば、直径の大きなカラムの場合、主としてチャンバの垂直軸に沿って整列された中央ビーム35を有することもできる。
【0097】
この実施形態では、カラムは、動作原理がフランス特許出願第97/16273号に記載されておりその教示をここで引用するバイパス配管Li、jも各プレートの間に有している。このようなプロセスは、特にこのようなプロセスによって得られる生成物の純度を高めることを可能にする。
【0098】
キシレン供給材料からパラキシレンを分離するために、それぞれ12個の層から成る2本のカラムが使用され、その場合、24個の層は少なくとも4つのゾーンに分割され、各ゾーンは、(たとえば、脱着剤や供給材料の)カラムの外部からの流体の噴射および別の流体(たとえば、抽出物やラフィネート)の排出によって区画される。たとえば、ゾーン1に5つの層が確保され、ゾーンIIに9つの層が確保され、ゾーンIIIに7つの層が確保され、最後にゾーンIVに3つの層が確保される。
【0099】
プレートPiのパネルは、たとえば二次流体移送配管(供給材料噴射配管36、脱着剤噴射配管、抽出物の排出配管38およびラフィネート39の排出配管、ならびに任意選択で第5の逆流流体の噴射配管)を介してカラムの外部とリンクされている。図を簡単にするため、逆流配管は図示されていない。
【0100】
これらの配管はそれぞれ、記号Vfi、Vei、Vsi、およびVriで示されている順次弁を備えている。ここで、指数iはプレートPiに対応し、fは供給材料を指し、eは抽出物を指し、sは脱着剤を指し、rはラフィネートを指す。1組のこれらの弁は、二次流体の各噴射点を周期的に前進させるか、あるいは二次流体を層から主流体の循環方向に、すなわち頂部から底部に排出して模擬移動層内の動作を得るのに適した順次交換手段に連結されている。
【0101】
バイパスを行い、プレートのすべての点でほとんど同じ組成の流体を得ることを可能にする循環路は、2本の導入ホースまたは排出ホース、および2枚のプレートを連結するバイパス配管Li、jを有している。従来技術によれば、バイパス配管は、後述の装置、すなわち逆止め弁40、流量計41、流量計に従属してもしなくてもよい制御弁VOi、jのうちの少なくとも1つのみを有するか、あるいはそれらの組合せを有している。任意選択でバイパス配管上に配置されるポンプは任意選択で、適切な圧力降下が起こらないようにする。
【0102】
バイパスまたはバイパス配管を備える弁はVOi、jで参照されており、この場合、Oはバイパス機能に対応し、指数i、jは、その間でバイパスが行われるプレートに対応する。
【0103】
より一般的には、模擬移動層は、各ゾーンが少なくとも1つのカラムまたはカラム部分で構成された、少なくとも4つ、有利には4つまたは5つのクロマトグラフィックゾーンを有している。1組のこれらのカラムまたはカラム部分は閉ループを形成し、この場合、2つのカラム部分の間の再循環ポンプの流量が調節される。
【0104】
これらの異なる配管は、機能が流体の通過時間の分散を最小限に抑えることであり、図4Aから4Cで説明した特徴のうちの1つを有する分配回収システムに連結することができる。
【0105】
本発明の範囲を超えることなく、一般に吸着による分離カラム用に使用される二次流体を分配または抽出するためのあらゆる循環網を使用することができる。
【0106】
図4A、4B、および4Cは、たとえば、所与のプレート用の様々なパネルのレベルで二次流体を分配または抽出することを可能にする二次循環路の斜視図および断面図である。この循環網の形状および流体特性は、プレートの1組のパネルまたは分配レールに対して二次流体ができるだけ対称的に分配されるように選択される。特に、この分布は、不均衡指数が低くなり、従来技術による分配システムと比べて分散時間が短縮されるように選択される。
【0107】
例示的で非制限的な例として与えられているこの例は、ほぼ筒状のカラムに適した分配回収システムに関する例である。
【0108】
プレートPi(図4B、4C)は、たとえば円板の形状を有している。プレートPiは、(子午線形の)平行な切断線に従っていくつかのパネルに切断され、この場合、プレートのパネルはほとんど同じ幅を有することが好ましい。このような切断線により、排出がほぼ一定になる表面密度が各パネルに与えられる。
【0109】
4つのセクタに切断されるプレートの場合、セクタ当たりパネル数は均等であることが好ましい。
【0110】
分離カラムに結合されるシステムの数は、たとえば、パネルの形状の関数である。
【0111】
図4Aで説明する変形形態では、分配回収システムは、パネルの2つの循環路のうちの一方にリンクされている。
【0112】
・いわゆる環状レベル1チャンバN1は、たとえばホース50または51によってカラムの外部と連通している。これらのホースは流体の導入および/または抽出を可能にする。これらのホースは特定の機能、すなわち噴射または抽出を有することができる。たとえば、矩形断面を有する環状チャンバN1は、吸着剤層の内周に延びており、特に流体の循環流量を2方向に分割または回収する。
【0113】
・たとえば、矩形断面のいわゆる環状レベル2チャンバN2は、吸着剤の周囲に配置されている。特に、このチャンバは、その機能(噴射、抽出、または噴射/排出)によってそれぞれ、流体の流量を分割または回収するか、あるいは2方向に分割し、および/または回収する。
【0114】
幾何学的空間要件による、分配回収システムの機能に応じたこのチャンバの位置は、たとえばチャンバN1の上(N21で参照されている)または下(N20で参照されている)に配置することができる。
【0115】
チャンバN20、N21とレベル1チャンバN1との接合Jはたとえば、チャンバの長さの周囲の2分の1を用いて行われる。
【0116】
環状レベル2チャンバは、プレートの各パネルに対する1本または2本以上の連結ホースC(N20jまたはC(N21jを、たとえばその各端部に有しており、指数jは、各ホースに連結されたパネルの指数に対応する。ホースC(N20jまたはC(N21jは、関連する環状チャンバ(N20またはN21)のゾーンZ20、Z21に連結されている。
【0117】
いわゆる環状レベル1チャンバ、すなわちN1の長さは、たとえばプレートの周囲の2分の1に等しい。
【0118】
いわゆる環状レベル2チャンバ、すなわちN2の長さは、20°から160°、好ましくは100°ないし120°の角セクタに存在する。
【0119】
ゾーンZ20、Z21は、プレートの半径、たとえば、接合点Jを通過する半径から、ゾーンの中点に対して計測される角度αによって識別することができる。ゾーンの長さZrは、たとえば、角度αminおよびαmaxを境界とする、α+/−εによって形成される角セクタによって決定される。
【0120】
角度αの値はたとえば、(10°、80°)の範囲であり、好ましくは(40°、70°)の範囲である。
【0121】
角セクタ値は、間隔(3°、30°)、好ましくは間隔(7°、15°)から選択され、ゾーンZ20およびZ21の長さZrに対応する。
【0122】
流体の分配または抽出の分散時間を最短にするためにホースの配置をできるだけ星形にするための努力がなされている。各ホースの各連結点は、ゾーンのほとんど同じ点でできるだけ小さな角セクタ内にまとめられる。
【0123】
各連結ホースをこのように位置決めし、かつ角セクタをこのように選択することによって、特に、純粋な遅延時間および分散時間が短縮される。したがって、この遅延時間を10sに短縮することができる。
【0124】
分配および/または抽出用の各ホースC(N20j、C(N21jは、直径dj、長さlj、および対応するゾーンZ20、Z21内に位置するレベル2チャンバとの連結点rjを有している。
【0125】
それぞれの異なるパラメータα、ε、liは、分配された各流体が、プレートを形成するすべてのパネルにほぼ同時に到着するか、あるいは流体を抽出する場合には、ほぼ同時にホース50、51に到着するように選択される。
【0126】
ホースの直径djは、様々なホース内の循環流量がほぼ同じになるように循環する流体の流量に基づいて決定される。
【0127】
1つのホースを、1枚以上のパネルにリンクすることができる。この場合、ホースは、パネルの分配または回収用の循環路まで分岐させることによって延ばされる。
【0128】
図4Bおよび4Cは、(子午線形の)平行な切断線に従って4つのセクタに分割された、いくつかのパネルを有するプレートを示している。この場合のパネルの数は偶数であることが好ましい。
【0129】
図4Bは、下部循環路7の噴射を可能にする分配回収システムを示し、それに対して図4Cは、上部循環路6からの排出を可能にする分配回収システムを示している。
【0130】
たとえば、機能ごとの流体の群を考慮することによって、供給材料および溶媒がDME内に噴射され、それに対して抽出物およびラフィネートがパネルから排出される。
【0131】
噴射(図4A、4B)
・1から4までのjを有する4本のホースC(N20jは、4分の1プレートセクタから成る4つのパネルに流体を噴射することを可能にする。
【0132】
・供給材料および脱着剤がホース50を介して環状チャンバN1に導入される。噴射流は、経路11および12を通りほぼプレートの半周の2分の1に対応する2つの流れに分割される。次に、各流れは、環状チャンバN20に入り、2つの流れF'1およびF"1に分割される。次に、各流れは、各パネルの下部レール7にあるゾーンZ20i内にまとめられた連結ホースC(N20jから分配される。
【0133】
オリフィス7iから得られた流れは、デフレクタ5a、5bの端部に衝突し、主流体空間と混合される。
【0134】
抽出または排出(図4A、4C)
・4本のホースC(N21jは4枚のパネルから流体を抽出することを可能にする。
【0135】
・抽出物およびラフィネートがパネルの循環路、たとえば上部循環路6、および2本のホース(201、202)(図2A)から排出される。抽出物およびラフィネートは次に、チャンバN21のゾーンZ21にリンクされた連結ホースC(N21jを通過する。環状チャンバN21の2つの端部に位置決めされたゾーンに回収された流体の2つの流れは、プレートの4つのセクタから得られたすべての流れを回復するホース51に連結された環状チャンバN1に入る前に集められる。
【0136】
上記でほぼ筒状の分離カラムに関して一例として説明したパネルおよび分配回収システムの所与のパラメータは、本発明の範囲を超えずに、あらゆる形状を有する分離カラムに適用することができ、その場合、分配回収システムはカラムの形状に適した形状を有する。
【0137】
同様に、プレートは、平行な切断線以外の切断線に従ったいくつかのパネル、たとえば、円グラフ形のセクタに分割することができる。
【0138】
一般に、二次流体のグループ分けは、カラムの外部との連結を示すために例示的で非制限的な例として与えられた3つの方法で行うことができる。
【0139】
流体をグループ分けすることによって、循環路6および7は様々な機能、すなわち分配機能、抽出機能、または他の2つの機能を実現する。
【0140】
流体を機能ごとにグループ分けする場合、これについては上記で図4A、4B、および4Cに関して示した。
【0141】
流体を性質ごとにグループ分けする場合 ・固有流体として検討されている流体は脱着剤および抽出物であり、いわゆる「汚れた」流体はラフィネートおよび供給材料である。
【0142】
この場合、循環路6および7は2つの分配および抽出機能を実現する。
【0143】
流量ごとにグループ分けする場合、
・たとえば、低流量を有する流体は供給材料であり、高流量を有する抽出物は脱着剤およびラフィネートである。
【0144】
この場合、循環路6および7は2つの分配および抽出機能を実現する。
【0145】
グループ分けの最後の2つの例では、開口部6iおよび7iを介して噴射される流体がそれぞれ、穴あきプレート8a,8bおよびデフレクタ5a、5bの固体壁の一部に衝突する。これらの流体は、パネルに連結された分配回収システムを通過し、それに対して、抽出された流体は、連結ホースを介して上述の環状チャンバに送られる前に循環路6または7に回収される。
【0146】
上述のパネルおよび分配回収システムは、本発明の範囲を超えることなしに、中央保持ビームを有しても有さなくてもよく、直径が一定ではなく、たとえば3mから10mである分離装置で容易に使用することができる。
【0147】
このパネルおよび分配回収システムは、5m以下の直径を有し中央支持ビームを有さない分離カラムに使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパネルの実施形態を詳細図である。
【図1A】本発明による分離カラムの2つの吸着剤層1および2の間におけるパネルの配置例を示す断面図である。
【図1B】本発明によるパネルまたはパネルを有する分離カラムの円形プレートの平面図である。
【図1C】プレートが矩形を有する他の変形形態を示している。
【図2A】パネルを分離カラムの外部とリンクすることを可能にするホース配置例の平面図である。
【図2B】パネルを分離カラムの外部とリンクすることを可能にするホース配置例断面図である。
【図3】本発明によるパネルを有するいくつかのプレートを有する分離カラムの長手方向断面図である。
【図4A】流体分配回収システムのいくつかの変形形態を示す図である。
【図4B】流体分配回収システムのいくつかの変形形態を示す図である。
【図4C】流体分配回収システムのいくつかの変形形態を示す図である。

Claims (16)

  1. いくつかの流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する、2つの固体層の間に配置された装置であって、少なくとも、
    主流体を回収する回収手段(3、9)と、
    二次流体の通過を可能にする少なくとも2つの噴射環路および排出循環路(6、7)と、
    オリフィスまたは通路(6i、7i)を備えた噴射循環路および排出循環路(6、7)と連通する少なくとも2つの混合チャンバ(11a、11b)と、
    前記混合チャンバから得られた前記流体を再分配する再分配手段(12、4)と、
    前記回収手段および前記再分配手段を分離する分離手段(5a、5b)と、
    を有している、
    流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置において、
    前記循環路(6、7)は一方が他方の上に配置されており、
    前記混合チャンバ(11a、11b)は前記循環路のうちの少なくとも一方の両側に配置され、
    前記の2つの混合チャンバはスロットを介して前記回収手段と連絡し、前記の2つの混合チャンバはオリフィスを介して前記再分配手段と連絡している、
    ことを特徴とする、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置。
  2. 前記混合チャンバ(11a、11b)は、前記混合チャンバ内で一様な流体の噴射または排出が得られるようにオリフィス(6i、7i)に対して配置されている、請求項1に記載の装置
  3. 前記両循環路および前記混合チャンバは、前記装置の重心に位置している、請求項1に記載の装置
  4. 上部循環路(6)は少なくとも2本のホース(201、202)を備えており、下部循環路(7)は少なくとも1本のホース(21)を備えている、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置
  5. 機能が二次流体を混合チャンバ(11a、11b)内に噴射することである循環路(6、7)から二次流体を通過させる開口部(6i、7i)は、得られた前記流体が前記装置の要素(5a、5b、8a、8b)のうちの1つの固体壁の少なくとも一部に衝突するような軸を有している、請求項1に記載の装置
  6. 前記二次流体の下部循環路(7)は、その下壁が、前記再分配手段の一部を構成する下部格子(4)に配置されている、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置
  7. チャンバ(30)を有する装置であって、前記チャンバは、少なくとも第1の吸着剤層(A1)および少なくとも第2の吸着剤層(A2)を有しており、これらの層は、請求項1から6の1つに記載の1以上の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出装置を有するプレート(Pi)によって分離されており、該装置はいくつかの連結ホース(20、21、C(N21)、C(N20))を介して外部と接続されている装置。
  8. 前記の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記上部循環路(6)は、流体を回収する機能を有しており、前記の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記下部循環路(7)は流体噴射機能を有している、請求項7に記載の装置。
  9. 前記の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記上部循環路(6)は、流体を噴射する機能を有しており、前記の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記下部循環路(7)は流体を回収する機能を有している、請求項7に記載の装置。
  10. 前記の、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記上部循環路(6)および下部循環路(7)は各々、流体噴射回収機能を有している、請求項7に記載の装置。
  11. 噴射機能を有する循環路の開口部(6i、7i)は、通過した流体ジェットが前記、の流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置の前記要素のうちの1つの固体壁の少なくとも一部に衝突するように配置されている、請求項6から9のいずれか一項に記載の装置。
  12. 開口部(6i、7i)は、不規則に配置されている、請求項7から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 循環路(6、7)および開口部(6i、7i)のパラメータは、以下のデータ、すなわち、
    開口部の直径は2mmから15mmであり、
    孔間隔は25mmから400mmであり、
    流体の流量は3m3/sから20m3/sである、
    請求項7から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記混合チャンバおよび前記チャンバの前記開口部のパラメータは、以下のデータ、すなわち、
    開口部(8ai、8bi)の直径は5mmから50mmであり、
    孔間隔は間隔25mmから400mmから選択され、
    前記混合物の流量は0.5m3/sから3.5m3/sであることから選択される、
    請求項7から12のいずれか一項に記載の装置。
  15. 吸着によってある混合物または要素から少なくとも1つの化合物を分離することを可能にする方法であって、いくつかの化合物が分離される主流体は、前記化合物を分離する能力の機能で選択された吸着剤に接触させられ、二次流体は装置を介して噴射されおよび/または排出されて、流体を回収、分配、混合、再分配、および排出し、該装置は、少なくとも
    主流体を回収する回収手段(3、9)と、
    二次流体の通過を可能にする少なくとも2つの噴射循環路および排出循環路(6、7)と、
    オリフィスまたは通路(6i、7i)を備えた噴射循環路および排出循環路(6、7)と連通する少なくとも2つの混合チャンバ(11a、11b)と、
    前記混合チャンバから得られた前記流体を再分配する再分配手段(12、4)と、
    前記回収手段および前記再分配手段を分離する分離手段(5a、5b)と、
    を有しており、
    各循環路(6、7)は一方が他方の上に配置され、前記混合チャンバが前記循環路の少なくとも一方の両側に配置されている、
    ことからなる方法。
  16. 流体は、噴射機能を有するオリフィス(6i、7i)を通過させることによって前記混合チャンバ内に一様に噴射される、請求項15に記載の方法。
JP2000568579A 1998-09-02 1999-08-30 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法 Expired - Fee Related JP5015374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9810996A FR2782656B1 (fr) 1998-09-02 1998-09-02 Distributeur-melangeur-extracteur de fluides et procede associe
FR98/10996 1998-09-02
PCT/FR1999/002065 WO2000013782A1 (fr) 1998-09-02 1999-08-30 Distributeur-melangeur-extracteur de fluides et procede associe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524427A JP2002524427A (ja) 2002-08-06
JP2002524427A5 JP2002524427A5 (ja) 2006-08-31
JP5015374B2 true JP5015374B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=9530070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568579A Expired - Fee Related JP5015374B2 (ja) 1998-09-02 1999-08-30 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6224762B1 (ja)
EP (1) EP1113867B1 (ja)
JP (1) JP5015374B2 (ja)
KR (1) KR100570932B1 (ja)
CN (1) CN1108185C (ja)
AR (1) AR020366A1 (ja)
BR (1) BR9913291A (ja)
DE (1) DE69912464T2 (ja)
ES (1) ES2211145T3 (ja)
FR (1) FR2782656B1 (ja)
ID (1) ID29418A (ja)
MY (1) MY123332A (ja)
RU (1) RU2223141C2 (ja)
TW (1) TW452501B (ja)
WO (1) WO2000013782A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795338B1 (fr) * 1999-06-28 2001-08-03 Inst Francais Du Petrole Dispositif de distribution pour multi-reacteurs d'evaluation automatique de catalyseurs
DE10038910A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Innoplana Umwelttechnik Ag Tae Verfahren zum Trocknen von pastösen Materialien
US6575014B2 (en) * 2001-06-01 2003-06-10 Agilent Technologies, Inc. Silicon micro-machined fixed-volume back-flush injector having no unswept dead volume during injection
US20070156197A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for improved medical device profile
US7722832B2 (en) 2003-03-25 2010-05-25 Crystaphase International, Inc. Separation method and assembly for process streams in component separation units
US7314551B2 (en) * 2004-11-19 2008-01-01 Uop Llc Flow distribution apparatus
FR2904776B1 (fr) * 2006-08-08 2009-01-23 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation en lit mobile simule a nombre de vannes reduit
FR2907021B1 (fr) * 2006-10-16 2009-02-06 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation en lit mobile simule a nombre de vannes de grand diametre reduit
FR2913345B1 (fr) * 2007-03-09 2010-06-11 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation en lit mobile simule a nombre de vannes et volume de lignes reduits
FR2913346B1 (fr) * 2007-03-09 2009-04-24 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation en lit mobile simule a nombre de vannes de grand diametre et volume de lignes reduits
US8201988B2 (en) * 2009-03-18 2012-06-19 Uop Llc Adsorber grid distributor box design
WO2012096589A1 (ru) * 2011-01-12 2012-07-19 Vorobyev Yury Valentinovich Комбинированный смеситель-активатор прямоточного типа
KR101448333B1 (ko) * 2011-01-25 2014-10-08 주식회사 엘지화학 양극 활물질의 제조장치 및 이에 구비되는 교반장치
CN103084084B (zh) * 2011-11-02 2015-09-23 中国石油化工股份有限公司 一种液体收集、混合和均布的设备
US9162205B2 (en) 2012-12-31 2015-10-20 Uop Llc Apparatuses for distributing fluids in fluidized bed reactors
US10744426B2 (en) 2015-12-31 2020-08-18 Crystaphase Products, Inc. Structured elements and methods of use
US10054140B2 (en) 2016-02-12 2018-08-21 Crystaphase Products, Inc. Use of treating elements to facilitate flow in vessels
KR102066352B1 (ko) * 2018-06-07 2020-01-14 한화토탈 주식회사 하단 재분배 장치를 이용한 유사 이동층 흡착 분리 장치
CN110251982B (zh) * 2019-07-15 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 一种高操作弹性的液体分布装置与方法
MX2022007367A (es) 2019-12-20 2022-07-12 Crystaphase Products Inc Resaturacion de gas en una corriente de alimentacion liquida.
KR20230070206A (ko) 2020-09-09 2023-05-22 크라이스타페이즈 프로덕츠, 인크. 공정 용기 진입 구역

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164302A (ja) * 1995-10-20 1997-06-24 Inst Fr Petrole 幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする装置(dme)
JP2002524230A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体分配回収システムおよびその方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3214247A (en) * 1963-02-25 1965-10-26 Universal Oil Prod Co Fluid distributing means for packed chambers
US3723300A (en) * 1971-03-12 1973-03-27 Universal Oil Prod Co Fluid contacting method for fluidsolid contacting
US4999102A (en) 1988-12-16 1991-03-12 The Amalgamated Sugar Company Liquid transfer manifold system for maintaining plug flow
FR2708480B1 (fr) * 1993-08-02 1996-05-24 Inst Francais Du Petrole Distributeur-mélangeur-extracteur de fluide monophasique pour lits de solides granulaires.
FR2755879B1 (fr) * 1996-11-19 1999-01-08 Inst Francais Du Petrole Dispositif d'equilibrage de pression et de rincage dans une enceinte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09164302A (ja) * 1995-10-20 1997-06-24 Inst Fr Petrole 幾つかの流体の配分、混合、注入および/または抜取りを可能にする装置(dme)
JP2002524230A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 流体分配回収システムおよびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010087205A (ko) 2001-09-15
FR2782656A1 (fr) 2000-03-03
US6224762B1 (en) 2001-05-01
DE69912464T2 (de) 2004-05-13
EP1113867A1 (fr) 2001-07-11
EP1113867B1 (fr) 2003-10-29
KR100570932B1 (ko) 2006-04-13
RU2223141C2 (ru) 2004-02-10
JP2002524427A (ja) 2002-08-06
US6454948B2 (en) 2002-09-24
BR9913291A (pt) 2001-05-15
ES2211145T3 (es) 2004-07-01
FR2782656B1 (fr) 2000-09-29
TW452501B (en) 2001-09-01
DE69912464D1 (de) 2003-12-04
CN1108185C (zh) 2003-05-14
ID29418A (id) 2001-08-30
US20010008220A1 (en) 2001-07-19
AR020366A1 (es) 2002-05-08
MY123332A (en) 2006-05-31
CN1315882A (zh) 2001-10-03
WO2000013782A1 (fr) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709381B2 (ja) 流体分配回収システムおよびその方法
JP5015374B2 (ja) 流体を回収、分配、混合、再分配、および排出する装置と方法
US5755960A (en) Distributor allowing independent injection and/or removal of fluids
US5846411A (en) Single-phase fluid distributor-mixer-extractor for beds of granular solids
US6797175B2 (en) Device for injecting a diverted fluid into a simulated moving bed separation process
KR20080013819A (ko) 감소된 수의 밸브를 갖는 유사 이동층 분리 공정 및 장치
JP2002524427A5 (ja)
KR20100014458A (ko) 감소된 수의 밸브 및 라인을 갖는 모사이동층 분리 방법 및 장치
KR101707234B1 (ko) 제트 차단기를 포함하는 다단 칼럼에서의 신규의 유체 분배 및 포집 시스템
CN103285779B (zh) 一种流体混合分布设备
KR20190013995A (ko) 시리즈의 n개 컬럼들을 사용한 모사 이동층 분리 방법을 위한 신규한 주변 분배 또는 수집 시스템
KR101444494B1 (ko) 감소된 수의 대구경 밸브 및 감소된 라인 부피를 갖는 모사이동층 분리 방법 및 장치
CN102355930B (zh) 吸附器格栅分配箱设计
KR20230047016A (ko) 확장된 제트 브레이커를 갖는 모사된 이동 층 분리 디바이스 및 방법
MXPA01001933A (en) Fluid distributor-mixer-extractor and related method
CN208975753U (zh) 一种流体混合分布设备
CN102451647B (zh) 流体分布设备
MXPA01001932A (en) Fluid distributing-collecting system and corresponding method
JP2020022953A (ja) 縮減された個数の床およびバイパス流体流を有する擬似移動床分離法および装置
CN105498641A (zh) 一种吸附分离内构件及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees