JPH09161663A - ショートアークメタルハライドランプ - Google Patents

ショートアークメタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH09161663A
JPH09161663A JP33777595A JP33777595A JPH09161663A JP H09161663 A JPH09161663 A JP H09161663A JP 33777595 A JP33777595 A JP 33777595A JP 33777595 A JP33777595 A JP 33777595A JP H09161663 A JPH09161663 A JP H09161663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lamp
diameter
metal halide
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33777595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugi Urushibara
嗣 漆原
Akihisa Kaneko
晃久 金子
Shigeharu Sato
重治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP33777595A priority Critical patent/JPH09161663A/ja
Publication of JPH09161663A publication Critical patent/JPH09161663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ランプ出力の異なるランプ口金を
同一仕様として、部品の共用化を図ると共にそれに伴う
受金の共用化を図り、プロジェクタのコンパクト化が可
能で、装置内のスペースを有効利用できるショートアー
クメタルハライドランプを提供することを目的とする。 【解決手段】 発光管の両端に主電極を有し、壁面負荷
が40〜150W/cm2 であり、回転放物面等の反射
鏡と組み合わせ、反射鏡の底部側に発光管の一方の端部
が位置し、開口部側に他方の端部が位置するように配置
し、ほぼ水平方向に点灯し使用されるランプにおいて、
前記反射鏡の底部に固定され、かつ発光管の端部に固定
される口金は、2つ以上の口径部より構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、外管を設けずに
反射鏡と組み合わせて用いられる光学的な効率がよく、
主として映像用機器あるいは光学用機器の光源として有
用なショートアークメタルハライドランプの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、外管を用いずに発光管のみで使用
されるショートアークメタルハライドランプは、主にプ
ロジェクタや映写機などに使用されている。このショー
トアークメタルハライドランプは、テレビ(CRT)の
代わりとしてのプロジェクタとして普及しつつある。し
かしながら、CRTはその用途により様々な大きさがあ
り、プロジェクタもこの要求に沿った大きさが求められ
ており、プロジェクタ内に配置されるショートアークメ
タルハライドランプも種々のランプ出力の適用例が要求
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、ランプ出力を
高ワットから低ワットへと広げることにより、電力供給
用のリード、封止箔あるいは電極の大きさが異なり、特
にランプの主構成物質であるガラスバルブの量(体積)
が大きく異なる。このガラスバルブの体積が大きく異な
ることにより、反射鏡底部に固定され発光管端部に接続
する口金の大きさをランプ出力に応じて変更しなくては
ならないという不具合が生じる。
【0004】例えば、出力250W、発光管両端の電極
間距離であるアーク長3mmの直流点灯用ランプでは電
力供給用のリード、封止箔あるいは電極を圧潰封着する
前のガラス素管として外径φ7.0mm、内径φ2.8
mmのサイズを使用した場合、圧潰封着した後の圧潰封
着部の断面の最大径はφ8.5mmとなる。そして、こ
のランプに使用する口金部は口径φ8.5mm以上でな
くてはならなず、かつランプと口金を固着するための接
着剤の封入スペースを加味するとφ10mmは必要とな
る。
【0005】又、出力150W、アーク長3mmの直流
点灯用ランプでは電力供給用のリード、封止箔あるいは
電極を圧潰封着する前のガラス素管として外径φ6.0
mm、内径φ2.0mmのサイズを使用した場合、圧潰
封着した後の圧潰封着部の断面の最大径はφ7.0mm
となる。このランプに使用する口金は口径φ8.0mm
となる。更に、出力100W、アーク長3mmの直流点
灯用ランプでは、口金の口径がφ7.0mm、出力40
0W、アーク長3mmので直流点灯用ランプでは口径が
φ12mmとなる。
【0006】このように、ランプ出力に応じて口金の口
径を変更させなくてはならず、場合によっては受金の大
きさも口金の大きさに応じて変更させなくてはならない
場合があり、大きな口金用受金を使用する場合は、より
コンパクトな設計が要求されるプロジェクタ装置ではス
ペース的な不都合が生じる。
【0007】本発明は前記に鑑みてなされたもので、ラ
ンプ出力の異なるランプ口金を同一仕様として、部品の
共用化を図ると共にそれに伴う受金の共用化を図り、プ
ロジェクタ等のコンパクト化が可能で、装置内のスペー
スの有効利用を図ることができるショートアークメタル
ハライドランプを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は外管を設けずに発光管のみで構成し、両端
には少なくとも主電極を有し、発光管壁面負荷が40〜
150W/cm2 であり、球面、回転楕円面、回転放物
面その他の形状を有した反射鏡と組み合わせ、反射鏡の
底部に発光管の一方の端部が位置し、開口部側に他方の
端部が位置するように配置し、ほぼ水平方向に点灯し使
用され、前記反射鏡底部に固定されかつ発光管端部に接
続される口金は、少なくとも2つ以上の口径部を有する
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】前記したようにランプ出力に応じ、又はランプ
の圧潰封着部の断面の最大径に応じて口金あるいは受金
の設計を変更するため部品数の増加や、大きな口金は大
きな受金が必要となり設計及びコストの面からも不都合
が生じる。そこで、口金の口径を2種類ないし3種類以
上にすることにより、ランプ出力又は圧潰封着部の断面
の最大径が異なっても口金の共用化が図れる。また、受
金の共用化も同様に図れ、設計及びコストの面からも有
利となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づき説
明する。図1は、本発明に係わるショートアークメタル
ハライドランプの一実施例を一部省略して示す要部断面
図である。図中、1は石英ガラス製発光管風袋で、該発
光管1の両端には電極2a,2bが封止部に埋め込み固
定されている。電極2a,2b間の距離すなわちアーク
長は3mmである。又、3a,3bは電極2a、2bに
接続されたモリブデン箔で、その他端は外部リード線に
接続されるようになっている。更に、電極2bの埋設部
付近には白色のアルミナシリカからなる耐熱性保温膜兼
反射膜4が塗布されている。
【0011】この様にして形成された発光管1の最大外
径はD=14.0mmで、内部には封入添加物として、
DyI3−NdI3−CsIをそれぞれ重量比で8:2:
5としたものを0.6mgと、始動用アルゴンガスを3
3,331Paと、バッファガスとしての水銀を封入し
ている。そして、発光管1はコールドミラー付き反射鏡
5の底部にセメントで口金6を介して固定され、ショー
トアークメタルハライドランプを構成している。以上の
ようなショートアークメタルハライドランプは専用電子
安定器を用いて電力250W、直流で発光管軸が水平に
なるように水平点灯される。
【0012】図2に前記ランプの口金6と受金7を示
す。この口金6は入力250Wと150W兼用であり、
口金の最大口径部はφ10mmであるが、併せてφ8m
mの口径部を一体的に形成している。受金7はφ8mm
用の受金でランプ押え兼電力供給用バネ8a,8bと電
力供給用接点9以外はセラミックで形成されている。
【0013】図3には異なる3つの口径部を形成した口
金6’の一例を示す。この口金にはφ8mm、φ10m
m、φ12mmの口径部が形成されている。この口金も
図2に示すφ8mm口金用の受金7で保持できる。
【0014】更に、図4に特殊な受金を使用することな
く先端にねじ部10を形成した口金を示す。このような
口金においても異なる口径部を設けることにより、出力
が異なるランプでも同一の口金が使用できる。
【0015】なお、本発明に係わるショートアークメタ
ルハライドランプは、発光管の壁面負荷を40〜150
W/cm2 に規定するものであるが、この理由は以下の
ようである。40W/cm2 より壁面負荷が比較的低い
ランプであれば、圧潰封着部を長くしてもそれほど特性
に影響を与えないため圧潰封着部を長くし、細く加工す
ることも可能である。しかし、壁面負荷が比較的高い4
0〜150W/cm2 のランプでは圧潰封着部の長さ、
体積によりランプ特性が大きく左右されるため長くする
ことも、細くすることもランプ特性の悪化あるいは特性
のばらつきを招くので、前記範囲に規定する必要があ
る。
【0016】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、外管を設けずに反射鏡と組み合わせ、
口金の口径部を2種類ないし3種類以上にすることで
き、ランプ出力又は圧潰封着部の断面の最大径が変化し
ても口金の共用化が図れる。更に、受金の共用化も同時
に図れ、設計及びコスト的にも有利なショートアークメ
タルハライドランプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るショートアークメタルハライドラ
ンプの一実施例を示す要部断面図である。
【図2】 同じく本発明に係るランプの口金及
び受金の一実施例を示す説明図である。
【図3】同じく本発明に係るランプ口金の他の実施例を
示す説明図である。
【図4】同じく本発明に係るランプ口金の他の実施例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 発光管 2a,2b 電極 3a,3b モリブデン箔 4 保温膜兼反射膜 5 反射鏡 6 口金 7 受金 8a,8b ランプ押え兼電力供給バネ 9 電力供給用接点 10 ネジ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管を設けずに発光管のみで構成し、両
    端には少なくとも主電極を有し、発光管壁面負荷が40
    〜150W/cm2 であり、球面、回転楕円面、回転放
    物面その他の形状を有した反射鏡と組み合わせ、反射鏡
    の底部に発光管の一方の端部が位置し、開口部側に他方
    の端部が位置するように配置し、ほぼ水平方向に点灯し
    使用されるショートアークメタルハライドランプにおい
    て、前記反射鏡底部に固定されかつ発光管端部に接続さ
    れる口金は、少なくとも2つ以上の口径部よりなるショ
    ートアークメタルハライドランプ。
JP33777595A 1995-11-30 1995-11-30 ショートアークメタルハライドランプ Pending JPH09161663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33777595A JPH09161663A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 ショートアークメタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33777595A JPH09161663A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 ショートアークメタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161663A true JPH09161663A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18311853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33777595A Pending JPH09161663A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 ショートアークメタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517820A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 アーノルド・ウント・リヒター・シネ・テヒニク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・ベトリーブス・カーゲー スポットライトにおいて照明手段を収容するとともに電気接触させるための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517820A (ja) * 2005-12-02 2009-04-30 アーノルド・ウント・リヒター・シネ・テヒニク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・ベトリーブス・カーゲー スポットライトにおいて照明手段を収容するとともに電気接触させるための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100390100B1 (ko) 고압 방전램프, 고압 방전램프 점등장치 및 조명장치
US6559600B1 (en) Discharge lamp, light source and projecting display unit
JP3623137B2 (ja) 放電ランプと光源装置
JPH0432154A (ja) メタルハライドランプ装置
US6597115B2 (en) Light source device
JPH09161663A (ja) ショートアークメタルハライドランプ
WO2000005746A1 (fr) Lampe a decharge haute tension et dispositif d'eclairage
KR101131035B1 (ko) 고압 방전 램프 어셈블리
JP3158633B2 (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JP2001283781A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH097553A (ja) 白熱電球およびこれを用いた照明装置
JPH11111046A (ja) ショートアークメタルハライドランプ用光学装置およ びそれを用いた液晶プロジェクタ装置
JP3591170B2 (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置、点灯装置および液晶プロジェクタ
JPH1074447A (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JP4214826B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP2002231184A (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクタ
JPH10106498A (ja) 高圧放電ランプ,ランプ装置,点灯装置,照明装置および液晶プロジェクター
JP2002170523A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3182877B2 (ja) メタルハライドランプの製造方法
JP2002093365A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置および照明装置
JPH10162789A (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JPH0745243A (ja) 金属蒸気放電灯および該放電灯を用いた照明器具
JP3957710B2 (ja) 光源装置と投写型表示装置
JP2001035447A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置および照明装置
JP2001297732A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置